プロセスを変える

プロセスを変える

PR

Profile

しゅう206

しゅう206

Comments

しゅう206 @ かずめさんさん あけましておめでとうございます。 …
かずめさん @ Re:タケモトピアノ(12/25) ピアノの大量販売ビジネスモデルはヤマハ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…
かずめさん @ Re:記憶の境界線(12/24) もう6歳なんですね。早いなー。メリークリ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Jan 7, 2006
XML


ルーテシアが 故障し、走行不能となった。


一瞬、「なんで こんな時に... 」と思ったが、
改めて「前の日で なくて 良かった....」と、思い直した。

前日の夜、不安を 抱えて 病院へ急いだ 時だったなら、
ヘタをすれば、事故に つながったかもしれない。

---

病院の帰り、公道上で 走行不能となったクルマは、
近所の人に手伝ってもらい、人力で、路側へ運ばれた。


たまたま、自宅から200mも離れていない場所だった。


そのため、ルノーアシスタンスに 連絡した後は、
降りしきる雪の中で 救援車を 待つことも 無かった。

クルマを停めた 真ん前の お宅に お断りをして、
自宅で 荷造りをしながら 待てたことも、不幸中の幸い だった。

---

ルーテシアは、新車から、既に4年以上が経過しており、
付帯されたアシスタンスサービスの期限が、切れていた。

ただ、たまたま、 ルノーアシスタンスの延長プラン が発表され、
昨年の秋に、JAFから、そちらに乗り換えていた。



距離があっても、正規ディーラーへ クルマを 運んでもらえる。

このことは、メジャーでないクルマを 乗っている者にとって、
ディーラーの技術力が 信頼できるのなら、大きな安心だ。


また、壊れたクルマの代わりの 帰宅手段という扱いで、
レンタカーを72時間 貸してもらえたことも、とても助かった。


ゆうちゃんの 入院荷物を積み、抜け道を 急ぐこともできた。

---

今回、ルーテシアの故障個所は、
またしても、 点火コイル だった。

コイル不良による アイドリング不安定が検知された結果、
ATが 制御不能となり、駆動力が かけられないトラブルであった。


フランス車を 2台 使っている以上、
多少のトラブルや 不安定には、慣れている。

現代のクルマであるし、デバイス技術も普及したため、
動かなくなるほどのトラブルは無いと、思っていた。

---

普段なら、「フランス車なんて、そんなモノ」と、
軽く笑って、過ごしていただろうと思う。

でも、実際に 家族の一大事に 走行不能となったことは、
クルマ酔狂な 私でも、気持ちいいことでは 無かった。


ましてや、今回は、同じ 箇所の 二度目の故障である。

4気筒のうち2気筒で故障したのなら、確率50%であり、
宝くじの最下等よりも、はるかに期待値が高い。


そのため、残りの 2気筒分が 故障する懸念を 抱えたままでは、
病院への往復、ゆうちゃんを乗せての移動は、気が進まない。

この点も含めて、ディーラーにコチラの思いを伝えたところ、
全気筒分の点火コイルを、交換することになった。

---

レンタカーを返してしまったので、今日からは、
206cc 一台だけで、用事を済ませることになる。

どうか、元気に 走ってくれますように。。。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 11, 2006 05:25:35 PM コメント(2) | コメントを書く
[フランス車・オープンカー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: