2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全8件 (8件中 1-8件目)
1
楽天の日記をメールで更新できるようになってから、すっかり日記はメールになってます。そのおかげでこの日記はかろうじて続いています(^^ゞ外回り中の空いた時間に気軽に書き込めるのは本当に助かるんですが、もっともっとこうしてほしい~って要求も増殖中です。特に家に帰るとなかなかできない掲示板へのお返事。これが携帯からできると本当に嬉しいんです。新着日記やランダムでおじゃましたとき気軽にカキコできたらいいなと思う次第です。ホントはもうできるのかなぁ?(^^ゞ
2003年01月28日
コメント(0)
うちの家族全員ぐしゅぐしゅです(>_<)にいちゃんは年が明けてからまもなく寝る頃になると鼻ぐしゅぐしゅ。病院に行くと花粉症とのこと。早いなぁ。今年から一か月分の薬がだせるようになったそうで助かりました。お姫さまは最近せき込みます。せき込みすぎて飲んだばっかりのミルクをてっぽう魚のように飛ばしてくれました(>_<)熱はないんですが夜寝てるときにせき込んでかわいそうなので、ウ゛ィックスベポラップ?がかかせません。これ鼻水で苦しいときにもいいですよ、オススメします。でも以外に丈夫なお姫さまです。妻もひさかたぶりに熱をだし、鼻水とセキに悩まされています。私もあいかわらず扁桃腺がはれて同じくセキせき込んでいます。セキにはマスクが効きますね。特に寝るときは部屋が冷たくて乾燥しているのでせき込んでしまいます。マスクをすれば自分の呼吸のおかげであったかうるおうため楽に眠れます。朝起きるとマスクがどっかにふっとんでますが・・(^^ゞ食卓の上にはいろんな種類の薬が並んでます。ホントに大丈夫かなぁ~と思っちゃうくらいに・・。みなさんもお気をつけください。ポイントは手を洗って、うがいですよ~♪
2003年01月27日
コメント(0)
今日はお仕事で本州最東端?銚子のはずれまで行ってます。ちなみに音痴の人をここ銚子にある犬吠埼の灯台といいます(^^ゞ(なぜかは最後に・・)銚子といえばそう!新鮮な海の幸!行列のできる定食屋さんで千円の大盛り刺身定食や時価(とはいえ二千円しない)のウニ丼を食する・・のは今日はできなかったけど、もうひとつのおやくそく「銚子のぬれせん」はしっかりおみやげにしました。せんべいといえばパリパリなんでしょうが、ぬれせんはその名のとおりしめってます。だけどただ湿ってるわけではなく、やっぱりこれまた名産品の銚子の醤油をぬっているんです。これ私の中では最強です。小わけのないおつとめ品が今日は二袋で五百円~♪明日返さなきゃいけないビデオのおともにぴったりです(^^ゞ犬吠埼の灯台は、銚子のはずれにあります。銚子のはずれ調子っぱずれ~♪失礼しました(^^ゞ
2003年01月24日
コメント(0)
外回りの営業車のBGMはいつもAMラジオ。AMはいちどチューニングさせたらなかなか他の局を聞かないというとおり、わたしもずっと1242(カタカナで)ニッポン放送をきいてます。午後のひとときはテリー伊藤のってけラジオ、そして夕方は鶴光の噂のゴールデンアワーとつづきます。結構近くで中継をやっていて、仕事中ついついのぞきにいったり、気になるラジオ通販でついつい(^^ゞイオン歯ブラシなんぞを買ったりと楽しく聞いています。そんな中お得な情報として、箱根にあるスパリゾートゆねっさ(だったかな?)、入場4千円のところ、「のってけラジオ聴いたよ~♪」と言えばなんと!千円!!しかも今月中OKだって~ん~行きたくなってしまう(^^ゞ水着で入っていろんなお風呂を楽しめるスパテーマパーク・・妻はお肌がツルツルに、子供たちはひろーいお風呂にわくわくで、おとぉさんは回りをキョロキョロ・・ゴクッ(^^ゞきっとそこまでお見通しでこのお出かけは却下だろうなぁ(笑)お近くの方はぜふどうぞです。箱根ユネッサ
2003年01月23日
コメント(0)
うちのお姫さまは一歳になりましたが、びっくりするくらい最近急に成長しています。いちばん目に見えてわかるのが、髪の毛がのびたこと。朝起きるとねぐせがはっきり分かるくらいふさふさになってきました。生まれたときから髪の毛が薄くて心配してましたが、ばくばく食べる栄養がようやく髪にむかってきたのかな?と思います。次に気付くのは、だいぶ器用になってきたこと。たとえば、お風呂におもちゃとして空のペットボトルを置いているんですが、はずれたフタをいっしょうけんめい元の口にくっつけようとするんです(まだまわせなくてダメですが・・)他にもみんなの動作をよく見ていて、いきなり真似してみたりします。テレビ台の下のガラス扉を器用に開けて、なぜかママの携帯をしまってみたり、昨日はテレビの松浦亜弥にあわせていきなりかろやかな?ステップ(というか千鳥足?)を踏んだりと少しづつ人間に近付いています。本当に毎日が発見です。今日は何ができるようになったかなぁ?仕事中にメール更新です~♪
2003年01月18日
コメント(2)

きょおは あたち いつもとちがうのよ~なんだか ちょっとおとなになったって かんじかなぁいちゅものごはんを ばくばくたべたらおへやを まっくやにされてねぇそしてら なんか おいちそうなものでてきたのぉ~あたち これ しってゆの~ ”けーき”っていうんだよねぇ ばくばくたべちゃうよーあ~ そおいえば あたち いっさいになるんだってぇいっさいって おいちいのかなぁままや おとぉや にいちゃんに はくしゅされておうたを うたってもやったよぉ なんかとっても はじゅかちかったよぉままの おなかのなかも あったかだったけどいまも なんだか あったかだよぉまま うんでくえて ありがとぉねぇ~
2003年01月13日
コメント(2)

だいぶ日記を書くのをさぼってしまっています(^^ゞパソコンをアップグレード(せれろん500からぺんてあむ2.5へ)してなんとか引越し作業も完了してようやく落ち着いたところです。そのあいだ遅い正月休みをとって「ディズニーリゾート!!一泊二日・・・の旅」に出かけるなど、日記のネタはあるんですが いかんせんサボり癖がつくと・・・なかなか書けません。今日も家族でお出かけでした。タイトルのとおり今さらながら「ジブリ美術館」へ行ってきました。参考になればと記憶が薄れる前に日記に書いておこうと思います。■チケットを事前購入ジブリ美術館はいきなり行って入れるわけではなくて、事前にローソンで入場引換券を買わなければなりません。毎月10日に翌月分のチケット発売なんですが、土日は結構すぐに売り切れとなってしまいます。(オークションなんかでもいまだに飛び交ってますね・・・)その点時間の融通のきく?営業サンなのでロッピーの前で並んだかいがあり、今日の土曜日10時からのチケットを手に入れました。ちなみに10時・12時・14時・16時の1日4回の入場時間で予約なんですが、入れ替え制ではないので早い時間ならずっと中にいれて、やはり人気のようです。うちも10時に入場して15時まで結局いてしまいました(^^ゞ■駐車場はどうしようジブリ美術館には駐車場はありません。三鷹駅から玉川上水沿いに15分くらいを散歩しながら行くのがベストでしょう。歩くのがつらいなら同じく三鷹駅から片道200円往復300円子供半額でバスがでています。自分たちは早い時間だったので車で乗り付けました。井の頭公園を目印にナビが教える「なんでこんなに狭い道なの~」という道を走り、公園内の駐車場に止めることができました。50台くらい?とめられる時間貸し駐車場で1時間400円です。土曜日の9時半の時点で半分くらい車で埋まってました。帰るときはもちろん満車です。だいたい300mほど歩くとジブリ美術館です。赤ちゃん連れにはこれくらいの距離がやっぱりいいですね。■ジブリ美術館内部は中身はあんまり書くとネタばれ?になるのでポイントだけを。□10時入場でもその前に並んでる人が多い。大きなトトロのいるニセ受付(なかなかかわいい!)から入場まで15分くらいかかる。入り口にトイレがあるので子供たちだけでも先にすませるとイイ!□映画は20分おきに上映。各入場時間から1時間以上たつと空くようです。赤ちゃん抱っこのおとうさんは左の列で。すぐにうしろの出口付近(車椅子用のスペース)に退避できます。「メイとこねこばす」は「トトロ」の続編って感じでとってもよかったです。□ネコバスはやっぱり人気!5分おきに入れ替えですのでしっかり遊べます。ただし一人で遊べるくらいの大きな子。うちのお姫さまは×。結構子供たちのパワーはすごかった。□トイレはきれいです!ウォッシュレットつき。子供と一緒に入れるシートもあります。オムツを替えるベットも用意されていて親切です。□カフェ「麦わら帽子」は大人気。お昼前でイスに座って1時間は待ちました。11時前か2時過ぎに行くのがいいかも。イスに座って店内はスペースが広く取ってあってゆったり。待つのは店外なのでわさわさしてなくてよかったです。メニューは待ってるあいだに回ってきます。「さとうさんのグラタン」1000円か「くいしんぼうのカツサンド」950円がメインディッシュ。高いけど(^^ゞ満足のいくものです!グラタンはこれでもか~ってくらいに中から具材がでてきます。でも家族3人で5千円覚悟かも・・・。□疲れたおとうさん御用達のベンチはいたるところにあります。安心してジブリの世界を楽しんでくださいね。■写真撮影は禁止だよ~美術館入り口にこんな言葉があります。「ジブリ美術館は物語の入り口です。物語の主人公になるには、カメラを向けるのではなく、この空間をご自分の目で見て、体で感じてください。そして、思い出は心の中に大切にしまって持ち帰って欲しい。これが私たちの願いです。」運動会や発表会で拍手が消えたと言われます。これはビデオやカメラで我が子をおさめようとする親が本当に多くなったからといいます。でもビデオやカメラに撮るのが目的になっちゃって、回りのお友達とどんな表情でどんなお話をしてるのかとかまったく目や耳に入ってこなくなっちゃいがちです。ジブリ美術館は子供たちだけでなく、昔は子供だった大人たちも楽しめる場所です。自分もラピュタ展では、空想にふけった頃の自分を思い出しました。ぜひこれから来場するかたがたも、自分で自分の思い出を持ち帰って欲しいですね。・・・といいながらもカメラを忘れたのは自分です(泣) 妻にはかなりなじられまひた・・・(これ一枚だけの)ニセ受付のトトロの前で記念写真です
2003年01月11日
コメント(2)
あけましておめでとうございます。今年もこのHPが続く限り(日記中心に)がんばっていこうとおもっています。親バカばなしにうんざりするかも知れませんが、今後も最後まで読んでいただけるような日記を心掛けていこうと年頭からちょっとずれた今日、思う次第であります。さて今年の三が日はいかがお過ごしでしょうか?うちは大晦日も元旦もお仕事でした。31日に年末のご挨拶にまわり、翌日に新年のご挨拶に伺う・・そんな自分が何となくいじらしい。寒くて天気も悪かったせいか道路も空いてて定時には帰れたので、それだけが救いでした。翌二日は妻の実家にご挨拶。三家族総勢六名の孫が集結~特に全家族に一歳前後の赤ちゃんがいるのは圧巻。みんな生まれたときの体重がバラバラなのでその分成長の差も激しいし、それぞれの性格もそろそろはっきりしてきておもしろかったです。あ!もちろんうちのお姫さまがいちばんかわいいです(きっぱり)いちばんドスドスと怪獣のように歩いてましたし(笑)今日三日は延滞間近のビデオ三昧の日。夜はスーパー銭湯ににいちゃんと行き、のぼせて帰ってきました。あいかわらずのよくわからんお正月です(^^ゞ
2003年01月03日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

