瞑想・気功・ヨガ・Tatsu

瞑想・気功・ヨガ・Tatsu

2009年08月19日
XML
カテゴリ: Tatsuメッセージ
世の中には自称「傷つきやすい性格」の人が大勢います。


そういう人たちの大半は幼少期に親から叱られてばかりで、褒められた経験がほとんどありません。お心当たりはありませんか?

もちろん親たちは我が子にきちんと育って欲しいという思いから叱るのですが、褒めることもしないとバランス的に良くありません。
子供は褒められることなく叱られてばかりだと、「自分は親から否定されている」という思いがどんどん増していきます。
すると親以外の誰かにちょっと指摘されただけでも、自分の存在自体が否定されたように感じてしまうのです。

厳しく叱責しても、いずれ大きくなればそこに込められた親の愛情はきっと分かると信じている親もいますが、大きくなる前に自己否定の心に歪んでしまっては大変です。

過ちを指摘したときに、それを重く受け止めて傷つくタイプと、全く気にせずにケロッとしているタイプがいます。
だから生徒や部下の教育上、いずれのタイプかを見極めて接しなければいけないとはよく聞く話です。


幼少期に褒められずに叱られたばかりいた人たちは、ちょっと指摘されただけでも「自分の存在自体が否定された」と過敏に反応してしまうのです。

一方、きちんと褒められた経験もある人たちは、指摘されたことを分別して受け止めることができるのです。
指摘されたのは自分の改めるべき言動に対してであって、自分の存在が否定されたのではないと。

あるいは「あの言い方は厳しいなあ、恐いなあ」と思うことはあっても、自分の存在までもが否定されたとはまったく感じないので、傷つくことはありません。

もし自分は「傷つきやすい性格」という自覚のある方は、自分が幼少期に褒められたことがあったかどうかを、振り返ってみてください。
そしてそれは持って生まれた性格ではなく、後天的な理由からきていることを理解してください。

このことを今後自分が傷つくたびに思い出して、理性的に自分の心を分析します。
「自分が否定された」と過敏に反応してしまうのは、相手のせいではなく自分の幼少期からのトラウマだと理解するように心がけます。そうすることで「傷つきやすい意識」は次第に克服できます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月24日 09時04分44秒
[Tatsuメッセージ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

瞑想・気功・ヨガTatsu

瞑想・気功・ヨガTatsu

コメント新着

瞑想・気功・ヨガTatsu @ Re[1]:人生で3回目の献血(09/26) 蘭花*さんへ 20代で50回達成! 凄いです…
蘭花*@ Re:人生で3回目の献血(09/26) 20代で50回達成して盾や表彰状をいただき…
瞑想・気功・ヨガTatsu @ Re[1]:この12年間で初のおひとり様の滝行(06/11) Syaraさんへ どんな意味かは今は…
Syara@ Re:この12年間で初のおひとり様の滝行(06/11) Tatsuさんお1人で行く「意味」があった滝…
瞑想・気功・ヨガTatsu @ Re[1]:子供達のために御祈祷(04/15) Syaraさんへ ありがとうございます~~…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: