全5件 (5件中 1-5件目)
1

海外出張の振り替えで『ミュシャ展』を見に行った。 駅からの通路を上がっていくと平日にも関わらず混んでいて、チケットを買うまでなんと50分待ち。長蛇の列に並んでやっと入場できた。 中に入ると思い切って広くスペースが取ってあり、超巨大なミュシャの油絵が全方向に展示されていた。 これがあまりにも壮観で、言葉を失うと言うより、ひたすら「スゲェ!スゲェ!」としか言えなくなった。 ミュシャと言えば一連のイラスト風のポスターのイメージが強く、これまで何度かそういった作品中心の展覧会は見ていたが、 こんなにデカいのを一気に見たことはなかったので、ホントに衝撃を受けた。 もちろんただデカいだけじゃなくて、レイアウトがいちいちスゴい。マジで完璧な構成力。 その多くが、自身のルーツであるスラブ系の民族の歴史を描き切った大作だそうで、魂込めてる感じがひしひしと伝わって来る。 こういう言い方をすると語弊がありそうだが、敢えて言おう。 ミュシャを見直した。 そんな、ひと味もふた味も違うミュシャ展だった。
2017/03/29
コメント(2)

ユニオンでは中古CDを2枚買った。●デイヴィッド・ボウイの『★』 先月回顧展に行ったりして今頃になって自分の中でちょっとずつ熱くなっているので、鉄は熱いうちに打てとばかりに遺作をゲット。●ジャクソン・ブラウンの『FOR EVERYMAN』 イーグルスでヒットした「Take It Easy」のセルフリメイクで始まる2ndアルバム。
2017/03/25
コメント(0)

帰国後、飲み会で都内に出たついでに、タワレコとユニオンを回ってCDを何枚か買った。 まずタワレコではプログレ系を新品で1枚。●アンダーソン=ポンティ・バンドの『BETER LATE THAN NEVER〜真世界への旅』 イエスのジョン・アンダーソンとジャン・リュック・ポンティのコラボ。 この二人が組んだことは知っていてYouTubeで見たりしていたのに、こうしてちゃんとアルバムが出ていたことはなぜかノーチェックだった。(汗) 今さらだから中古で見つけるまで待とうかとも思ったが、結局買ってしまった。 お互いのこれまでのキャリアの持ち曲に加えて新曲もやっている。
2017/03/25
コメント(0)

今日まで生徒の海外研修の引率で、初めてオーストラリアに行ってきた。 直行便に乗ると機内のモニターで、オーストラリアを代表するバンド、クラウデッド・ハウスの去年のシドニーのライヴ映像が観られたので、個人的にいきなりテンションMAX!さすがカンタス航空。 機内一泊で現地に着き、いきなり初日の授業に参加。 翌朝はかなり早起きして、宿泊先の目の前のビーチで、ありがた〜い日の出を拝んだ。 学校に向かう4キロの道のり、日本のような十字路は全然なくて、交差点はすべてラウンドアバウトだった。 イエスファン的にはたまらない。 平日は、生徒が授業を受けている様子を写真やビデオに収めるという任務を果たしつつ、 例えば美術の授業では、生徒と一緒に参加してブーメランを作ったりもした。 オーストラリアとは何の関係もないが、モンドリアンの「コンポジション」やホアン・ミロへのオマージュに日の丸をあしらった上で、ちょっぴりジェネシスの「アバカブ」テイストも醸し出すという渾身の作。 週末は、生徒たちがホームステイ先のホストファミリーと過ごすので、 私もバスで自然散策に出かけたり、 地元のバーでビールを飲んだりして過ごした。 そんな、あまりにも現実離れしたすばらし過ぎる2週間だったので、 いつの日かぜひまた行きたいと思う。仕事ではなくプライヴェートで。
2017/03/21
コメント(0)

週のド真ん中だが、先日の休日出勤の振替をここで使って午後から半日休みをもらい、 ザ・コレクターズ30周年記念企画の最終章、悲願の武道館ワンマン「MARCH OF THE MODS」に家族で行ってきた。 やや早めに現地に着いて、物販の長蛇の列に驚きながら最後尾に、 ポケモンGOをやりながら小一時間待って、やっと古市コータローカレー皿や武道館仕様のさるかに等を購入した後、会場に入った。 小腹が空いたので売店で肉まんを買って食べながら待っていると 館内の巨大モニターに彼らの歴史を駆け足でたどる映像が流れ、 ついに開演〜!! 冒頭から、往年のファンにはたまらないキラーチューンの数々が次々と繰り出されたが、 武道館だからといって特別なことをするわけではなく普段通りのパフォーマンスに徹していたのは、リーダーがMCでも言っていたようにコータローくんの指示通り敢えてそうしたんだろうな。 彼らが武道館でやるってこと以上のスペシャル感はないわけだから、それだけで十分感無量。 ちなみにソールドアウトまであと7枚だったそうで、 そのあたりの絶妙な残念さが、彼ららしいと思ったりもする。 なお、セトリは以下の通り。01.愛ある世界02.MILLION CROSSROADS ROCK03.TOUGH04.夢みる君と僕05.たよれる男06.プ・ラ・モ・デ・ル07.世界を止めて08.悪の天使と正義の悪魔09.206510.ロックンロールバンド人生11.僕は恐竜12.未来のカタチ13.僕の時間機械14.Dog Race15.Space Alien (2000 light years mix)16.青春ミラー(君を想う長い午後)17.NICK! NICK! NICK!18.Tシャツレボリューション19.百億のキッスと千億の誓い20.ロマンチック・プラネット21.TOO MUCH ROMANTIC!22.僕はコレクター23.恋はヒートウェーブ バリバリ平日なので、明日も普通に朝から仕事だが、彼らに元気をもらったからがんばれると思う。
2017/03/01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
