女性行政書士・たまひよの活動日記
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
今日は書かねばなりませんね~。 何故?(?_?) 一応、25年目の結婚記念日・・・・そうそう、皆さんにはそんなの関係ない~ですよね(笑) ついつい更新しないので、今日の心境を書いておきたいと思いました。 まぁ、25年もよくここまで来たと、お互い様で褒めておきましょう~何かするわけでもなく、いつもどおり過ごしますが、結婚生活で、いつもどおり過ごせることが一番難しいことで、年月を重ねると実感します。 最初はどちらも他人同士で、自分というものを持ちつづけながら維持していくこと、これが、続くといことで、平々凡々な生活をしてきた様に周りからは見えても、皆さんそれなりに、何かを持ちつつ、歳を重ねるわけですよね。 ありがたいことに、今年も無事迎えられました。お互いよく辛抱しながら、来たと思います。家賃1万9千円の府営住宅から、一応脱出。今ではもので溢れ返って汚く狭いながらのわが家に変わっておりますが、この家のように、一人一人、人生が積み重なれば、色んな物も増え、無くしながらやりくりして生きていくという事なのでしょうね。 皆さんはどうでしょう? 積み重なったものが重くなりすぎ、耐えられなくなり、離婚という形になられる方もいらっしゃいますよね。それは、それで、耐えられないことが、決して間違いで、耐えて結婚生活をしている人が正しいとも言えません。何が正しいかではなく、結婚していても、一人一人個人であり、尊重して、それをどうとらえるか?ではないでしょうか? すべてを自分で選んだことと解すれば、結果は自己責任ということで、ひとりの人間としてどう生きるかですので、正しい・悪いという判断はありません。それぞれのひとに、多彩な人生があるわけですね。 誰かが決めたわけでも無く・・・・ ただ、子供は親を選んで生まれて来たわけではありません。生まれた瞬間から、親としての責任・関係は一生続くことですので、どの子からも逃げずに生きて行く必要があります。自分で決めた事として・・・・・ 手が離れた、大きくなったと言っても一生親子。何だかんだとその年なりの苦労はするという事になります。 おっと、これから、ご結婚や子供がとお思いのひとに、プレッシャーをかけたわけではありませんよ~。 自分が子供だった頃を思い出せば分かることも多々あり、また、反対に子供に救われること、教えられることもあるんですよね。大きくなれば、相談相手にもなってくれますしー。 今、自分が想像していた人生展開ではないのですが、誰のせいでもなく、私の定めの中にいるっていうことで・・・ 穏やかな日々は勝手に来るものではなく、どんな形であれ、自分なりに作り、受取っていくものなんでしょね。 っと偉そうなことを書いておりますが、これも周りにいてくれる人達のお陰<m(__)m> 人生のリセットのボタンを何度も押しながら、ひとそれぞれ、形は違えど、何かをリセットの機会ととらえ、何度でも、修正・再生・修復・・・・・・ 後悔しない形に変えていきましょう~ このブログに書くことも、ある意味自覚のリセットになればでして・・・・・ 「何度押すんやたまひよは」・・っと聞こえてきそうですが、周りの皆さんに教えられながら、感謝しつつ、人間として、ありたいと思う形の人生が送れるよう、何度もリセットしながら、よっこらしょっといきたいですね~。 またまた、長いブログで日付が変わってしまいました(笑) ちょくちょく書けばいいものを、ここもリセット早よしろ~!!!っと言われそうですが、まあ、マイペースです (((((((・・;)サササッっと。。。。。 失礼~~~~(ロ_ロ)ゞわたしからは、 (^_-)-☆を こんなこと できるんです。
2008.02.20