くれっしぇんど

2008.11.15
XML
カテゴリ: お出かけ

名付けて大人の遠足手書きハート


品川6時24発 のぞみ3号で出発。

京都8時29分着後、奈良快速で宇治駅へ。
電車を降りると雨も降り、とても寒く、
ふと「京都は盆地」という言葉が頭によぎりました

宇治観光協会で「特別観光パスポート」をもらうと同時に
温かいお茶をいただき身体もぽっと温まったところで、
平等院表参道といわれる道を10分ほど歩くと 平等院 に到着!


まずは、庭園内を散策です。
鳳凰が翼を広げたような鳳凰堂が池に映って、とても優雅。
開館直後の早い時間で団体客もいなかったということから
10円玉と同じ風景をほとんど人物なしで写真に写せました。

鳳凰堂



その後、鳳凰堂の中へ入り、阿弥陀堂の中のあの有名な
「阿弥陀如来像」をすぐ目の前にしながら(最前列ウィンク
会場の方の説明を拝聴することもできました。
教科書やTVで見るより、実物の仏様のまなざしはずっと優しく、温かかったです。

周囲の壁や両脇の扉には九品来迎図や極楽浄土図が描かれ、
左右上部はたくさんの雲中供養菩薩像で埋め尽くされていました。
現在ではすっかり色あせていますが、それがかえって
歴史の重みを感じさせてくれます。


そして、敷地内の「平等院ミュージアム鳳翔館」も拝観。
ここには、鳳凰堂の屋根の上の一対の鳳凰や
堂内で見た雲の上に乗って様々な楽器を持った雲中供養菩薩像の数々、
壁画の一部を実物を間近で見ることができました。


平等院 鐘



この鐘は、庭園内に懸けられていたものですが、
実物は一対の鳳凰同様、保存上の見地から取り外されて館内に収蔵され、
これもまた、間近で拝観できました。
唐草模様や踊る天人や竜の姿がくっきりと繊細に描かれていましたよ。


そして、館内にはコンピューターグラフィックにより党内全体を再現したものもあり、
当時の色鮮やかでとても華やかな世界を目にすることもできました。
さぞ平安時代の人たちは、これらを見ながら
極楽浄土を夢描いていたのでしょう。

当時の人々の想いを感じた後に、再び庭園の鳳凰堂を見ると
また新たな感動を覚え、本物の威力を感じました。


続く












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.15 23:01:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ユウキ☆ママ

ユウキ☆ママ

Favorite Blog

令和7年度宅建試験 … New! 銀次郎エイトさん

■ 模試の結果が良く… New! デット君さん

舞と芽衣の秘密のお… さらさ7003さん
ぼけ太 塾に行く … まりん1228さん
勉強する? hirohiro83さん
泣いた!笑った!中学… ぽむぷり。さん
ぴぁんのお部屋 ぴぁんさん
お休み楽しみ tategotohikiさん

Comments

wow gold@ 先週金曜日 人生の出発点は、しかし現時点では、…
ユウキ☆ママ @ Re:ありがとう!(09/27) お京さん わ~っ♪お京ちゃん、コメント…
ユウキ☆ママ @ Re:今頃ですが・・(12/03) ミィナusaぴょんさん きゃあ、ミィナちゃ…
ユウキ☆ママ @ Re[1]:映画「消えたフェルメールを探して」(12/03) 茶夢tea dreamさん いつもいつもご無沙…
ミィナusaぴょん@ 今頃ですが・・ 久々にお邪魔しまふっ!^^ 「謎解きフ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: