ショコラの日記帳

ショコラの日記帳

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

アダン(阿檀) New! 誤算丸子さん

終末ツーリング 第7… New! 虎党団塊ジュニアさん

新東京水上警察 第… New! レベル999さん

今日は歯科に行き買… New! いしけい5915さん

📣楽天ブログトップ… New! 楽天ブログスタッフさん

2015年01月17日
XML
カテゴリ: 朝ドラ

鴨居の大将、最後まで素敵でしたね♪(^^)

辞表を出したマッサンを、おまえには社長は無理だと引き止めたものの、最終的には、足りない資金10万円を退職金だとくれました♪ 当時の10万円、すごいでしょう♪♪

勝手にやめられ、これからライバルになるのに「敵に塩を送る」みたいで、太っ腹ですね♪(^^)

ウイスキーの会社が何社かできて、業界が盛り上がった方がいいと考えているようで、自分の事しか考えていないマッサンとは大違いです(^^;)

来週のあらすじを見ると、マッサン、経営者となって心構えが変わるどころか、相変わらずなので、鴨居社長のいなくなった穴、私の中では大きそうです(汗)

鴨ロスになりそう(汗)

ピン子母の死より余程、辛いです(^^;)

それにしても、退社をそそのかしたはエリーだし、出資してくれるよう大家さんに頼んだのもエリーだし、北海道でウイスキーができる迄の数年間、林檎ジュースを造るという案を出したのもエリーだし、全てエリー(汗)

エリーがマッサンの独立を画策したようです(^^;)

マッサンは、週前半、鴨居商店の工場長に戻って、売れるウイスキーを造ろうとしました。

スモーキーフレバーを極力なくして、飲みやすいレッドを造りましたが、コクも風味も同時になくなってしまったので、売れませでした(汗)

英一郎に任せた方がいいウイスキーができたと思います(汗)

とにかく、それで、マッサンが過労で倒れてしまったので、エリーは今のままではマッサンが駄目になると思ったのでした。

それにしても、今のマッサンじゃ、自分の納得いくウイスキーを目指す事はできても、とても売れるウイスキーを造る事はできないと思いますが・・・(^^;)

大将はマッサンを自分の前に土下座させて、社長としての覚悟を測りました。でも、土下座位、簡単でしょう(汗)

本当の竹鶴氏はきっともっと立派だったと思いますが、このドラマの今のマッサンでは、土下座が精一杯で、自分の事しか考えられず、とても社員の家族の事を考えたり、売れるウイスキーを造ったりできないと思います(汗)

エリーが陰で支えるのは必須ですね(^^;)

とにかく、鴨居の大将の最後のカッコいいシーンを書きます。

マッサンとエリーが一緒に社長室に入って来る。

マッサン、懐から退職届けを出す。

政春「長い間、お世話になりました」

鴨居「いつか言いだすやろとは思てたけど・・・一番厳しい時に、お前は鴨居を捨てるんか?」

政春「すいません」

鴨居「北海道か?」

政春「はい!」

鴨居「金の算段ついたんか?」

政春「・・・」

鴨居「独立するには資金がいるやろ?」

政春「いや、まだ・・・十万円足りません」

鴨居「どないするつもりや?」

政春「分かりません。じゃけど、必ず何とかします」

鴨居「やめとけ!お前の理想は、よう分かる。

 そやけど理想と現実は違う。

 お前の理想はいつか、うちの山崎工場で実現できる。

 わてが必ず実現させたる。もう一遍よう考えてみ」

政春「自分なりによう考えて出した結論です」

鴨居「何でや?」

政春「自分の信じるウイスキーを造るためです。

 そのためには大将のもとを離れる事が一番じゃ思いました」

鴨居「何!?」

政春「やる以上は負けません。

 大将より先に日本人がうまい言うてくれるウイスキーを造ってみせます。

 わしゃ、絶対に負けません!

 大将にもハイランドケルトにも負けんウイスキーを、この日本で、ちゃんと酒と向き合うて造ってみせます!」

鴨居「無理や。お前は経営者にはなれん。

 無理やり社長になったら皆が不幸になる」

政春「みんな?」

鴨居「エリーちゃんも従業員も、その家族も、皆や」

政春「何でです?」

鴨居「どの道お前は科学者や。ウイスキーに対する情熱は認める。

 そやけどお前にはそれしかない。

 造ることだけに執着があって売ること宣伝することには全く関心がない。

 経営者いうんは、商品を開発して宣伝して売らなあかん。

 石にかじりついてでも利益を上げて、みんなに分配せなあかん。

 お前にはでけへんやろ? わてはやるで!

“イミテーションの鴨居”言われたかて、従業員食わせていく為や。

 メイド・イン・ジャパンのウイスキーを広めるためやったら、わては何でもやったる!

 お前にはでけへんやろ?」

政春「できます」

鴨居「いや、でけへん」

政春「できます!」

鴨居「ほな、何で頭下げへんねん?

 わてに頭下げて土下座してでも『十万円貸して下さい』言うたらええやないか。

 エリーちゃんの前で頭下げるのが恰好悪いんか?

 それとも、わてに遠慮しとるんか?」

政春「そうじゃのうて・・・大将に借りるのは筋が違うと・・・」

鴨居「そんな事言うとる場合か!この際、筋なんかどうでもええやろ?!

 どない無様でも恥ずかしゅうても腸煮えくり返ってても、何とか十万円都合つけたろうと思わんのか?!

 会社の為に頭一つ下げられん男が経営者になれるか!

 経営者は従業員とその家族を食わしていかなあかん!

 幸せにしたらなあかん! お前はほんまにそこが分かってんのか?!」

政春、ゆっくりと膝をつき、鴨居の前に土下座。頭を下げる。

鴨居、それを見て、机に戻り、小切手にサインをする。

そして政春を立たせ、手に小切手を握らせました。

鴨居「持ってけ!10万円や」

すぐに自分の席に戻り、マッサンに背中を向ける。

政春「大将・・・ありがとうございます。このお金は必ず・・・」

鴨居「返す必要はない。お前の退職金や(笑)

 日本人がウイスキーに馴染むまでまだまだ時間がかかる。

 日本人の味覚に合わせながらウイスキーを広め、お客の舌を育てなあかん。

 そのためには2社、3社とウイスキー造る会社が出てきて、お互いしのぎ合うてウイスキー事業を盛り上げていかんとな(笑)」

政春「大将・・・大将に雇ってもらえんかったら、わしゃ、この国で・・・ウイスキーを造る事ができませんでした。

 このご恩は一生忘れません!

 ご恩に報いるためにも、わしゃ、北海道で日本一うまいウイスキーを造って、この国で新しいウイスキーの時代をつくってみせます!」

鴨居「負けへんで。お前がどんだけうまいウイスキー造ったかて、わては負けへん」と笑う。

政春「ありがとうございます」

エリー「大将」と、涙ぐんでいる。

鴨居「あ~、何も言わんでええ。エリーちゃんの気持ちは全部分かっとる。

 ただし・・・これだけは忘れたあかん。

 この先、何があろうと、どこ行こうと、わてはエリーちゃんの味方や。

 困った事があったら、いつでもおいで(笑)」

エリー「ありがとうございます。ありがとうございます」

エリー、泣きながら、鴨居に抱きつきました♪

自宅で、 夜、マッサンは、娘・エマを寝かしつけたエリーに話しました。

政春「北海道行ったら、また苦労かけるかもしれんけど、ついてきてくれるか?」

エリー「うん」と微笑む。

玄関。英一郎が訪ねてくる。

英一郎「この家に下宿させてもらった頃、僕は迷子でした。

 僕が自分が進むべき道を見つけ出せたのも、新しい一歩を踏み出せたのも、工場長とエリーさんのおかげです。

 今度は僕がお二人の背中を押す番だと思い直しました。頑張って下さい♪」

そして、英一郎は“ウイスキー研究室”と書かれた看板を政春に差し出しました。

政春、驚き、受け取り

「英一郎・・・わしが教えられる事は、全部お前に教えてから、北海道に行くけん」

英一郎「ほな、僕がいつまでも一人前にならんかったら・・・」と微笑む。

政春「何をバカタレが! 何言うとるんじゃ」と笑う。

そして、政春は英一郎を奥に入れ、酒の準備をエリーに頼みました。

ウイスキーを飲むのでしょうか?

鴨居の大将も英一郎も一度は反対したものの、結局、納得して送り出してくれる事になりました。

いい親子で良かったですね♪

実際は10年契約だったようですが、ドラマではそれは出てきませんでした(^^;)

来週から本格的に余市編です。

自分の工場の建設、山崎に工場を作った時以上に、とても大変でしょう。今度は社長なのだから(^^;)

エリーの陰の活躍を期待します♪(^^)

先週(第14週「渡る世間に鬼はない」)の週間最高視聴率、関東は21.5%(1/8木)、関西は23.1%(1/5月&1/9金)でした。

「ピン子死す」の1/10(土)は、関東19.3%、関西21.9%で、この週の最高ではありませんでした(^^;)

【各地の視聴率推移】 (週間最高視聴率)

第11週「子に過ぎたる宝なし」    20.9%(12.12金) 22.0%(12/9火) 22.3%(12/8月)

第12週「冬来たりなば春遠からじ」21.4%(12/18木) 23.3%(12/17水) 23.2%(12/17水)

第13週「急いては事をし損じる」 21.3%(12/26金)  ?      23.6%(12/24水)  

第14週「渡る世間に鬼はない」 21.5%(1/8木)  23.1%(1/5月&1/9金)  ?

(字数制限のため、全体の推移は下記リンクの「別館」をご参照下さい)

関東の先週の視聴率一覧 (ビデオリサーチ)

関西の先週の視聴率一覧

関東の日々の視聴率一覧 (ドラマ楽園)

公式HP・旅立ち(堤真一&玉山鉄二)

公式HP・北海道ロケリポート#2

【ネタバレ】 (日別あらすじ)

第14週(1/5~1/10) 「渡る世間に鬼はない」

第15週(1/12~1/17) 「会うは別れの始め」

【レビュー】 (感想)

第84回(1/10) &視聴率推移「母の死」

第85回(1/12月) 「工場長復帰」

TBは「 別館 」にお願いします

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月17日 22時17分47秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【マッサン】第90回「鴨ロス」&第14週視聴率(01/17)  
三人文殊  さん
>鴨居の大将、最後まで素敵でしたね♪(^^)

「マッサン」でなく「カモキン」で国産ウイスキーの誕生を描いた方が良かったです(*^_^*)

>辞表を出したマッサンを、おまえには社長は無理だと引き止めたものの、最終的には、足りない資金10万円を退職金だとくれました♪ 当時の10万円、すごいでしょう♪♪

これも突っ込みどころ満載でした。

金曜日の放送で、「10万円は現在の5000万」というナレーションが入りましたが・・・それは無いわ(*^_^*)
マッサンの年俸が4000円ですから、その比率で計算すると現在なら200万?
鴨井商店は実はブラック企業?(*^_^*)

これはマッサンでなくてもやめるわ(*^_^*)

以前に鴨井商店がウイスキー事業に乗り出した時の資金が200万ですが、なんでマッサンが北海道にウイスキー工場を建てることになったら50万になるんですかね?

鴨井商店は既に企業として実績があるので、経営・経理部門は不要ですが、マッサンは1から作るので500万ぐらいは必要では?

それにエリーがマッサンが病気で休んでいる間に、独立話を進めてしまうのは、いくらなんでも・・・簡単に進んだのにも驚きましたが・・・(*^_^*)

また、その話がありえない程、雑すぎます(*^_^*)
鴨井が成功したならともかく、あの鴨井商店を持ってしても2連敗したウイスキーにお金だしますかね?

それも、どうしたら売れるのか全く判らないマッサンですよ。お金を放るようなものです。

最初に戻りますが「10万円は現在の5000万」というのは結局、当時と現在の貨幣価値を無視して、「マッサンの退職金」に帳尻を合わせただけの乱暴な計算です。
その計算で50万円なら現在の2億5000万ですが、この程度でウイスキーができるなら雨後のタケノコのようにウイスキー会社が乱立しそうです。

いくらなんでも視聴者を馬鹿にしすぎですね。

>英一郎は“ウイスキー研究室”と書かれた看板を政春に差し出しました。
>「英一郎・・・わしが教えられる事は、全部お前に教えてから、北海道に行くけん」

教えてから退職届を出すべきですね(*^_^*)

長文失礼しました。 (2015年01月17日 22時21分30秒)

Re:【マッサン】第90回「鴨ロス」&第14週視聴率(01/17)  
sin3769  さん
いつもありがとうございます。
また、ぶり返してきた風邪!
喉、扁桃腺が晴れてきました!
月曜日朝からしっかりと病院
行かないとダメですね!
感謝ありがとうエール送ります!
(2015年01月17日 23時27分03秒)

Re:【マッサン】第90回「鴨ロス」&第14週視聴率(01/17)  
tweety さん
あんな大将やったらついていきたいって思ってしまいますね。
社員が頑張る理由も納得できるような。。

また新たなキャラは出てくるんでしょうが。。
確かに鴨井社長いないとなんだか変な感じかも。。 (2015年01月18日 00時50分02秒)

50万円  
三連星 さん
ドラマは昭和6~7年、このころできた建物に大阪城天守閣&陸軍第四師団司令部があります。この2つで150万円です。(天守閣70万円・司令部80万円)三人文殊さんが力説されたように、ドラマでの貨幣価値の倍率は著しく不適切で、当時の10万円は50億(つまり5万倍)に相当すると言わなければなりません。
天守閣よりも高額の司令部は戦後、大阪市立博物館となり、そのころ訪れたことがあります。現在は使われていませんが、「ごち」では外観が大阪駅、内部の階段・廊下は大阪市役所として出てきました。

またこのころ、札幌市街地のすぐそばに温泉が作られました。札幌温泉と呼ばれ、宝塚のような大リゾート地をねらいました。大浴場を備えた施設は、写真で見る限りなかなかのものです。この会社の資本金が[50万円]、温泉をひく管路に18万円、デラックスな施設に14万円といった具合です。
真面目に考えれば考えるほど、マッサンの独立はとても成算があるものとは言えず、出資者&鴨居の大将は「お金を投げた(やった)」のでしょう。鴨居の大将が説く経営者の心掛けは、ショコラさんが書き留めた通りで、羽原先生はそれを言わせたくて、ここまで(もしかしたら、これからも)マッサンをとことんダメに描いているように思えてなりません。

加えて、「すべてエリーのおかげ」です。マッサンのアイディアは一つもなし、これではほとんどバカで、マッサンが可哀そうになってきます。マッサンを鴨居に入社させたのも実はエリーですが、そんなことにはおかまいなく、サッサと段取りをつけてしまいました。それならば、亭主の何度目かの土下座には付き合うものでしょう。なお、その後の鴨居の大将とのハグは8回目になるそうです。(ステラより) (2015年01月18日 07時47分24秒)

Re:【マッサン】第90回「鴨ロス」&第14週視聴率(01/17)  
ひろあき さん
なんとショコラさんまでもが鴨ロスとは!
まあ堤さんの演技が素晴らしすぎましたね
今後は熊虎さんに期待ですね! (2015年01月19日 13時47分23秒)

Re[1]:【マッサン】第90回「鴨ロス」&第14週視聴率(01/17)  
三人文殊さん

>「マッサン」でなく「カモキン」で国産ウイスキーの誕生を描いた方が良かったです(*^_^*)

そうですね(^^;)

>金曜日の放送で、「10万円は現在の5000万」というナレーションが入りましたが・・・それは無いわ(*^_^*)
>マッサンの年俸が4000円ですから、その比率で計算すると現在なら200万?
>鴨井商店は実はブラック企業?(*^_^*)
>これはマッサンでなくてもやめるわ(*^_^*)

確かに、その比率で計算するとそうなってしまいますね(^^;)
年俸4000円はすごい高額だと言ってたはずなのに、おかしいですね(^^;)
ご指摘のように、「マッサンの退職金」に帳尻を合わせただけでしょうね(汗)

>以前に鴨井商店がウイスキー事業に乗り出した時の資金が200万ですが、なんでマッサンが北海道にウイスキー工場を建てることになったら50万になるんですかね?
>鴨井商店は既に企業として実績があるので、経営・経理部門は不要ですが、マッサンは1から作るので500万ぐらいは必要では?

金額は分かりませんが、普通、考えて、鴨居商店がウイスキー事業に乗り出すだけより、一から会社立ち上げて工場を造る方が、どう考えてもお金かかりそうですね(汗)
余程、会社のスケールが違って、零細企業だったのかな?(^^;)

>それにエリーがマッサンが病気で休んでいる間に、独立話を進めてしまうのは、いくらなんでも・・・簡単に進んだのにも驚きましたが・・・(*^_^*)
>また、その話がありえない程、雑すぎます(*^_^*)
>鴨井が成功したならともかく、あの鴨井商店を持ってしても2連敗したウイスキーにお金だしますかね?
>それも、どうしたら売れるのか全く判らないマッサンですよ。お金を放るようなものです。

同感です。
とてもこんなマッサンに投資しようと思わないですよね(汗)
このドラマ、マッサンを悪く描きすぎなので、そういう矛盾が起こってしまっているのだと思います(^^;)
ただ、実際、出資してくれた人のうち、筆頭株主は加賀証券社長で、この方の奥さんがリタさんから10年以上、英会話を教わっています。その縁で、この方が他の2人を誘ってくれたので、ドラマ通り、リタさんのお陰もかなりあったとは思いますが、竹鶴氏が病気で寝込んでいる最中に勝手になんて事はなかっただろうと思います(^^;)

>>英一郎は“ウイスキー研究室”と書かれた看板を政春に差し出しました。
>>「英一郎・・・わしが教えられる事は、全部お前に教えてから、北海道に行くけん」
>教えてから退職届を出すべきですね(*^_^*)

これはほんとおかしいですね。
もう、とうの昔に教えてあったと思いますが(汗)
急に、引継ぎをして教えられるような物じゃないと思うので(汗)
(2015年01月20日 17時23分17秒)

Re[1]:【マッサン】第90回「鴨ロス」&第14週視聴率(01/17)  
sin3769さん

>いつもありがとうございます。
>また、ぶり返してきた風邪!
>喉、扁桃腺が晴れてきました!
>月曜日朝からしっかりと病院
>行かないとダメですね!
>感謝ありがとうエール送ります!

エール、ありがとうございます。
風邪、ぶり返してしまいましたか(汗)
完全に治るまで無理しないで下さい(^^)
お大事に☆(^^)
(2015年01月20日 17時24分57秒)

Re[1]:【マッサン】第90回「鴨ロス」&第14週視聴率(01/17)  
tweetyさん

>あんな大将やったらついていきたいって思ってしまいますね。
>社員が頑張る理由も納得できるような。。

ですよね(^^)

>また新たなキャラは出てくるんでしょうが。。
>確かに鴨井社長いないとなんだか変な感じかも。。

月曜・火曜の分、また見てないので、北海道編、どう変わったか分かりませんが・・・
1月第1週を見た感想だと、私は風間杜夫さんの森野熊虎を始め、新キャラがイマイチなので、余計に、鴨居社長がいなくなるのは寂しいです(汗) (2015年01月20日 17時38分03秒)

Re:50万円(01/17)  
三連星さん

>ドラマは昭和6~7年、このころできた建物に大阪城天守閣&陸軍第四師団司令部があります。この2つで150万円です。(天守閣70万円・司令部80万円)三人文殊さんが力説されたように、ドラマでの貨幣価値の倍率は著しく不適切で、当時の10万円は50億(つまり5万倍)に相当すると言わなければなりません。

なるほど☆
具体例、ありがとうございます♪(^^)
語りで言ったのと、すごい違いですね(^^;)

>真面目に考えれば考えるほど、マッサンの独立はとても成算があるものとは言えず、出資者&鴨居の大将は「お金を投げた(やった)」のでしょう。

ほんと、こんなマッサンに出資するなんて、お金を投げた、捨てたようなものですね(^^;)

>鴨居の大将が説く経営者の心掛けは、ショコラさんが書き留めた通りで、羽原先生はそれを言わせたくて、ここまで(もしかしたら、これからも)マッサンをとことんダメに描いているように思えてなりません。

実際、リンゴジューズもあまり売れなくて、苦労するのですが、ドラマも、きっとこれからもダメダメマッサンは続きそうですね(^^;)
鴨居の大将役の堤真一さんはこのドラマに出て、大正解でしたね(^^)

>加えて、「すべてエリーのおかげ」です。マッサンのアイディアは一つもなし、これではほとんどバカで、マッサンが可哀そうになってきます。

ほんとこのドラマのマッサンは、子供みたいというか、バカみたいに見えてしまいますね(汗)
演じている玉山鉄二さんがお気の毒です(^^;)
(2015年01月20日 17時49分14秒)

Re[1]:【マッサン】第90回「鴨ロス」&第14週視聴率(01/17)  
ひろあきさん

>なんとショコラさんまでもが鴨ロスとは!
>まあ堤さんの演技が素晴らしすぎましたね

ほんと堤さんの演技、素晴らしかったし、嵌まってましたね(^^)
とても素敵だったです♪(^^)
他に魅力的なキャラがいなかっただけに痛いです(^^;)

>今後は熊虎さんに期待ですね!

そうですね。
ただ、今のところ、私は熊虎さん、ちょっと・・・(^^;)
風間杜夫さんは好きなんですが(^^;)

(2015年01月20日 17時52分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: