全29件 (29件中 1-29件目)
1

今日は朝一で久々に、大阪京橋のパナソニックショールームへいってきました。照明器具がいっぱいです posted by (C)ta-yanパナソニックといえば、思い出すのが。。。。。去年、パナソニックの名古屋工場へ見学に行った際、作業風景などの画像をブログにUPしましたが、二月後くらいにある筋からクレームが付き画像を削除しました。僕としては、ある意味感銘を受けた作業風景のひとこまを紹介したつもりでしたが・・・たぶん、この頃は派遣切りが問題になってきた時期やから、その影響もあるんかなぁ~と。(作業員はほとんど外国人を含めて派遣社員でしたから・・・)あの時は、僕が写真を撮っていたのを、案内の係りの人(社員の方)も承知の上。撮る前には当然、了解も得ていました。係りの人曰く「こんなのは企業秘密でもないからいいですよ♪」とのことでしたが・・・しかし、許可を得ずに載せてしまったらやっぱりあかんわなぁー^^;このショールーム画像はさすがにクレームは無いと思いますが・・・^^;いろいろあるなぁーと思い、勉強になったことを、ふと思い出しました。前振りが長くなりましたが、堺市のH様とパナのショールームで朝から打ち合わせ。楽しくて笑いっぱなしの打ち合わせでした^^昼から、貝塚市で設計事務所で打ち合わせ。夜は岸和田市で新築中のS様と食事へ。ホント楽しい食事会でした。S様、ありがとうございました♪明日は、朝から契約です。遅くなったけど、今から準備と確認。もうちょい、がんばります^^
2009/01/31
コメント(0)

今日は朝から堺市で地盤調査。posted by (C)ta-yanこの地盤調査も今や新築に当たって必須の作業となりました。なにしろ土の中のことですから、パッと見には判りません。しかし、しっかりした家を建てるためにはまず足元から。大事な作業です。さて、夕方からは和泉市で新築のS様と契約。築40年の家を建替えしますが、施主様は70歳台のご夫婦です。同じ町内で昨年一棟、一昨年は二棟家を建てました。今回は一昨年新築したH様の、すぐご近所。S様からH様へ「あそこどうやった?」という感じで相談があったそうです。そしてありがたいことにH様よりご紹介というカタチでスタートしました。いよいよこれから70歳台での家づくりが始まります。S様としても、大きな決断です。決して後悔だけはしてもらいたくありません。「やっぱり建替えて良かった!」と最後には笑顔で言ってもらいたいですね^^いい家になるよう、できうる限りのサポートをしていかなければ!!気合を入れてがんばります^^
2009/01/30
コメント(0)

先程、ようやく来月に発売される『大阪の注文住宅』の原稿校正終了。。。ギリギリで担当者の方へFAXとメールでチェックバック。また、わがままをいって?自分で撮った画像を送りつけてしまいました^^;まぁ、いいデキになるでしょう^^さて、今日は昼から泉南郡熊取町のS様邸二年点検。 posted by (C)ta-yan久しぶりにS様ご夫妻とお会いしました^^点検の方は、一応滞りなく終了。一部、宿題もいただきつつ・・・^^;数ヶ所の補修は少し暖かくなる3月に入ってから行なうことになりました。びっくりしたのはS様がこのブログをご覧になられていたとのこと^^;誰にも言わず、HPにもリンクせず、毎日好きな事を書き散らかしているんですが・・・最近ちょこちょこバレてきたみたい。今年に入ってからは、ついに嫁にも知られてしまい^^;難儀やなぁ~とおもっています。今日は久々にゆっくりとS様ご夫妻といろ~んなお話をしたかったんですが、あとの予定が一杯で時間を取ることができませんでした(ホンマに残念!)しかしまた3月に補修があるし・・・その時はイヤと言われてもゆっくりさせてもらおかな?^^S様、今日はありがとうございました!また今後ともよろしくです^^
2009/01/29
コメント(0)

ようやくなんやかんやと雑務が終了。ということで、ちょっと息抜きタイム・・・ブログの更新でもしときます。今から腰を据えて商談中のお客様宅の照明器具の選定。実はこの作業、かなりというかホントおもしろいんです。自分なりに空間デザインと生活イメージを考えて提案します。冒険(というかチャレンジ?)しすぎて却下されることもしばしばですが^^;(ときにはドンピシャもあり^^)あくまでもたたき台。この提案を元にお客様が、考えて悩んで最終的に満足してもらえればいいなとおもいます。さあ、ボチボチいまから没頭します^^本文には全然関係ありませんが^^;今日は堺市のH様邸の現場確認をしてきましたベランダFRP防水下地処理中 スザク防水の朱雀くんがパテ処理をしています posted by (C)ta-yan大工の藤松しんちゃんが窓枠を組んでいました posted by (C)ta-yan
2009/01/28
コメント(0)
今日は昼から大工棟梁の永石くんと一緒に大阪市内へ出かけました。先日、ブログで書いた大工育成塾の面接です。田舎もん2人が、脳内ナビで行くもんやから事務局のビルを探しまわってウロウロ。ギリギリの到着で事務局に着くと早速、面接開始。あれっ?雰囲気がなんか違う???僕らが受け持つ子を面接するとばかり思い込んでいたんですが・・・・・僕と棟梁が受ける面接でした^^;育成塾としては本当に任せてもよい工務店と大工かどうかを見極める面接やったようです。まぁ、国の予算を使っているんですからあたり前ですね。永石君は早速、面接官に熱~く暑~く語っていましたが^^;たぶん、この面談でOKだとは思いますが・・(社長がダメッ!とか言われたりして^^;)夕方からは泉佐野市で新築のH様と契約。以前、ブログで書いた設計事務所さんの案件です。もちろん、数社での合い見積り。ただ今回、ご指名いただいたのは金額ではないそうです。選んだ理由は、しっかりした家を造っているからというニュアンスでお話されていました。うれしいですね~^^ぜひともH様の期待に応えたいですね。着工が楽しみです^^
2009/01/27
コメント(0)
今日は終日、ずぅ~っと社内。引きこもってデスクワークです。あとは・・・・・明日契約する案件の変更追加見積り作成と契約準備。和泉市新築プランの詰め。岸和田市増改築工事のプランニング。この3件だけは今夜中にしとかねば。ということで、今日も遅くなりそう。とりあえず日記もさらっと書いといて・・・・・さっ、がんばろ♪
2009/01/26
コメント(0)
今日もおかげさまで、ひたすら忙しい一日でした。午前中は貝塚市のM様へ、プランと概算見積り提出&打ち合わせ。お昼から堺市で新築予定のY様と濃~い打ち合わせ(Y様、今日はありがとうございました^^)それから貝塚市の設計事務所で打ち合わせ。その後、PM7時半ごろに泉南市のY様宅へ。Y様には新築でお世話になり、お引渡しから約4ヶ月になります。午前中、Y様よりお電話をいただき今夜は久しぶりにお伺いしました。いろいろと世間話をしながら談笑していましたが、話が進むうちに・・・・・ウチの担当監督の対応・所作が問題になってきました。これは一言いっておかなければということで、僕に連絡をいただいたという次第です。幸いにもY様には椎葉工務店に建ててもらって良かったと、すごく喜んでいただいてます。大工さんも業者さんも本当に良かったと言ってくださってます。しかし、1人の不心得者によりY様を不愉快にさせてしまったことが残念でなりません。こんなザマでは、一昨日書きました泉州一のお客様満足工務店など夢のまた夢です。現在、Y様は家づくりを考えている友人の方にウチをお勧めくださってます。今夜も、椎葉工務店が好きやから応援したいとおっしゃってくれました。本当にありがたい想いで一杯です。期待を裏切らない為にも、そろそろ外科手術が必要な時期かもしれません。今回の件を言いにくそうに、伝えてくれたY様・・・・・このご厚情を、勝手ながら僕なりにY様の椎葉工務店への愛情と受け取りました。このY様のご厚情、愛情に応えたい!そして応えるには・・・・・すべきことを、する、ということに尽きます。Y様、今夜は本当にありがとうございました。
2009/01/25
コメント(0)

昼から小学校のPTAを代表して、副会長のFさんと共に会合へ出かけました。行き先は大阪市内のホテル。会合は『第54回大阪府PTA研究大会』いろんな催しがあるものです。 posted by (C)ta-yan内容は事例発表と講演の2部構成。第一部の事例発表は茨木市の幼稚園と中学校の一園、一校が発表。スライドで見る園児達が可愛くて、可愛くて^^しかし、園児が少ないということで残念ながらこの春から休園になるそうです。ホントいい幼稚園でした。早く復園できればいいんですが。中学校も茨木の同じ地区。こちらは大阪府内でもへき地や遠隔小規模校で組織する加盟校の一校。正式には『大阪府へき地・遠隔小規模校PTA連絡協議会』という団体とのこと。略してへきP。府内で9校加盟しているそうです。内容は・・・・・ちょっと睡魔におそわれウトウトしてたみたい^^;第二部の講演は、宮崎県のNPO法人「きよたけ郷ハートム」の理事長さんが。この方、元は警察官。子供さんの中学校のPTA活動を数年行い、最後の年にPTA会長を終えたあとやり残したことがあるということで、警察を退職してPTA活動に従事。その後、NPO法人を立ち上げて地域でがんばってるそうです。とてもマネできませんね^^;講演タイトルは。。。『今を生きる大人として次の世代に少しでもいい社会を残したい』内容は、なるほどなぁーというところと、それはどうやろ?という部分も。しかし熱意とバイタリティーはすごいものがありました。地域や子供たちへの想いが一杯の、いい話が聞けたようにおもいます。やっぱり、たまにはこういうのも必要ですね^^
2009/01/24
コメント(0)

今日、親不知を抜歯しました。麻酔の注射が、もう痛くて痛くて・・・麻酔でこれやったら肝心の歯を抜くのはむっちゃ痛いんやろなぁーと緊張。自然と体が硬くなり、顔には汗がタラタラ。ビビリながら口をガバ~ッと開けていたら先生が笑いながら「もう抜けていますよ。そんな緊張せんでも^^」「へ???いつの間に??」という感じでめでたく抜歯は完了していました^^「今夜は痛みますよ~」と言われていましたが、PM11時現在今のところは大丈夫。アルコールはダメと言ってましたので今日だけビールは我慢です^^さて、そんな中PM6時より協力業者会の臨時総会を会社で行ないました。 posted by (C)ta-yan会の名称は正栄会。出席業者数は46社。年頭ということでキリもよく、これからの業者会をどうしていくべきか、ということで臨時召集しました。 posted by (C)ta-yan今までは、「会」とはいえ特に何をするでなく、イベント時にはお手伝いをしてもらったり、忘年会などで集まる程度のものでした。僕自身、これではあかんなーと思いながら、ついつい仕事の忙しさに流されて・・・・・せっかく、技術のあるいい業者が集まってるのにこれを活かさない手はありません。今年からはいろんな面を本気で改革していきますが、その一環で業者会も変わります。いい家づくりをしていくためにも業者さんの協力は不可欠です。ということで、まずは意識改革から。幸いに今夜は業者さんからもいい意見が続出しました。早急に対応していかなければならないような提案もありました。これを継続していくことにより間違いなく何かが変わってきそうです。動くのが遅すぎたくらいですが、どっちにしてもまず一歩から。これからどう変わっていくのか・・・とても楽しみです。目標は小さいですが、泉州一のお客様満足工務店!がんばります^^
2009/01/23
コメント(0)
今日は朝から丸一日、大阪市内。関西匠の会の定例会を拡大会議として、来期の展開を会員社で話し合い。まず、営業展開としては。。。・家づくり大学・相談会・現場見学会この3つの柱を毎月交互に行なっていきますが、今後の方針と内容を詰めていきました。中でも議題の中心は年4回行なう家づくり大学。事務局長作成のたたき台を元に骨子も固まりました。内容としては午前、午後の2部構成で、午前の部は外部の建築設計士をお招きしての講演。午後は会員社が講師となり、各回テーマを決め講演することに。次回は4月19日に行ないますが、トップバッターで講師はなんと僕^^;予定テーマは『ここが違う! 木造住宅の家』持ち時間は90分。人前でしゃべるのはどうも苦手なんですが・・・・・^^;まぁ、こういうのも勉強と思いがんばります。どうせならたくさんの方にきていただきたいですね^^関西匠の会の考えている家づくり。。。本物の木の家づくりの良さと魅力をしっかりとユーザーにお伝えできればとおもいます。
2009/01/22
コメント(0)

昼から藤井寺市でH様と打ち合わせ。先日、時間間違いでご迷惑をお掛けしたお客様です^^;今日は当然ながら時間もばっちり。そして予算もばっちり。次回、いよいよ契約です。濃い打ち合わせを終えたあと、藤井寺市から堺市のH様邸新築現場へ移動。道路正面側に断熱サッシを並べました外側に張っているのは透湿防水シートですposted by (C)ta-yan屋根断熱は発泡ポリスチレン厚75mm屋根下地の遮熱シートと併せて断熱性能を重視しています posted by (C)ta-yan現在は大工工事中。次回土曜日に、お施主様と現地で電気配線の打ち合わせ及び確認をします。このH様邸は3月末の竣工予定。まだまだのようであっという間です^^
2009/01/21
コメント(0)

今日は現場廻り。岸和田市のS様邸も順調。棟梁は永石くん。なんといっても家づくりは大工さんの仕事がメイン。ホントよくがんばってくれてます。棟梁の永石くん posted by (C)ta-yan加工した枠を取り付けていました posted by (C)ta-yan2階の床に遠赤外線床暖房上にはレッドオークの無垢フローリングを張ります posted by (C)ta-yan3階の床は桐フローリング手ざわり、足ざわりは最高調湿効果も抜群です posted by (C)ta-yanのみ一式棟梁こだわりの道具です posted by (C)ta-yan大工工事も残すところ、あと約一月。永石くんには、思う存分に腕をふるってもらいます^^
2009/01/20
コメント(0)
歯が痛い・・・・・数日前から突然痛みが・・・・・左上の親不知と左下の一番奥歯です。近くに夜10時までやってる歯医者さんがあるんですが・・・一昨日は痛みに耐え切れず、受付も終わっている時間に無理言って診療してもらいました。そして今日は夕方4時50分の予約で再度診療。今日は歯を抜いてもらえると思っていたんですが・・・簡単には抜いてくれないんですね^^;(頼むから抜いて~な~^^;)なんでも炎症が治まってからでないと、余計具合が悪いとのこと。もうモノを噛むのも一苦労。あぁ~~~もぉ~~~疼いて、疼いて^^;昨夜も一旦、床につきましたが寝れず、痛み止めの薬を倍から飲んで^^;やっと寝ることができました。嫁曰く・・・・・「よっぽど楽しかったんやなぁ~^^」薬の影響でしょうか?ず~~っと笑いながら楽しそうに寝言を言ってたようです^^;今夜の晩御飯は嫁に「おかいさん」をリクエストしています。もう「おかいさん」しか食べる気がしません。歯医者さんの方は予約が一杯で、次回は23日金曜日。それまで我慢できるんやろか?あぁ~~もぉ~~~たまらん^^;早くすっきりしたいです^^;※「おかいさん」とは? 一応ブログは全国のことですからこちらを^^
2009/01/19
コメント(1)

昨日に引き続いて泉佐野市で完成見学会。 posted by (C)ta-yan今日は20組32名の方がご来場。肌寒く、雨がシトシト降る中で本当にありがたくおもいます。そして新築、土地探し、リフォームなどの依頼も早速有り♪場を御提供いただいた施主のT様の御厚意に感謝、感謝です。本当にありがとうございました。僕自身は現地での滞在時間が、昼から約1時間半ほどでしたが・・・・・タイミングよく堺市で新築予定のY様ともお会いでき、ラッキーラッキー(死語かな?^^;)細部の打ち合わせもできたので修正プランを早速作成です。(Y様、今日はありがとうございました!時間があまり取れずごめんなさいね^^;)2時半過ぎには現地を出発。3時から2組のお客様と会社で打ち合わせ。貝塚市のお客様は先週、土地を契約。和泉市のお客様は来週、土地の契約。こちらのほうもいよいよ本格的に進んでいきます!そんな打ち合わせの最中、久しぶりに堺市のK様が来社。以前にもブログで紹介しました錦屋さんです。ウチの長女が大学受験なんですが、それを覚えておられてわざわざお菓子を届けてくれました。合格錦どらやき^^ posted by (C)ta-yanホントうれしいですね~^^せっかく届けていただきながら、打ち合わせ中でろくに対応ができず申し訳ありませんでした^^;鏡餅や正月に食べる小餅はいつもこの錦屋さんにお願いしています。餅が大好きなウチの嫁がはじめて錦屋さんの餅をたべたときに・・・・・嫁「このおもち、すっごくおいしい!」僕「そやろ~^^」嫁「ホンマおいしいわ~~♪ここのおもち食べたら他のとこ食べられへん~~^^」僕「そやろ~~^^」この錦屋さんは昔ながらのへっついさんと餅搗き機でおもちを搗いています。大量生産はできませんが、職人が手間を掛けてつくる手作りのおもちなんですね。なんかウチの家づくりとよく似ています^^(Kさん、お心遣いありがとうございました!またゆっくり遊びにいきますね~)こんな感じで忙しいながらも、いい一日になりました^^
2009/01/18
コメント(0)
朝から今年最初の小学校PTA実行委員会がありました。年をまたいだだけですが、なんかすごく久しぶりという感じ。そして、お昼一番からの打ち合わせを終え、泉佐野市で今日から行なっている完成の現場見学会会場へ向かったのが、PM4時過ぎ。寒い中ではありますが、今日は11組23名の方々に見ていただくことができました。ご来場のお客様に感謝!明日も引き続きの開催です。僕自身は打ち合わせ等もあり、現場に常駐できないのが残念なんですが^^;明日は、予報では曇から雨模様。気温は今日よりも上がるみたい。よりたくさんの方にご来場いただければとおもいます^^
2009/01/17
コメント(0)

今日は昼の1:00から藤井寺市で打ち合わせ。ぼちぼち準備もできたし、そろそろ出発しようかなーと思っていたら当のお客様よりケータイに着信が。もしかしたら時間の都合でも悪くなったんかなぁ~とか思いながら電話にでました。お客様「もしもし、今どのあたりですか?」僕「今はまだ会社ですよー。ぼちぼち出ますんで1時前には着くかと思います。」お客様「はぁ~??もう1時過ぎてますよ~。遅いな~と思って電話したんやけど」僕「えっっっ?!!」思わず壁掛け時計を見ると1時10分過ぎ。僕「あれ?あれれ??うわ~~~っ!!」(お客様、電話の向こうで大笑い^^;)完全に勘違いしてました。おもっきり余裕をカマしながら準備してたのに・・・・・ボケてます。大ボケ状態です^^;あわてて、会社を飛び出しましたが、こんな時に限ってクルマが混んでるんですね。打ち合わせ先のお客様の会社へ到着したのが2時過ぎ。忙しいところ、本当にお客様へ申し訳ないことをしてしまいました。「そんなこともあるよ♪」とはおっしゃってくれましたが・・・・・ホンマ情けない(ガクッ)肝心の打ち合わせは順調そのもの。次回21日には最終の見積り提出。2月早々には地鎮祭です。しかし・・・・・自分でも信じられないチョンボでした。今日は反省、反省です。。。今日の反省をしつつ^^;藤井寺からの帰りでっかい夕日を車窓からパチリ写真で見るとぜ~んぜん大きくないのはなんで? posted by (C)ta-yan
2009/01/16
コメント(2)

今週末、17日(土)・18日(日)に完成現場見学会を行ないます。posted by (C)ta-yan posted by (C)ta-yan場所は泉佐野市。本当にいい家になりました。ぜひ、たくさんの方に見ていただければとおもいます。さて、今夜は堺市で建築中のK様と食事。そろそろ準備して。。。しかし、今日は朝から奥歯が痛いんですよね~^^;今夜はお酒を控えめにしなければ・・・・(できるやろか??^^;)さっ、行ってきます!
2009/01/15
コメント(0)

夕方、会社へ戻ってみると本が届いてました。木と家の本です。新建ハウジングという住宅関連の情報誌を年間購読しています。先日、更新の手続きをしましたが、毎回更新時に本をサービスで付けてくれます。今回、選んだ本は。。。(いくつかの中から選ばせてくれるんです)・日本の原点シリーズ木の文化5 『ぶな・楢・栗』(ブナ・ナラ・クリ)・厳選の現代和風住宅 『和モダン』この2冊。チラッと見てみましたが、すごくためになりそう。発行は新建新聞社。いい感じの本です。posted by (C)ta-yan
2009/01/14
コメント(0)
財団法人住宅産業研修財団という団体があります。この団体、国交省の補助プロジェクトとして大工育成塾というものを運営しています。実は椎葉工務店もこの春から塾生を受け入れることになりました。塾生は3年間、月1回の座学の他、受け入れ工務店で大工修行を行ないます。もちろん塾ですのでタダではありません。塾生は財団に授業料を入れての勉強です。3年間の研修の内容は・・・・・・大工作法(挨拶・準備・整理・掃除など)・道具(電動工具も含めて)の使い方、手入れの方法・木の見方、扱い方・墨付け、刻み、削り、穴掘りなど基礎技術の取得・板図の読み方、作成、木拾い・施工実習(土台敷き・建て方・建ち直し・野地・壁、床下地・床貼り・階段・押入れ・その他)・家具、建具の作成・住宅部品、設備の取付・その他もろもろ上記内容+αをウチの棟梁について勉強することになります。早速、今月の27日に大阪の事務局へ棟梁とともに面接へ出向くことになりました。財団の方の話によると国内で現在、大工と名の付く人が約70万人とのこと。ただしこれは型枠大工なども入れた数らしいです。このままだと現在活躍している大工さんがリタイヤする20年後には、本当の技術を持った大工職人が姿を消してしまうかもしれないと言ってました。この国の職人文化が生んだ木造軸組構法のいいところを現代に生かしていくためにも「技や精神の継承」ということを、これからはしっかり考えていかなくてはいけません。そしてチャレンジしようとしている職人の卵たちをしっかり見守っていこうとおもいます。
2009/01/13
コメント(2)
今日は成人式。新成人の皆さんにはこんなご時勢ですが、希望を持ってがんばってほしいですねー。さて、泉州岸和田地方も今日は寒い一日になりました。そんな中、朝一番で堺市のH様が来社。現在、建築中ですが、要所要所での打ち合わせです。脱線もしつつ^^;楽しく打ち合わせができました。まさに着々と進んでいる!という感じです。お昼一番には、貝塚市で新築のお客様が来社。すでに土地は決めておられます。今日はファーストプランの提出。気合を入れたプランでしたが、幸いにもイメージのズレもなく気にいっていただけました。もちろん、新たな要望や修正点はあります。次回はそのあたりをクリアにした上で・・・・・変更プランと概算見積りを提出することに。こちらもいい感じでお話ができたようにおもいます。寒い一日でしたが、熱い打ち合わせができた一日でもありました^^
2009/01/12
コメント(0)

今日は昼から雑誌の取材。リクルート社発行の『大阪の注文住宅』という雑誌です。今回は岸和田市のN様、そしてA様のお家で取材をさせていただきました。N様邸の和室 posted by (C)ta-yanA様邸の玄関posted by (C)ta-yanともにお施主様と一緒に造り上げた、素晴らしい家に仕上がっています。発売日は2月20日。できあがりが楽しみです。今回、取材を快く受けていただきましたN様、A様にはご厚意に甘えっぱなしで・・・^^;せっかくのお休みに、お時間をとっていただき感謝、感謝です^^本当にありがとうございました!!!そしてこれに懲りず・・・・・これからもよろしくお願いしますね^^
2009/01/11
コメント(0)
お客様とAM11時からメーカーショールームへいってきました。トステム→ウッドワン→INAXと3ヶ所のはしご。ホントはヤマハも行く予定でしたが、時間の都合でパス。それでも目一杯の7時間。さすがに疲れました^^;トステムでは玄関ドアとエクステリア。ウッドワンでは、建具。INAXは外壁タイルとキッチン。これで、まだ決まっていなかった部分の仕様確認もOK。来週の金曜日には最終のお見積りを提出します。このお客様は、最初からウチ1社だけの特命(ありがたい話ですね^^)あとは契約、そして着工の準備。初夏のころにはいい家が完成しそうです^^
2009/01/10
コメント(0)
昨日、書いたキーマカレーというやつ。今日も楽しみにしていたんですが・・・・・せっかく現地まで行きながら、時間に余裕が全くなく、食べそこねてしまいました。ハハハ^^;残念ですが、次回を楽しみにしておきます。さて・・・・・また、建築関連で偽装が発覚しました。今回はメーカー5社による樹脂サッシの耐火偽装。朝日新聞によると、不正があったのは・・・27種類の樹脂サッシについて各社が取得した計80件の認定らしい。防耐火性能の認定を受ける際に、実際の製品より性能を高めた試験体を持ち込んで不正に認定を取得したとのこと。しっかし・・・・・ホンマに・・・・・アホやのぉ~~~。これってまるっきりの詐欺ですよ。僕、以前にも自社で建築した家で発生した耐火性能不足について書いたことがあります。ただ、このときは自然素材を使用していることによる『性能のばらつき』でした。今回は違います。国交省によると『虚偽報告までするとは極めて悪質』とまでいってます。ソレに対して不正の中心だったエクセルシャノンの社長のコメントは・・・『隠蔽と取られても仕方がない』。はぁ?・・・仕方がない???あの~~これって詐欺ですよね?犯罪行為なんですが・・・・・商品が使われていたのは主に北海道や東北の寒冷地だそうです。戸建住宅やマンション、ホテルなど約5500棟に使われてるとのこと。そしてこれを各社は無償改修するらしい。サッシの入替えって大変ですよ。外壁にも内部の仕上げにも影響してきます。外部足場も必要になってくるでしょうし、養生ひとつとっても大変です。外部はサッシ周りを補修する形になるので、しっかり施工しないと雨漏りの要因にもなりかねません。サッシの入替えってそんなに単純なモノではないんですけどね。『人の振り見て我が振り直せ』カタチや意味は違うかもしれませんが、やっぱり堂々と家づくりをしていきたいですね。
2009/01/09
コメント(2)
今日は昼からずっと大阪市内でした。まず、関西匠の会の1月度第一月例会。内容は今期末までの見通しや来期のイベント内容・日時の設定、その他もろもろ。来期も家づくり大学や現場見学会、わがまま相談会を毎月行なっていきます。ぜひとも成果を上げていきたいですね。例会が終わってから引き続き事務局をお借りしてPM6:00から神戸のお客様と打ち合わせ。そして先程帰社しました。やれやれです^^しかし今日もいいことがありました。例会が思ったより早く終わり、お客様との打ち合わせまで少し時間ができました。そういえば、昼ごはん食べてなかったなーと思い、朝日ビルの地下へ降りていきなにげなく入った店でなにげなく目についたものを注文。キーマカレーというメニューでしたが・・・コレがめちゃウマ^^ごはんが見えないくらいカレーが乗っかってます。そして真ん中に生卵を落としてあり、かき混ぜてねと店の方から指示が。いわれるがままにグルグルとかき混ぜてパクッ。僕もたいがいカレーにはうるさいんですが、ホンマうまかったです。そしてちっちゃなサラダが付いてたんですが、ドレッシングがまたうまい!しもた・・・写真撮っといたらよかったと思いながらも食べた後は、もう汗だく^^;お代は700円。適度なボリュームと味。安く感じましたね~^^今、こうして書きながらも、もっかい食べたいな~と思っていたら・・・・・そういえば明日も昼の2時過ぎに匠の会事務局へいく用事があるやん♪朝日新聞広告局まで新年のごあいさつに会の理事一同と事務局長でお伺いします。ちょっと早めにいって明日もキーマカレーやね^^明日は画像も撮らせてもらお。ただ、カレーにはうるさい?僕ですが、やっぱり一番うまいのは嫁のカレー^^ここはいまのとこ2番目です。とはいうものの明日が楽しみでもあります^^
2009/01/08
コメント(2)

今日も仕事は快調というか順調。するべきことはたっぷりあるんですが^^;気合を入れてボチボチという感じで今は進んでいます。そんな中、父の故郷から荷物が届きました。開けてみるとパック入りの七草と、どんこ椎茸がたっぷり。父の故郷は宮崎県東臼杵郡椎葉村というところです。熊本と宮崎の県境に位置し、一昔前は日本3大秘境のひとつといわれていたそうです。こんなところです。小さい頃は正月やお盆によくいきました。当時は高速道路もなく、下道を何時間もかけて車で帰っていました。小学生の半ばころからフェリーで日向港や門司港まで、それから車。今でも想い出します。帰省する車内で毛布をかぶりながら見た九州での明け方の青紫の空と雲の色。延々と続く、カーブだらけの山道で母がいつも車に酔っていたこと。夜空を見上げた時に、空一面の星が降ってきそうな感覚。夜中、外にある便所にいったときに感じた本当の闇。配給所というところで売っていたニッキ水の色。フェリーで見た朝焼けの瀬戸内海の島々とデッキでの潮風、そして海面に残る船の軌跡。腰?膝?の辺りまで雪が積もっている中を、誰かの家まで歩いた正月の情景。夏はいつも泳いでいた、家の前を降りたところにある谷川の水の色と冷たさ。家の裏山に夜、祖父が座棺で埋葬された光景が本当に怖かったこと。そして、親戚の人たちの優しさ。本当にいろんな想い出が蘇ってきます。今日、届いた七草や椎茸は会長(父ですね)の厚意でスタッフみんなで分けました。七草粥ってここでみると本来は今日、1月7日の朝に食べるようですね。まぁ少しぐらいの日にちは気にせず^^たまにはこういう伝統みたいなものを感じるのもいいかもしれません。子供の頃も久しぶりに思い出してなんとなくいい一日でした。 posted by (C)ta-yan
2009/01/07
コメント(0)
初出より2日目ですが、すっかり日常の業務に戻りました。午前中はOB施主様宅の点検。昼からはダメ建築士が来社。この建築士が設計したお客様の家を建てて完成したのが約○年前。たまたま紹介でご縁があり建築させていただいたんですが、なんとこの建築士・・・・・施主様の最終金を着服していました。ホントとんでもないバカ建築士もいるものです。当時、最終の引渡し検査を終えてもどうでもいいことを理由に最終金を払えないと大ゴネ。手直しのしようもありません。何度、話をしても完成していないの一点張り。おまけにこのバカが言うには・・・「この件は施主に任されている。だから施主にはこのことを絶対に言うな」でした。ホトホト困ったなーと思っていたら施主様からTELあり。「社長、最後のお金○○からもらいましたか?」「いや、実はこうこうで支払いしてくれないんですよ」というと・・・「あのボケ~~~!」施主様はとっくの昔に建築士へ最終金を渡して支払いも終えてると報告を受けてたとのこと。結局なぜ、このバカの恥ずかしいザマが発覚したのかというと・・・・・分離発注先の水道業者から「もういいかげんに支払ってください!」と施主様への直訴。(水道屋さんは完成に至るまで一銭も支払ってもらってなかったらしい)給排水・空調・家具など全て別発注で建築士が仕切ってましたが、みな被害にあったみたい。同じように施主様への口止めをしながら・・・特殊なケースですがこの案件は施主の信頼の元、資金のほうも建築士が監理していたわけです。そんなこんなで施主様に会社まで来ていただき、建築士を呼んで問いただしたところ・・・着服・使い込みが露見しました。施主様の信頼を裏切り、各業者を裏切り・・・(どうせすぐバレるのに)本当にあきれ果ててモノも言えませんでした。それまで針の先のようなことを突っ込んで、「金は払えん!」といってたわけですから。本来ならばこの犯罪行為で警察に突き出してもよかったんですが、調べてみるとこのバカ建築士、借金まみれ。しかしながらウチの最終金もウン百万円の大金です。(当然、千のほうに近い額です)回収を第一に考え、毎月10万円づつ振り込ませていました。それが昨年途中から滞り、年末にようやくつかまえ今日の来社になりました。まだウン百万残っています。残念ながら、このかわいそうな建築士とはもう少し付き合わなくてはいけません。しかし・・・・・こんな建築士でも、いろんなつてで監理業務などの依頼はあるんですね。今もあちこちで仕事をしているとのこと。間違いなく害を振りまいてるんやろな~。やっぱり警察に突き出すべきやったかな?とも感じます。まぁ、このご時勢きっちり淘汰されていくんやろけど・・・・・この件で収穫もわずかながらありました。脇が甘く、腰が弱い僕にとってこんな人間もおるんやと勉強になったことです。正月早々、こんなこと書くつもりは、ぜ~んぜんなかったんですが・・・・・久しぶりに顔を見て怒りを思い出し、ついつい書き込んでしまいました^^;
2009/01/06
コメント(2)

あっという間の正月休みも終わり、今日から椎葉工務店も初出。朝からスタッフ・大工勢ぞろいで御神酒で乾杯!その後、大工さんは各現場へ。僕たちスタッフ一同は昨年お世話になったお客様へ年賀廻り。(もちろん御神酒はカタチだけですよ^^飲酒運転はヤバイですから)僕は池田くんと一緒。お留守のお家もありましたが、もちろんいらっしゃるお客様も。もう、みなさんの笑顔がうれしくて、うれしくて・・・^^こういう時って本当に冥利に感じます。グル~ッと廻ると帰社は夕方5時になりました。夕方6時には改めて大工さんも会社へ集合。改めて今年の会社方針や、業務についての約束事をスタッフも含めて確認しました。不況といわれている中、おかげさまで忙しくさせていただいている!ということを感謝をもって再認識してもらえたはずです。今年もスタッフ・大工一同でがんばります。来年の今頃はいい一年やったな~と言えるように・・・・・ただ、やるだけですね。今年は今までとはまた、一味違う椎葉工務店になりそうです^^鬼瓦年賀でお伺いしたお客様のところでパチリといい感じで玄関の上に鎮座していますposted by (C)ta-yan
2009/01/05
コメント(0)

改めまして新年おめでとうございます!今年もいい一年になりそうな予感がたっぷり^^僕自身は、新年早々から嫁の実家でホンマゆっくりさせてもらいました。嫁とお父さん、お母さんに感謝、感謝です。嫁の実家でいただいたお雑煮毎年のことですがホンマうまい! 年初の楽しみです^^posted by (C)ta-yan長男とおじいちゃんいつまでも元気でいてや! posted by (C)ta-yan初詣は四天王寺清々とした気持ちでお参りしました posted by (C)ta-yan境内の中の親鸞聖人像姉がなんか一生懸命お祈りしてました^^posted by (C)ta-yan合間に長男とキャッチボールちょっとは上手くなってきたかな?^^ posted by (C)ta-yan2日はモデルハウスオープン僕の父親と長男です 祖父と孫っていいですね^^ posted by (C)ta-yan最後はこのブログにもちょこちょこ出てくる池ちゃんとその家族みんなホンマかわいいのぉ~~^^posted by (C)ta-yan明日から初出。今、会社で準備中です。今年もスタートダッシュでがんばります。いい一年にしたいですね!^^今年もよろしくお願いいたします!!
2009/01/04
コメント(2)
初詣にいってきました。大阪の四天王寺です。いつもおみくじを引いてます。今年は・・・・・『凶』でした。ハハハまぁ、いいけどね^^;今は嫁の実家。のんびりさせてもらってます^^
2009/01/01
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1