2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
最近、節約を兼ねて、お弁当を作っています。私の場合、朝から昼間での場合や、昼から夜までの場合など、不定期での仕事になるんですが、お昼ご飯になったり、夜ご飯になったり。お弁当箱はミフィーの黄色いお弁当箱です。このお弁当は、前の会社にいるときに、同じ部署の女の子がくれたもの。確か病気でしばらく休んで、そのときに仕事を変わったりしたんだったと思います。そのお礼で、ミフィーのお弁当箱にお弁当を作ってくれて持ってきてくれたんです。すごく気が利いていて、うれしかったのを覚えていますそんなちょっとした気配りが出来る人でありたいと
2006.05.31
ダビンチコードがカンヌで失笑だそうですね。こんばんわ。やはりキリスト教の裏の部分をテーマにしているからキリスト教徒の人には耐えられないところがあるのかな。でも、わたしら、無宗教者には純粋な推理小説として楽しめたので日本ではベストセラーになったのかもしれないね。すごくみたいですね。先週封切りになったけど、まだ見れていないです。早くいこっと。
2006.05.24
ダビンチコードのテンプレートが出来てました。ダビンチコード見ました?私は本で読みました。すっごい面白い!!!!すっごい見たい!!!今いろんな懸賞に応募中です。
2006.05.10

私、着物を買ってもらうことになりました。自分一人では、絶対に着ないものなのですが、買って頂けるというありがたいお言葉でしたので、父と母に連れられて、朝に出て、夕方までかかって見てきました。My着物なんて初めてなので、「どれがいい?」と聞かれても、「さっぱりわかりません」。訪問着?小紋?色留袖?色々あるのねぇ。何が違うのか全然分かりません。それに着物って尋常じゃなく、高いんですね。42万円の着物や、着物の倍ぐらいする帯とか。。。私には選べません。「お願い。選んで。。。」で、まずは訪問着なんだそうです。あれやこれや着せられて、結局、呉服屋を5件、はしごして、それぞれで4,5着試着させられるもんだから、最後の5件目では、くたくたです。でも、最後のところが、問屋をやっているけど、着物も売っているというところで、すごくお手ごろ価格で置いてあるんです。5件の中で、一番話も分かりやすかったし。。。。着物を知らない私でも、おもしろい話を聞かせてくれて。(例えば。。。着物の袖の柄の向きの話。昔、芸子さんが三味線を弾くときに、三味線を左で持って右で引くから、左袖は内側に、右袖は外側に柄がくるようになっているんだと。へぇ~)で、その中で、自分も父母も気に入ったのがコレ(ごめんなさい。ちょっと怖いですか?一応笑わせたんだけど)エンジと緑が入ったしぼりの訪問着。帯を同系色にして、1本エンジの紐(なんていうんでしたっけ?)を縛るとピリッといい感じ。即決はしなかったのですが、きっとこれになるのかなぁ。最後のところでは、「着物はなんでこんなに高いのか?」という裏話なども教えてもらって、すごく為になりました。今まで全然興味なかったけど、私も着付けとか出来るようになりたいかなぁなんて。
2006.05.07
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
