さと式 子育て(昔ながらの育児法)

PR

お気に入りブログ

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

ぶちゃママとペコママ ぶちゃママさん
3姉妹と気まぐれ母… ひらりん104さん
いるかのおうち いるか5154さん
たいせつなもの~い… いまり。さん
ぷてぃ*めぞん りこ♪。さん
ひなたぼっこKid… ひなたぼっこ。さん
おとなカレッジ eddieeさん
Something Sweet Something Sweetさん

コメント新着

聖書預言@ Re:家族写真  結婚記念日の恒例行事(05/06) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
子育て さと @ Re[1]:こどもの日(05/06) 島袋史さんへ ありがとうございます。 す…
島袋史@ 抱っこひも 初めてメッセージ送らせてもらいます。私…
子育て さと @ Re[1]:【着物】普段の着替え方 (06/10) くまのみさんへ こんにちは!コメントあり…
くまのみ@ Re:【着物】普段の着替え方 (06/10) 3年ほど前に兵児帯でおんぶする方法を調べ…
GalaXy542 @ Re:小学校の参観日(11/20) 参観日お疲れ様でした。かわいい作品だね。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

@布オムツで育てる(うちの場合)


布オムツのたたみ方(使い方)


布オムツの洗い方


布おむつの取り替えめやす


布オムツで楽をする(トイレでうんち)


寒い日のオムツ替え


布オムツで外出する


布オムツを乳パッドに使う


布オムツで顔も拭く


夜中の布オムツ


布おむつのあて方(方法)とハイハイ期


トイレトレの極意


布オムツの会行ってきたよ~


浴衣からおむつ(我が家のさらしおむつ)


布オムツとポリオについて


おむつは、何のためにするの?


@離乳食で育てる(うちの場合)


早期離乳食で子供が危ない


かみかみしてあげる


我が家の離乳食(離乳食はお乳の補助食)


牛乳について


番外編 予防接種について


目からウロコの果汁作り


@おっぱいで育てる(うちの場合)


ブレストシールド


陥没乳頭にくわえさせる


添い乳の方法(陥没さん向き X攻撃)


おっぱい中に口を引っ張る


乳腺炎、荒治療で治す。。。


外出先でもおっぱい・授乳


授乳のスタイルは寝っ転がって(添い乳)


おっぱい足りてるかな


鼻づまりでおっぱい苦しそう


夜中の授乳 真冬の夜の授乳 安い授乳服


1才過ぎてからのおっぱいの状態


痛いよ痛いよ


おっぱいで痩せる


見つめ合う目と目……


おんぶひもで育てる(うちの場合)


おんぶひもの種類


亀の甲


おんぶひもでおんぶする


おんぶから降ろす


おんぶのメリット!!


ねんねこはんてん


保育の「保」はおんぶ姿 の表意文字


おんぶ方法(写真で説明)


降ろす方法(写真で説明)


おんぶの思い出


兵児帯(へこおび)でおんぶする方法


NHKすくすく子育てテキストに載りました


股関節脱臼についての心配????


足抜きおんぶ??


昔ながらのおんぶひも・おんぶのコツ!


真夏でもおんぶは暑くない!!


大昔のスリング発見!!


兵児帯でマツケンサンバ


おんぶ育児は「掃除・洗濯・家事」育児


朝日新聞 平成19年7月9日より


生後1ヶ月 おんぶ写真


頭当ては必要?!


低月齢の赤ちゃんをおんぶする工夫


首が座わったらさぁおんぶ


生後1ヶ月 おんぶ写真


足抜き 生後1ヶ月ではどんなかんじ?


おんぶ育児の会@関西でのオフ会連絡


おんぶ育児の会@関西 さと企画オフ会


兵児帯でおんぶする【動画で説明】


幼い頃の思い出


しーしーさせて


おんぶしてーー


え?私これを吸ってたの?


とんとんして


揺れて~


さとっぺ、おたふくちゃん


さとの子どもの頃の写真集


おむつはずし(うちの場合)


さっさとオムツをはずしたきっかけ


おむつはずし はじめる時期  


おばあちゃんたちへ


具体的すすめかた(うちの場合)・・・・


子どもの能力を甘く見ないで


よいウンチって?


写真集「花ちゃんのトイレ風景」


写真集「花ちゃんのトイレ風景」2


トレパンとショーツの違い


トイレトレーニングの極意(?!)


外出時のトイレについて


自慢の我が子(笑)


トイレいやいや時期の乗り越え方


トントントン。入ってますか~?


パンツ自分で上げ下げします


でった~と教えてくれます(おならもね)


おねしょの図


花ちゃん10ヶ月のころの写真です


赤ちゃん用ショーツ ぶかぶか


おしっこ、まだ残ってるよ


夜中のおしっこ(トイレに連れて行く場合)


トイレいやいや期は研究期!


具体的にどうやってさせてるか


さとのトイレ風景(1歳9ヶ月)


花ちゃんのトイレ物語総まとめ


トイレトレ・EC・などについて思うことろ


男の子 おしっこのさせかたについて


イヤイヤ期のすごしかた(1~2歳)


「おむつなし育児」というのもあります


よくある質問とお答え


おむつなし育児??シンポジウム??


育児を商売にしないでね 惑わされないでね


悩んだときに読んでみてね


イヤイヤ期を気楽に過ごそう


トイレにすわるのがイヤイヤ


お尻の拭き方


またもやイヤイヤ期について


パパちゃんのスパルタ教育その1


私の教育論


パパちゃんのスパルタ教育その2


よりよい社会を作るために


添い寝で育てる


寝かしつけ「しーぷー攻撃」


鼻息の臭いを嗅がせよ


子守歌のテンポのついて


押さえ込む


添い寝の方法


シンプルライフな雑貨たち


シンプルライフな雑貨たち(パート2)


椿油生活


スキンケアについて


インテリア・ガーデニング


うちの母いわく・・・


年寄りエキスを吸い取る


隅っこだけ掃除する


ひとの話をよく聞きなさい


どっしりとした育児をしなさい


マグマグを使うべからず


まぐまぐ追記(ストローについて)


粗食について


チラシは食べてよし。ティッシュはダメ!


口出しせずに・・・


仏の顔も三度まで


衣類のアイロンは脱水直後にするべし


応用脳科学学会に物申す


母性のままに


古川柳


主婦(ホームメーカー)


子は抱かれ・・


あかちゃんのやりかた


朝はどこからくるかしら


これでいいのだ。それでいいのだ。


レトロなおもちゃ


ローリーポーリー


引き車


カワイのミニピアノ


昭和のローラースケート


さと式 知育玩具


アフェリエイト


・・・


・・・


点線


・・・


kousinn


アルバム


さと’sファミリーです。


水着すがたです。


花ちゃんに萌え~~~~


ここで生まれたよ


輝くんが生まれるまで


輝くんが生まれてから


ガーデニング・暗渠排水


カフェ気分のオーニング


クレマチス


苺   (実家の庭も)


種をまく


爪切りの極意!?


病気などなど・・・・・


はしかの予防接種


勉強したこと


幕内秀夫さんの講演会


母親学級:アレルギー編


母親学級:おっぱい編


母親学級:お産編


味噌作り(JA編)


味噌作り(自治会女性会編)


家庭薬膳 羅漢果料理教室


ケーキ教室(グレープフルーツのタルト)


日本的なものの否定が日本をダメにした


「普通」の基準はあるようでないもの


赤星たみこさんから教えてもらう


ちょっとした言葉集


「子は宝」林みしよし先生


とくちゃんの「紅茶煮」レシピ


予防医学講座 わかりやすい漢方入門


バブルバスの作り方


虫除けスプレーの作り方


おんぶ育児の会


りんく


ごあいさつ・おんぶ育児の会とは


よくある質問とお答え


楽しく子育てするコツは?


「さと式子育て」って何なんだ?


子育てを楽しむコツ?!


ecoティ~未来は大人もおむつが当然?!~


出産のこといろいろ


出産直後の不思議な体験


3回目の帝王切開


手術前日 入院しました


手作り作品 いろいろ


クロス式抱っこ紐フェリシモ風手作り作り方 


子ども達の成長の一こま


フリーページの枠(テンプレ)


2006年06月22日
XML

パパちゃんの実家に行ったときには、
地元の農協主催「採れたて野菜市」みたいな市場で
新鮮な野菜やお米を安く買って帰ってきてたんだけど

今住んでる所はスーパーばかりで、そうゆう市場がないなぁと思っていました。

                でも、ありました
                見つけました

地元の新鮮お野菜がお安く手に入る市場です。


地のものということで、並んでるものは同じような野菜ばかりですが、
かえって旬のものがわかっていいです。
菜っ葉やエンドウマメ・キュウリ・なすび・トマト・かぼちゃが多いです。

以前、母親学級で、なるべく新鮮な野菜をたくさん食べるようにと指導されました。
畑から取ってきたばかりという生命力のある野菜を食べなさいと。
具体的には、菜っ葉類なら、もう一回畑に植えたら根付きそうなくらい新鮮なものを。と。
ちょうど、そんな新鮮な野菜があったので、いくつかカゴに入れてレジを済ませてると
レジのおばさんが、高い声で「常務~~、常務~~~」と叫びだしました。
なにかな?と思ってると、「常務、これ。私あかんねん。ひぃ~~」と
レジを指さしてました。

ふと見ると、レジのボタンの上を、2センチくらいの長さの青虫が元気よく横断してました。

そういえば、白菜などを作ってるお友達も、
割り箸で、しょっちゅうこんな青虫を駆除してたなぁとおもいました。

買ってきた野菜を、ざぶざぶと水で洗ってざるにあげると、
なんだか台所の空気も新鮮になったような気がしました。(思いこみでしょうが)
冷蔵庫で冷やさずに、ガラガラガラと氷を入れた水で冷やしてトマトを食べたら、
とっても甘くておいしかったです。
CIMG3760.JPG
いいお店が見つかってよかった。安くてよかった(*^_^*)。
自分で野菜とか育てると、ホントにすぐ虫が付くのがわかりますよね。
こんにゃろ!!
でも、安全ってことなんですよね。

地元のものじゃないけれど、
岩塩もおいしかったので買いました。塩っ辛くて甘くって、おいしいです

CIMG3699.JPG
これは、豆ご飯作ったときの花ちゃんのお手伝い風景。
お豆さんも、おいしいとこ虫に食べられてたわ(^^;)。
虫が出てくると、かなりギョッとします。苦手です、私。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月25日 02時20分25秒
コメント(7) | コメントを書く
[ガーデニング・生活雑貨] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:地元のお野菜、見ぃつけた(06/22)  
ゆう86 さん
新鮮な野菜ってヘンテコな形があっておもしろいよね~♪
私のとこはね~、じいじが趣味で育てた野菜を食べてるよ~♪
今は小松菜とか大根とかきゅうりとかいっぱいなってて無農薬なのが嬉しい!!
じいじは仕事とかけもちで野菜育ててるから大変なんだけど、
父の日に作業服をプレゼントしちゃった。野菜作りに精を出せよ~!って(爆)

それより、さとっぺ!
妊婦さんは早く寝ましょう~。 (2006年06月25日 02時36分18秒)

Re[1]:地元のお野菜、見ぃつけた(06/22)  
ゆう86さん

不良妊婦です(^^;)。
変な時間(早い時間)に寝ちゃって、中途半端な時間に目が覚めて、いつもならそのまま朝までぐっすりコースなのに、
目が冴えちゃったよ。

>新鮮な野菜ってヘンテコな形があっておもしろいよね~♪

うんうん。このトマトも、へんてこなことろから
花にガブッと丸かじりされたよ。
ヘンテコだけど、味がいいねね。
>私のとこはね~、じいじが趣味で育てた野菜を食べてるよ~♪
>今は小松菜とか大根とかきゅうりとかいっぱいなってて無農薬なのが嬉しい!!
>じいじは仕事とかけもちで野菜育ててるから大変なんだけど、
>父の日に作業服をプレゼントしちゃった。野菜作りに精を出せよ~!って(爆)

相変わらずのチョイスだね!!
父上、元気に農作業頑張って下さい。。(*^_^*)。

(2006年06月25日 06時37分40秒)

Re:地元のお野菜、見ぃつけた(06/22)  
そういえばジャスコの前の小屋みたいなとこで地元野菜売ってたよ。
我が家も虫さんいっぱいいます、ざっくり真っ二つにしたときはちょっといやです・・・
こないだの梅狩りで体長12センチぐらいの青虫、思わずお兄ちゃんにお土産にしちゃいました、はらぺこ青虫みたいで、でも弱ってきてるので心配。 (2006年06月25日 12時40分49秒)

新鮮お野菜!  
きよきよ さん
うちは実家からしょっちゅうお野菜もらってるから、新鮮お野菜には事欠かないわ~。
でも、当然無い時は買わないといけなくて、スーパーではいつもう~んって悩んでる(^_^;)
できるだけ地元産のを選んでるけど、やっぱりとれたてシャキシャキのがあると嬉しいよねー!

私も虫、苦手です…。田舎の子で慣れてるはずなんだけど(*_*)
一番苦手なのはピーマンの虫かな。
切ったら大きい茶色の芋虫が出て来るの~(×_×)

http://wind.ap.teacup.com/kiyokiyo/
(2006年06月25日 14時29分03秒)

うちは…  
近くに住むばあちゃんの手作り野菜をいつももらえるので助かってます。
嫁に来る前は野菜は買うものだったので本当に感謝感謝です。
やっぱり地元でとれた新鮮野菜を食べるとおいしいし、その上免疫もアップなら選んででも食べたいですよね。
トマトの不恰好さがなんとも言えません!
おいしそー!! (2006年06月25日 15時18分39秒)

Re:地元のお野菜、見ぃつけた(06/22)  
BENNY0206  さん
花ちゃん、お誕生日おめでとうございます!
すっかりお姉ちゃまの風格ですね。

うちは実家で祖母が野菜を作っていたので、時期に入り、旬になるとそればっかり!になるのでした。
しかし、それって贅沢なことだったんだって、今更気づいてます。
あのばっかりだった頃が懐かしいです。
今はスーパーでお値段と相談の日々ですから。
(2006年06月26日 06時05分11秒)

私も地元野菜だよ!  
週一回は、いわゆる“産直野菜”と呼ばれる物を販売する店に行って野菜を買ってます。
その他に、近所の方がたくさんいろいろ下さいます。
今は、びわ。おいし~♪
お隣さんのご実家がびわの栽培をしていてごっそりともってきてくれたり、他の人が普通の植木のように植えてあるびわをくれたりします。

で、今年初めて知りました。びわってすご~く香りがいいということを。まるでお上品な香水みたいな香りがします。

で、我が家には今、しそが植えてあります。
薬味にとってもおいしいです。
しそ以外はありません;
今、畑の土を耕しているところです;
(2006年06月29日 00時16分01秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: