プロセスを変える

プロセスを変える

PR

Profile

しゅう206

しゅう206

Comments

しゅう206 @ かずめさんさん あけましておめでとうございます。 …
かずめさん @ Re:タケモトピアノ(12/25) ピアノの大量販売ビジネスモデルはヤマハ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…
かずめさん @ Re:記憶の境界線(12/24) もう6歳なんですね。早いなー。メリークリ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Jan 28, 2006
XML
テーマ: 子供の病気(2175)
カテゴリ: 子育て と 成長


先週、また入院することになった。

一月に 二度の入院となると、
付き添う側も、さすがにしんどい。

でも、一番大変なのは、他でもない、
小さな体で ガンバっている、当の本人だ。

---

今回の病室には、小さな机があって、
それなりに、スペースも確保されている。


研究会の報告書を 書いている。

妻は、傍らの簡易ベッドで、
束の間、一眠りしている。


窓からは、周辺の住宅街や、
病院の立体駐車場が見える。

駐車場では、何故か ドイツ車が多く、
我が家のクルマは、ちょっと浮いている。

日曜日の駐車場は、ひっそりしていて、
時折、見舞い客が、静かに出入りするくらいだ。


病室で仕事を始めてみたものの、
会社の資料が必要となり、打ち止めとなった。


筆休めに、日記を書き始めた。

---

ゆうちゃんは、入院直後から、
前回同様、また 点滴生活に 入った。


赤ちゃんは、自分で歩けないので、


そこで、彼なりに、点滴チューブをかじったり、
精一杯イタズラして、果敢に 抵抗していた。


そして、ついに今日、彼の点滴は外れ、
晴れて自由の身となった。

今は、仕事をする私の膝の上で、
気持ちよさそうに眠っている。

---

ゆうちゃんの病気は、今回の入院で、
やっと 尿路感染症だと 判明した。

赤ちゃんに多い病気だが、
それを繰り替えす場合には、問題がある。


前回の入院 では、初期に受診した医師が、
問題を先送り(様子を見る)という診断を下した。

だから、状態が悪くなるまで、放置することになり、
なんだか、かわいそうなことになってしまった。

ただ、高熱三日目に受診した開業医、
T医師の診断によって、すぐに 入院することができた。


その後、入院先でも、尿検査も行ってもらったが、
尿中の白血球データには、問題は無かった。

そのため、その時の診断では、
尿路感染の疑いは小さいとのことだった。

そして、診断は 不明熱(ウィルス疑い)のまま、
およそ2週間前に、ゆうちゃんは、退院した。


入院先のN医師が処方してくれた抗生剤は、
尿路感染に良く効く薬であったことが、後で分かった。

つまり、不明熱という診断ではあったが、
小さかった可能性(=尿データに出ない尿路感染)をも、
N医師が 考慮してくれたことが、幸いだったと言える。

---

とにかく、前回は そんな経緯があったので、
今回は、発熱後すぐに、T医師の診察を受けた。


T医師は、判断が早く、キチンとデータを取るので、
今回も、尿・血液値から、すぐに 尿路感染の診断が下った。

そして、早めに 抗生剤の投与を決めてもらえたので、
翌日に、早々と 熱が下がる結果につながった。


T医師は、尿路感染の診断を下したあと、
その先の対応も、極めて、迅速だった。

すぐに、エコー検査で、膀胱、腎臓を調べ、
腎臓が少し大きくなっている可能性を 指摘した。

そして、膀胱尿管逆流の可能性があれば、
大事につながるため、すぐに入院すべきと、決めた。

---

ちなみに、前回の入院先:某大病院(本院)ではなく、
今回は、市民病院への入院を、勧められた。

T医師曰く、その市民病院には、近隣で唯一、
泌尿器に強い小児科医・N先生がいるのだと言う。


某大病院(本院)は、小児科医30人体制の巨大病院、
市民病院は、小児科医5人体制の病院。

規模だけを見ると、なんとなく不安に感じたが、
T医師の判断を信じて、市民病院へと急いだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 30, 2006 12:23:24 PM コメント(10) | コメントを書く
[子育て と 成長] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: