ショコラの日記帳

ショコラの日記帳

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

アダン(阿檀) New! 誤算丸子さん

終末ツーリング 第7… New! 虎党団塊ジュニアさん

新東京水上警察 第… New! レベル999さん

今日は歯科に行き買… New! いしけい5915さん

📣楽天ブログトップ… New! 楽天ブログスタッフさん

2016年10月03日
XML
カテゴリ: 朝ドラ
これは、「べっぴんさん」第1週「想(おも)いをこめた特別な品」の日別のあらすじです。
「べっぴんさん」の“べっぴん”とは、容姿が綺麗という意味だけでなく、「別品」、想いをこめた特別な品、大切な品という意味があります。
-

<日別あらすじ 第1週(第1~6回)(10/3月~10/8 土)> Yahooテレビ より)

第1 回[10/3(月)]

昭和9年。主人公・坂東すみれ(渡邉このみ)は、繊維会社を営む父の五十八(生瀬勝久)、姉のゆり(内田彩花)と一緒に神戸の洋館で暮らしていた。ある日、すみれは入院中の母・はな(菅野美穂)にあげようと、初めて刺繍(ししゅう)に取り組む。お見舞い当日、すみれは完成した刺繍をみせるが、それを見た家族の言葉に傷ついてしまう。母に刺繍を渡せなかったすみれは、もっと上手くなろうと、再び刺繍をやり直すのだった。

第2回[10/4(火)]

入院中の母・はな(菅野美穂)に贈るため、刺しゅうが上手くなりたいすみれ(渡邉このみ)は、屋敷に出入りする靴屋の麻田(市村正親)から、靴が針と糸を使って作られていることを知る。作りが気になったすみれは、父・五十八(生瀬勝久)のお気に入りの靴をバラバラにしてしまう。さらに靴作りが見たくなったすみれは、靴を修理してもらおうと麻田の下へ向かう幼なじみの野上潔(大八木凱斗)に頼み、一緒に街に出かけるのだが…

第3回[10/5(水)]

すみれ(渡邉このみ)は靴作りをみせてもらおうと靴屋の麻田(市村正親)のもとを訪れるが、すぐに帰るよう諭される。しかし家に帰る途中、案内してくれた潔(大八木凱斗)とはぐれてしまう。靴屋に戻ったすみれは、真剣に靴作りに取り組む麻田の姿を目にする。刺しゅうがうまくなりたいというすみれの悩みを知った麻田は、おもいをこめてものを作ることが一番大事なのだとすみれに伝える。その頃屋敷では大変な騒ぎが起きていて…

第4回[10/6( 木)]

すみれ(渡邉このみ)の外出騒動を知って激怒した父・五十八(生瀬勝久)は麻田(市村正親)や潔(大八木凱斗)らを責め立てていた。普段はおとなしく何も言わないすみれだったが勇気を振り絞って五十八に立ち向かう。すみれの想(おも)いを知った五十八は全てを許すのだった。後日、入院中の母・はな(菅野美穂)に会いに行ったすみれは、幾度となく作り直した刺しゅうを手渡す。それを見たはなは「べっぴんやな」と喜ぶのだった。

第5回[10/7(金)]

すみれ(渡邉このみ)は余命いくばくもないまま一日だけ退院した母のはな(菅野美穂)と最後の時間を過ごす。はなが娘たちのことを思って作った刺繍(ししゅう)を見て感動するすみれ。はなに将来何になりたいかを聞かれたすみれは「思いを伝えられるようなべっぴんを作れる人になる」と約束する。8年後、女学生になったすみれ(芳根京子)は、母との約束通りに刺繍を続けていた。すみれが服にいれてくれた刺繍を見た友人たちは… 第6回[10/8(土)]

昭和17年。女学校に通うすみれ(芳根京子)は、女学校仲間の多田良子(百田夏菜子)、田坂君枝(土村芳)と3人で手芸倶楽部を結成していたが、太平洋戦争の影響で生活の変化を余儀なくされていた。そんなある日、すみれは幼なじみの潔(高良健吾)に召集令状が届いたことを知り、自分の恋心に気がつくのだった。しかし、姉のゆり(蓮佛美沙子)も潔に好意を寄せていて…。
-
- 第2週「しあわせの形」
- 第7 回[10/10(月)]
ヒロイン・坂東すみれ(芳根京子)の父・五十八(生瀬勝久)は坂東家を継がせるため、すみれの姉・ゆり(蓮佛美沙子)に華族の男性を婿にとるよう提案する。ゆりはその提案を受け入れず、幼なじみの潔(高良健吾)に相談するが、潔に召集令状が来たことを告げられ、動揺する。後日、ゆりは改めて説得してようとする五十八に、「私は潔さんを愛している。結婚したい」と告白。五十八と潔、そして潔に思いを寄せていたすみれは…
                     *  *  *

いつもは土曜か日曜に、翌週のあらすじをアップしますが、今回、月曜になってしまったので、第2週の月曜の分も分かり、一緒に載せました♪

第5回[10/7(金)]に8年飛んで、昭和17年(1942年)になるようです。
きっと、この回に、母が亡くなってしまいそう(汗)
菅野美穂さんは、亡くなっても、ナレーションでその後も声で出演されます♪(^^)

金曜に、姉妹のキャスト、子役から大人に替わりそうです。
・すみれ  渡邉このみ→芳根京子
・ゆり(姉) 内田彩花→蓮佛美沙子
高良健吾さんを姉妹で好きになって三角関係のようです(^^;)
でも、初回のキャスト名で、姉役の蓮佛美沙子さんの役名は野上ゆりになっていて、ゆりが高良健吾さんと結婚したと、もう分かりました(^^;)
初回、すみれの隣にいた永山絢斗さんは、初回のキャスト名、坂東紀夫となっていて、すみれの婿養子だと、もう分かりました♪(^^)

-
<『べっぴんさん』ドラマ紹介>
【作】 渡辺千穂
【音楽】 世武裕子
【主題歌】 「ヒカリノアトリエ」Mr.Children
【語り】 菅野美穂
【タイトル映像】清川あさみ
【演出】梛川善郎 新田真三 安達もじり
【プロデューサー】堀之内礼二郎
【制作統括】三鬼一希
-
【内容】
ヒロイン・坂東すみれのモデルは、子供服のアパレルメーカー・ ファミリア創業者のひとりである坂野惇子(ばんの あつこ)さん。 惇子さんはレナウン創業者・佐々木八十八の三女として、裕福な家庭で生まれました。22歳でお見合い結婚。3年後、娘が生まれる(ドラマのすみれは、19歳でお見合い結婚して、すぐ子供が生まれます)。だが、戦争で夫は出征し、家は焼け、戦争が終わると、財産は没収。
戦後、女学校時代の友人などと4人で共同で、得意の洋裁の腕を生かして子供服のお店を、靴屋の一角を借りて開業。
昭和時代の兵庫県神戸市や大阪などを舞台に、戦後の焼け跡の中で子供服作りに邁進し、夫に反対されながらも理解して貰い、一緒に奮闘する姿を描く。
(勿論、モデルとはかなり変えたフィクションです)

ヒロインの芳根京子さんは、『花子とアン』の宮本富士子役に続いて、朝ドラに2度目の出演。オーディションで、今度はヒロインに選ばれました。
脚本の渡辺氏は、2016年1月末に第1子女児を出産しています。
5月25日に、神戸・北野異人館街にてクランクインしました。

【登場人物一覧】
坂東すみれ- 芳根京子(幼少期:渡邉このみ)…本作の主人公。
坂東五十八(ばんどう いそや)- 生瀬勝久…すみれの父。繊維会社「坂東営業部」経営。
坂東はな / 語り - 菅野美穂…すみれの母。
坂東ゆり - 蓮佛美沙子(幼少期:内田彩花)…すみれの姉。野上潔と結婚して、野上ゆり。
井口忠一郎 - 曾我廼家文童…坂東家の執事。
佐藤喜代 - 宮田圭子…坂東家の女中頭。
野上 潔 - 高良健吾(幼少期:大八木凱斗)…すみれの幼馴染み。
野上正蔵 - 名倉潤…潔の父。「坂東営業部」取締役。
麻田茂男 - 市村正親…神戸の靴店「あさや」の店主。
小野明美 - 谷村美月(幼少期:坪内花菜)…坂東家女中・マツの娘。起業仲間。
多田良子 - 百田夏菜子(ももいろクローバーZ)…すみれの同級生。手芸倶楽部。起業仲間。
田坂君枝 - 土村芳…すみれの女学校時代の同級生。手芸倶楽部。起業仲間。
坂東トク子- 中村玉緒…すみれの祖母(五十八の母)。
坂東長太郎- 本田博太郎…五十八の兄。
坂東節子 - 山村紅葉…長太郎の妻。
坂東静子 - 三倉茉奈…長太郎の息子・肇の妻。
田中紀夫 - 永山絢斗(幼少期:玉山詩)…すみれの幼馴染み。すみれの婿養子となり坂東紀夫。
小澤勝二 - 田中要次…良子の夫。
村田昭一 - 平岡祐太…君枝の夫。
村田琴子 - いしのようこ…昭一の母。
岩佐栄輔 - 松下優也…潔の友人。
田中五郎 - 堀内正美…紀夫の父。
高西悦子 - 滝裕可里…すみれの女学校時代の同級生
-
-
公式HP・あらすじ
公式HP・登場人物相関図
-
『ファミリア』公式HP・坂野惇子さん略歴など紹介
-


送料無料/〔予約〕連続テレビ小説 べっぴんさん 1/渡辺千穂 (NHKドラマ・ガイド Part1)

送料無料/〔予約〕NHK連続テレビ小説 べっぴんさん 上/渡辺千穂

【ファミリア/familiar】ニット&カーディガン 120サイズ 女の子【子供服・ベビー服・キッズ】【中古】
-

-

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

できればクリック、お願いします♪(^^)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年10月04日 14時57分48秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


初回感想  
三連星 さん
母がきのう死去したため、今日は勤め先を休んでいます。そのため、神戸行きも取り止めました。葬儀屋に任せると、遺族の出番は驚くほど少なくて(しかも喪主は父なので、わたしは余計にヒマです)、今晩の通夜までの数時間は待機です。何となく妙な気分ですが、今朝ドラマを見た感想を記します。

冒頭である程度の結末がわかる映像を流すのは、ここ数作の朝ドラに見られることですが、本作は3分近く費やして長かったです。終戦直後の立ちすくむ(谷村さんは座り込んでいましたが)4人、そして創立20周年パーティーの様子です。パーティーでも4人組は並んで立っていたので、群像劇の様相も見せています。

社名はキナレスと見えましたが、どういう意味なのでしょうか? また、すみれの隣には夫役の永山絢斗さんの姿が見えましたが、戦死しなかったことで、一安心です。さらに司会者席には野上潔役の高良健吾さんと蓮佛さんが並んでいました。二人は結婚するのかどうか?(わたしはストーリーガイドまでは買っていないので、わかりません)

20歳にもならない女性に対して大変失礼な言い種ですが、芳根さんは記念パーティーでの中年期の姿には、無理に作った感じがなく、それほど違和感を覚えませんでした。本作のでき如何とは言いながら、長く活動できそうな気がします。

しかし、オープニングのタイトルバックは少し前に書いたように、ごった煮の欲張り過ぎなもので、とても誉められたものではありません。ただ、キャスト・スタッフの文字を青で縁取りしているので、見づらくはなっていません。それに輪をかけるかのように、主題歌も無理して高音で唄っている感のあるもので、残念ながらこちらはマイナスポイントです。

菅野さんの娘への愛に溢れたほんわりとしたナレーションは好感度が上がるもので、演技の幅広さを感じました。今週で世を去るようですが、回想シーンでの出演はあるのでしょうか? 少しだけ登場してナレに回るパターンは過去にもありますが(あすか・ゲゲゲなど)、今回はだいぶ効果をあげそうです。 (2016年10月03日 11時05分28秒)

Re:ネタバレ【べっぴんさん】第1週(10/3~10/8)あらすじ&作品紹介(10/03)  
絶好調です!

(。・ω・)ノ゙こんにちは

菅野美穂、

母役をしてるんだ!!

応援☆ (2016年10月03日 12時13分14秒)

Re:ネタバレ【べっぴんさん】第1週(10/3~10/8)あらすじ&作品紹介(10/03)  
夢穂  さん
菅野美穂さん、好きな女優さんなので
楽しみです。優し気な声がナレーションに
ぴったりですね (2016年10月03日 16時11分12秒)

Re:ネタバレ【べっぴんさん】第1週(10/3~10/8)あらすじ&作品紹介(10/03)  
megumi さん
「べっぴん」は、もともとが「別格に優れた『もの』」という意味を持ってました
『もの』に対する表現だったようです。
「優れた人物」にもべっぴんという言葉が用いられるようになったのはその後の話でべっぴんの「嬪」は当て字だそうですよ

回想シーンから少女時代に戻ってストーリーが始まりました
お母さんのためになれない刺繍をするすみれが健気でした
姉のゆりが積んだお花を持って見舞いに訪れていましたが
ここ最近見舞いの品に生花を持ち込むを断る病院が増えていると知ってびっくりでした
・大部屋の場合、花の香りが苦手な方もいる
・患者さんは頻繁に花瓶の水を替えられないので結果負担をかけてしまう
・花瓶の水を替えずにほったらかしにすると最近が湧いて不衛生になる
・患者さんを感染症から守る
等が、その理由だそうです
昔は鉢植えの花の持ち込みが「根付く」になるからダメだと言われていましたが、時代も変わってきましたね

これから病気の方へのお見舞いをする際には病院に何を持ち込んでいいか確かめる必要があるかもしれません
(2016年10月03日 20時44分15秒)

Re:初回感想(10/03)  
三連星さん

お母様、ご愁傷様です。大変でしたね。
ヒマと言っても、弔問客が来ると、何かと出てくるでしょう(^^;)
お忙しい中、コメント、ありがとうございました。
お返事、大変、遅くなってしまって、すみません。

>冒頭である程度の結末がわかる映像を流すのは、ここ数作の朝ドラに見られることですが、本作は3分近く費やして長かったです。

ほんと長くて、詳しくやり過ぎな気がしました(^^;)

>終戦直後の立ちすくむ(谷村さんは座り込んでいましたが)4人、そして創立20周年パーティーの様子です。パーティーでも4人組は並んで立っていたので、群像劇の様相も見せています。

パーティーで、起業仲間も結婚相手も分かりましたね(^^;)

>社名はキナレスと見えましたが、どういう意味なのでしょうか? 

社名は「キアリス」で、4人の起業者の名前の頭文字をとったようですね。
megumiさんが教えて下さって、感謝です(^^)

>また、すみれの隣には夫役の永山絢斗さんの姿が見えましたが、戦死しなかったことで、一安心です。さらに司会者席には野上潔役の高良健吾さんと蓮佛さんが並んでいました。二人は結婚するのかどうか?(わたしはストーリーガイドまでは買っていないので、わかりません)

高良健吾さんと蓮佛さんは、第2週で、結婚しますね(^^)
長女で婿養子を取る覚悟で、ゆりはいたようですが、潔を好きになってしまって、いろいろ事情があり、お嫁さんに行ってしまうようです(汗)
そして、すみれが相手が誰かも知らないで、父が持ってきた婿養子の縁談を受けたら、幼馴染みの永山絢斗さんだったようです(^^)

>20歳にもならない女性に対して大変失礼な言い種ですが、芳根さんは記念パーティーでの中年期の姿には、無理に作った感じがなく、それほど違和感を覚えませんでした。

そうですか?
私は中年に見えなくて、学芸会っぽく見えてしまいました(汗)
ただ、今まで芳根京子さん、苦手でしたが、そんなに悪くないなと第6話では思いました(^^)

>しかし、オープニングのタイトルバックは少し前に書いたように、ごった煮の欲張り過ぎなもので、とても誉められたものではありません。ただ、キャスト・スタッフの文字を青で縁取りしているので、見づらくはなっていません。それに輪をかけるかのように、主題歌も無理して高音で唄っている感のあるもので、残念ながらこちらはマイナスポイントです。

タイトルバックは子供向きにしてあるのかもしれません(^^;)
私は好きでも嫌いでもないです(^^;)

主題歌はそんなに悪くないと、私は思います♪(^^)
だからと言って、素晴らしいと絶賛するほどではないですが(^^)
無理して高音で唄っている感は、ミスチルの歌は皆、そうですね(^^;)

>菅野さんの娘への愛に溢れたほんわりとしたナレーションは好感度が上がるもので、演技の幅広さを感じました。今週で世を去るようですが、回想シーンでの出演はあるのでしょうか? 少しだけ登場してナレに回るパターンは過去にもありますが(あすか・ゲゲゲなど)、今回はだいぶ効果をあげそうです。
-----
菅野さんのナレーション、好評ですね(^^)
そのうちに、回想や幽霊で登場するでしょうね(^^)
朝ドラでは、そういうパターン、多いので♪
ただ、菅野さん、秋クールのドラマに主演するので、忙しすぎて、どうかという心配はありますが(^^;)
(2016年10月09日 00時41分26秒)

Re[1]:ネタバレ【べっぴんさん】第1週(10/3~10/8)あらすじ&作品紹介(10/03)  
いつでも絶好調!さん

コメント、応援P、ありがとうございます。
お返事、大変、遅くなってしまって、すみません。

>菅野美穂、
>母役をしてるんだ!!
>応援☆

そうなんですよ。
菅野さん、昨年、赤ちゃん、生んだばかりですが、もう大きな子供のお母さん役です(^^;)
若くて亡くなった設定なので、まだマシかもしれませんが(^^;)
(2016年10月09日 12時40分08秒)

Re[1]:ネタバレ【べっぴんさん】第1週(10/3~10/8)あらすじ&作品紹介(10/03)  
夢穂さん

コメント、ありがとうございます。
お返事、大変、遅くなってしまって、すみません。

>菅野美穂さん、好きな女優さんなので、楽しみです。
>優し気な声がナレーションにぴったりですね
-----
そうですね(^^)
私も菅野さん、好きです(^^)
語りだけになってしまいましたが、今後も楽しみです(^^)

(2016年10月09日 12時46分30秒)

Re[1]:ネタバレ【べっぴんさん】第1週(10/3~10/8)あらすじ&作品紹介(10/03)  
megumiさん

コメント、ありがとうございます。
お返事、大変、遅くなってしまって、すみません。

>「べっぴん」は、もともとが「別格に優れた『もの』」という意味を持ってました
>『もの』に対する表現だったようです。
>「優れた人物」にもべっぴんという言葉が用いられるようになったのはその後の話でべっぴんの「嬪」は当て字だそうですよ

べっぴんの「嬪」は当て字なんですか。
知らなかったです(^^;)
女にも「別品」という漢字を使うよりは、いいかもしれませんね(^^;)

>回想シーンから少女時代に戻ってストーリーが始まりました
>お母さんのためになれない刺繍をするすみれが健気でした
>姉のゆりが積んだお花を持って見舞いに訪れていましたが
>ここ最近見舞いの品に生花を持ち込むを断る病院が増えていると知ってびっくりでした
>・大部屋の場合、花の香りが苦手な方もいる
>・患者さんは頻繁に花瓶の水を替えられないので結果負担をかけてしまう
>・花瓶の水を替えずにほったらかしにすると最近が湧いて不衛生になる
>・患者さんを感染症から守る
>等が、その理由だそうです
>昔は鉢植えの花の持ち込みが「根付く」になるからダメだと言われていましたが、時代も変わってきましたね

そうですね。
最近は花が駄目な所もありますが、昔はお見舞いに花束はよく持って行きましたね(^^;)
子供の頃、クラスメイトのお見舞いに生花だとすぐ枯れてしまうと思って、鉢植えを持っていってしまって、怒られた事があります(^^;)

最近は、家族が入院患者の付き添いをする事も少なくて、患者自身では生花の水も替えられなかったり、いろいろな雑菌の温床になってしまったり、いろいろあるのでしょうね(^^;)

>これから病気の方へのお見舞いをする際には病院に何を持ち込んでいいか確かめる必要があるかもしれません

お見舞いって、意外と何がいいか困りますね(^^;)
最近は、お見舞い、身内位なので、お金が多いです(^^;)
私が入院した時は、昨年も今年も夫以外、誰も来ませんでした(^^;)
近所に友人いないので(^^;)

(2016年10月09日 13時09分30秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: