全40件 (40件中 1-40件目)
1

こんにちは、たまひよです。 熱い中、初めて種から育てた花が開花しました。6月、双葉からはじまり、熱い中一気に咲きました。 毎日見ていると成長がはっきりわかり、これから咲くだろうと思われ、 黄色が少し見え始めた時は、わくわくしてきました。しかし、このところに暑さはひまわりといえども、 耐えがたいのか、3鉢開花しましたが、写真のもの以外は、 残念ながら枯れてしまう寸前となってしまいました。ともあれ、種から育てて花が咲くのは初めて。やはり、成長が分かるものは愛おしく感じます。うまくアップできてるかな~?
2013.08.13

私のホームページを作ってくれ、不肖な私に長年お付き合いしてくれている丹波篠山のおいし~い野菜畑RedBeansのサイトを運営している小豆佳代(あずきかよ←本名です)さんが、これからの農業者向けに、彼女をを含め、3人の共作で本を出版しました。「農活 -はじめる!my農業スタイル」 アマゾンでは、来年1月7日まで、1500円以下の注文でも配送料無料キャンペーン中です!!(←本の注文をよくする者としては、ありがたい期間ですね~)9月に、本を出すということを初めて知り、流通段階に移ったのを知ったのは、10月下旬のことでした。さて、行動の遅い私は、地元高槻の紀伊国屋に在庫確認。。。。本店はじめ、在庫がないとの返事。「・・・・・??どうしようかな~?」何気な予感?どおりに、予約をして、到着を待ち、じっくり読んでから、感想も込めてブログでアップしたいと思いました。感想の前に、今回,本の注文の仕方で感じたことを。ネット上で、最近はすぐに本など注文できます。入手も早い! ですが・・・・今回待っていた期間、友人が出版する本ということもありましたが、待つ間に「どんな内容だろう?」 「構成は?」 「デザインはネット上と同じ感じかな~?」などなど、待つ時間、いろんな事を想像し、ワクワクして、待ち焦がれるというような、心地よい気持ちを味わっていました。少し時間がかかりましたが、「入荷しました」の翌日に、本屋のカウンターでは、ワクワク感は絶頂です。ここ最近は本はネット注文していただけに、簡単に入手できない(現実は、ネットなら早かったんですが)という購買欲というのは、 こうゆう感情が味わえるんだっと、改めて感じた瞬間でした。そして、「これでよろしいですか?」と店員さんに聞かれ、そうそう、これこれ!と思いながら、帯に目がとまり、!!!カバーのデザインも彼女が作成したものだと。。。。彼女らしい爽やかな印象を受けるデザインです。心地いい気持ちで本を手にして、広い店内を物色。う~!!??店内にこの本が置いてあるのを発見!!想像していなかった結果なので、書棚の本を見ながら、ここに来た人の目に留まる!と。ニンマリ!!(変な意味ではございません。しかし、一人でニンマリしていれば怪しいとは思われるでしょう)さて、私のブログによる告知の効果は・・・・・・・・ですが、ここからは、じっくり読ましていただいた、私なりの感想を。。。。。『何らかの形で、農業をお考えの方には』とてもわかりやすく書かれていると思います。私なりの解釈になりますが、「楽しく継続的にできるのか?」「始められる内容で、実際に農業に関わることをやってみる」「やろうとする作物などや場所により、やりかたも変わること」「思いつきでできるものではない仕事」「ひととの関わりが大切」「自分らしい農業を考えること」=「やり方次第で広がる可能性がある業種」などが伝わってきます。また、彼女が出筆した、第二章では、これまでの経験のエッセンスとメッセージが「農業が好きでやりたいひとに」という思いがとても伝わってきます。『楽しい事も辛い事も、上辺ではない農業の本当のところを知ってからいいカタチで継続のできる自分らしい農業スタイルを実現できますように』『そして、次世代の農業へとつながっていくサポートができれば幸いです』『普段、農産物を口に運んでいる全ての消費者のみなさんに、農業の本当のところを知っていただく』等々、彼女の農産物に対しての熱い気持ちが分かる一冊です。また、最近の?農業ブーム以前に、トマトの販売から出発し、農家のひと・作物・動物等、生産者と消費者にある、何かをつかむべく、身を持って行動してきた過程で、彼女がつかんだものを伝えたいという、行動し、思考する、さらに失敗があっても次に活かす。苦労は言葉にならない位あったはずだが、とにかくプラス思考で結果を出してきている彼女ならではの言葉が綴られています。ある方(起業支援では有名)がネット上で「とにかく物事を考える人だ。考えて、それで必ず自分なりの答えを出す人だ」と、表現されていますが、本当にそのとおりで、書籍発行後、次の彼女の次年度の計画は、『農家さんが不得意とするマーケティングの部分を農家さんの身近で担っていける人材を育てる事業。農業支援に、販売面から関わっていけるパートナーの育成。総じて、彼女のやっているような仕事をする人を増やしていくこと(同志を増やす)で 農業を仕事として活性化させる』ということを課題として、計画中。。。。目一杯、今年は一番忙しかったということですが、やっぱり、次を考えて自分なりに答えをだして突き進んでいます。彼女の思いが形になっていく(作物の実りと同じですね)のを今後楽しみにしたいと。。。。 終りに。農産物を口にする消費者のひとりとして、『口に入る』ということを、ありきたりかもしれませんが、感謝する気持ちの再確認をさせていただきました。そして、本の入手までのワクワク感も合せて、まったりとした気持ちに浸らして頂きました<(_ _)>
2009.12.09
新築です~!!地価下落のため、とうとう新築物件を手に入れました。??・・・・ではなく、バーゲンで、ゲット!!??ココアのニューハウスです。季節の変わり目には、ペット用品もバーゲンになりますので、マットも合せて購入です。ひんやり??マット??・・・夏物とのことで、暑さ予防かと思い「来年用」のつもりだったのが・・・・・・・じっくり見てみたら・・・・「ペットが冷房で冷えすぎないように」という商品?結構厚みがあり、温かいんですよ(笑)これから寒くなるの丁度の商品 (^0^))☆爆笑☆((^Q^)v夏場に売り出す勇気がいった商品のような気がします・・・ペットが冷房ききすぎなんて、私には理解できませんが、結構多いのでしょうかね。当のご本人は気に入ったようで、これから、活躍してくれそうです。すでに寝る寸前状態です。 落ち着くワン!
2009.10.24

ブログ更新(笑)ですが・・・・すべて書き込み可能にしていると、すぐにスパムが書き込まれてしまいます。何が面白いのか、意味不明なのですが、ブログをする限り普通のことではあります。いろいろ、検討した結果、これまでコメント下さった方々には申し訳ありませんが、次回から(次に更新する時は・・・残念ですが)閲覧のみとさせていただきますごめんなさいこれからも更新は、なかなかのブログですが、お時間のある時、覗いて頂ければ嬉しく思います\(^o^)/さて、5月27日は「ココアの誕生日」でした~7歳となり、一緒に暮らして7年なんですね。あっという間で、いろんな事が多々あったと振り返って思います。飼うか?飼わない?の大論争!!今では、ジャックラッセル・テリアも結構頻繁にテレビにも出ているので、知る人ぞ知る犬種にはなっていますが・・・当時、ネットでの評判は「噛む・吠える・しつけが難しい云々」っとかなり悪評が多かったんですよね~それを見た、息子は、「この犬種は嫌だ~」っと言い出すしー結果は、ご存じの通り、我が家にジャックが来ました。一番意外だったのが、世話をしないと言っていた主人が一番世話をしてくれている事とナツイテいることかもしれませんね。写真の犬用ケーキも主人が買ってきたものなんです。遊ぶことと食べることには、目がありませんので、一気に終ってしまいましたが・・・・ちなみに、フィラリオの錠薬も平気で普通に食べるんです(笑)犬の嫌いな人にも愛想良く、ひとが純粋に大好きなココアです。これからも、皆さんよろしく~何?これ 待つ!! いいの? いっただき~!! あれ、もう食べちゃって・な・い 残念~!!
2009.05.28
すっかり暖かくなってきましたね。チョット前は、ジメジメして、何だか不安定な天気でしたが、最近は、すっきりした、いい天気ですね。外で遊んでいる子どもたちは、もう半袖ですね。(今から半袖で、夏どうするんだろう?と想像しちゃいます)ここのところ、お昼ご飯はゆっくり食べようと、少しだけ、テレビを見るようになりました。時代が暗いとお笑いブームになるのは、不思議な現象です~番組も新しくなって、コマーシャルにもお笑い系のひとが、どこにも、出ていますね。それと多いのが・・・保険と健康食品系のコマーシャル!!健康に関しては私も気になる年頃。「これ、いいかも」っと一瞬ですが、心が誘われたりします。ハマれば切りがない世界だと・・・・ふと、我に返って。。。本当は、ストレスを感じること無く、たくさんの種類の食品をおいしく頂き、楽しく・好きな事もしながらのんびりとした生活が送っていられれば、それが、一番健康的なんですよね~○○しなけきゃいけないっという、義務感が加わると、あッ、そうそう私の場合は、作らなきゃいけない&食べなきゃいけないっていうのがね~っ一番、きついです。これから、暑くなると、作って→食べる作り終わった頃には、食べれないのが、現実です。テレビに料理が映っても、そこから、料理が出てくるわけでもないので(めちゃ冷静ですが)食べたい!っとは、思わない自分・・・・たかがテレビなんですが、ニュースは暗い話ばっかりで、反面、不安や色んな義務感をあおる番組やコマーシャル。見てて何だか、もやもやっとを感じてしまいます。 お風呂に入って、気持ちイイ~
2009.04.18

今年、お初の書き込みです。 今年もよろしくお願い致しますさて・・・皆さんA3のコピーはどうされてますか?うち事務所では、A3のコピーはではできません。あまり需要がないことと、複合機が高いので・・・たまたま、いることがある時は、コンビニか、市役所で(ゆったりコピーできるので、自分では’’グー’’です)済ませています。2枚ほどだったので、近くのコンビニへ・・・1枚目、「何だか目立つほど、汚くコピー」良く見ると、ガラスの読み取り画面がめっちゃ汚れています。糊の跡やら、ごみがべったり。結構しつこい位に張り付いているので、私が、お掃除・・・2枚目・・・まだ、汚い部分があります。また、良く見てお掃除・・・・・糊などは、自分で気がつく範囲の事だとおもうのですがね~私も気をつけなくっちゃ!!みんながお金を払って使うものですから、ちょっとした気配りマナーは必要だなと思いました。2枚失敗して、4枚コピーする羽目に・・(;^_^A アセアセ…コンビニの人に言おうかと迷ったのですが、結構混んでいて、いそがしそうだったので、止めました。今度からは、良く見なければと思いましたが、結構、汚れているのって見えにくいものなんですよね~さい先、なんだか運悪~って感じ!! この方は、マイペースでリラックス全快
2009.01.12

どんぐりころころ~♪ 先だって、息子の大学に懇談会と授業見学をしてきます。 朝からだったこともあり、前日から息子の寮に泊めてもらう事に・・・「男子寮に宿泊」!!初体験です(笑) ただ、困った事はトイレでした~~ 大学内は夜間でも学生は、カードで出入り可能です。っということで、深夜、カードを借りて潜入。(同伴して貰いましたが)館内は静かと思っていたところ、「ブー」っとブザーがなっています。どこかのドアが開きっぱなしだと鳴るのだと聞きましたが、怪しいおばさんは、トイレを済ませたいだけなのですが、緊張・興奮状態。警備のおじさんに、会ったばかりで、トイレどこかありませんかと質問して、NOと言われた後だっただけに・・・・・ 何とか無事、翌日、大学の自由授業見学。流石大学、これが勉強かという教室もあり、最後に、法律学演習とい教室が仕事柄興味もあり、行ってみました。 入ると生徒がたった2人。入るとなかなか出れない状況プラス、こちらが参加して突っ込みを入れたくなるような内容でした。 3年生でしたが、法学部ではないので、現実内容のレベルなのでしょう。 学食と喫茶のフリー券で、久々に息子と一緒に食事できました。 私立と違い、校内の設備は決してきれいだとは言えませんが、どことなく、ゆったりした作りで、幼稚園児が遊んでいたり、散歩の人もいたりと・・・・自由な環境と空間を感じ、チョッピリうらやましいことと、この大学の期間を楽しんでくれたらと思いました。 私も普段目につくことはないのですが、どんぐりとぼうしを見つけました。まん丸のものは、初めて見たものです。そんなのも知らないのか~っと思われると思いますが、見たこと無いよ~が、新鮮でした。 「♪どんぐりころころ どんぐりこ~ お池にはまって」と私は思っていたんですが、「どんぶりこ~」だったんですね。池にはまった擬音語だったと知り、これまた、お粗末な記憶ですね。 この二日は、日頃の事は忘れて過ごそうと思っていましたが、やっぱり何かある状態になるんですよね~(;^_^A アセアセ... 食べれるのか?なァ~まあ、何とか今日まで過ごせているということで、ひとときの和みをくれた「どんぐり」にありがとうーです。
2008.11.20

平平凡凡な生活の中、今回は家族ネタです。長女は大学1年から、部活は「自動車部」。何故か、2輪から免許を取得で、ここで時間が掛り、3年生でやっと、普通自動車の免許を取得し、部活のレースに参加できるようになったのですが・・・・女子は参加チームももちろん少なく、大学内でも、女子は人数がそろわないとレースには参加できないんです。今回は、エコドライブのレースで優勝したとのこと。代表者として、我が家にその賞状が届きました。最初は、「あれ?手書き」と立派で丁寧な賞状だなぁ~っと。良く見ると、紙も何か違います。添付のお手紙を拝見。すると、これは鈴鹿市の伝統産業の伊勢形紙というもので、室町時代に、使われていた伝統的工芸用具とういもので作っているということ。伝統工芸士は4種あり、15人しかいないそうです。建具インテリア・美術工芸品などにも使われ、写真では分かりずらいですが、とても立派な威厳があるものとなっています。滅多にお目にかかれるものではないという事で、じっくり、拝見しました。1枚しかない団体で貰った賞状なので、大学内に行くことになり、数日だけご対面させて頂きました。エコドライブも、分かりにくい競技だと思いますが、これは、燃費を競うもの。燃費よく運転したことで競います。主催者の鈴鹿市環境政策グループからは、今後も地球温暖化防止のためエコドライブにご協力をとありました。私も運転しますので、少しでもエコ運転が必要だなと、また、伊勢形紙の存在も知るきっかけとなり、 歴史を感じる事が出来ました。今回の鈴鹿市だけでなく、まだまだ、知られていない伝統工芸って一杯あるんでしょうね。知らなかった~!!??
2008.09.26
久しぶりの書き込みが、残念なお知らせとなってしまいました。前回の書き込みで、「よろしくお願いいたします」と題して、難病で渡米していた、中島大輔君が、フロリダ時間 8月12日(火)18時12分 日本時間 8月13日(水)7時12分永い眠りにつかれました。19日に日本に帰国されております。今の私には、心から手を合わせる事と、このブログでご報告とお礼を申し上げることしかできません。時折、気にかけてHPを覗いており、7月3日に早々に渡米・7月29日には、ドナーの待機者リストの1位にまでこぎつけていたのでしたが・・・・24歳・9月15日の誕生日を迎える事無く、残念でなりません。上の子と1歳違いで、これからいろんなことができる年齢でした。ネットが広がり、目標額(6000万円)にはまだでしたが、募金が順調となり、アメリカでのデポジット(病院に支払自費)4500万円とほぼ同額まで、募金も達しようとしていたところでした。改めて、ネットの有り難さを痛感いたしました。結果はとても残念で悔しくてたまりませんが、真に人の温かさを学ばせて頂きました。それを教えてくれた、大輔君に「ありがとう、良く頑張ったね、もう頑張らなくって、これからはゆっくり休んで下さい」と思うばかりです。このブログを読んで頂き、いろんな形で応援して下さった皆さん、本当にありがとうございました。こころより、お礼申し上げます。PS,まだ、慌ただしい中での内容ではありますが、以下のHPにお父様よりの御言葉など、現時点での情報はございます。 http://www.helpdaisuke.com/ 「大輔君を救う会」
2008.08.21

自営業を考えた頃に出会った、元祖、自営の原点の場所であり、メンバーが皆が同じように思い、自然に集まった者同士が集まる異業種の勉強会。私以外は・・・・・みんな多忙になり、勉強会もMLのみになりましたが、メンバーからのMLへの書き込みがありました。メンバーの一人の、友人の子どもさんのことです。アナログでもデジタルであっても、人とのつながりは同じであって欲しいですよね。助かる命・生きたいという命は、母親と言う立場もあり、生と死の狭間をいろんな角度から体験している者としても感じるものがいっぱいです。友人からの転送メールも確認し、決して怪しい募金活動ではありません。報道に取り上げられて以来、また、いろんな形でネットが広がり、悪い意味で、伝わり方が散漫になっておられるようですので、詳しい内容の確認は、HPでご確認してください。私からもよろしくお願いいたします「大輔君を救う会」http://helpdaisuke.mad.buttobi.net/psc.htmlです。私も微力ながら、応援します。もちろん私からも・・・・
2008.06.24

家族が皆、揃うことは、子供が大きくなるにつれ少なくなっていきますよね。みんなが、自分のやりたいこと・やるべきことをしようとすると、どうしても、揃う事が難しくなってきます。子供が小さい頃は、外で働くお父さんは、働き盛りで、帰りが遅く、食事でさえ揃うことは、たまの日曜位なもので・・・・二人の子供が、大学に行くようになり、好奇心の旺盛に育った二人は、やりたいことがてんこ盛り状態で・・・・・ ここのところ、家の空気が薄く感じたりなんかして、いつもと変わりはないはずなのにっと、意味深に感じていると・・・・当然嵐のように、連絡も無く帰ってきて、要る物だけをかっさらうかのように、息子は消えて行きました。 『帰ってくるのがわかったら、買っておいておくのに』なんて思ったのですが、用事だけ置き土産に、寮に帰って行きました。寮に帰って行ったと書きましたが、帰る時に『行ってきま~す』っという一言に、なんだか、嬉しい気がしました。そう『いってらっしゃい』って言えるからね。「バイバイ」ではないのでね・・・ 色々、これまで、何度もぶつかってきた事もあって、「言葉で、親としては傷つくこともあるから、それは、時として、親でなくても、あり得ることだから、これからは、ちょっと、大人として、相手を気遣う言葉を考えられるようにね」っとメールしたのでありました。自戒の事も書きながら・・・・話すとどうしても感情的になりやすい年頃(私も)でして・・・・ 何度も、対面で大ゲンカしてきたのですが、『行ってきま~す』の一言は、ちょっと安心な気持ちに。今まで、どちらもが譲らないタイプなので、どちらもが「おかしいんちゃう!!」と言い合いになってました。本当は、どちらもが相手の事を思って言っていても、何故か、言葉ではぶつかってしまっていたんですよね~。 距離を持つことも大事なんだなっと・・・感じた、瞬間でした。 最近あったかいので 眠い~
2008.04.24
見上げれば~ いろいろあるなー考えちゅ~~~3月はいろいろありました。ハラハラどきどき、仕事は昨年からの長期戦から、急ぎでなくっても、この仕事結構1・2ヵ月かかるって当たり前だったりと・・・・即しなければならない分野もありますがね。(只今、新規では受けておりません・汗) 中でも、受験が一番厄介でした。結果オーライで、滑り止めも滑り止めじゃなくなって(唯一残った滑り止めお金振り込まなかったので~本人の希望)何度も、振り込まなくっていいのと?聞いたのですが、いらない~っと・・・・いわゆる、一発勝負!万事がうまくいった結果となり、緊張のあとは、入学の手続きやお金の工面・下宿探しと曜日の感覚がなくなるような状態で、嬉しい悲鳴の影響はこれから、入学までまだまだ続き、てんやわんやの大騒ぎで、すぐに行ける場所ではないので、どうしたものか?3月もでしたが、 4月からは特に、カレンダーが真っ黒です。年度替りで、自治会の役で、週2回は時間の制約のある役が当たっていますので、チョット動きづらくなる一年となります。前から進めようとしていた、手話の講習も入れちゃいました。時間ができればと考えていては、いつまで経っても向上しませんので・・・・決めたかぎりは追い込んで前向きにね新年度はどんな風になるのか?自分でも予想がついてないのですが、とにかくイケイケで、行くしかないと、頑張ってやれるだけやってみますかね~ヾ(^v^)k よっしゃ~!!
2008.03.29

今日は書かねばなりませんね~。 何故?(?_?) 一応、25年目の結婚記念日・・・・そうそう、皆さんにはそんなの関係ない~ですよね(笑) ついつい更新しないので、今日の心境を書いておきたいと思いました。 まぁ、25年もよくここまで来たと、お互い様で褒めておきましょう~何かするわけでもなく、いつもどおり過ごしますが、結婚生活で、いつもどおり過ごせることが一番難しいことで、年月を重ねると実感します。 最初はどちらも他人同士で、自分というものを持ちつづけながら維持していくこと、これが、続くといことで、平々凡々な生活をしてきた様に周りからは見えても、皆さんそれなりに、何かを持ちつつ、歳を重ねるわけですよね。 ありがたいことに、今年も無事迎えられました。お互いよく辛抱しながら、来たと思います。家賃1万9千円の府営住宅から、一応脱出。今ではもので溢れ返って汚く狭いながらのわが家に変わっておりますが、この家のように、一人一人、人生が積み重なれば、色んな物も増え、無くしながらやりくりして生きていくという事なのでしょうね。 皆さんはどうでしょう? 積み重なったものが重くなりすぎ、耐えられなくなり、離婚という形になられる方もいらっしゃいますよね。それは、それで、耐えられないことが、決して間違いで、耐えて結婚生活をしている人が正しいとも言えません。何が正しいかではなく、結婚していても、一人一人個人であり、尊重して、それをどうとらえるか?ではないでしょうか? すべてを自分で選んだことと解すれば、結果は自己責任ということで、ひとりの人間としてどう生きるかですので、正しい・悪いという判断はありません。それぞれのひとに、多彩な人生があるわけですね。 誰かが決めたわけでも無く・・・・ ただ、子供は親を選んで生まれて来たわけではありません。生まれた瞬間から、親としての責任・関係は一生続くことですので、どの子からも逃げずに生きて行く必要があります。自分で決めた事として・・・・・ 手が離れた、大きくなったと言っても一生親子。何だかんだとその年なりの苦労はするという事になります。 おっと、これから、ご結婚や子供がとお思いのひとに、プレッシャーをかけたわけではありませんよ~。 自分が子供だった頃を思い出せば分かることも多々あり、また、反対に子供に救われること、教えられることもあるんですよね。大きくなれば、相談相手にもなってくれますしー。 今、自分が想像していた人生展開ではないのですが、誰のせいでもなく、私の定めの中にいるっていうことで・・・ 穏やかな日々は勝手に来るものではなく、どんな形であれ、自分なりに作り、受取っていくものなんでしょね。 っと偉そうなことを書いておりますが、これも周りにいてくれる人達のお陰<m(__)m> 人生のリセットのボタンを何度も押しながら、ひとそれぞれ、形は違えど、何かをリセットの機会ととらえ、何度でも、修正・再生・修復・・・・・・ 後悔しない形に変えていきましょう~ このブログに書くことも、ある意味自覚のリセットになればでして・・・・・ 「何度押すんやたまひよは」・・っと聞こえてきそうですが、周りの皆さんに教えられながら、感謝しつつ、人間として、ありたいと思う形の人生が送れるよう、何度もリセットしながら、よっこらしょっといきたいですね~。 またまた、長いブログで日付が変わってしまいました(笑) ちょくちょく書けばいいものを、ここもリセット早よしろ~!!!っと言われそうですが、まあ、マイペースです (((((((・・;)サササッっと。。。。。 失礼~~~~(ロ_ロ)ゞわたしからは、 (^_-)-☆を こんなこと できるんです。
2008.02.20

ぼくからもお願い 今年の2日は30年ぶりに高校の後輩たちの同窓会に急きょ初参加できることになりました。いろんな意味、30年ぶりってこわーい(!o!)オオ!勇気を出して・・・行って良かった~。30年間の肩の荷も降りたし、誤解なども解消~。 すっきり~Y(^^)ピース!当時から後輩たちはめっちゃくちゃかわいかったし、先輩・先輩といって、今まで来てくれていたんでね。ありがたいです。ただ、当時色々、同じ学年ではあったので、後輩たちがどう思っていたか?と・・・・すっきり・すっきり~でした。と、この話は、後談がありますので、また、ということで、本題です。その帰り、気が付くと、トイレも一度も行かずに話まくってました(遅です)JRの高槻で、スッキリ~するため、トイレへと・・・トイレにも、満足できるくらいの充実した気持ちで、出たら・・・・・斜め向いの扉の空いたトイレに(トイレ事態には誰もいなくって)何か落ちています。目があまり(かなり酔ってるせいもあり)見えないので、近くに行くと、ポチ袋?そう、お年玉です。たぶん、袋だけだろうと思ったんですが、中身も名前も書いてます。○○●と名前まではっきりと。これは直ぐ、駅の人に届ければ取りに来る可能性大です。名前入りなので、きっと本人が落とした可能性が・・・・・さぞ、ガッカリしているのが、手に取るように分かります。実は、私も過去一度、同じ様にお年玉を落とした経験が・・・・初めて自己管理をさせてもらい、嬉しいのか、ブランコに遊びに(他行くところ無かったんで)行って帰ってきて無いのに気づき、戻ったり、行った道を探しり色々しまいしたが、見つかりませんでした。親に言ったら怒られると思いながらも言ったのですが父は「無くしたものもあるけど、大事な経験したなあ」と怒らなかったのです。(涙と感動しました)それ以来、慎重になり、ポケットに大事なものは入れません。しかし、こころには、悲しかった感情は残っていて、忘れられない・どうなったのか?の疑問が今も・・・・ここで、その情報を流しても、見て、みつけてくれることは難しいとは思うのですが、一週間経っても連絡が無いので、諦めているのかも知れないと思い、アクセス少ないブログなのですが、何かしたいと掲載・・・『今年の2日、JRの高槻で、夜、お年玉落とした○○●(ちゃん・くん)。駅に聞きに行って下さいいねー』細かい、情報までは、載せれませんが、財布なら個人が特定出来るものも入っていて、連絡つくのですが残念です。本人にはわかると思いますので。拾得物に関する法律が改正されているので、3ケ月しか(以前は6か月)でも、探しているなら、早いはずです。まだ、一週間です。諦めないで、聞きに行って下さい。帰った駅じゃなければ、乗ったところの駅ですよー想いをどうか届けーーー!!
2008.01.10

新年です~ほとんど更新していないと、お叱りを受けておりますが、チョコッと変えてみることにしました。あっさり変わっていると思います(しかし、結構、詰まったところに時間が、止まってしまいました~、やっぱり、苦手ですねー)気分を新たに、昨年よりもうちと書き込めるよう(最初だけだったら、すんません)しなければー(笑)まずは、あらためたことのご報告とご挨拶です。今後ともよろしくお願いいたします。 わたしからも、よろしく(^∧^)します。
2008.01.08

ご無沙汰している間に、今年も終了となりますね♪ 書き込みの前に、さきに、今年も皆さんお世話になりました。来年も、どうぞよろしくお願いいたします 来年度は私の当たり年。突っ込みが来る前に、『いくつだ??』「3回目の当たり年ですよ~、間違いない!!(死語)」『そこの誰かさん~。数えない。数えない。3回以上は今後ないということで・・・』(爆笑)と、この話題はササっと。。。ということで・・・・^_^;今年を振り返りという方も多い中、私なりに、今年は、いろいろありあすぎましたので、 「今年、あらためて、原点・基本として思わされることに、気づいたこと」を今年の書き納めとして・・・・・・ 昨日やっと時間ができ、20年通っている美容院にと・・・20年間浮気もせず通っており、私の厄介な髪を、ここで初めて満足な仕上がりに感動し、嫌な顔ひとつせず今まで、付き合ってくれたひとであり場所なんです~。→ここで~す テトラ TETRA http://www.h-tetra.com/そこで、昨日行った時のことですが、かなりご年配のおばあちゃん、90歳はとっくに超えていると思われ、きれいな白髪で(私も将来はそうなりたいのが願望)洗ってもらうたびに、おっとりした口調で「ああ~気持ちいい~。ああ~気持ちいい~。」とゆっくりと手をパンパン叩きながら、何度も言われるのです。 シャンプーでお隣りにもなり、席でもお隣なり、ゆっくり手をたたきながら、座れば、足を「ブラン~ブラン~」っと子供のようにされながら、嬉しそーに、気持ちいい時(瞬間)をすごされているのを、体と言葉で自然に表現が出てしまっているという、そんな、本当にいい瞬間を今過ごしているというのが、伝わってきます。何度も聞く、ゆっくり手を叩きながらの「ああ~きもちいい」という言葉と、嬉しい表現で、足をブラン~ブラン~と子供のようにしている光景を見て、はっと、気づいたことが今年の来年以降、これからの自分の原点ではないかと・・・・それは『そん瞬間(時)瞬間をいつも楽しむこと。』・・・・・・ いつも、楽しいことばかりがあるわけではありませんが、その中でも、一瞬でも楽しく・嬉しく感じることはあるはずですよね。そのように、自分で考え方を持っていくという方法もあります。それが、プラス思考だと思うのですが、今までの私は、なかなかそれが出来ませんでした。しかし、今年はいろいろあったことに加え、後半において、人と違うお仕事が続いたこともあり、しんどくなかったと言えばウソになりますが、私だったので良かった・縁があって私に相談できたことで、安心できた・人生変われたと言われる様な、お仕事をさせて頂きました。 年度末になるにつれ、その疲れのせいか、今、自分自身がしんどくなっていることが先に出てきて、気が滅入っていた時、このおばあちゃんの、「瞬間を最高に」されていることが、なぜか今の自分にグサっときました。良いお仕事が後半出来たことに、安堵はしていても疲れきった中で、忘れていた思考が出てくる機会をおばあちゃんに頂いたんです。 喜んでもらえたときの言葉をもらった時の、自分の達成感と感動した気持は、お金でない、報酬を頂いていたこと。長い長い相談であっても、自分自身頑張った達成感を、もっとこころの前に出しながら、その瞬間を糧に、「楽しんで過ごす」ということを、いつも感じながら、過ごしていく。人生、生けてればいろんなことがあるもんですよね~これは年齢には関係ありません。だから、瞬間であってもそれを最高のものにするかどうかは自分しだいで、大きく感じれるようにしないとねーその後も目標にしながら、楽しんでいくことができれば、自分なりにいい人生やってんな~っと思える今後にしていけるんだな~っとおばあちゃんの、最高のパフォーマンスに、何気ないことを忘れて、暗くなることがあったりしたことが、子供のように、瞬間を楽しいことの最高にしていくという、できそうで、忘れがちになっていた、自分に気付かされました。私もあんな風に歳がとれればと・・・・その前に、自分なりの目標を楽しみながら、これからの原点を新たに思い・気づき、今後の糧にしていこうと、改めて感じれた、昨日の出来事でした。 そうそう、人生どれだけの数をこなしたかではなく、質ではないかと・・・・今年は、子供と同じ(歳も)と思っていた子が亡くなりました。(暗くならねいでね~) でも、しっかりした質の人生だったと今は回顧しています。その子も含め、周りのいろんな人から、学ばせていただいた、今年でありました。来年以降は、学ばせていただいたことが、返して行ける年が重ねらるように、やっていければと・・・そん中、皆さんに学ばせていただきながら、お世話にもなりますが、お返しできるような来年になれますよう、邁進させて頂きたいと思います。おっと、今回は硬い話で恐縮ですが、毎度おなじみのココアの締めくくりホットショットで、逆閑話休題・・・・来年もよろしくお願いいたします~(恐れ入りますが、お年賀のご挨拶はここで、させていただきます。年賀グリーティングカードがスパムでどこかに行かれた方はご容赦を)今日も寒いーでしょなので、やっぱり、ストーブね~ なにか?? おっと!!また、見つかっちゃた?おこられちゃう~逃げろ~
2007.12.31

ちょっと今日は調子が良いぞとばかりに、PCに溜まったものを処理(仕切れない~)中・・・・まだまだ、大阪は暑い!!最小限度の部屋の大きさにして、クーラーを掛けているが、やっぱり涼しいのは~~しあわせ~~事務所を確保する前までは、クーラー無しで地獄のように過ごしていたのが信じられない。我慢しすぎるのも良くないくらい西日で最近の異状気温。そんな締め切った部屋の隣から、何やら、ビニールのガサガサする音が聞こえる。始めは遠慮がちな小さい音なので、「もしかして、ゴッキー??」とちょっとドキドキ。それから、耳を澄まして音を聞いていると、何だか、ガサガサ音が大胆な大きな音に変わって行くんです。ネズミ?ネコ?・・・・・ゴッキーにしては音が大きすぎる。あまりに大きな音になっていくので、しまいには、泥棒~かー??それなら大胆だな~と私の頭の中は、パニックと妄想で収拾がつかない。こうなったら、確かめるしかない!!きっとビニールのガサガサ音だから、台所の方だ・・・・誰か居ないの~助けてよ~と叫びそうになりながら・・・・隣のキッチンダイニングとは、壁を作って隔てているだけ。後受けの引き戸を右側に開けると・・・・??開けたドアの直ぐひだり手に、カウンターがあるのだが、そこには食パンを入れておく箱が置いてある。他のも炊飯器などもろもろ・・しかし、食パンの箱はすぐ50センチほど離れた直ぐ近く。その箱に何やら黒っぽい長い毛が生えた生き物が、頭を突っ込んで、手でガサガサしている。こちらが、ドアを開けた音もあるし、人間の気配もあるだろう距離なのに、なんの気も留めないで、必死でパンの袋を破こうと頭を突っ込んだまま、前足でガサガサし続けている。しばらく何?という状態で私も固まって見ていたが、我に返り、手打ちをポンポンとしてみた(怖くてこれしか出来ない)その時、やっと私に気付き、顔を上げた黒い者は「イタチ」?しばらく顔を上げ、じっとしている。変だか、顔を見ると可愛いって言っている場合じゃない。じっと向うも固まっているかのよう??なので、「こら!!」と・・・・なんで言ってしまったかは私も意味不明。それで、素早くカウンターを乗り越え、山のような障害物を倒す事もなく、裏手の簡易の網戸の下から、外へ出ていった。よく、イタチ見たと夜に聞かれる事はあったが、実際は無い。友人宅でフェレットはあるがと旦那にいうと、「フェレットはイタチや」といわれちゃいました。違いが分るのは色のようで、自然のイタチは茶色で白ぽいらしい。私が見たのは、黒っぽかった、そういわれるとフェレットかもしれない。どこかで飼っていたのが、逃げたか野性化したのか?それなら人間なれしていて、ドアを開けた気配も感じない野生のイタチなら理解がつく。それにしても、人間、予想していた事と違う事が起きると、パニックになります。台所やからと思い込んでいたら、開けたドアの直ぐ近くで事件は起きていたのです。見た瞬間、ドアを閉めそうになった。ウソやよな!!と言いたくなった現実。軽やかに去っていった初めての訪問者。写真に取れそうなくらい、緊張感のない態度でしたね~ 私。。。もちろん 一応気づいてましたよお外で会った時は遊んでもらうんですがね~
2007.09.06
もう、日付が変わりましたので、今日からお盆休みに入られる方も多いのではないかと思います。長い人なら、19日の日曜まで、お休みになられる方もいらっしゃるのではないでしょうか~。折角のお休みなのですから、ゆっくり静養するなり、思い切って時間がかかるやりたい事するなり、居心地の良いお休みとなれば良いですね~♪さて、お盆(盂蘭盆会)は、先祖や亡くなった人たちが苦しむことなく、成仏してくれるようにと、 私たちが、報恩の供養をする時です。関東・関西など、地域での差もあるようですが、毎年、七月十五日を中心に、十三日を迎え盆、十六日を送り盆といい、十三日から十六日までの四日間を、お盆の期間とします。ただし、旧暦の七月十五日や、月遅れの八月十五日を中心にお盆をつとめるところもあります。(関西ではこの時期が多いですね)本来は、仏教の行事だったお盆ですが、働く人は盆休みをこの時期にとり、故郷のある人は帰り、盆踊りをして楽しみ、休暇を楽しみ、生きている私たちの生活のなかに、しっかりと根ざしている、夏の季節の節目となっています。なので、生きている(生かされている)私たちが、この世にいることの報恩と恩恵を感じれるよう、良い時間を送れることが、先祖や亡くなった人たちからは、大切なのではないでしょか。皆さんそれぞれのお休みを過ごされて下さい。って、私は、何を・・・・・約20年ぶりのおかあさん同窓会をする事にね。(ママという時代じゃないのかな?)みんな、初めての子育てで、今で言う、「公園デビュー」とやらを過ごした、面子です。気いだけは、みんな全然かわらへんのですがね~。電話など、時たま(めちゃめちゃ間空きますよ~笑)話ますが、みんなが会う企画は約20年ぶり~(ある意味怖い)人生色々の縮図のようなものになるでしょうね。20年後どうなっているかなんて、当時は想像もつかず、ただ、がむしゃらにみんな子育てをしていた時期ですから。年を取ると、自分も含め周りで色んなことが起こります。若いときには考えもしなかったことが、真直で起こり、考えさせられる事がたくさんあります。経験が増えると色んなものを受け入れられる自分というものも、出来てきます。今年のお盆は色んなことを考える節目になりそうです。っと硬い話になってますが、あの良く見る、きゅうりやなすに串で足を作った人形らしきもの知ってますか?私は今年初めて知ったのですが、これは先祖の霊が「きゅうりの馬」に乗って一刻も早くこの世に帰り、「なすの牛」に乗ってゆっくりあの世に戻って行くようにとの願いを込めたものといわれているらしいです。供養にも色々な意味があるのだと、思いました。ただ、無理をせず、形式にとらわれすぎず、供養する人の気持が伝わることが一番の供養ではないかと思います。皆さん、それぞれの良いお盆、お休みを送ってくださ~い。 あっついですね~ でも、毛があるから仕方がありません。 だんだん、薄くなってきてます。 今年も乗り切りますよ~
2007.08.10
さて、学校などの新年度が始まって2ヶ月あまり・・・・この時期、大人の健康診断と同じような、診察を促す通知が子どもたちにも、出たりします。最近は、集団検診が学校でおこなわれてから、いくのか?自己申告で、行ってきなさいとう通知で、結果を持て行くのかわかりませんが、私が月一の眼科検診に行ってきたのですが・・・・・これが、チョウ満員状態なんです。思わず、どうして今日はこんなに混んでいるんですか?と聞いてしまいました。「学校からの検診の時期なので」ということ・・・・少子化といわれる時代ですが、こんなに眼科を受ける必要のある子がいるんだと思わずにいられない状況。最近は集団での予防接種もしない時代ですから(たぶん・・・)各自、思い当たる人は行って、ちゃんと早期発見を促しているのかもしれませんが、いつもの3倍以上時間がかかるし、暇なので、あちこちの掲示物を全部見てしまっていて、ふだんより余計に目が疲れてしまいました。その中で、保険請求漏れが話題になっているのに該当する内容の告知がありました。眼科ですので、「簡単日帰り白内障手術」を積極的にやっている病院なので、この手術も、保険によっては、手術給付金が降りる場合があるということです。なるほど、簡単になったといわれる白内障の手術、ありえる。私と主人の両親とも去年しています。結構、手術給付金に該当するって忘れがちになる可能性ありですよね。古いの保険なら、なおさら、手術給付の対象になっている可能性大です。入院給付金に目が行きがちですが、手術は手術、大腸のポリープ切除(当日処理)でも、手術給付金に該当する保険もありますので、処置をしたら聞くだけ聞いてみるのも良いかもですね。そうそう、大きな病院なら、ポリープ切除のような少額な手術でも、領収書の明細にはちゃんと、手術の欄に点数が記入されますので、ここを目安に、聞くか聞かないかを判断するっていう方法もありますよね。払うだけに終わらない保険にしないとね☆5月の27日で、五歳になりました過ぎたからなんて関係なく、プレゼント募集中(年中)で~すココアより(^_-)
2007.05.29
さて、5月で早いものですね~確定申告が終わったばかりだと思ったのに、もうすでに一年の三分の一が終わっちゃったんですよね~実感ありますか?5月(4月から始まっていますが)は出費が多い時期でもありますよね税金関係の支払催促が来る時期でして、何でいつも5月なんだろうとは思いますが、公務員の方のボーナスのため、一般からのボーナス前でも納入させるということなんでしょうか(苦笑)公的なものはさておき、大学の学費なんですが、我が家は分割と言っても、前期と後期の二回払いしかなんですが・・・・今年の納付書に『延滞納付用』というのがあり、「???分割払いにはしているけど、ちゃんと納付忘れずにしてるけど~」っと思ったのですが、これ、半期分(前期分)をさらに半分ずつ(結局四分の一)納期をずらして払えますよという内容のもの。最初の四分の一は5月1日までで、その後は、7月末までにできるというもの。出るものは出るので、一緒なんですが、使いようによっては良いのかもしれませんね~。色んな支払がいっぺんに来る時期なので・・・・公的なところも支払の時期っていうのをもう少し考えても良いんじゃないでしょうか~生活をしていると色々な出費があるもので、我が家では、下の子の大学進学のための奨学金借入れの予約が5月早々もうはじまります。分かってはいたものの、家計的に一番踏ん張りどころの時期ということで、とにかく借り入れられるように予約はおさえたいところ・・・・いくら奨学金といえども、借金は借金で、二人分となれば卒業までにかなりの金額となります。無利子と有利子があるのですが、残念ながら今回も成績(評定)の関係で、無利子がまたもやぎりぎりのところで、借りれない事が判明し、昨日から私の頭の中は、パニック状態・・・・もう~なんで、なんで!!いくら計算しても、評定は切り上げの計算にはなら無いのです。二度同じ状況になったこともあり、結構ショックです(^_^;)家も20年となると手をつけていないので、あちこち痛んできています。三口のガスコンロが二口になっていたりして(汗)電化製品などの生活用品の買換えなどもあるわけで、我慢をしているのも、フラストレーションが溜まる訳でして・・・・今年の連休も我が家はいつもの休みと変わらなく、しずかーに終わりそうです。チョット、いじ・いじココア♪
2007.05.03
今日は、役所に用事があり、車で・・・・・ただ、役所に車で行くなんて初めてでした。立体駐車場なんですが、やはり、出入り口に近いところに止めたいって言うのが当然で、2階の出口の近いところに置けました。行く時は、ああ~階段しかないのねっと思いながらそろそろといったのですが、帰りです。「あっ!!エレベーターあるやん。」「階段上るのはしんどいから良かった~」っと・・・止る階が、うそ! 1・3・5にしか止らない~!!仕方がないので、3階から一階降りて2階へと・・・車で来る人の中には、障害者や分けありで車でないとという人もいるんですよね~。だからと思うのですが、3階には障害者用の駐車スペースを作っていました。折角、利用できればとても有益なのに、告知されていない。「この駐車場は有料です」っというアナウンスはしているんですがね~??
2007.04.02
今年初めての書きこみです。まずはじめに、今年も宜しくお願いいたしますっと 遅い挨拶やな~!!っとお叱りが聞こえて来そうですが、ご容赦をm(__)m なんだか、書き込むタイミングを失い、意気消チ~ンしかし、もうちょっとだけ、わがままな書き込み方ですが、 勝手なお許しを頂き(^_^;)・・・・・この旧暦での元日一月一日の今日、今年初めての書きこみの日と致しました。 さたさて、まだまだ、これから寒くなりますが、皆さんの状況はどうでしたか?あっと言う間に時間は経ってしまいますね~明るいネタがザクザクあれば、書く事に困らないのですが、ウ~ン??ホッとした事といえば、今年すべき確定申告があっさり終われた(笑)ことかな☆彡初日の16日なので、混んでいるかいないか?勝負(ひとりで賭けてますが)とばかり、・・・しかし、そんなに混雑も無く、怒った税務署のオッチャン熱気に負けまいと興奮したオバチャンには遭遇せず、ホットです(←誰のことや) 今年初のココアの写真は、再挙のフォトです この写真はとても想いで深い写真なのですこの写真を一緒に撮ってくれた人とそして、今日という日にもとても関係がある一枚です指、ねぇ!ほら一緒に写っているでしょ☆ココアも安心して写っていますよかったね~ありがとう・ココアより私からもありがとう
2007.02.18

皆さんのところには、事業所統計調査というのは、来ましたか?おおざっぱに言うと、国勢調査の事業所版のようなものらしい??管轄は総務省統計局で、市町村に委託して調査しているようです。で、なぜ、今回この話題を私が・・・・国勢調査のときも、何時も調査員の対応について色んな問題が何時も出てきますよね。ということは・・・・・この調査も同じです。何でなんでしょう?調査員の方って、結構、広報などで一般の方を一時的に雇って、アルバイトのように募集したりしています。報酬もすごく良い!!調査員となったからには、準公務員的な待遇ですので、きちっとした仕事を望んでしまうのですが、どうも、重要な情報を取り扱っているという意識が、希薄なような気がします。採用するに当たり、さらに、採用後ちゃんと情報管理に対しての常識のような勉強はしているのか?凄い疑問です。本来は全ての事業所に申告の義務があるとなっています。しかし、個人自営業などで、自宅兼事務所などでは、分からない場合が多いですよね。それは、有り得る事なので、全然構わないのですが、 うちの場合は、看板を出しているので、それを見て対象だということで、来たようです。 看板にもちゃんと表記しているので、表記している内容は公にしているということなのでいいのですがね~。調査員の方が最初訪ねてきたとき、子どもが応対。(インターフォン越しに)どう答えるか?も聞いておきたかったので、そのまま、聞いていると・・・子どもはクライエントなら(来ないけど)私が居なければ話になら無いのは明らかだし とにかく、子どもが、どんな場合でも、分からない事をたずねられ変に答えても困るので、余計な事は言わないで、(私に)本人に聞いて下さい。と答えるようにといっています。これは、当然であり、たとえ、クライエントでも、自宅兼事務所だとは分かるので、通じることです。しかし、インターフォン越しに、相手の調査員の人は、お父さんがやっているの?などと聞き出すではないですかー私は家の内に居たんだけど、そのまま静観。子どもは、「私は分からないので、本人に聞いて下さい」と何度も言っているのにもかかわらず、いろいろ聞いてくる・・・・。私も、かなり頭にきたので、その場は、(居)留守ということで終わらせました。なぜかというと、相手の調査員、明らかに、自分の仕事処理の事だけしか頭に無いからです・・・・。うちがたまたま、自宅兼事務所だから家族が同じ場所にいることがあるのは当然。そのような業態のところはうちだけではなく、他の人でもたくさんあるはず。ここで問題なのは、たまたま、家族という聞けそう(そうですよ)なひとが居たとしても、インタフォン越しに、家族のものが、相手が誰とも分からない人物に(本人は分からず、大阪府から任命された者と言う自分勝手な感覚での対応)家族のものの立場・そして、事業主からすれば、家庭内の事情、つまり個人情報をインターフォン越しに聞いているという自覚が、調査員に全く無いことが傲慢と思う。首からぶら下げた、知事からの認証があるから、聞いてもいいと錯覚している。それが、驕りである事に気が付いていない。何か特権でも得たように、平然と大声で質問して、仕事の効率だけを考えているのが見え見え。この調査は個人の家庭のことを聞くためが趣旨ではないはず。事業状態や調査によって、経済の動向を調査し、経済の活性化につなげるための調査。パンフレットには、『皆さんの個人情報の保護を徹底しています』と書いている。もちろん、当然だが、調査員には守秘義務が課されていることも・・・・知ったことを言わない事のみが保護にあたるのか?知ったことに対してのみ守秘義務を守れば良いのか?皆さんはどう思いますか?知る過程で、外部に分かる(漏れる)ようなやり方・聞き方をすること自体、情報の保護・守秘義務を守っているとは言えるでしょうか?。うちのような家では、インターフォンでの会話も近所にまる聞こえです。職業柄、看板にも、守秘義務がありますのでご安心してご相談くださいと、相談業務内容もかかげています。下手をすれば、営業妨害にもなり、この調査の趣旨から逸脱しています。私のような職業柄でなくとも、家庭内の事を聞かれること自体、侵害であり、インターフォン越しでは、信用のある相手としての認識はこちら側から 全く分からなく、相手の調査員だけが、自分は調査員だからという、自分だけの安直な判断で行動をしているだけです。情報に対しての認識と自分の立場を理解していないのです。そのことを、調査員の人に分かってもらうため、家族から聞ける情報はあなたがやるべき仕事の範疇ではない事を説明しても、『そんなつもりは無かったと』素人のいい訳のように、自分の拙さを認めない反応。(めちゃ不服そうにしている)そんな判断も出来ない思考だったら、このような責任のある仕事をやらなければ良いと思いました。いい訳はしても、私と初めて会った時は、調査の趣旨の説明無しで、書いて下さいと言わんばかりの一方的なしゃべり方・・・また、挙句の果てには、調査内容は 、封書で密閉できるのですが、違う用紙に、事務所名から云々・・・書いてくれというではありませんか?目の前で書くのだったら、見られない調査なんて意味がないんじゃないですか?といえば、これを書いてもらって、調査票を出してもらうことが私の仕事なのですと、声高・・・・・。それだけは、はっきりと、自分の仕事といえるのに、正直、『あほか!!』と思っちゃいました。だから、看板に書いてることは公にしているので、勝手に書き写して下さいといったのです。何だか、何の調査か?苛立ちだけが残りました。仕事をして報酬を得るならそれなりの責任・義務もあるという基本的なことが全く思考から欠けている人でした。大事な職務である、守秘義務・個人情報の保護を忘れて、回収することだけが仕事と思い込んでいれば、大事な職務に気が付かないのも仕方がないとも言えるのですが、私達の税金を使ってやっている調査だけに、もうチョッとマシな人を雇ってほしいものです。あぁ~情けない。これで、どれだけ経済に費用対効果があるのか???こんな調査があることを知って、ビックリでした。さてさて、今日のココアは、なぜか、椅子に座っている私に前足でカリカリと何かを訴えて来ます。しかし、何かが分かりません。話せたら良いのにね~ココア
2006.10.06

皆さん、まだまだ暑い日が続いていますが、体調など崩していませんか?今日は、チョッと警告的な、侮るなかれ「熱中症」です。高二の息子は、夏休みもクラブのバスケまっしぐら・・・・暑い毎日、50日近くある夏休みを、クラブに邁進。オフの日は数えるほどで、毎日練習・遠征・合宿など・・・・バスケは、屋外と屋内でやれるスポーツ・・・・熱中症って皆さん、お外で・・・・と思いがちじゃないですか?屋内でも、体育館は実は、室外より暑い場合もあります。バトミントンなどと一緒にやっていれば、窓は閉鎖します。(私がやっていて地獄でしたから)バスケットに限らず、夏場、スポーツは暑いです。今年は特に暑かったですよね~。今も暑いですが・・・・・ということで、息子は毎日毎日、暑い中、膝がおかしいだの、あっちが痛いだの、暑いだの・・・と言いつつも、クラブを続けていたのですが・・・・・5日ほど前から、胃が痛いと言い出しました。「また~冷たいもの飲み過ぎ・食べすぎじゃないん~」と言いつつ、夜中にも起きて痛いというので、翌朝病院に・・・・上の子も、同じ年頃の時、転げまわるほど胃が痛いと言い、消去法のつもりで、先生の反対を押し切って、胃カメラ飲んだ事があり、何にもなかったので、神経性だということで、常備薬として、胃薬を飲んでいます。若くっても色々あるものだからね~っということだったのです。今回の息子も、同じだろうと思いつつ、もう、学校が始まり、クラブも休まないというので、病院慣れ(したくは無いものですが)作戦で、一応、絶食で朝一に(朝一は最悪大きな病院に回ってと言われた時、一日で済ますための、ポイントです。何度も、しんどいのに動きたくは無いですからね)病院へ行き、念のため絶食で来てますのでと伝えると・・・・「おっ、やる気か?やっとくか~」と・・・・先生も以前と同じく、「まず、十台では、ないと思うよ~」っと言いながらも、・・・・消化器官系・胃カメラ得意の先生なので・・・・何もなければ、それで、本人も納得ですし、治療法も早く見つかるのでね~。っということで、痛いなら、早く解決したかったので、やってもらいました。そして、待つ事・・・・。おかあさ~んすっごい出来てるよ~。ただれまくってる。めずらしい。考えられるのは、この時期「熱中症」だな。ということ。それと、膝を痛めていたので、鎮痛剤。(たくさんではないのですが、要因の一つ)そうです、胃はストレスで傷ついたりしますよね。心的なストレスを想像しがちですが、外的ストレス「暑い」ということが原因で、起こったようです。しかし、運動しない事もストレスになると本人は言います。食べるものも、食べ盛りなのに、消化の良いものといわれても限界があります。今の子は、おかゆを食べない。おなかも空けばストレスだーと言われます。困ったもので、こちらもおかしくなりそうー。しかし、写真で画像を見ましたが、相当ひどい状態でした。急性なので、直ぐに落ち着くといわれましたが、看護士さんも、凄いひどかったよっと・・私は、イジメテマセンヨ~と言いたかったです。全く、同じように同じ症状をキョウダイで訴えても、こんなにも違うものかと?唖然としてしまいました。あの先生も、滅多にないケースで、ひどかったので、これからは、ありえるという観念を持たれるでしょ。皆さんも、暑いからといって、あまり我慢しているのもよくないですよ。本人も我慢していると思っているつもりは無くっても、外的ストレスは、千差万別に現れてしまうようです。大好きな事をやっていても、他に体をムシバム要因もあります。無意識のうちに・・・・・私は、また、新しい、病気の発見と経験をしてしまいました。さらに、その直前には、私が、足の捻挫では無いがそれに近い骨折でもないけど厄介な場所の負傷をしております。わけが分からないのですが、腫れており、内出血があっても痛い場所でもない。なので、どこかがおかしいのは明らかなのですが、分からないのでとにかく安静です。結構、椅子に座っているのも、血流の関係で辛いものです。齢をとるとなかなか治りにくく、厄介です。息子は、あれだけひどかったのに、食べたいと今はうるさいのです。回復が違いますね~。(笑)何を食べさせれば良いか?(消化の良いもの・おなかが膨らむ)だれか、良いものあったら、教えてくださ~い。私の胃に穴が開きそうです(笑) 私は、最近絶好調です。我慢はいけないっていうことで、今年はクーラーで快適!!去年は地肌が見えるくらい、暑さで毛が抜けちゃいましたが見事にきれいですよ~♪ジャックラッセル・テリア・ココアより
2006.08.29
かなーり、またまた、久しぶりの書き込みですが、ここずーっと、文章と格闘(体力とが正解かもです)しております。しかし、急きょお知らせしたい、件があり、カキコを・・・お友達というと恐れ多いと怒られそうですが・・・・(笑)マッスー先生こと、増田紀彦さんが、東京・大阪でお話されます。ほんと、マッスー先生のトークは惚れ惚れしますよ~。株式会社タンク代表取締役の増田紀彦さん。月刊「アントレ」創刊に参加し、同誌『独立事典』編集デスクとして、独立・起業に奔走し・・・ドリームゲートでは起業家育成のファシリテーターとしても活躍していて、最近、起業している人向けと思いそうだけれど、実は、人生を考える上でも参考になる、『正しく儲ける「起業術』も出している。また、厚生労働省・女性起業家支援検討委員も務めるなど、増田さんに関して書けば、書ききれない人・・・・話を聞けば、何故彼の話を聞いて欲しいか分かると思う方なんです。そんな彼が、東京と、大阪にやってくるので、時間のある方は、行かないと・・・。以下、告知しておきますね。。。。。。。。。。。。。。。。。。。*東京編(パネリストとして) 第1回キープラネット女性起業家シンポジウム 7人の女侍・起業家 7┃つ┃の┃壁┃と┃7┃つ┃の┃夢┃全国から集合!!! http://www.keyplanet.com/event-seminar/060723.html 7月23日(日)13:00~16:00 女性と仕事の未来館(田町) *大阪編(トークライブ)日時:2006年7月8日(土曜日)(開場)17:30 (講演会)18:00~19:30 (名刺交換会)19:30~ 関西異業種交流会キックオフ関西http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7807297&comm_id=574682 「今回は増田さんの講演と著書のプレゼントを行ないます」 《トークテーマ》 「失敗のススメ ~激動の2010年代を生き抜くために~」 【今回のネタは、どこの講演会やセミナーでもお話をした事の無い新ネタです】 日時:2006年7月8日(土曜日)=急なので、定員オーバーはご了承を・・・関西異業種交流会キックオフ関西主催http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7807297&comm_id=574682 ↓以下はミクシーに入っていない方のために、開催内容、そのまま載せておきますね。(開場)17:30 (講演会)18:00~19:30 (名刺交換会)19:30~ 《時間は多少前後する場合があります。必ず最新情報をチェック願います》 場所:ドーンセンター(大阪府立女性総合センター) 1F パフォーマンススペース 所在: 大阪市中央区大手前1丁目3番49号 http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html 大阪市営地下鉄谷町線・京阪電車天満橋駅1番出口から東へ350m JR東西線大阪城北詰駅西へ500m テレビ大阪のビル南となり 開催協力金(参加費):2000円 参加対象:大学生以上であれば年齢・職業に関係なく誰でも参加できます。 ■スケジュール■ (開場からトークライブまでも各自交流いただけます。) ★PART1 アントレ増田さんのトークライブ(90分の予定) トークゲスト:増田紀彦さん((株)タンク/アントレ編集デスク) 《トークテーマ》 「失敗のススメ ~激動の2010年代を生き抜くために~」 【今回のネタは、どこの講演会やセミナーでもお話をした事の無い新ネタです】 ★PART2 わくわく名刺交換会・交流フリータイム(60分の予定) PRボードを用意しますので、希望の方は「自己PRシート」を以下のURL からダウンロードし、 あらかじめご用意ください。 http://www.koryukai.com/pr.pdf 【PDFファイル】 ★ダウンロードできない人のために会場でも用意しております。★ ■また増田紀彦氏のもう1冊の著書「起業・独立の強化書」を当日サイン入りで即売致します。 *************************************************************** さらに今回はビッグな企画と致しまして。。。参加された方々の中から抽選で 2006年に発刊された増田紀彦氏著書の本“正しく儲ける「起業術」” を50冊をプレゼントする大盤振る舞いを致します。 もしも100人参加した場合は、2人に1人、本が当たるのです! 参加しなければ当たりませんよ! *************************************************************** 大阪や神戸など関西で活動している草の根レベルの異業種交流会・社会人勉強会団体 が集結する大異業種交流会イベントを7月8日(土)に大阪天満橋のドーンセンター (大阪府立女性総合センター)にて開催します。 関西の異業種交流会団体が結束する事により色々な参加者が集まることから、 そこから参加者同士の交流やビジネスチャンスが拡がる場を提供します。 当日、株式会社タンクの代表取締役で、起業家のための月刊誌「月刊アントレ」 編集デスクとしておなじみ、増田紀彦さんによるトークライブも行います。 テーマは「失敗のススメ ~激動の2010年代を生き抜くために~」 起業家・起業を目指している方はもちろん、起業する予定はないけれど増田さんの話を 聞いてみたいという方も大歓迎。そのあとの交流タイムも充実。 ぜひ仕事仲間や友人などお誘い合わせの上ご来場ください。年齢や交流会参加歴は もちろん、起業家(予備軍)、SOHO、経営者、サラリーマン、OL、学生、主夫主婦など 職業等は問いません。 7月8日は天満橋ドーンセンターにて人脈を拡げましょう。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ★関西異業種交流祭2006の参加申込方法・会場までの地図など 開催概要につきましては下記のURLをクリックの上、ご参照下さい。 http://www2.odn.ne.jp/kick-off-kansai/page063.html
2006.07.06
十数年ぶりに風邪をひいてしまった。最悪です。だんだん、悪くなって悪い症状が増えていきます。はじめは、子どもと喧嘩して声枯れかと思っていただけなのに・・・・(そう思うくらい、風邪をひいてなかったー いや、ひけなかった・・・・)喧嘩をした息子に、風邪ひいたといったら、『風邪ひくの大人は?』だって・・・・ある人は、『やっと人間になれたことやん』うーんそうか!!これで、私も、人間らしいと証明された訳だが、両方の鼻の穴に、ティッシュを詰めていないとどうしようもないという状況と状態は、もはやおぞましい姿で、人間じゃないやんと改めて、考えてしまったーーー(^_^;)とういことで、風邪から一週間経ちますが、一向に治らなく悪化していますので、しばらーく、お休み(いつも休んでるのに告知)です。わたしは、風邪はうつらないよね。寝かしてあげてますージャックラッセルテリア・ココアより
2006.05.14
ご無沙汰・です(ヤバイくらいです^_^;)しかし、マイペースで、凹まず・気にせず・明るく~いきましょ~い(^^♪(ホントはすごく、気になってたんですが、気にしない自分作りも私には必要なことでありまして・・・・)っということで、ローン(借金)終わった時は、自分で法務局で終わらせましょう~!!!色々、お聞きした方、ありがとう!!何とも言えない、開放感ー たまりませんでしたよ~でもーーー。銀行の書類の不備には、ブチッ!!でしたね。まずは、返って来た書類の他に、まだ届くものがあるということで、こちら側としては、『手続はいつでも良いや』と思い、ほおっておくことに・・・・・って送られてきたし、そろそろ、と思いながら抹消に必要な書類はあると確認だけ済ませてはおいたので、最終返還書類(向こうが返還すべきものといってただけで、それが抹消登記に要るか要らないかは知らされていなかっただけど、結局は、登記には必要ないものだった・・言ってくれれば良いのにと、プチ切れは思ったけど・・)が、着いて、一ヶ月ほどほおって置いて、再度、書類を詳細に確認・・・すすするとー!!!代表者事項証明書というものが添付書類としてあります。これには・・・有効期限があるので注意とHPで見つけたのです!!(ここで、私は不吉な予感・・・・)銀行から送られてきた物を見ると、な・な・なんと、完済日より、一ヶ月半ほど前の日付のものを送って来ていました(何でやねん~!!)完済日一ヶ月半プラス、抹消と関係ないことを知らされずに待っていた書類待ち日数。どう考えても、いそがな、間に合わんのは明白。つつがなく済まそうとするのを邪魔する奴がいるのです!!ある○○○士(今休暇中の人)に聞けば、実家分をやったばかりで、その銀行はちゃんと、有効期限があるので、注意を促した記述がされていたそうなー当たり前だよね。それに、こちら側は、完済前の日付の書類が入っているなど、常識的に気付かないし、本来ありえない。ということで、旦那の仕事場の近くの銀行(給料振込などある、まだお客だよ)なので、それならそれと、ひと言言うか?メモでも貼って、知らせておくべきことじゃないかと、文句言って、新しいものと、交換してくれるようにと頼んだのでした。『一応、謝っていたで』ということで・・・・治めておくことに・・・・で、新しく貰ってきたものには、「原本還付という赤いはんこ」が今度は押してある????私は、確認だけのために見せる書類だから、終わったら、戻せばいいのだなあ~と解釈した。(そういう意味のものありますよね)皆さんなら、どう判断します~??で、今は、昔と違い法務局もオンライン化と非オンライン化で違ったり、A4に申請書が変わったりと、何だかややこしいんですが、とりあえず、予防策・旦那の委任状やetcを講じて、そそ、それと、この仕事をやる前からの私の癖ですが、何でも提出するものは、コピーをとります。何かの折、また、同じことがあっても、分るように・・・それに証拠として・・・(頭で覚えられんからという説もあります・^_^;)ってなことで、法務局に行く前に『コピー忘れたー、慌てたらあかん、コンビにでコピーしよー』っとということで、安心して、法務局へ・・・・・そこで、原本還付の意味を知ることに・・・・・本来、それは添付して提出すべき書類だったらしく、原本還付の場合、原本を見せて、コピーをつけることになっているそうで、ここまで、くると、皆さんお分かりですよね~私の頭の中で怒りがまた、爆発しているのを・・・・しかし、コピーをしていたお陰で、再度行かなくて済んだのですが・・・・当然、原本を返すときに文句をいってもらうことと、原本還付の意味を言わなかった罰として、もう使えないくらいの日付で返しました。(使いまわしするなら、ちゃんと言っても良いんじゃない?せこ過ぎるー。意図を言わなかった、銀行側に落ち度がありますそれぐらいしないと、わからないはずです。目には目を・・)最初に日付の問題で、文句を言っているのだから、ちゃんとした説明をする義務があります。銀行が指定する○○○士に頼まなかったからといって、説明しなくて良いということはありません。こんなゼロ金利時代に、金利とって、おいしい仕事してるんだから、せめてちゃんと仕事しろよ、っと電話でも文句言いましたけどねー。何で電話?-銀行側、委任状にも解除日記入欄にも、何にも日付が入っていなかったので、こちらは相談所で、完済日が通帳で分るので、この日で記入しても良いか?聞いたのですが、それは銀行側に確認しなさいといわれたからです。で、その場で電話で、日付を確認する羽目に・・・(本当はもう銀行側の人と話もしたくないんです。マジで・・・私は。体に悪い、いつもイラつくんで、避けれるなら避けたかった・・・)案の定、何回も電話が切れて、担当者に行くまで、同じことばかり受付けた電話番に伝えること、数回・・・・何回かけさせるねん!!(怒・怒・・・ですよ~)「○年○月○日ですね。」(知ってるわい!!だから、返済完済日伝えてるやろ!!)そんナン調べるのに、どれだけ時間かかってんねんってプラス原本還付の怒りはおさまらない・・・・と、こちらは何とか治めようとしても、邪魔する奴がいつもいる。プロという意識が無い人がいると、やろうとする者が、足をj引っ張られ、要らない労力と時間とストレスをもらってしまうー。(ー_ー)!!なぜ、私はこんなにも腹を立てるのか??とお思いの方もいるでしょう~。でも、いつもいつも、常識的な仕事の範囲と思われる、顧客に対しての対応が全く育っていない人が多すぎるんです。本来なら、こんなやり方の仕事していたら、商売ならないはずですよね。しかしこの業界と○○○は通用してしまう・・・せめて、邪魔やミスをこちらに影響のないよう、学習ぐらいすべきなのに、それすら、流して、同じようなことを繰り返す・・・・そして、(この銀行のみならず)この銀行は、特に、借りた時の直発端から、アホかましてくれたんです(おっとー下品な表現ですが、そのとうりなんで・・・関西弁をこよなく愛しておりますのでお許しを・・・m(__)m)また、それは、おいおい、どこかの回でシリーズなので書いていきますので、分りますよ。ぶったまげますよー。銀行が詐欺!!って感じですよ・・・キッチリ借りは、返してもらう主義ですので・・・(怖)(いつもはホント優しいのにな~、特定業種には、仏の顔も3度じゃ済まない位な目に合っているので、~それだけですのでー。誰でも普通なら怒ることです)ちゃんとお仕事されている方も居られると思いますが、私の体験談であり、プロ意識からいって、自戒の念もあり書かせてもらってます。怒ってばかりじゃなく、楽しいこともこれから書きたいので(でも、怒りの体験談シリーズは続きますよ)アマノジャクな私の書き込みですが、ご容赦下さいm(__)m。今朝、早朝ブログ原稿送信・・・!!1また、メンテに引っかかった(^_^;)でも、下書きしていたので今回は助かりました(そんな時間に書くなよ~ですね・反省)おかあさん、また、怒ってるね~私は楽しくのんびりと~いっつも天然で、受け止めてあげるよ~。おいで~!!カモ~ン!!そして、おかあさんの怒りを鎮めれる存在なのさジャックラッセルテリア・ココアより
2006.05.07
第二弾の前に、いつもと違う、毎度アンラッキーな私には珍しく、ラッキーな出来事に関して書きまーす・・・7日の金曜日は、イチゴ狩りとまぐろ解体ショー・癌封じ寺などへ無料招待日帰りツアーに行ってまいりました。申し込みを忘れていて、最終日の前日気がつき、だめもとで、電話をしてみると、空いているので、参加OKとのこと、「言ってみるもんだー」。この手の無料日帰り旅行、何故無料になるかの仕組みは、簡単。一人は無料だが、一人で参加できない人がほとんどなので、だれかと一緒に申し込むのだ!!その人はもちろん有料で9800円な~りーです。もちろん、当たった人が一人で参加してはいけない規定はありません。一人で参加できるなら一人での参加は、OKなのです!!しかし、オバチャンがほとんどで、一人で参加できる人は1割ほど(私もオバチャンですが)残りの9割は同伴者を連れてきます。それで採算は取れるのです。ツアー会社も、招待側(今回はスーパー銭湯)が負担するので、採算さえ合う内容なら、どちらもOKな商売というわけですね。そして、もうひとつ、ラッキーなことに5月の旅行を貰ってしまいました。これは、義姉からです。簡保の10年もの(10年前の郵政民営か前の商品で、利息代わりに旅行を3年に一度つけるという商品、もうこんな商品はなくなってしまいましたがね)で、今回が最終で、義姉も最後だし、子どもも置いていける年齢になったこともあり、家族も行ってくるのに賛成していたのです・・・が・・・学校の役員の出席しないといけない日のあたり日になり・・・3年前の九州旅行も断念(三つ子が4歳だったんで)でこれも私が行かせて貰いました。m(__)m最終回とあって、なんと、北海どー2泊3日飛行機です(体験の無い私は、変にはしゃいでます)(おねえさ~ん!今度何かで穴埋めしますから、一緒にプチ脱家族しましょうー)これも、一人ですが、案外、一人って、いいんですよね~。誰も自分のことは知らないし、一人での参加者は、一人参加者同士になることがほとんどで、気が合えば、一緒に行動できるし、気があっても、いつも一緒に行動しないといけないという、縛りが無いのです。連れがいると、何もかも一緒であわせることが必要になったりもします。それがいいと思う旅行もあれば、自分のペースや主観で、好きに行動できるのもなかなか、良いものですよ~。友人は、一人はだめーといっていますが、隣になる相手の方も、一人でいいやタイプなので、気を使わなくっていいのは、いつもの生活から違うところに行けた気分で、いいものです。さーて、今回の日帰り経験して、感じたこと、私なりにピックアップ!!観光施設は、やはり観光を商売としているので、お土産などが売れるように、色んな戦略で、消費者の心をつかもうとしているのが、勉強になりますね~。お土産もんやは、みなさん、たかが日帰りで、そんなに買うの??と言うくらい、オバチャンはよく買い物をしますね。(私もオバチャンですが)私は、自分のお腹に入れれるもののみしか買いませんでしたが・・・そして、一件面白い趣向のお店が・・・若いアルバイトらしきイケメン風のおにいちゃんが、バスをお出迎え(・・?)大きな声で、大歓迎の言葉の連発・・・そ・し・て最後のお見送りには、走って何メーターかバスについてきて、投げキッスをするという派手なパフォーマンス!!一瞬。えらい!商魂魂と思ったけど・・・・・・また、来るか来ないか分らないお客さんに、最後にパフォーマンスするなら、来た時に、追っかけてきて、投げキッスしたほうが、インパクトあるのではと思っちゃいました。惜しいな~っと!!それに、ついた時は、わたしが捨てようと持っていたごみを『捨てときましょうか?』といい気遣いぶりをしているのが分っただけに、がんばれーって何か思っちゃう(こういうのに結構弱いんです)私要るんですよね~。体当たりで頑張ってるって気持いいじゃないですか??バイトかもしれないけど・・・物を売る商売は、一瞬でお客の心の部分をつかまないといけないので、いろんな意味で、経験が必要なので、体張って経験している若い子は、成長するでしょね~こんな子たちもいるかと思えば、反面、がっかりというか、情けなかったことが・・・癌封じのお寺に行き、お坊さんは説教をするものだと思うのですが、癌のお話で、食べ物の良い悪いのはなしでばかり、緑黄食野菜を食べなさい云々・・・そんなこと分ってるんだけどなーと思っていると・・・・次に、癌封じのお札は千円で、そちらで売ってます。お守りは何百円でそちらに売ってます。身がわりストラップはそちらで・・・・お寺や神社で、お札やお守りが売っているのは、誰でも周知のこと。わざわざ、いわ無くても、本来なら、ありがたーい説教を聞かせるのが,本分かと思うのですが、ありがたい言葉を感じた時、お守り買おうかな?って思うのが人の心理だと思ったのですが・・・・商売っ気丸出しで、有名なところかもしれませんが、あの若い子たちの一生懸命さの方が、心に残っていますねー。そういえば、縁きり仏なる仏様も奉ってました。(どんなものでも縁切れるのでしょか・笑)それと、イチゴ狩り★大昔のイチゴ狩りは、直(じか)で土の上にイチゴができているので、洗わないといけなかったし、生育が遅いので、あまり、採って食べれる時期が限られていましたので、期待はずれは良くあることでした。でも、最近は、棚上栽培(水栽培で)上からぶら下がるように苗付けをしているので、日光も良くあたり、生育が早く、もいで直ぐ食べられます。少々の団体が来ても、たくさん食べてもらえるような、仕組みになっています。ですから、子どもさんはとても喜ぶとおもいますよ。イチゴは子だもは大好きですからね~うちの子にその話をしたら、以前の大昔のイチゴ狩りで、期待はずれになったのを思い出したようですー。最近は、この棚上水栽培で、ビニールハウスですから、雨でも行けて、楽しめると思いますよ~。たぶん、あと一ヶ月くらいで、イチゴ狩りの旬も終わりかと思いますので(場所にもよるかもしれませんが)行かれる方は、楽しんでください~。(食べすぎには注意ですが。最後はやばと思いましたので・笑)ココアですが、ここ数日、体調が・・・あまり良くありません。小さい頃から、胃腸が弱いのです。プチ日帰り旅行前から、帰ってきても、今日も明け方から、モドシタリト、お母さんに、夜中も面倒見てもらっています。しょうがないよね、自分では処理できません。言葉が言えないので、かわいそうです。ココアも家族です、ちゃんと見てあげるからね。早く治るといいね。頑張れ、ココア。ジャックラッセル・ココアより
2006.04.09
なかなか、書けずにいて、悶々としていて『もう、私には続かないんじゃない』って思ってたんですよね~う~、思い浮かんでは、ダメ・ダメ・・・の連続・・はぁ~書ける人にはわかんない心理だと思います。でも、考えすぎなんだよーーーということを自分に強く言い聞かせ、シリーズで書ける(ついつい長くなるので、分けようと<ズルイ発想を思いつきました>(笑))ということで、表題に関して・・・・住宅を購入して昨年で18年・・・当時はバブル真っ最中。土地は日々価格が変り、家の中を見て買うなんて、とんでもなかった。(見ずに買う・見せてもらえるのは、売れない物件なのです)今年51歳になる主人の年収(手取りじゃないよ)は400万をチョイ切っていた。(逆算すると分るよね・笑)ローン返済は、その3分の一を返済。そして、当時の金利は、公庫で6%。今では考えられないくらいの金利。年収は、バブルのお陰で、やっと人並みの同い年の人と同じくらいになっただけなので、バブルでホクホクの実感は今でもないんです。しかし、土地は、上昇一方だけれど、住宅の価格は今のようにそれほど高くなかった。内装・設備などにお金をかけなければ、当時で1000万チョッとで我慢すれば建てれたので、うちの場合、そのような状況だから、買えたのかもしれないなぁ~って部分は、否めない。今なら、完璧に無理です!!当時の混乱に乗じて、年収の3分の一の返済で借りたが、本来なら銀行が認めるわけがない。何故認めたか??不思議ですよね~(^_^)実は、文句は言われましたよ、銀行側『これじゃあ、貸せません』私 『はあ?建築屋さん(知り合いだったんですが)がお宅の銀行で借りてやってくれといったから、もう、工事も着工していて、つなぎ融資もおたくで、高金利で払ってるのに今更、貸せないってどういう意味です?』銀行側 『年収から返せるかということと、勤め先が変わられていて4年で5年は欲しいんですよ』私 『そんな条件は、着工する前で、つなぎ融資する前に確認すべきでしょ。知らせずに、今更、貸さないっていうんですか』銀行側『じゃあ、給与明細、五年分持ってきてください。』私 『分りました』初めから、波乱万丈の幕開けです!!!そして、銀行側が要求した、給与明細(未だに意味が分らんものですが)ともうひとつ、つなぎ融資までさせといて(つなぎ融資とは、公庫や住宅ローンがおりるまでの間、建築屋さんにある程度の材料費を払うため、一時的にローンを組むまで、借りる融資で、当時は10%もしていました。とんでもないぼったくりですよね)ここで、建築屋さんの紹介とつなぎ融資をしているということを、うまく利用しないと、うちは損害が発生します。(予断ですが、案外高金利で借りておいて、出来たものを売っていたら、案外バブル景気の効果で、含み益出たかも知れないなぁ~なんて、気付いたんですが、当時は、そんな余裕などなく、損害発生したら、生活ができんとそればかりで、動揺していました。何とか乗り切らないと・・・・ところで、主人??どこにってたんでしょう??バブル景気で余計に、仕事で、帰ってくることもなくなり(手当はつきませんよ)いつもからバブル景気と関係なく、日にちが変わる頃帰宅で毎日食事はするし、土曜の休みは無し、何の手続も、しいては、手続は出来る状態では無いので、苦労は分らないのです。知らないって幸せなんだよ~といっても、理解不能???誰か言ってやってください。私が絶対借りてやるー作戦のために用意したものは・・・・5年さかのぼれる過去の通帳です。常識的に、年収がたとえ1000万ある人でも、返済しようとする額、うちなら年間130万は残して行っていなければ、おかしいですよね。それだけの返済能力があることを示すために、毎月残している額・ボーネスも少ないけど、手もつけずにいた証拠を、見せて、言いました。私 『この銀行は、ちゃんとこうやって返済できる金額を貯金している人間と、年収が多くて、借りてから節約して返しますという年収だけが多い人と、どっちを信用して貸すんですかー!?』それに、勤め先の変更は、同じグループ内の移動のような変更です。以前の勤め先に確認してもらえれば分ることだし、ルールや基準があるのは分りますが、それなら、先に言うべきでしょう。』と、当時2歳の子を連れて、殺気立った私がいたのは言うまでもありませんがー。まだ、私も20代でしたからね~。まだ、法律を勉強していない時代でしたから、ドキドキもんでした。こんな経験があると、今から思えば、女性でバカにした扱いをされていたことがあったと思います。銀行の人からすれば、低所得者が返せるか~??という気持もあったと思います。(みえみえで、だから、余計に私の怒りかってしまったんですよね~)今なら、貸してくれないでしょうね~。ホントあの頃は、混乱期でした。だから、あんな無謀な返済が通ったのだと思います。(その分、ず~と大変な節約生活を強いる結果になり、功罪はまた、掲載しますね~)初めっからの波乱万丈!!18年で終わらせたのも、今を予想して(子どもが大学と高校生など)給料も上らないな(これは予想的中ですが・笑)計画を、地道に実行した結果ですが、しんどかったですね~。で、やっと抵当権が抹消できます。(^^)v自己でやるのはOKなので、今まで、無理やり銀行側から押し通された、お金を払った登記(何度も銀行変えたりしてますので)も自己で済ませることが出来ます。で、銀行側は、抹消登記専門家に頼むなら、紹介しますよといわれましたが、「自分でやります。もうそちらの抵当権は無く、完済しましたので」・・・と銀行員の人には言って、書類を送ってもらったのですが・・・私 プチッ!!(ー_ー)!!・・・・・っと、このお題ではじまりましたが、銀行にまつわる非常識な話はつきませんので、次回へと続く・・・・・気持良い状態ですよー。いつもながらに、お母さんがPCをしている間に入ってくつろいじゃってます。ジャックラッセルテリア・ココアより
2006.04.02
『書留でーす』と郵便やさん。なんか?あったっけ?と思いながら・・・・そうそう、研修はとっくの以前に受けている、申請取次者の『届出済証明書』というカードが書留でついたのです。ピンクのカードとは知っていましたが・・・・なんとしょぼーい(-_-;)一部印刷とはんこと手書きの書き込み、弁護士と行政書士がが並んで印刷されているのが、弁護士の方を手動で二重線によって消している、写真は提出したものが張ってあるが、パウチは、反り返っている。大きさも、名刺より大きいので、扱い難そうだ!!それに、おかしいのが、『届出済証明書』という名前がついているだけなので、パッと見て、何が出来る、何の権限(資格)があるのかが、分からないい表現なんです。「う~これが、弁護士と権限について、色々あったと言うしろもんか?~」高い研修代と丸一日の研修とそして、色々書いて出した申請の結果できた証明カード???これで、ご本人の代わりに申請できるのだが、なんだか複雑な心境~最近、お天気が悪いので、お散歩が短いので、不満・不満です。早く天気が良くなり、暖かくなると、いいなぁ~ジャックラッセルテリア・ココアより
2006.03.16
自営業している皆さんが、頭の痛い時期が、確定申告の時期ですよね。私の予想どうり、いやそれ以上の赤字(覚悟はしていましたが、去年登録された時期に開業日としたので、ほぼ11ヶ月なので1年間分に近い、申告内容)開業に要した費用はかなりの金額(登録から、会費・自宅を改装しなければ、許可も下りなかったし&研修・交際費などが、思った以上・・・・)泣きの状態・・・○○試験の監督のバイト(男の人以上に働いたんで疲れたバイトでした)の源泉徴収税の446円もしっかり返してもらいまっせ!!(他にも源泉のこっているんですー)私は以前も言ったように、支払う必要の無い税金等は1円たりとも還してもらいます。納めるときは、ちゃんと納めますよ。それが1円でも・・・・この業種を知らない(他士業も含め)人からすると、サービス業は、元はかかっていないと思うのでしょうか???っとこれは私事であり、仕方がありませんね(汗)自己資金が枯渇したときは、諦めて、廃業も覚悟の吉村ですが、今年は何とかせねば・・・と税務署で、覚悟を新たにして、かえって来ました。が、がですよ、あの税務署の相談室、ホント頭に来ますよね。いつもの、役所の人に切れまくる吉村からすると、『あんたたち税金で給料貰ってるんだし、忙しい時期はしょうがないでしょう。どこに勤めてもあることなんだから、それに、納めようとして、頑張って申告しょうとしている人も居るし、先に払いすぎて徴収されている分、わざわざ申告して、手続して還してもらおうと来ている人もいるのだから、嫌な顔しないで(もろ嫌悪感を撒き散らしている人が多い)明るく親切に接する態度を取れないの??(怒)。取るのは早いけど、返すときの手続のお手伝いは嫌だなんてって、もろ丸出しの方、かなりいました。(怒)』ですよ~!!中に、唯一一人だけ、嫌な顔もせず、積極的に親切に優しい言葉で、説明されている方がいました。手を挙げて聞かなくても、しゃべっている人に声をかけたりと・・・・(公務員の)職場という意味での縮図であり・来ている方の人生の縮図のような場所だと感じました。私にとっても、大事な正念場?修羅場?の年になりそうです(汗)いつも、このハウスに入らず、乗っかって、壊すんですー?? ふわふわが好きなんですよ~わたし。わかって~ねー!!ジャックラッセルテリア・ココアより
2006.03.10
嵐になるかもしれないですよ~2回続けての投稿ですっ!!(今回は下書き他でしたので、危うく、また、楽天メンテに引っかかって、原稿没になるところでした。セーフ・よかった~)ということで・・・本題本題。どうも、いつも腑に落ちない言葉が多い。うちの家族、特に、Dは、正直=うそをつかず思ったことを言うことは正しいと、思い込んでいる。さて、本当にそうなのか?親しき仲にも礼儀あり・嘘もほうべんのところもあると思う。言いようや内容によっては、相手が傷つくことは避けたり、言わない方がいいと思うことは、相手の状況も考えたりもして、家族でも飲み込むこともあるよね。流せば・いや冗談だと思えば言いのだけれど、それが、マジで言っていて、日常茶飯事なら・・たまに聞くならいいけれど・・・何年も同じで進歩がないと、怒り度数が直ぐに上ってしまう。きっと、他の人なら、お笑いで終わるかもしれないが・・・私には、どうにも腑に落ちなさが、増して来て、笑い事ではない域なのだ事件は、今日のお風呂タイムのこと。下の子が上って、Dが上ってくる。D 『石鹸無いから・・・』私 『じゃ、持って入るから。』D 『洗顔ソープで体洗う???』私 『あ~???なんで、洗顔ソープで洗わなあかんの?』D 『石鹸もボディソープも新しいの無い見たいやから。』私 『探せば、何かあると思うし、いいよ』D 『犬の(ココアの)ボディソープならあるで!!体に優しい低刺激ち ゃうかな』私 『ぬ~???それ、マジで言ってるの?やなー、冗談と違うな~あん たの場合は。』D 『・・・』まずいことをいったことは分っているようだが、反省はな い。=本当に思ったことをいうことはDにって正しいことなので私 『心理的には(エエ加減にしてくれ~)ブツブツ・・・』何年経っても、同じパターンである。ココアも家族だけれど、ボディソープまで同じレベルの扱いは、私の女性としてのデリカシーを傷つけているのを、分って欲しいよな~。もう分ってもらうのは、無理なようだが・・・私のボディソープは使わないでねお・ね・が・い★ジャックラッセルテリア・ココアより(アップは苦手ですー)
2006.02.26
偏見と差別??ってどこから生まれるんでしょうかね??生まれたての赤ん坊は、真っ白で生まれてきます。何の情報も無ければ、知ることも、覚えることも無いはずです。たとえばの例で、障害者と健常者。私見ですが、私は、この『健常者』って言う言葉が、どうも肌に合わないというか、嫌いな不適切な言葉だと思っています。なぜなら、『健常者=常に健康(何が?)である人』ということになりますよね。しかし、大阪弁で私なりの言うなら『そんな奴おらんやろ~。』っと思うんですが・・・変ですか???だって、これも私見ですが、うそをついたり、人をだましたり・利用したりして平気な精神の持ち主は、私からすれば、精神(考え方・理性に)障害があるとしか見れません。人間なら、ひとつくらい、障害者よりも健常じゃない部分、例えば、人前では良い子ぶったり、繕ってしまったり、する事だってありますよね。人間として完璧に健常者である人って、存在するんでしょうか?欠点はあるものですよね。あえて、言葉として、表現しないといけないことがあるにしても、どうも、なじまない言葉に、一般に健常者といわれている人の驕りがあるような気がして、何にも差別心を持たない子どもにまで、安易な、言葉の使いようで、差別心を植えつけないように、して欲しいし、しないように、親として、教えていくつもりです。私は、足が短い犬種なのです。猟犬でしっぽも短くするのが、定めらしいのです なので、こんなポーズがお気に入りというか、これしか出来ません(笑)ジャックラッセルテリア・ココアより
2006.02.24

きょうは、書き込みも、3回失敗、画像も2回失敗で、・・・ごめんなさい今日はお休みします。うまく画像が出来ないので、ぽしゃってばっかりでした(涙)やっぱり、PCに嫌われてるよ~★ジャックラッセル・ココアより
2006.02.17
ブログでのカキコが、みなさんお上手で、ついつい他の方への書き込みの方が面白く、自分のがなかなか書けない(ーー;)、ので、無理せず週一ペースにしています。今日は、ある(一緒じゃん)某MLでの投稿を読んで・・・・感じたことを、直MLにカキコすると、論争しそうなので、自分のブログで提議しようと思います。自分のブログ=私見なので、こういう、使い方もOKかと思い・・・皆さんは、年金の何かに一応加入してますよね。自営なら「国民年金」で、サラリーマン(所得税を源泉されている人)なら、「厚生年金」って思い込んでいませんか??普通ならそうなんですが、私が指摘したいのは、この中間の人イコール『法の狭間』のひとが居るということ何それ??っていうのは、サラリーマンは所得が雇い主からあからさまにされ、税を納付していて、経費もなく、納めるいわば、税をとり易い存在・・・・しかし、世間では、会社から厚生年金ついていて、老後は安泰なんて思われていますよね。しか~し!!零細10人以下事業所なら、強制はしないんです。だから、世間で言うサラリーマンでも、自営業と同じく『国民年金』の人がいるんです。それがどうしたの?とお思いでしょうが、年金だけが自営業と同じだけでしょって思っているそこの方!!!違うんですよ!!これが・・・・何故知っている??たまひよは??うちがまさに、その該当家族だからです。うちにも子どもが生まれ、うちよりも1.5倍~2倍は年収がある家族は、児童手当を貰っているので、当然支給されるものと思い、いざ役所へー私 :『児童手当の申請したいのですけど~』役所のおっさん:『はい、ここの用紙に申請内容書いて出してください』私 :『はい、カキカキ・・・』役所のおっさん:ニンマリ笑を浮べ『子どもさんあと8人産んでから きてださい~』私 :『何でなんですかぁ!!』(うちより所得多い人貰って いるのに??)役所のおっさん:『おたく、国民年金でしょ!自営業の人は所得基準が 低いので支給されないんですよね~(また、ウすら 笑ってる) とにかく、国民年金の人は、所得基準が厚生年金の 人と違うから・・・(またまた、笑ってるのがムカつく)結局このことで学んだのは、法律の狭間で、時にはサラリーマン扱いで、時には自営業と解釈される・・・そんな中途半端な存在だったということ。サラリーマンの所得税って大きいんですよね~。なのに、国民年金だと自営業??おかしくない???それは、私たち納税所得者のせいなの??このあと、子どもの教育補助金なども、全てに関して、この国民年金がネックとなり、何も支給されずに来た。高い所得の人は支給され、少なくとも健気に所得税払っていても・・どこにも、法律の隙間はありえることで、どこかで線引きをしないといけないかもしれないが、真面目に納税しているものが、法から漏れるのは、避けて法律を作って欲しいものだ。それと、私も含め会社を作るお手伝いをするものとして、本質的な待遇がどうなるかも知らずに、ただ、この法の隙間だけを(10人以下の事業所なら社会保険に入らなくていける)を軽く言っても良いのだろうかとも思う。単に、年金だけの問題ではないことを知らずに、経費を抑えるための提言なら、かなり怖いと思う。その立場にあり、それが、どれだけ、偏見視(サラリーマンだからいいやんなど)されているのを聞くと???そのたびに説明するのは疲れる・・・一般的には、サラリーマン=社会保険充実 自営業=社会保険不十分だから、所得の云々さじ加減(経費) はいいでしょ??これが根底にあるので経費もたくさん盛り込める自営業だと、所得基準が下がって申告されているから当然の数値なの?だろうですが。サラリーマンは、何も出来ないからね。こんな社会の常識と法の狭間で居る人はいるんです。依頼者が人件費のことを考え、社会保険のことで経費を考えるのは当然だが、人を雇う限り、雇う人に対しての社会的責任はあることは、分っていただきたいものだ。人を雇うのことは、その人の人生も背負っていることも・・・その気概もないのなら、その前に雇わず自分でやれるか?考えてみる必要はあるんでは・・・・自分の会社だから、何でもやって良いと思う経営者最近多くない??結局事件になる人も・・・雇われる方には雇われる理由もあるはず・・・経営者は経営の責任があるわけで、それが無理だったり、不向きなひともいるはず・・・だから社会関係が出来て、構築されているはずなんで・・・あえて、社会保険を気にするなら、それをつけなくっても、働くという人は、派遣やパート、外注、委託、契約社員など、色んな人を選択すべきだと思う。その分、それなりのお仕事になるけど・・・・人は、所有物じゃないんですよね。昔の事業者の姿からすると・・・うちの実家も小さな零細プレス業ですが、自分たちの給料減らして、従業員の人には、ちゃんと支払ってましたよ。その分、家族はしわ寄せを受ける羽目に・・だから、身に沁みて分る。経営の責任=利益の確保は経営者が負うべきものでは無いでしょか??自分の取り分が先というなら、人を雇わずやるべきか?雇う人を人選するしかないのではと思います。日本は、まず経費削減を人件費と考えますが、他に努力するところは無いか?考えているんでしょか?リストラも本来の意味から離れた解釈が、日本では通説ですよね。リストラ=まず人員削減ではないはずです。私からは、労働意欲をなくす人の雇い方は、一番の損だと考えます。儲けるように、雇っている人をうまく生かす方法、経営を考えるのが経営者で、雇われないほうの醍醐味では無いでしょか?法の狭間の人を増やすようなことは、出来るだけなくなって欲しいものです。法の狭間を提案するにしても、本当にどうなるのかを知った上で、提案して欲しいものです。あのお役所のおっさんの『8人産んでからきて』という人をバカにした薄ら笑い!!絶対は忘れられないんです。偏見の塊ですよ。おっさんの給料もうちらが払っているんやでって言ってやりたかったですよ。辛抱して働いてる中から払っているのに、ただ、制度の仕組みを知らなかっただけなのに・・・・笑うな!!仕事を頂く為には、どんなことも、提案して行かないといけないのでしょうか???会社の設立人からすれば、人件費を考慮するのは大事なことですが、まともに人を雇う必要があるなら、払える目処をつけるのが、筋だと思います。何度もになりますが、雇い人は、機械や物・所有物じゃないんです。雇う限り、それなりの責任を果たすのが、経営者であり、経営者になる人は、雇われたくないからじゃないですか。雇う側になれば、何をやっても良いのではないと思います。仕事を貰う側で、法律を知る者として、ちゃんとした情報を伝え、都合のいいところだけを言うのは、やはり本末転倒だと思います。その会社の社会的信用にも関わると思います。某MLに流れたので、表面上だけで利用されないように願うだけです。うちのような待遇を受けるものが増えないこと、利用されないようになって欲しいと願います。手厚く社会保険・雇用保険・退職金を貰い、自営業になられたサラリーマンからの転職組みの人からは、零細に雇われ、今更、何も変わらず、隔週の土曜休みもなくなり(30年勤めたのに5年くらいその休みもらえませんでした)そのうえ、有給も『何でやらんとあかんねん』といい、時間外労働無制限の傲慢な雇い主って、結構いるんですよね~。それも、うちですが(汗)最後の手段ですがもし、旦那が過労死したら、私は絶対に訴えてやる、と思っているんですが、タイムカード、勤務表もないのです。旦那には、あんたが残せるのは、自分でカレンダーに書いた、退社記録だけやでときつく言っていますが、なんせ、仕事至上主義の人なので、家族のことまでは頭にはないとしか・・・今までもそうなので・・・・雇い主が、打っ倒れたからといって、生活を保障してくれるわけでもないし、それでも地球は回ってるんですから・・・・所詮雇われ者は、雇われ者で、いなくなっても代わりはいるのですから、雇われものの立場で、対価に見合った、一生懸命仕事をすれば良いのではと思うのですが、世の中、自分本位な人がいれば、世の中で居ないと困る職業の人も居るわけで、その全ての人が居ることで、世の中回っているホンノ一部の存在でしかないのですが、ありがとうといってくれる人のために、将来老後不安な雇われ形態ですが、全うするしか、道は無いようですのです。この先は最悪な状態はさっしがつきますが、私が、老体に鞭打って(こどもの頃から苦労しすぎて、老化しきってます。世間の裏も見すぎて、嫌になりますね~)何とかせねば・・・これを読まれた、士業・自営業の方も、私たちの社会的責任もチョッと考えてみてください。ある程度融通が利く自営業の方からすると、雇われ者は、かなり不自由なのはお分かりかと思います。転職組みの人なら、余計に判ると思います。依頼人に有益な情報や手段・方法を提案することは、私たちの腕の見せ所ですが、法を知る者として、正確な単に依頼人に有利だからと、きちっとして事、メリットやデメリットもちゃんと正確に伝えるべきでは無いでしょうか?依頼者は、当然、私たちをプロとしてみているのですから・・・見かけ上、良い案を提供しているようにではなく、説明義務を果たして業務をして欲しいと願うばかりです。またまた、長い書き込みにお付き合いくださりありがとうございました。今日のココアは一人で良いポジションを とっています暖かいよ~早く寝ようよジャックラッセル・ココアより
2006.02.10

中島みゆきの『時代』という歌、知ってますか??♪めぐるめぐるよ~次代はめぐる、喜び悲しみくりかえ~し、 今日は倒れた旅人たちも、生まれ変わってめぐりあ~うよ♪ってな感じこの歌詞ににもあるように、時代の流れを凄く感じるんですよね、最近!!なぜ?かは、同じ年代のひとが、あまりに急に突然亡くなったり、急病で倒れることが、凄く多いんです。年代を少し越えた人たちではなく、同じ年代・・・わたしは、これを、「数奇な年代を生きた者なんだ」と、どんな時代であったかを、回顧してみるのですが・・・・すると・・・戦後十数年前後生まれの世代。都会は別かもしれないですが、今の時代でいう、環境・清潔・個性・人格など、到底あったとは言えない時代。世の中、人間より、経済成長優先・大量生産大量消費が優先の時代。人口は増える一方なので、人は吐いて捨てるほどいるので、横並びで、機械的な人が良いとされる時代でした。(人の犠牲も知ったこっちゃ無い時代)特に食・生活に関しては、安全なんてあったもじゃない。甘みは、サッカリン・チクロ。農薬なんて、当時は当ったり前で、今でも、選びたくとも、農薬バリバリの中国等の輸入野菜も選んで買わなければならないことはしばしば・・・ミルクのヒ素や魚からの水銀、飲み水も今からは考えられなく悪質なはず。下水など整備がされていないので、雨が降れば、道では無い状態。飲み水にも影響が無いわけがない。また、PCBやアスベスト・大気汚染・公害・・・触れるものでさえ、現在じゃ毒と呼ばれるものの中で、生まれたときからどっぷりとつかっている年代・・・下手すれば、人体実験に近いかもといえますよ。アスベスト=石綿=校舎や学校にわんさと使われあったんですからね~オイルショックからバブル不況まで、波乱万丈の時代の流れで、大量生産時代は個性が殺され、少量生産時代では、個性が無ければダメといわれ、右往左往をして生きてきた時代で、健康も顧みず、今の時代までを支えてきた年代なんですよね。しかし、今は、へこたれていては、落ちこぼれる時代。頑張ってやろうとしても、無理した付け休まない・サービス残業当たり前。自営も、休みなんてありませんでしたからね~生まれたときから、体の内と外から攻撃が盛んな時代・・・そして、適応しよと頑張っているうちに、バタっと又一人、又一人・・・。倒れていっちゃうんです。手を抜いて、生活したいというわけではないけれど、頑張った分は返って来る世の中であって欲しいもんですよね。倒れるまで、分かんないのが、特徴です。今日よりも明日とそう信じながら、身を粉にして働いていたにも関わらず。歴史が繰り返すなら、中国が近いかな?スピードは違うけど、日本などの模倣なのでおのずと似てくるかも・・どこの国であろうと同じ過ちは、して欲しくは無いですね。環境がかなり良くなり、意識もされるようになったのも、先人や犠牲者が居たからもあるんですよね。物事が変わるのには、過程があるからを、今うまく生きている人は忘れていませんか?だからといって、この年代すべてが同じとは言いませんんが、多いのは事実でしょう。ストレスが色んな病気の原因と分かったり、うつ病や更年期障害なども、昔なら、『怠け者』や『根性なし』『ダメ人間』なんてところで、片付けられてしまう程度でしかなかったんだよね~。自殺なんて、表になかなか出ないし、弱いからと片付けられてしまっている。女性差別もかなり酷かった時代ですよね~。私なんぞは、祖母から『女の子は要らない子』っていわれても、そうなんだ~って今なら、『あんたも女じゃん』って思うけど、不思議だよね、その時は、そんなもんだと思わせる時代。女性はお茶汲みで、結婚すれば退職が当たり前で、お願いしても、通用しない!!今なら、セクハラやストーカーは犯罪だけど、ストーカーでさえ、「じゃけんにしないで」って、おかしいやろ!!って今なら言えるんですがね・・・どっち道、長生きは出来そうにもない様なんで(美人薄命って言うからねってーいう状態ちゃうやろ!!すんません、あっさり否定します・爆)結論*期待できない寿命なら、それを予測(自分で決め)して、今からリセット、自分らしいこれからの人生設計をしようじゃんって思う人が、出てきてます。私も同感!!私の年代の女性は、やはり相当周りの環境や人・家族、色んな条件が整わないと、正直、思いっきり好きなようには出来ない時代でもあるんです。講師などで、女性が社長の講演会、どれを聞いても、同じ年代、又違っていても、離婚者かまだ結婚していない人としかお目にかかっていません。(あくまでひとりで経営社長=独立でき成功者となった人ですが・・・・)この時代をなんだかんだとありながらも、折角生き延びてきたのですから生きて来た足跡を残す、自分だけの時代を残そうと・・・思うこの頃です。あとは、バッテリ切れになったときは、エネルギッシュなひとから、元気のエキスを頂いていこうと、企んでおります元気とエネルギーのあり余っている方、そのときは頂戴ねヽ(^。^)ノ幸い、そんな人に今恵まれているので、今まで自分を殺して来た分、もっと大胆に、大きなところで生かしていきたいと、時代を振り返り、私達には、あんな時代も受け入れ、やってきた、経験・仁・義・信・尊・情・礼・・・そんな、体に染み付いたものを持っているのを生かして、これからは、自愛にも目覚め(人に対して尊愛をしてきたのは良いことなんですが、自分を犠牲にする精神が強すぎたので)われらの時代ここにあり、を築きたいですね~(あまりにも情熱的で、亡くなられた方の分も頑張りますよ)またまた、長文、読んでくださりありがとうございますm(__)m支離滅裂になっていると思いますが、ご容赦を・・・・今日は、センチメンタルなお母さん~??っと思いきや。いたずら、私をおもちゃにしましたね(笑)結構似合ってるじゃん!でも、私女の子ですからね。おっさんじゃないので、皆さん間違わないでね~Zzz・・・ジャックラッセル・ココアより
2006.02.03

今日は役所に電話と決めていた日。ず~っと頭のなかは、シュミレーションの反復ああいえば、こういおうと、そればかりで、なかなか電話が出来ない。どこの役所(市)でも同じだが、はなから、こちらの問いに的確な答えをしてくる人はほとんど居ないからだ!!要するにへんなことを言って自分の責任が増えるのが困る~が正直、公務員の習性のようなものなので、私は、いつも名前を必ず聞くことにしているんだけどね~。それだけで、答える側も、真剣にならざるを得ないからね・・・それに、たいてい、女性ということで、バカにした感は否めない。いままで、散々な目にも合っている。そんなこんなで、思考の末電話をしたが・・・・今までにないツワモノで、反対に感心させられてしまった。的確な回答と親切な対応。不思議なもので、本当は当たり前なんだけど、今までが、散々だったので、かえってびっくり・・・で、結果は、本人さんの情報が要るので、詳細まで突き詰められなかったけれど、高額療養費はまだ可能性がかすかにある!!シブト~イ私一時給付金の時効の件は、やはり、国民健康保険法(110条)の特別法にのっとってと言うことだから、条例で決メタ事なら、上法があるなら交渉する価値ありかと思ったけれど、だめだ~。(ショック)高額療養費は、起算日をどこにするかの解釈次第なので(医療でいうとレセプトが、通常2-3ヶ月遅れて、保険の方に上がる性質があるので)タイムラグが生じることになると、行けるかもと親切に考えを提示してくれた。こんな答え方してくれた人は初めてで、こっちがびっくり。私も、なぜ相手が出来なかったの事情も、情をこめての説得には手を抜かなかったけれども、それにしても、自分の責任(他の役所の人間のことはともかく)から逃げない相手に出くわしたのは、初て・・まだ、しぶとく諦めないぞー・・・って私は思っているけど、可能性が100%でないことにあの夫婦が動くか?それが、今度は問題となってくるな~。う~??あっそうそう前回分の訂正。出生届を出した時点で、なぜ国民健康保険の一時給付金があることをいわないのか??っていう事に関しては、絶対とはいかないまでも、国保と分かるので、告知はしているとの事・・・・しか~し。出生届って、出生地で出来るでしょ。なので、すんでるところ以外で出した可能性があるなら、わからないことになる・・・という、明確なお答えを役所の人が言っていた(痛!!それがあったか~!!)住所地でも全員に漏れなく言えてますとも確約もできませんがと役所の人が言ったのは、言うまでもないが・・・今回のことで、生活レベルで、貰いきれてない援助制度がたくさんあると思った。そういう部分のことも、フォローできれれば、言うことないんだけどな~最後にお願いですが、知らなかった人たちに対して「知らないほうが悪いんだよね~」っと思うのだけ止めて下さいね。そういう情報に触れる暇も時間もなく、一生懸命働いている人も居るわけで、知らないこと=自己責任でもないと思います。私たち行政書士も含め、情報に関して、触れる立場にある人にとっては、常識でも、それが常識ではない人がいてもおかしくはない社会なんです。それに関して、不平等な社会だからこそ、身近でまず相談できる存在が要るはずです。真面目に働いて、税も納めている人には、やはり、情報が届く社会システムは必要だと思います。日本はそれが希薄で、取れるところから取り、文句が出ないようになっているのが、おかしいのです。私は無駄な結果に終わっても、おかしいと思うことについては、たかが一人の抵抗ですが、言っていくことは止めるつもりはありませ~ん。(あ~!!おばさんになった証拠だね~笑。昔、私が役所の人にバカにされて、何も言えず、引き下がっていたのが懐かしい~~爆沈)信じられん。私も・・・・(ーー;)でもね、おかしいよ!!っと言わないかぎり、気付かないし、変わらないのですから・・・役所だけでなく世の中が・・・・・最初は、バカ丁寧に話し始め、だんだん、法律に絡めて、相手を追い詰める・・・・これは、役所だけでなく、どこにでも通用するやり方です。女性ならなおさら、ギャップが激しいので、相手は、パニクリます。こちらに落ち度がないか、正当性が主張できれば、相手は頭を下げてきます。きついようですが、バックが公や大きな会社・銀行などは、それ自体のぬるま湯の中で仕事をしているので、勝手に自分たちは偉いと思っているのです。そんな考えがまかり通っているから、色んな事件が起こるのですよね~日本人はやさしから・・・・・私はたとえ一人でも、何かあれば抵抗してやる~と思っているので・・・バカなんですが・・・弱者が損をするのは、我慢が出来ない。私があがいても、やれることは知れてますが、やることを諦めないで、これからも、抵抗だけでも、意見だけでも、言っていきますよ~まあまあ、お母さん、そんなに興奮しないで、血圧上がるよ~♪私の間抜け顔でも見て笑って、笑って、皆さんもね~笑って笑って~ジャックラッセル・ココアより
2006.01.30

いつも行く美容院に行ったのだが、行き始めて、18年!!長い付き合いなので、話すことも、私生活のことも多いんです。先生は男性で奥さんも同じ美容師。2年前に、帝王切開で出産している。また、子どもさんも入院が長くなった経緯があったですよね。そこで、話が出たのが医療費と援助金云々・・・普通、出産は保険外なので、高額になるけど、帝王切開は保険が適応されるので、安くつくんです。しかし、子どもさんの医療費がかなりの額!!当然高額医療費を適応して残りを確定申告で控除にすることを考える。しか~し、領収書を捨てたということ???えっー!!もったいない。私には考えられないことでした。また、出産時に一時給付金が一人30万支給されるんですが・・・・それも申請していない・・またまた、えっー!!私の頭の中はざっと見積もっても数十万円が・・・・一時給付金、今からでも申請したらと思い、調べると、注意書きで2年で時効となっている。その子はもう2歳になっている・・・らしい・・・ついこの間生まれたように思っていたので、もっと早く話をしていれば、言ってあげれたのに~残念!!でも、2年の時効は短いのではと思う。だって、医療費の還付申請でも、5年はさかのぼって申請できるのに、いくら一時給付金と言っても、2年はないやろと思うのだが・・・母や子に、やさしくない社会対応だといわざるを得ない。捨ててしてしまった領収書の代わりに、発行証明書が出ないか?聞く価値はまだあると、諦めずに、少しでも返ってくる方法は無いか?模索している私。しかし、こんな人も居るんだと改めて思ったし、相手も、「なんかあったら、これからは何でも相談するわ」と知らないことがどれだけ損になるかを感じていたようです。うちの甥っ子・姪っ子は、実は三つ子なので、30万×3人で90万貰っているんですがね~現実は、しらなかって、終わっている人が多いのかもしれないですね。なので、何とかしたくて、昨日から悶々と考え続けているんですが、案外知らん顔して、申請出しちゃって、見落として受理されればいけるんじゃ?なんて、考えたりもするんですがね~ダメか~~とにかくねばろっと!!決戦は月曜から始まるかー癒してますか?ただ自分だけくつろいでいるようですか?でも、かわいいと思わせちゃいますよ(^_^)vジャックラッセル・ココアより
2006.01.28
お待たせいたしました(誰も待ってないちゅうねん(ーー;))折角アップできたにもかかわらず、首に激痛が走り『ギックリ首』になり、首を体の中心からずらせない状態になり(マジ・激痛)座って寝てました。今は、だいぶマシになり、何とか、書けますので、頑張りま~す(*^_^*)首がこんなにも中心で大事(腰は分かっていますが)なことを知りました。腕にまで響き、最悪でしたよ~家の借金は還して、首が回らんって言うことはないはずなんですがー(-_-)さたさて・・私は行政書士を平成9年に合格しています。当時、仕事をやれる自信がなかった次の勉強をしつつ、開業したときのためアナログで勉強や交流会に参加をして、人脈作りもし、時期が来ることを模索しつつ年月を送っていました。主婦が仕事をしようとすると自営業なら特に、臨機応変に動かなければなりません。そして、同時に男性とは違い主婦業との兼業が既婚者の宿命になります。最近の若いご夫婦は、協力的で理解もあり、協力的に家庭を維持しようとする感性がある方が多いですが、私たちの年代になると、子どもや家事・進学など・・・嫁がするものであり、いつも・いつも誰かいます。最近おひとり様が流行理由もよく分かります。男性には、おひとり様で自由な時間が気兼ねなくもてるのが事実です。女性も誰に気兼ねなくおひとり様行動もしたいものなのですね~自分で考え、行動できる自分だけのスケジュール。その快感は、仕事にも劣りません。いつかはそんな時期が必ず来ると信じて、待つ。しかし、タダでは待てないので、少しづつ準備をしながら、時期をつ事8年近く・・・長!!!そんな、たまひよでした。念願叶っての開業です(^^♪他の人からすれば『旦那が稼いでるからそんなこと出来るんじゃない』って思われそうですが、自分の開業資金は自分でコツコツ調達しました。私の小さなプライドです。勉強も全て独学でやってきましたが、仕事に関しても、家計とは別で出来ないような状態になったときは、あっさり廃業を覚悟しています。開業して9ヶ月、仕事の量はといわれれば、全然ですが、良い方と仕事ができている(させてもらった)、量より質が、嬉しいことになっています。私は、地道にクライアントも自分も嬉しい仕事が出来ることが、『自分らしい生きかたであり・これからのもう少し生かしたもらえる場所』だと信じています。私自身生まれてきたのが、家族という狭い世界で、やっていることが、当然で当たり前になってしまい「ありがとう」といわれることも無くなり、社会からは、「専業主婦は」という名で、社会貢献・仕事をしていないよに思われがちですが、本当は、子どもや、忙しい戦士のように働く男性にとっては、いなければならない存在で、少子化にならないための要でもあるんですよね~。バリバリ働いていくには、2人以上子どもがいると女性にとっては、かなり難しいはずだから。専業主婦も何かをやろうとする女性も、一人の人間ですので、時代時代で変化はしますが、自分らしく一人の人として、生きたいと思っているはずです。それが、ご主人と方向性が違う場合もありますが、それは、趣味の違いと同じようなもので、一緒もあり・別々もありで、目標をそれぞれ持つことも良いのではないでしょうか?世の中、一緒の方向性で無いとダメといわれれば、女性の個人が無くなってしまう人も居るからです。時々、遅くまで飲み会に付き合っていると『不良主婦やん』といわれることがあります。でも、仕事をする以上、他の人と同じように付き合いたいし、話もしたいのです。今まで20年ほどは、そんなことも知らなかったし(外に出ることも無かった私)これからは付き合いも大事にしたいので、不良と呼ばないで下さいね~。男性なら、仕事やそれに関してはOKなのに、主婦は不良になるのはおかしいと思うんですが~(笑)私は、女性という時期は過ぎたと思いますが、男女関係無く、それぞれの考えや立場で、平等に受け入れられるような概念の社会になってほしいですね。家族が自立できる時期に来た以上、私は、私のやれなかった、待っていたことをはじめ、自分らしくこれから生きたいと思います。少ない仕事になると思うのですが、『ありがとう』といわれることが一番嬉しいのです。(普段は当たり前で言われないことが、こんなに嬉しいとは・・・)今も、一軒ですが、私向きの案件が来ています。依頼は、たった一枚のチラシですが、相手の方からは、「後光がさしているように見えました」と大げさながらの表現でびっくりですが、困っている状態だというのは、お分かりかと思います。真剣に向き会いたいと思っています。皆さんも自分を信じて、前向きにいきましょう~ここのリンクの方は、そのような方ばかりですので・・・・じゃナイトリンクしませーん(笑)長い書き込み読んでくれて、ありがとうございました。m(__)m
2006.01.27
書き込み初です(表面上は、でも3度目です)もうかなり嫌になってます(爆)アハハハ・・・って笑うしかないです。めっちゃいい文章かけたのですが、今日の午前2時からですので、疲れました。本心から叫んでます。折角なので、とにかくアップしましょう書き込みがないのに、訪れてくれた方、ありがとうございます。とにかく、お礼を先に申し上げなければと思いました。初書き込みですが、テストささせてください。これから追々、猫をかぶっているのがバレマスノデ解毒剤はご用意下さい。今年一年よろしくお願いいたします
2006.01.20
全40件 (40件中 1-40件目)
1

