2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
中国は旧正月が新年。今は年末の様相だ。スーパーカルフールは人でいっぱい。正月の飾りつけがたくさん売られている。時期は違うが日本と同じようだ。お年玉も日本と同じようにあるのだが、こちらでは会社の部下にもお年玉をあげる習慣があるようだ。大人なのに変な習慣。当社も中国の新年に合わせて休みだ。私は1月31日に日本へ帰国する。
2003.01.27
コメント(0)
新天地の映画館でハリーポッターの2作目を見た。最近行った中国式クラブの子に付き合ってもらった。彼女は日本語はまったく話せない。英語はカタコト。私のつたない中国語とお互いのつたない英語だけがコミュニケーションの手段。知っている中国語をフル回転させて話をする。映画館ではチケットを買うときに、席を指定する。それも画面を見てするのだ。コンピューター化されている。なかなかおもしろい。この映画館は最近日本でもあるコンプレックスタイプ。5つぐらいの映画を上映している。映画自体はなかなかおもしろかった。その後、回転寿司屋へ行く。上海に回転寿司があるのは知っていたが、今日初めて入った。G寿司と言って上海ではチェーン店だ。入る時に「いらっしゃいませ。」出る時に「ありがとうございました。」と言うが、これ以外には日本語は通じない。女の子との会話もほとんど中国語。今日は午後からは中国語漬けだった。
2003.01.26
コメント(0)
21日から香港の隣にある深圳と東莞へ出張していた。深圳空港を降りて外へ出ると椰子の木などが並んでいて南国の風情がある。今回の出張は台湾と香港の会社の開拓が目的。深圳は中国が改革、開放を初めて打ち出した時に
2003.01.23
コメント(0)
今日はシェラトンホテルでハムを買った。中国のハムはまずくて食べれないがこのシェラトンの2階にあるお店のハムはドイツのハムでおいしい。買物をした後、この周辺(虹橋開発区)を散歩した。前から気になっていた通りの仙霞路を歩く。今まではタクシーの中から見ただけだった。この通りは結構いろんなお店があるが、みんな地元の人達が行くお店。こういう通りを歩くとこのあたりの本当の姿が見えてくる。やはり散歩はいい。
2003.01.19
コメント(0)
台湾人のお客さんと中国人の部下を連れて食事に行った。食事は居酒屋に行ったのだが、日本人は私だけなのにみんな日本語で話している。店員も中国人なのに日本語。なんか変な光景。そのお客さんは一人は大阪、一人は大分にいたことがあるので日本語はぺらぺら。大阪弁もOK。私の部下もかなり日本語がうまい。お客さんと話している時もお互い日本語で話している。なんか変なので「私の部下と話すときは、遠慮せずに中国語で話してください。」と言った。中国と台湾。敵対しているのだが、言葉が同じなので話し出すとすぐ親密になる。やはり中国圏の世界は大きい。国は敵対していても日本人より親しくなるのは早いだろう。
2003.01.17
コメント(0)
香港から来たお客さんと食事をした後、日本式のクラブへ行った。ここはチップ制で指名が出来るクラブだが、お客さんが指名した女の子が愛想が悪くて、なにか場がしらけてしまったので、私が怒って「もう帰る。」と言ってすぐに店を出て行った。私についていた女の子はすごく心配して泣きそうな顔をしていたが、「大丈夫」と行っておいた。その後、中国人御用達のクラブへ行ったが、こちらのほうが安いし、女の子は愛嬌あるし、よほど良かった。但し日本語はまったく通じないが。
2003.01.16
コメント(0)
今日おもしろい年賀状が日本からの社内便で届いた。差出人は私は一昨年上海に出張に来た時に行ったクラブの女の子。宛先は日本の会社の住所(東京)。確か名詞を渡した覚えはある。この子がいるクラブはこちらへ赴任してからも時々行くのだが、ここは女の子が50人ぐらいいて、赴任してからは会った事がない。当然彼女も私が上海に駐在している事を知らないのだ。この年賀状が上海ー東京を往復した事になる。
2003.01.13
コメント(0)
またVCDを買った。「古畑任三郎2」「ショムニ2」。それともう一つ「ニュースの女」(新聞女郎)。ケースには「ニュスの女」と書かれている。他にもいろいろな日本のテレビ番組のVCDを売っている。見てみるとトレンディードラマが多いようだ。どうも中国でも日本のトレンディードラマは人気があるようだ。歌も人気があって、よく中国語の歌詞をつけて中国の歌手が歌っている。今日はタクシーの中でKIROROの歌の中国バージョンが流れていた。このVCD暇つぶしにちょうどいい。また中国語の字幕が下にでるので、中国語の勉強にも最適だ。
2003.01.12
コメント(1)
今日仕事で今年初めて蘇州へ行った。3社訪問したのだが少し時間があったので、蘇州4大名園の留園に行った。この庭園は拙政園と比べるとこじんまりしている。太湖から運んできた石で庭を形成しているのは、他の蘇州の庭園と同じ。ただ留園は山に見たてた場所、湖に見たてた場所、平野に見たてた場所などに分かれていて、なかなかおもしろい。夜、無錫に住んでいる知人から電話があった。当社のお客さんなのだが5年前ぐらいから知っている。彼が1月末で日本へ帰る事になった。知っている人がいなくなるのは寂しいなあと感じた次第。
2003.01.09
コメント(0)
さすがに今日は暇。散歩をしたいが寒くて風も吹いていて、さすがに散歩する気にならない。午後から金曜日に行ったクラブSの女の子を近くの喫茶店に呼んで話をする。彼女は金曜日に行った時に話をしていて、非常に頭が良さそうだったので興味があった。南京の出身で高校を卒業して地元で働いていたが1年前に上海に出て来た。最初はデパートに勤めていたが生活するのが精一杯で半年前からクラブへ勤め出した。今、店で日本語の勉強をしていて、いずれは日本語が活かせる昼の仕事に就きたいようだ。こちらのクラブへ行くとたまにこういう子がいる。話をしていると頭の良さを感じる子は、だいたい昼の仕事が決まるまでの間、クラブで働いているようだ。ちょっと日本とは感覚が違う。
2003.01.05
コメント(0)
今日は家庭教師が来て中国語の勉強。中国語って本当に難しい。私の老師(先生)は華東師範大学日本語学科の女子大生。淅江省の出身。今は大学の寮で生活している。彼女から聞いた話だがその寮は私が住んでいる部屋のリビングぐらいの広さの所に8人住んでいるとの事。2段ベッドが4つ置いてあるらしい。暖房はない。寒い部屋に大きな2つの机があって、そこで勉強しているみたいだ。日本の大学生の生活とはだいぶ違う。今日は彼女と食事に行った。上海で一番おいしい焼肉店で和牛カルビや上ロースやサラダを食べた。おいしいおいしいと言っていた。彼女はかなり日本語はうまし向上心もある。多分こういう子達が将来の中国を背追って行くのだろう。
2003.01.04
コメント(0)
今日は今年になって初めてサウナへ行った。例の「湯河原」と言う日本式サウナ。ここはやはりいいな。肩までお湯につかれるのが最高。すごく気持がいい。ジェットバスや薬湯もある。サウナにはテレビまである。ここでゆっくりお風呂に入って、その後休憩室でチンタオビールを飲む。至福のひととき。中国は英語は通じない所だし、中国語は難しくってわからないし、ストレス溜まるけれど、こういう楽しいひとときもある。夜は知人と居酒屋Sへ。今日までお餅つきをやっていた。その後2階のクラブSへ。やはりお正月で日本へ帰っている人も多いようで、このクラブにしてはお客さんは少なかった。2人で行ったが女の子が5人もついた。こういうのも中国勤務の特権だ。
2003.01.03
コメント(0)
家の近くにあるカルフールで日本のテレビ番組をVCDで売っている。古い番組ばかりだが、まああるだけでもいいと思わないといけない。5つ買った。以下日本の題名とかっこは中国語での題名。古畑任三郎(紳士刑警)、東京ラブストーリー(東京愛情故事)、ショムニ(庶務二課)、踊る大捜査線(跳鉄大捜査線)、フードファイト(大胃王)。中国語の題名が結構おもしろいのと、変な日本語がケースに書かれていた。「ショムニ」はなぜか「シムニョ」。「フードファイト」は「つードつマイト」。う~ん、笑える。今年の初笑い。
2003.01.02
コメント(0)
今日は日本から来ていた女性社員達を案内した。最初に行った東方明珠では新年のセレモニーをやっていて、ちょっと中に入れそうに無かったので、上海博物館へ行った。彼女達のリクエストだったが、ここも満員。仕方なく南京東路で少し買物。その後淮海路にある蓑陽服飾礼品市場へ行った。ここはたくさんの小さな店がひしめきあっていて、いろんな物を売っている。ここが結構彼女達におおうけでいろいろ買物をしていた。昼食は新天地で中華料理。その後マッサージをして夜は居酒屋Sへ行く。初めて行った人はみんなこの店に行くとビックリする。日本の居酒屋と変わらない雰囲気と味。日本以上に愛嬌がいい女性店員。今日は元日の特別メニューのおせちもあった。その上店の前では餅つきもしていた。私もしたが結構本格的なもの。日本でも餅つきなんてしないのに、上海で餅つきとは。
2003.01.01
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


