手わざ 日誌

手わざ 日誌

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

スロー人ben

スロー人ben

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

にゃんち~@ 書けば忘れない 最近、まあいいや後でググれば、と思って…
スロー人ben @ ありがとうございます N様へ コメントありがとうございます…
Nです~@ Re:生キャラメルの話(06/09) 地元の道産子のひとたちはあんまりあれ食…
スロー人ben @ jhiranosann jhiranoさん >スロー人benさん、こんに…
jhirano @ Re:ムエタイ式 アイスマッサージ(01/29) スロー人benさん、こんにちは。 ご訪問頂…

フリーページ

2010.03.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 私の大好きなMLBのオープン戦が始まりました。ワールドシリーズをMLBの目的として、オフからチーム作り、オープン戦、レギュラーシーズンの最初は、身体慣らしの感じで、気候に合わせて7月位までは試運転にも見えます。後半戦から、ワールドシリーズに向けて戦うのが好チームのようです。 

 今年は、アリーグ西地区が面白そうです。イチローと松井秀のチーム対戦を18試合観れます。イチローのヒットメイカーですが、凡打をも安打にする技術は、独特です。ボール球をヒッテイングするので、野手は最初の1歩が遅れると想像しています。そこで、俊足なので間一髪セーフ。これが、イチローの醍醐味ですね。 

 また、松井秀のホームランは、筋肉増強剤無しのナチュラルな身体から、腰腹と下半身の使い方で30本近く技で打ちます。両膝と手首の怪我があるのにホームランが打てるのは、日本時代に身体調整で9年間通いつめた、PNFが染み込んでいると言うのが私の見方です。

 松井はインパクト時に上体を後ろに引きます、これはかなり強靭な下半身がないと無理な打撃フォームでありと古田氏が解説していました。このフォームはPNFの基礎にある動作を立位でアレンジした形と考えています。松井の腰腹と前足の使い方は、高校時代とは違うように見えます。19歳から29歳まで○○先生にPNFをしてもらっていました。

 イチローは、初動負荷のマシンを自宅に置き、トレーニングしています。PNFも初動負荷も、身体のメンテナンスには非常に効果的です。人の身体も車と同じで、時々乗る自家用車なら、2~3年に1度の車検で良いですが、F1のスーパーカーは常にメンテナンスは怠りません。性能が高いほど、メンテナンスの必要性があると思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.10 18:35:02 コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: