PR

Profile

MCK1706

MCK1706

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

Comments

ジタ9806 @ お久しぶりです お元気でしょうか! お久しぶりです お元気でしょうか! 横…
MCK1706 @ Re:旅行者は何を食べているのでしょう。(07/23) トットさん お返事遅くなってすみませ…
MCK1706 @ Re:こんばんわ(08/05) ジタ9806さん お返事遅くなってすみま…
トット@ 旅行者は何を食べているのでしょう。 バカンス中の食べ物は祭りの屋台とヌガー…
ジタ9806 @ こんばんわ きれいな川ですね~ 水をペットボトルで…

Calendar

2006.03.17
XML
カテゴリ: 健診・病院
この健診・病院カテゴリーは子供関連でまとめるつもりでしたが、今回は例外的に

母親である私の病院体験を。



というわけで 行ってきました、歯医者。マプッペも一緒です。

私は日本で歯医者にいい思い出が全くないうえに(いい思い出などあるほうが稀でしょうが)

在仏日本人の集まる掲示板には『フランスで歯医者に行くのはやめておいたほうがいい』

『日本に帰ったときに行ったほうがいい』などと散々書かれていたので、今までできるだけ

避けていました。

でもついにタイムリミット。

イエローページでなるべく家に近く、できれば女医さんのほうがいいなーと考えながら



シルビーだのマリー=ソフィーだの女性の名前で住所登録されていたので、運良く女医さんに

あたれば、、と思ったのですが、想像以上にこのキャビネで働く歯医者さんの数は多く

(7-8人くらい)、受付で名前を告げたときに

「はいっ!僕の担当です!」

と勢いよく登場したのは、大きくてまだ若い男性でした・・・


このキャビネのある建物は古くて寂れた外観とは裏腹に、中はきれいに改装されていて

診察室はプライベート中庭に面しており、隣が大きな駐車場なので他の建物から見下ろされる

心配もありません。明るくて清潔な印象です。

マプッペはベビーカーの中で待っていてもらい、問診(病歴やアレルギーの有無など)と、

任意保険に加入しているかどうか聞かれ(これがあるのとないのとでは診察料にかなり差が

出ます)、どこが痛いかを説明してから診察に入りました。




「ここに穴があいてしまって」と患部を見せました。

今まで日本で見てもらってきた歯医者だったら『なぜこんなになるまで放っておいたの?』

とお叱りのひと言を受けそうなくらいに進行しているものだったので、内心ビクビク。

しかし、彼が発したのは



と、フランス人特有の皮肉たっぷりなコメントでした。



器用にチャチャッと終了。不器用な私でもたまに驚くくらい輪をかけて不器用な人が

フランスには結構いたりするので、この点は安心。日本より器用の基準がだいぶ低いと

思われますが、歯医者が不器用では困りますからね。

まだ来週詰め物をしてもらいにいくので彼に評価をつけるのも早いかもしれませんが、

レントゲン写真と図解つきでこれからの治療法を説明してくれたので、信用しても

よさそうな気はしています。


それから来週の治療までに服用するよう、抗生物質など処方されました。抗生物質は

Sandoz社のAmoxicilline Acide Clavulanique。母乳育児にも影響のないものです。

念のため薬局でも薬剤師に確認しましたよ。

抗生物質など

左は毎食後に使用するうがい薬、右上が朝夕服用する抗生物質、右下は痛み止め



もう10年くらいもしくはそれ以上歯医者に行っていなかったのですが、歯のレントゲン

を撮影する機械の進化ぶりにびっくりしました。昔はそれこそ普通のレントゲンを撮る

のと同じようにレントゲン室で顎をのせてスキャンされていたのに。


しばらく歯医者通いは続きそうです。もっと早く行っておけばよかったと思うくらい

怖がることは何もありませんでした。




++++マプッペ通信 番外編++++

この日多少愚図りながらも治療室でおとなしく待ってくれたマプッペ。
今週あたりから自分の足をしっかり手で掴むようになっています。
これは自分の体を端から端まで認識しているということなのだそうですね。
注意してみるようになったのは最近なのでもしかしたらその前から
していたのかもしれませんが、2-3日前にこの目で確認しました♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.18 01:20:06
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:フランス歯医者初体験(03/17)  
うるるん★ さん
他の欧米諸国でもフランスのキャビネのように複数のお医者さんが集って開業してるシステムがあるみたいですね。

例えば予約時間を急に変更した場合などに・・・。

歯医者さんは仕事が細かく緻密なのが当然というのはフランスでは稀なんですね。
でも良い先生で良かったです^_^
マプッペちゃんもいい子で待っててくれてエライ!
進化したレントゲンってどういうものなのでしょう?!知りたいです。

そうそう前の日記のコメントでわたくし無知ぶり発揮してしまいました。
秋のお彼岸は萩の季節だからおはぎだったんですね〜!初めて気付きました!!!
一生にならず一時の恥で済みました。
MCKさんありがとう〜。

(2006.03.20 19:13:40)

Re[1]:フランス歯医者初体験(03/17)  
MCK1706  さん
うるるん★さん

こんにちは!

>他の欧米諸国でもフランスのキャビネのように複数のお医者さんが集って開業してるシステムがあるみたいですね。
>担当以外の先生にカルテがまわるとかいう場合もあるのでしょうか?

基本的に担当の先生はずっと同じですが、急を要する時とか空いている先生に診てもらうのは問題なくできると思います。
データベースは一緒なので、担当の患者でなくても容易にカルテを探せるのではないかな。
うちのかかりつけの小児科医も、やはり同じ場所に2人で開業しているキャビネにいて、日曜や休日でもどちらかに必ず連絡をとれるシステムになっているのが心強いです。

>歯医者さんは仕事が細かく緻密なのが当然というのはフランスでは稀なんですね。
>でも良い先生で良かったです^_^

結構ひどい話も聞いていたので、、すぐ抜歯したがる歯医者とか。
それはなさそうなので安心しました。

>進化したレントゲンってどういうものなのでしょう?!知りたいです。

手のひらサイズのスキャナーなんです。口の中と外、両方から同時に器具をあてて撮っていました。画像はすぐさまPC画面へ…
今は普通なのかもしれませんが、驚きましたよ。

おはぎとぼたもち、私もよく総称しておはぎって言ってしまいます。子供たちに正しい呼び名で覚えてもらうために、私達がちゃんと分かっていないといけませんよね♪ (2006.03.21 08:15:11)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: