『絆結(ばんゆう)』

『絆結(ばんゆう)』

PR

Calendar

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Profile

ゆうPAPA

ゆうPAPA

2010.07.23
XML
カテゴリ: 絆結会


いつかは・・・と、思い続けてきたことが実現しましたスマイルスマイル

今日は夏休み特別企画の絆結会。

古武術家 甲野善紀先生を招き、
聞き手に福岡きってのナビゲーター 深町健二郎さんがお越しくださいました。

DSCF1735.JPG


絆結会の主催者、大塚さんと森田君の人脈も、甲野先生が始まり。

身体の使い方もさることながら、
人を見抜く目、人を結びつけるチカラに深く興味がわいてきます。

剛と柔で表すなら、常に『柔』の発想で、



始めに、甲野先生が武術を始めたきっかけから伺いました。

甲野先生は、幼少の頃、かなりの人見知りだったそうです。
今のように、人前で話をするなんて、夢にも思わなかったといいます。

一体、どれくらい人見知りだったかというと
買い物にいって、お店の人に「○○をください。」が言えなかったそうです。
だから、紙にかいて、だまって代金を払い、お釣りをもらったら
走って逃げるように帰ってきたそうです。

それは大人になっても変わらず、
スポーツのルールも覚えられず、ただ、生物や虫が好きで
人間相手は無理だと思っていたとか。


DSCF1739.JPG


そして、農業しかないかなーと思っていると、


たった3ヶ月で大変身。
ある出会いをきっかけでした。

『人生は完全に決まっていて、完全に自由だ』と言う言葉。
まず、感覚的に覚った。
そして、それを常に実感として日常を生き抜くすべとして


始めたのは、22歳の頃。

先生は、お金もコネもなかった。
あるのは、情熱と時間、そして『運』がよかったといいます。

ここから、『風が吹けば、桶屋が儲かる』的出会いが始まります。
養老先生との出会いです。
そこから、先生はどんどんメジャーになっていきます。


先生は、一流選手に身体の動きを指導する機会を多くもっています。

でも、
「これはすごい!」と思われても、
なかなかそれを繰り返しトレーニングに実践できる人は
ほとんどいないといいます。
それが、実践できるのは、興味をもって聞きにきてくれる
素人の方がスムーズに取り入れることができるそうです。

一流選手はある面で臆病だといいます。
どこかで『科学的に証明されたこと』を信じ、
それを無視することが、今よりレベルを下げることに
なるのではないか?と不安になるのだろうと。


DSCF1740.JPG


でも、人間の身体ほど、科学で証明できないものはないと
先生はいくつかわかりやすい例をあげて話してくれました。

先生は、「食べなきゃチカラがでない、という決め付けは
生き物を冒涜している」と笑いながらお話してくれました。
人間を「車とガソリン」に例えるような、機械として考えるのが
そもそも間違いだと。

たとえば、白熊は、2ヶ月もの間、水だけを飲み、
子どもに授乳して子育てをするそうです。

そのほかにも、
・同じ食事をしない拒食症と断食。
・タイタニックのように沈没した乗客と脱北者。

つまり、失望すると自然と駄目になってしまう。
一方、失望より希望が上回っていると、人は生きる!と。
機械的に表現するほど、人の身体は単純ではないと話してくださいました。


DSCF1745.JPG


人っていうのは、
自分自身でなるほど!と思う気づきを得ると、前の考えに戻れないといいます。
科学的裏づけができて、「謎が解明できました!」というテレビレベルの情報で
気づきを得るというのは、まったく次元が違うなーとつくづく思いました。


たとえば、ゴルフ選手がなぜ腰を痛めるのか。
職業病などではなく、単純に身体の使い方が間違っているのではと。
そして、ウェイトトレーニングも然り。
そもそも身体を無理に疲れされる意味って一体なんだろう?と。

甲野先生は、モノの「見方の違い」に、
気づく人と気づかない人がいるといいます。

不思議なものを『神秘』で終わらせていることが多いと。

先生から、「意識と身体」について、話を聞きながら、
あっという間に時間に。

謎は謎のまま・・・
それぞれの心に残ったまま、トークは終了。

トークの後は、参加者が先生の技を体験し、
まさに「なんで?」という不思議な感覚を実感しました。


DSCF1741.JPG


DSCF1744.JPG


DSCF1746.JPG


今回、甲野先生の夏休み特別企画に参加くださったのは30名を超えました。
それぞれの心に、明確な気づきまで到達しなくても、
いろんな可能性や、「なぜ?」という問いを自分自身に投げかける
きっかけをいただいた夜かもしれませんね。


先生は、「先人に比べれば、自分なんて、まだまだ」と、
天井と地べたくらいだといいます。
お会いするたびに、新たな技を発見されている先生は、
気づきを経験に置き換え、さらに新たな気づきを得ている
ニュートラルな方だなと思いました。


DSCF1749.JPG


甲野先生、深町さん、どうもありがとうございましたスマイル









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.08 15:57:15 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

スーパームーン@ Re:『ありがとう』は、人を幸せにする。(04/20) 嬉しく読ませていただきました。 ありがと…
MIKI@ Re:数学の演奏会【第三章】 ~ わたしの輪郭、世界の輪郭 ~(04/16) 溝口さんのレポート、かなり素晴らしいで…
ゆうPAPA @ Re:後山泰一さん小柳俊郎さんのトーク(03/12) musamejiこと鮫島宗哉さん samaへ ----- …
musamejiこと鮫島宗哉 @ 後山泰一さん小柳俊郎さんのトーク こんばんは 鮫島宗哉です。 一昨日の…
はるの花道@ Re:9月絆結会(09/11) お疲れ様でした(^◇^) 私の方も勉強に…

Favorite Blog

もっと肩の力を抜き… New! よびりん♪   さん

井の中の蛙大海を知… New! よびりん2004さん

ストリップスを使わ… New! mabo400さん

中国版半農半X、202… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

藤屋マネジメント研… 藤屋伸二さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: