全312件 (312件中 1-50件目)
ご無沙汰しております。 先月半ばから電話が繋がらなくなり やっと多忙な日々から解放されたのに こちらに書くことも出来ずでして 今月中には直る予定です。 去年夏から、私もようやくスマホに。 でもスマホの調子が悪くて修理へ。 先月からやっとまともに使えるように なりました。便利を実感🎵 スマホからこちらに書く手段が やっと分かり、今となりました。 今年はペースダウンする予定ですが、 院展でお茶席のお点前をすることになり お正月から、あたふたしてます。 こんなそんなでバタバタしてますが、 とりあえずは怪我もなく元気です。 今年もどうぞよろしくお願い致します。
2015/01/06
コメント(8)
10月9日から、岡山高島屋8F催し会場の一部にて 草月流いけばな☆肇友会展が、開催されています。 今日まで前期。今夜一部入れ替えがあって、明日から 後期が始まります。下の画像は前期のものになります。 私も初めて大作を通しで、参戦することが出来ました。 一番手前のが私の作品になります。アンスリュームと ニューサイランを鉄花器にいれました。疲れていた割に 不思議とノビノビ入って、完成したような感じがします。 そして今回、毎日着物姿で受付にいます。こんなに毎日 お着物が着られて嬉しいです。オシャレ割烹着を着て、 お花のお世話をしています。台風の影響が無い限り着る 予定なのですが心配です。明日から後半が始まります。 みなさまどうぞお越し下さいませ。お待ちしております。 岡山高島屋8F催し会場 10:00-18:00(最終日13日は16:00まで) いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2014/10/11
コメント(8)
10月4,5日は、岡山中央公民館祭がありました。 草月流いけばな教室も去年に引き続き参加しました。 おひとり急用が出来た為、私が代わりにいけましたが 他所からの友情出演もあり、結局7作品になりました。 今、公民館の生徒さんは、5名。おひとり欠席、おひとり 仕事の為夕方に来られますが、3名は3日(金)の会場 つくりから参加して下さって、とてもスムーズになりました。 まず私の作品。花材は、フォックス・フェイス ピンクッション ニューサイランです。今回はお花屋さんに花材を組んで頂き 早い者勝ち・残りモノに福ありという形で選んでもらいました。 私はまさに残りモノにでしたが、好きな花材で良かったです。 こちらは生徒さんの作品。小樽で購入されたガラス花器。 エニシダ・木瓜・糸菊を大きく伸びやかに生けられました。 木瓜は春のイメージが強いのですが、秋に咲くものも多い ようです。温室なのかと私も思っていましたが、そうでない ようです。白いシートにガラスの色が写って、素敵でした。 こちら欠席された方ので、私が代わりに生けたものです。 グロリオーサ・ドラセナ・カークリコ・野バラの実という4種類の 豪華な花材の組み合わせです。ドラセナの葉をくるんと丸めて ホッチキスで留めました。今回これが可愛らしいと好評でした。 7作品全部を紹介したかったのですが、とりあえず3作品だけ。 喫茶室だったので大勢の方に見て頂けたのが良かったです。 とても充実した楽しい2日間になりました。皆様に感謝です。 岡山市いけばな展・公民館祭が終わりました。明日は遂に 3つ目の華道展の生け込みです。今からドキドキしています。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2014/10/07
コメント(8)
岡山市いけばな展が9月25日から開催されています。 私は1期の25、26日で、先程終わり撤花してきました。 今回は、真上から見るいけばな作品を目指しました。でも いけているときに気がついたんです。長身の方はともかく として、私でも真上から見るのは梯子でもないとキビシイと。 そこで真上から少し目線を下げてナナメ上くらいにしました。 花材は、ニューサイラン(葉)・アンスリューム・サンゴミズキ。 いつもニューサイランとアンスリュームで構成されている作品を いけています。今年はアクセントにサンゴミズキを加えました。 ひとつ終わって、やれやれという感じですが、来週は公民館祭。 そしてその次は・・・と、私の草月流いけばな展はまだ続きます。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2014/09/26
コメント(6)
お久しぶりです。すっかりご無沙汰しておりました。 思いの外忙しかった今年の夏 。これからはそれを 上回る多忙さになりそうですが、とても楽しみです。 またブログ日記書きますので、よろしくお願いします。 さて先週の日曜日、半田山植物園(岡山市)に行って 来ました。高校1年の遠足以来で記憶も全く消えていて 初めて来たような感じ。夏でお花がほとんどなかったの ですが、まだ睡蓮がたくさん咲いて見ごたえありました。 こちらは小さな子供なら乗っても平気なオオオニバス。 そんなに珍しくもないのですが、私、裏側は初めてです。 こんなになっているんだ~と、見入ってしまいました。 蚊にいっぱい刺されましたが、満足して帰りました。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2014/09/13
コメント(6)
夏のきもので、県立美術館へ行きませんか?と きもの学院の先生から数日前お誘いがありました。 鑑賞後はランチをということでしたが、仕事があるので 美術館の2時間だけ、ご一緒させて頂くことにしました。 予報通り朝から大雨という、あいにくの空模様でしたが、 小千谷縮(おぢやちぢみ)は麻のきものなので安心です。 まあ車を運転して地下駐車場からエレベーターで会場に なので、濡れる心配なんて何処にもないんですけれどね。 お久しぶりにお会いする方々ばかりで、それだけでも来た 甲斐がありました。みなさん色の濃い涼しげなおきもので 素敵でした。展覧会は「巨匠の目 川端康成と東山魁夷」 国宝級のコレクションが一堂に並び、素晴らしかったです。 次回は是非ランチもご一緒しましょうと、お約束をしました。 2時間だけの夏のきものタイムでしたが、楽しかったです。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2014/08/22
コメント(2)
先月、1日中メガネ生活というのを3週間しました。何と目にアレルギーが出てしまって。眼科の先生は短時間ならハードコンタクトレンズをしてもいいよと。抗アレルギー剤の目薬を1日3回差すのでその度に外すのも面倒で大人しく治るまでメガネ生活しました。 メガネは、0.7くらいに合わせてある家で過ごすための度の緩いのと、1.2くらいに合わしてある運転用のとを持っています。前者は家では良いのですが外出すると世の中ぼやけて物足りないし、後者はよく見えるけれど見えすぎて、長時間だと頭痛がして疲れてしまうんです。 そのうち緩いメガネは日に日に見え辛くなり、運転用のは昼間は良いけれど、夜になったら見え辛くて運転するのがとても怖くなりました。それでメガネ店に相談に行きました。 すると私は近視も酷いのですが、乱視もかなりあります。でもハードコンタクトレンズで目を押さえることによって、乱視が矯正されているんだそうです。今持っている2つのはレンズをお店で外して、乱視が矯正されている目でのデータでつくられています。でも何日間もメガネだけで過ごしていると次第に本来の目のカーブになってしまうので、乱視が出て来てどちらのメガネも合わなくなってしまっている・・・との事でした。 非常に納得しましたが、合わないメガネも肩こり首こり頭痛と辛いので、今の状態でのメガネが欲しかったのですが、お店の方がコンタクトレンズが入れられるようになったら、新しいのは不要になるので、もうしばらくなら我慢されたらどうですかと。それもそうだなと思って、その日はそのまま帰宅しました。 相談した3日後、見事にハードコンタクトレンズ生活に復活。新しいメガネは作らなくて正解だったかも?ですが、でも目も確実に老化しつつあるので、共存用のメガネもそろそろ必要になるかも。ハードコンタクトレンズを使用して30年。今後はもっと目を大事にして、少しでも長く使用したいと思います。 運転用のメガネ いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2014/07/02
コメント(8)
7月になりました。これからの半年は多忙になりそうです。考えるだけでも体力が保つかしら・・・と心配になりますが、折角の機会でもあるので、楽しんで過ごそうと思います。 ☆ 2ヶ月前から他社と交渉事でかなり揉めていたのですが、今日やっと決着となり、もうすぐ契約成立となりそうです。私も初めての事で、一時は押されるばかりで負けそうに。 ストレス爆発寸前だったりもしましたが、Fcさんに愚痴をたらふく聞いてもらったお陰でリセット出来て、最後まで冷静に対応することが出来ました。Fcさんには対処法も教えてもらいました。大いに助かりましたよ~ありがとう!今後もいろいろあるかと思いますが、まずは一安心です。 ☆ 先月受けた、歯の手術みたいなものは、術後の経過もよく先週半ば、無事に抜糸となりました。3カ所縫っていたので話しづらかったり笑えなかったりで大変でしたが、それでも痛みも無く、言わないと気が付かないほど顔の腫れも無く、頑張ってやって良かったです。歯茎の内部は空洞になってそこに血が溜まっていて、それが次第に肉になり、約1年で切った骨も出来て来るみたいです。人間ってすごいですね。まだ違和感がありますが、それは時間の問題となりますね。 ☆ 今月は今までと違って、イベントも盛りだくさんで楽しみです。ひとつひとつでも結果が出れば、気はうんとラクになりますね。体力をつけて、最後(年末)まで走りきれるようにしたいです。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2014/07/01
コメント(2)
今日、吉備津神社での「夏越の大祓(なごしのおおはらえ」に参加して来ました。去年は急用が入り行くことができなかったので2年ぶりの参加です。15時から受付なのに、15時からと間違って読んでしまって、かなり前に到着してしまいました。なので本殿にお参りをしてから、紫陽花を見に行きました。 吉備津神社は、紫陽花がとても有名です。傾斜に沿って、それはそれは見事に咲きます。見頃を過ぎてもう終盤って感じでしたし、水不足で元気が今ひとつでしたが、それでもまだ下に行くほど見事に咲いていました。上の方はこんな青系の紫陽花がほとんどでした。爽やかで涼しげな感じ。 時間がたっぷりあるので、上の方の紫陽花を堪能しました。 大祓えの神事は、大きな茅の輪を左・右・左と3回くぐって、川に見立てた水路に人形(ひとがた)を流し、願い事を書いた木札をお焚きあげなどで、1月から半年間の罪穢れを祓い、そして残り半年間を未病息災に過ごせるようにと祈ります。 この半年間、大病こそは無かったものの、風邪・歯・目・鼻・アレルギーなど、塵も積もれば山となった病院の領収書。それでも今日こうして「夏越の大祓え」の神事に、元気で参加出来たのですから、やっぱり感謝のひとことですね。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2014/06/30
コメント(4)
今年は、黒田清輝の没後90年にあたるそうです。日本近代洋画の巨匠といわれる黒田清輝といえばやっぱり重要文化財でもある「湖畔」が有名ですよね。私もやっぱり黒田清輝とくれば、「湖畔」が大好きです。 というよりも他の作品をほとんど見る機会がなかったといえます。今回、デッサンから洋画など代表作160作品を一気に見ることが出来ました。それとフランスへの留学が最初は画家としてでなく法学のためだったという事実にはとても驚きました。いろいろな出会いがあり画家への道を進んでいくこととなります。素晴らしい機会に満足しました。 パリ留学中の沢山の人体デッサンの数々、丁寧で緻密で。帰国してから白馬会での活動時代に「昔語り」という大作の制作で全ての人物のデッサン、下絵がいろいろなパターンで。本当に感心してしまいました。とても丁寧なお仕事です。また裸体画論争となった絵画の事や有名な「湖畔」の背景など知らなかった事をたくさん知る事が出来て、非常に満足です。 多忙な生活をされたせいか58才の生涯だったとは、とても残念でなりません。焼失した絵もありましたが、でも沢山の絵画が残っていると思います。没後90年記念展に行く事が出来て本当に嬉しかったです。贅沢な時間を過ごせました。やっぱり「湖畔」が一番印象的で、ますます好きになりました。 ☆没後90年 近代日本洋画の巨匠 『黒田清輝展』 京都文化博物館 6月7日(土)~7月21日(月・祝)am10-pm6(金のみpm7:30まで)月・休館日(祝日の場合は開館) いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2014/06/28
コメント(6)
先週、数ヶ月ぶりに幼なじみのFrench country(以下Fc)さんと以前から教会に併設されたイタリアンレストランと話題になっていた『Cucina Originale Croce(クッチーナオリジナーレクローチェ)』でランチを楽しんできました。Fcさん、予約ありがとうございました。 いつもの癖で全景を撮り忘れました。素敵な建物はこちらからどうぞ。先月末、豚肉(たぶん)で酷いアレルギー症状を出して不調ながらも、仕事などのストレスが爆発寸前で、どうしてもFcさんにお会いしたくて。有難い事に、この日のメニューは私好みになっていて嬉しかったです。 窓に向かっての横並びの席でした。こういうの初めてで新鮮でした。お隣を気にせずに、お喋りをしながらお食事出来たのも良かったです。3種類のパン、アミューズはトマトソースとイワシを包んだもの(?)かなり怪しいですが、夏らしいガラス器が素敵で目でも楽しめました。 本日の前菜は、こちら。エビとイカとツナ?もう完全に忘れています。エビの頭がカリッとしてとても美味しかったです。夏らしいお料理です。Fcさんが肉料理がメインのランチ。私は魚料理を選びました。お肉は豚肉でしたから、もう迷うことなく魚料理へ。パスタランチもありました。 コブダイのポアレ、ズッキーニとトマトのソースで頂きます。画像ではあまり大きく見えませんが、魚料理とは思えないほどのボリュームでお腹がいっぱいになりました。コブダイって淡泊だけれど、しっかりとした身でした。岩塩をつけて頂きました。お野菜も美味しかったです。Fcさんの豚肉料理は、もっとボリュームがありました。良かったです。 デザートは、こんな感じ。私はストレートの紅茶と頂きました。美味しかったのですが、とてもお腹いっぱいになっていてあまり覚えていないんです。最後まで何の心配もせずに楽しく美味しく食事が出来たなんて、久しぶりでとても幸せでした。また行きたいです。おしゃれな素敵な空間で、ゆっくりとしたランチタイムを過ごせて良かったです。 こちらも教会に併設されているパンやケーキ、焼き菓子のお店。『パスティッチェリア イタリアーノ ルーチェ』先ほど頂いたパンや焼き菓子もありました。折角なので、お土産として購入。そして、リバーサイドチャーチ 岡山教会内のトイレもとても素敵でした。お料理やお店の詳細などは、FcさんがブログにUPされるのを期待して待っていましょう。私よりも記憶は確かだと思います。 その後スタバに行って、私の愚痴をたっぷり聞いてもらいました。消化不良になっていたら、ごめんなさいね。スッキリとした気分になりました。また歯が落ち着いたらランチしましょうね。ありがとう。 ☆『Cucina Originale Croce(クッチーナ オリジナーレ クローチェ)』岡山県岡山市北区万成東町10、TEL086-251-4649水曜日(加えて不定休あり) 日曜日は完全予約制[月・火・木・金・土] 11:30~14:30(L.O) 18:00~21:00 [日] 18:00~21:00 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2014/06/19
コメント(4)
以前から言われていた、歯の手術みたいなのを昨日してきました。歯医者さんの治療椅子に座ってするので、手術なんて言うと大げさかもしれませんが。 10才のときに歯を折って差し歯をしていたところが、神経が無いためどんどん奥で悪いことになって遂に膿の大袋や歯を溶かすまでになってしまったので、その膿袋を切除して、骨の先を削る治療をしました。 化学物質が苦手になった頃から、麻酔薬が苦手に。すぐに心臓の動悸が激しくなるんです。過去にも1回あったので、伝えておきました。今回も案の定ドクドクしたのですが、30分待って下さったので治まりました。 治療中は目隠ししていたので様子はわかりませんが、骨を削る音は、しっかり聞こえました。麻酔していても痛いところもありました。1時間くらいで終了しましたが初めての事もあって、いやはや疲れ果ててしまいました。 痛み止めと化膿止めを飲んでいますが、どうしても顔が腫れるらしいです。今夜から明日が腫れるピークだとか。抜歯は約1週間後、完治するまでは長くかかりそうですがそれでもひとつ心配事が無くなって、ホッと一安心しました。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2014/06/17
コメント(8)
今日、元気で誕生日を迎えることが出来ました。ここ2ヶ月ほど毎週週末のたびに忙しかったので、今日は久しぶりにゆっくりとした時間を過ごしました。 午前中、吉備津神社さんへ。いつもはしないのですが急にお参りしたくなったのです。すると結婚式があって可愛らしい花嫁さんや緊張気味の花婿さんを間近で、拝めました。そして別の場所では高校総体の弓道が。元気な高校生の傍を抜けて、駐車場へと戻りました。 午後は、お昼寝をしたり、日本ダービーを見たりと。ケーキは食べませんでしたが、母と2人、久しぶりにのんびりした日曜日を過ごせて何より良かったです。 ベルメゾン(千趣会)から御祝いのお花とお菓子が送られて来ました。とても素敵で嬉しかったです。お電話を下さった方、メールを下さった方、とても嬉しかったです。ありがとうございましたm(_ _)m
2014/06/01
コメント(10)
京都国立近代美術館へ「上村松篁展」を鑑賞して来ました。 5月27日(火)から始まり、初めての週末なので混雑必至と考えて、9時半過ぎには館内へと。大正解。まだ人もまばらで上村松篁の日本画・花鳥図ワールドをゆっくりと楽しめました。 鳥をこよなく愛した日本画家のイメージが強かったのですが、今回、鳥は勿論、様々な動物。花、草などの植物、そして子供。挿絵など実にバラエティーに富んでいて、見ごたえがありました。 子供の頃から金魚や鳥を肩がこるまで見続けていたそうです。それが観察力となって日本画に現れて来るんですね。細かなところまで実に丁寧に描き込まれていて、そして自然な感じ。葉も一枚とて同色がなく、グリーンの美しさが引き立ちます。 晩年の洗練された大きな丹頂鶴図も素晴らしかったですがそれまでの鳥図の鳥の可愛らしいこと。おちゃめな顔だちで動き出しそうです。よく見かけるのから珍しい鳥まで、様々。鳥や、いえ自然そのものと対話しながら描いているようです。 自然な表情の鳥たち、背景だってそれは素晴らしいんです。色使いがとても素敵で。最後まで飽きることなく堪能しました。もう終わり?と久々に思ってしまいました。その後、常設展でお母様の上村松園さんの美人画も堪能出来ました。大満足。 5月27日(火)~7月6日(日)京都国立近代美術館 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2014/05/31
コメント(6)
お久しぶりです。みなさま、お元気ですか?4月は何かと忙しくて疲れ果て、PCもろくに出来ず。それなのに休日に予定を入れて疲れを貯めた結果、今月半ばに、季節外れの風邪をひき未だ治りません。 2月にひいた風邪と同じような感じです。来月は多忙な日々になりそうなので、せめて今月中には、治さなきゃ。 結構周りにも風邪ひきさん多いです。お気をつけ下さい。 最近のアレルギー反応は、ピークの2年前よりもかなり落ち着きましたが、逆にダメなモノは完全にダメになって。すぐに反応するものは大体わかりましたが、遅れてのはどのくらいあるんだろうかと気になり出して、この際だからアレルギーチェックをしようと、通販キットを購入しました。花粉症の友達と一緒にやって、送るので、気がラクです。 公民館のいけばな教室、おひとり減って落ち込んだりもしましたが、お休みされていた方が復帰されたり、結局入会されませんでしたが見学に来られた方もあったりでいろいろ動きがありました。2年目も皆さんと頑張ります。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2014/05/26
コメント(8)
先月から歯科通いをしています。気になる歯は、3本。先週まず1本目の治療が終わりました。1本は様子見で今日から一番症状が重く、気になっていた歯の治療開始。 私の左前歯は、10才の時に遊んでいる時に歯を折って、差し歯にしました。それから三十年間普通に保っていましたが、数年前から差し歯が下がって来て、ちょっとお間抜けに。差し歯を入れるのにものすごく痛い思いをしたのが、今だに忘れられず治療を躊躇していたのですが、神経が無い歯で奥の方で悪さしているのが判明し、早急に治療になりました。 今日はまず10才の時に入れた差し歯を取りました。今までびくともしなかったせいか、なかなか取れなかったです。ペンチみたいなのが見えて、内心どきどきでしたが痛みはありません。たっぷりのコンクリに金属。これで支えていたんですね。今までどうもありがとう。今は、仮の差し歯が入っています。今度は、プラスチックのせいか歯茎が軽い気がします。きれいな歯です。 思いがけなくも3月31日に、長年お世話になった差し歯とお別れになりました。4月から、本格的に治療が始まります。きっと痛いことも多々あるでしょうが、きちんと治したいです。
2014/03/31
コメント(4)
岡山県のいけばな展が天満屋で開催されています。私は、第1期の中作だったので今日で終了となりました。2人の生徒さんも小作を頑張って、挑戦してくれました。 今までの傾向と少し異なった作品に、挑戦してみました。お稽古で使ったフトイの線の美しさに感激して、ぜひ県展にて作品をつくろうと張り切りました。大会場で線だけでは弱いので7本繋げて面をつくって、線と面でシャープに表現してみました。お花は、春らしいピンクと黄色の2色のスイートピーにしました。 なかなか好評で嬉しかったです。今年は大作にも挑戦します。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2014/02/27
コメント(8)
今週始め頃から徐々に調子が悪くなり、遂に風邪が本格的になり、寝込む羽目に。昨日は、きもの学院の認定式&パーティーが。暑い時に頑張ったので、絶対に参加したい!晩は39度あった熱を硬水の炭酸水をがぶ飲みしてせっせとトイレ通い。結果38度に下がりました。やれば出来るもんです!!!当日はそれなりに楽しめて良かったです。でも今日は、疲れと共に症状悪化~ここは寝込んで、早く治しましょう。きものの画像はまた今度UPします。寒いです。皆様も体調にお気をつけ下さい。
2014/02/14
コメント(4)
瀬戸内側にも雪が積もると聞いていたものの、まあ2センチくらいなものだろうなと思っていたら今朝起きて、あまりの積もりようにびっくりしました。 四国山脈と中国山地のお陰で、雪なんて降ることも珍しいのに、目の前の風景が真っ白だなんて不思議。しかもまだまだ雪が空から落ちていて止みそうにない。こんな朝は久しぶりというか、近年にない風景でした。 窓の傍にかなり長い時間居て、外の風景を眺めました。下に降りて、誰も踏んでいない雪の道を歩いてみたりも。柔らかく冷たい雪の感触。雪の朝は、とても静かでした。 9時の地点で、岡山市8センチの積雪だったようで。雪はお昼には止みましたが、晴れてもなかなか溶けず。ベランダの植木鉢に積もった雪も、まだ溶ける気配無し。雪道慣れて無いし、これから大事な予定も多いことだし本日の外出は中止。家で静かに一日を過ごしました。 明日は竹取りのお手伝いに行きます。どうぞ雪が溶けていますように。みなさまもお気をつけてお過ごし下さい。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2014/02/08
コメント(8)
去年制作した花器をまだ使っていなかったので、今年初のお稽古に持って行って、いけてみました。意図的に穴をあちこちに開けて、縦向きだけでなく横向きや、葉モノや枝モノを通して遊べたらいいなと。 今回まさに思惑通りの花材がやって来ました。でも最初はなかなかこの穴が上手く使えなくて。先生に折角開けたのだから利用しないと~なんて言われる始末。ごもっともです。そしてこのたび初めての新しい花材が来て、みんなで吃驚。 この赤いの何だと思います?振るとカサカサと音がして、この赤いトゲトゲの袋の中には種が入っているようでした。「紅桐(ベニギリ)」って聞いたたんですけど、でも調べたらちっとも出て来ないんですよ。ご存じの方、教えて下さい。 それでこんな感じで、ベニギリの枝を穴に通してみました。他の花材は、アスパラガス・ゴッド(葉)・カラーでした。葉で周囲を隠してしまうと穴も塞がれてしまって分かりませんね。我ながら面白い花器をつくったなと自己満足してしまいました。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2014/01/16
コメント(4)
3連休から今日まで、悲喜交交な日々でした。 11日、検問に引っかかって、何事かと思いきや助手席の人がシートベルトをしていなくて・・・(泣)でもその後、目的地の笠岡では竹喬美術館良し、ランチ良し道の駅巡りも良くて気分が晴れました。☆ 12日。夜中、歯の急激な痛みで目が覚めました。以前から痛んだり治まったりを繰り返していた歯。連休中なのでとりあえず痛み止めを飲んで様子見。治療が長引きそうな気がして、近くの歯科に行く事に。昨日初めて行って、思った以上に好印象だったので、こちらで悪い歯を全て治してもらうことに決めました。 ☆13日の朝、左のコンタクトレンズが行方不明になり真っ青に。結局出て来ませんでした。しかもスペア無し。片眼で運転は出来ないので予定をお断りました。しかもいつものコンタクト店が休日(泣)でどうにもなりません。 ふと以前から、コンタクトレンズ(ハード)の代わりになるくらい見えるメガネがそろそろ欲しいなと思っていました。休日、入れたくないときもあるんですよね。この際だからそのメガネを買いに行きました。コンタクトは注文して5日かかりますが、メガネは3日後に出来るそう。助かります。 そして本日出来ました。黒いフレームではっきりした印象に。ずっとコンタクトだったせいで、見えるけれど不思議な感じ。直接目に張り付いていないせいか距離感が違って見えます。車の運転大丈夫かしら?世界に枠があるのも不思議な感じ。慣れるまで大変!コンタクトは日曜日の午前中に届きます。これからは使い分け出来て、便利になりそうで嬉しいです。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2014/01/15
コメント(4)
昨日、毎年恒例の京都へ初詣に行って来ました。それと「皇室の名品」展にも行こうと思っていました。 火災の影響で新幹線がストップしたのは、新大阪駅だったので新快速に乗り換えて、京都に行きました。伏見稲荷大社と御王神社に詣って、お昼を頂いてから近代美術館へ。京都にしては珍しく暖かな一日でした。 元旦・2日と2夜連続でBSにて「皇室の宝」の放送があり予習がてらに見たのですが、とても良かったです。一部の作品の詳しい説明、時代背景などを紹介されていました。知らない事ばかりで興味深く、鑑賞するのに役立ちました。 数多いので「宮殿装飾」と、「明治期の美術工芸と博覧会」の第一章と第二章だけをじっくりと見ました。昭和20年に焼失した明治宮殿の造営に当たっての資料を基に天井画や壁クロスを再現した絢爛豪華な空間です。野菜や果物の絵柄は、さながら百科事典を見ているような感じがしました。 薩摩焼の十二代沈寿官「菊貼付香炉」・綴錦壁掛の二代川島甚兵衛「百花百鳥の図」・金工の海野勝民「蘭陵王」・七宝の並河靖之「七宝四季花鳥図花瓶」など素晴らしい超絶技巧! どれもテレビで紹介されていたので、じっくり見られました。金属なのに布のようなしなやかさ、描いたような大きな織物、黒の釉薬の輝き。細かすぎる技法。どれを見ても、ため息。 御下命により制作されたもの、展覧会でお買い上げになったもの、献上されたものだそうです。代々の皇室に引き継がれてきた美術品群が国に寄贈されての美術展で、選りすぐった作品180点を紹介されています。この美術作品が、後世までずっと引き継がれてありますように。前期だけのも見たかったです。またとない機会です。今月13日までなので、お早めにどうぞ。 皇室の名品~近代日本美術の粋~京都国立近代美術館
2014/01/04
コメント(6)
明けまして おめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたします ☆ 2014年の幕開けは、東急ジルベスターコンサート。注目のカウントダウンの曲は、ネット投票で1位だった、ワーグナーの「ニュルンベルグのマイスタージンガー 前奏曲」マエストロ飯守泰次郎氏。テレビの前でドキドキの私と母。曲が終わる同時に新年になりました!感激の瞬間でした。 ☆ 元旦は、穏やかに始まりました。お墓参りも初詣も暖かく有難かったです。年賀状もたくさんありがとうございました。 おせち、今回も頑張って母と作りました。画像ありませんが黒豆と栗きんとんもしました。伊達巻・ちくわ、そしてお雑煮のかまぼこは、無添加の老舗かまぼこ店・吉開さんで購入で。 きゃらぶきは先月旅行先の奥伊勢・道の駅で偶然見つけた昔ながらの無添加きゃらぶき。棒鱈も百貨店で偶然見つけたもの。探せば昔ながらの製法で作られたものあるんですね。 しいたけも奥伊勢の道の駅で原木のを購入。それを干して水で戻して甘辛く炊きました。鮎の甘露煮も購入しましたが、おせちには結局入れず。隙間には、羊羹を入れたりもして完成となりました。これで2人で、約3日間楽しめる予定です。 ☆ 明日は、大阪の親戚が初詣の帰りに寄ってくれます。そして3日は、恒例の京都への初詣に母と行って来ます。いつもと変わらないお正月を迎えることが出来て、感謝。今年も多忙になりそうですが、楽しんで過ごしたいです。 皆様にとって、良い年となりますように! いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2014/01/01
コメント(8)
今年も残すところあと数時間になりました。今年は年明け早々からいろいろありました。去年末に思い描いていた2013年とは異なり思いもしなかった人生が待っていたわけですが思い切って飛び込んでみて良かったと思います。多忙な一年で、こちらも休みがちになりましたがペースが掴めだしたので、来年は書いていこうと思います。今年の旅の思い出も書いて残そうと。 みなさま、今年もいろいろとありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)mよいお年をお迎え下さいませ~ 去年つくった自作花器に入れてみました いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/12/31
コメント(2)
お久しぶりです。今月は日帰り出張が続いたり、それなのにお休みのたびに、あちこち行ったりと。後日報告になりますが、またUPしたいと思います。 さて去年、清水焼の窯元で花器造りをして味をしめそして今年も9月末に、再び造りに行って来ました。いろいろ思い描いていたのですが、造っているうちに次第に変化していくものですよね。それもまた楽しい♪ 穴をいっぱい開けたかったのですが、土が軟らかいと穴が塞がってしまうおそれがあるとかで、手前2つ両横、そして向こうに3つ開けたところで妥協してしまいました。 あちこちにハンコをぺたぺたと押して、完成としました。 そして焼き上がって色づけして頂いて来たのが、こちら。色はもう少し暗めの瑠璃色です。穴もきれいに出ました。ずっしりと重いので、重い実や枝にも堪えられそうです。なーんにでも使えそうな花器になりました。穴に葉や枝を通して遊びたいです。これで花をいけるのが楽しみです。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/11/26
コメント(8)
赤穂は昔から塩の産地です。簡単な塩づくり体験が面白いと聞いて、体験したくて連れてって頂きました。兵庫県立赤穂海浜公園内に、その施設はあります。 雨なので駐車場は、がらがらで人の気配すらしません。公園内に入ると、時代別に復元された塩づくりの様子が広がっていました。まさに「塩の国」ですね。晴れていたらもっとじっくり見たかったのですが、時間が迫っていて・・・ 塩づくり体験をするには、園内の赤穂市立海洋科学館でまず入館料(200円)を払い受付を。50g入りの塩を1袋頂けます。館内は、世界の塩や巨大岩塩、塩の結晶など面白そうでしたが、午後4時まであと15分くらいしか無くて雨の中急いで、すぐ近くの体験の施設へと向かいました。 団体の場合、1回の定員数は55人だそうで、広いです。学校の行事などが多いみたいです。私達用にコンロに、土鍋が置いてあり、海水のような液体が入っていました。「まずは舐めてみて。海水と比べてどう?」と言われました。 海水より少し塩辛いと言ったのですが、実はかなり塩辛いものでした。塩分濃度は海水が約3%。こちらは約19%。全然違う!でも最近海水舐めていないので分からないかも。園内の流下式塩田で塩分を濃くした「かん水」というもので、うどんや素麺などに入っているものです。聞かれたことありますよね。改めて舐めたら、なるほどかなり塩辛かったです。 園内の流下式塩田で塩分を濃くした「かん水」を煮つめて、塩を作る体験です。少し経つと、ぐらぐらと沸騰して来ました。柄の長い木しゃもじが配られて、ひとりずつ順番に鍋を掻き回していると段々煮詰まって、塩が出来上がっているのが徐々に見えて来て、なんだかすごく興奮してしまいました。 その少し前に、すでに出来上がった冷えた塩を舐めさせて頂きました。本気で塩辛かったです。出来上がった熱い塩を舐めて、その違いを感じて下さいと言われました。そんなに味が違うものなのかな?と出来上がるのがとても楽しみ~ こちらが出来上がったばかりの塩です。これからヘラのようなもので、粒子を細かくさらさらにする作業を。なにせ高温なので火傷をしないように気を付けながら・・・時間が迫っているからかスタッフの方が代わりにして下さいました。まだ湯気が上がる塩を舐めたら、冷えた塩よりも更に塩辛かったです。盛り上がりすぎてその後の写真はありません。3つに分けて、お持ち帰りとなりました。 30分間くらいでしたが、とっても面白くて本当に楽しかったです。良い体験をさせて頂きました。ありがとうございます。校外学習のみですが、塩田作業体験が出来るそうです。こちらのお子さん達は良いなぁと羨ましくなりました。また、毎週日曜日には釜焚きの実演があって、自由見学出来るみたいですよ。こちらもいずれまた見てみたいと思いました。 このイベントで私は、女子会終了です。赤穂駅まで送って頂きました。おふたりともお別れです。残念!次回は、ぜひ岡山へ~そして四国にも一緒に行きましょう!と、お誘いしました。女子会とても楽しかったです。2日間、どうもありがとうございました。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/11/01
コメント(8)
6時半起床。カーテンを開けなくても雨の音がします。一日中、雨になりそうです。まずは名物・大岩風呂へ。こちらは露天ではないので、土砂降りでも大丈夫です。 なるほど大岩が上手く積み上がって、まさに大岩風呂。こちらも良い雰囲気ですね。3つのお風呂をそれぞれに満喫出来て良かったです。大窓からは、どんより曇った景色が広がって残念でしたが、又のお楽しみとしましょう。 雨が降っていなかったら、天空城と云われる「竹田城」へ連れてってもらえるはずでしたが、大雨警報が出てましてそれなら白鷺城の「姫路城」へと変更になりました。今丁度大天守修理見学が出来ますもんね。平日の雨でもさすが世界遺産で国宝の姫路城は、観光客が結構来ていました。 「菱の門」をくぐり城内へと入ります。いろはの順に門があり、いろいろコースはあるようでしたが、最短コースで巡ったようです。いつもとは違う足場などの風景がありそれもきょろきょろ見ながら歩くのも、楽しかったです。 台風の影響のせいか、普段は行列のエレベーター待ちも今日はスイスイです。ゆっくりと修理風景を眺めながら上がって行きます。すごいすごい。最上階は、8階。見学窓からの大屋根風景は、本当に圧巻でした。漆喰の白さが美しいです。 階段をひとつ下がって7階へ。そうそう1階には築城から約400年をたどる映像が、そして8階には大屋根の保存修理、7階は漆喰などの作業の映像がそれぞれ流されてて外人さんも含めて皆さん食い入るように見ていました。勿論私達も。映像だと写真や文字よりも分かりやすいですよね。 結構満足して外に出たら、小雨になっていました。もう1時間半も経っていました。さすがにお腹も空いてます。まだ千姫ゆかりの西の丸櫓群・百間廊下がありましたがさすがに空腹と疲れには勝てません。そのまま出口へと向かいました。途中、十月桜がきれいに咲いていました。 さて昼食。やっぱりここは姫路名物をってことで、迷った末姫路おでんとにゅうめん(揖保の糸)を単品で。姫路おでんは生姜醤油で頂くみたい。さっぱりして美味しかったです。雨で少し寒かったので、にゅうめんと共にですっかり温まりました。 さて女子会は、まだ続きます。これから車で赤穂に戻って、赤穂の塩作り体験をします。15分で出来上がるんですが、これが思った以上に楽しかったです。それはまた次回に。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/10/30
コメント(6)
台風の進路が心配な木金と赤穂に行って来ました。ブログを通して仲良くなった、おふたりと5年ぶりの再会です。午後赤穂駅までお迎えに来て頂きました。お久しぶりだけれど、みんなちっとも変わってません。歳は様々だけれど、不思議なくらい波長が合います。 今夜のお宿は、「ぐらんそーる赤穂温泉」。瀬戸内海を一望の眺めの良い~なんですけど、残念なことに小雨。晴れてたら、うわーな景色が広がっているんでしょうね。 ご自慢の露天風呂と大岩風呂が、外の別棟にあります。内風呂は温泉ではないようなので、夕食前に汗を流そうと露天風呂に向かいました。台風でキャンセルがあったそうでお泊まりは女性だけ~ってなことで、どちらでも入れました。そうそうお部屋もグレードアップして頂き、広くて快適でした。 この晩は、露天風呂の方へ。暗くて小雨が降っていたので画像は翌朝撮ったものです。温泉は気持ち良かったけれどちょっと温め。なかなか温まらなくて、身体を洗ったりしようとすると即寒くなって、また檜の湯船に飛び込むって感じでした。 もうひとつ岩風呂があって、小さな滝もあって風情あります。翌朝は土砂降りだったので、晩に入っていて大正解でした。こちらも若干温め。あっちやこっちと繰り返し楽しみました。 夕食に行くのに、館内を迷いやっと到着。飲み放題でしたがアルコール飲めませんが2人。ウーロン茶とビールで乾杯!お久しぶりの女子3人、おしゃべりに花が咲きまくりでした。お食事も美味しかったのですが、苦手なものが幾つかあり満たされないので、ご飯を2膳も頂いてようやく満腹しました。 食べられないものが結構ありますが、全部言えないので一番ダメな豚肉だけを伝えました。いちじくの揚げ出しが食べられませんでした。サザエとウニは苦手で仕方無いですね。だけど白米は、とても美味しくて満足出来ました。 寝る前に、今度は内風呂に。温泉でないみたいですが、なんとなくとろっとしていて檜風呂だからでしょうか。熱いし、ゆっくりと寛げました。こちらは大浴場。お隣はミニ版でした。台風の影響も無かったし、女性だけのお陰でお風呂三昧が出来とても良かったです。寝るまで、おしゃべりを楽しみました。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/10/27
コメント(6)
今、後楽園の夜間特別開園で「秋の誘い庭園」を開催中。そのイベントのひとつに華道展があります。3つの流派が、それぞれの場所に、それぞれ大作をいけるというもの。 11日がいけ込みでしたが、私は公民館があったので、お手伝い出来ず。終わった時には、こちらはとっくに、出来上がっていました。18時半頃見に行って来ました。 後楽園内に入って、ほぼすぐの好位置でした。割竹が白く光って、ぞくぞくするほど美しかったです。アンスリュームとオリエンタルリリー、グロリオーサ、モンステラ、蔓ソケイ、パンパス。竹の花器にいっぱいに入っていました。豪華~ライトアップされていて、園内のどこからでも見えました。 折角なので、後楽園内を散策しました。池には、銀色玉が浮かんでいて、それがキラキラと輝くように光って綺麗でした。遠くからは金色玉にひとつ見えたのですが、近寄ると銀色玉。園内あちこちにLEDの青い光が見えました。足元は真っ暗~ 近づくとこんな感じ。水面にも鏡のように写って幻想的です。これも3カ所くらいに浮かんでいました。この日はとても暑くてこんなに暮れても風ひとつありませんでした。もっと遅い時間になったら涼しかったかも。しかも、蚊にかなり刺されました。 太鼓橋は完全には渡れませんが、人気の写真スポットです。この辺りもライトアップされてキラキラ玉が光って綺麗でした。三脚を持って行ってなかったので、画像のブレごめんなさい。昨日の午後、今日の午前中とまた行って来ました。どちらもきれいでしたが、でもやっぱり夜がより良かったです。14日まで開催されています。週末にお祭りもあり賑やかでした。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/10/13
コメント(6)
公民館の「操山フェスタ」が、12・13日とあります。午前中から全体の準備、それから各講座での準備。少人数でセッティングした後に、午後からいけ込み。 今回は、10年ぶりの参加。そして私が講師になって初めてのフェスタ参加となりました。何もかもすっかり変わっているのに戸惑い、テーマや花材、花器に至るまで自分で考えなければいけなくて。とても大変でした。 元・若先生にお願いをして、相談を繰り返しながら、またいろいろと教えて頂き、お世話にもなりました。ありがとうございました。私は準備だけで疲れてしまって、まだまだ修行が足りませんね。いけ込みの手直しも手伝って頂きました。全体的にとてもイイ感じの仕上がりに満足です。 今回のテーマは「草月を知ってもらう」 教科書の最初に習う「基本立真型」から、ぐるぐるぐるっと応用の6作品が並びます。全て教科書で習うものばかりです。初めての人達にも頑張ってもらいました。花材を同じに揃えて、変化を見て楽しんで頂けたら。生徒さんがひとりでも増えますように。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/10/11
コメント(4)
9月29・30日と、岡山市いけばな展に出品しました。私は最近、毎年出品しているいけばな展ですが、今回私の生徒さんのおひとりが、はじめて小品に参加という今まで経験のない、はじめてのいけばな展になりました。 生徒さんは、自己主張があり意欲満々な方なので、私は花器を貸しただけで特に何も言わず自由にして頂きました。とはいえ内心どきどきで、こんなに緊張したのは初めてです。いけ込みの日、生徒さんはお家で制作をして完成品を持って来られたのはビックリ。何も心配する必要はありませんでした。本人の許可を得ていないのでUP出来ませんが、秋の草花のまぜざしで素敵でした。初めてとは思えないような作品でした。なんとか2日間持ちましたが、最後まで緊張しっぱなしでした。これも次第に慣れるのでしょうが、初心を忘れずにしたいです。 私のは、いつもの同じカタチを繰り返す&面の構成のテーマで今回は、キキョウランとニューサイランの葉っぱ、アンスリュームを使用しました。ピンクの小ぶりのアンスリュームが可愛いと、好評で嬉しかったです。私の作品だけUPさせて頂きますね。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/10/01
コメント(4)
ずっとショートだった髪の毛を伸ばし始めたら、外はねの癖が出て来て、まとまらなくなりました。寝癖のままの髪って感じで、恥ずかしかったです。 美容師さんに相談したらストレートパーマが良いと。それで今日してもらいました。パーマって20年ぶり。クリームのようなのを塗っては伸ばし、数分置いてそれを何回か繰り返し。昔と全然違うしとてもラク。 洗髪後にヘアアイロンでふわふわにしたと思いきやまたクリームを塗っては伸ばして、数分置いて。洗髪。ここまで来れば、本当に真っ直ぐの髪の毛になりました。2日間洗髪ダメ、耳にかけるのもダメ、帽子もダメみたいですが、それでも癖毛との格闘の日々を考えたら、ラク。 なんだかすっかり雰囲気も変わったような気がします。一度すればかなり持つみたい。早くすれば良かったな。母も驚いていました。みんな驚くかな?ちょっと楽しみ。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/09/27
コメント(5)
お久しぶりです。いつの間にか秋らしくなりました。この季節、華道展やイベントのお手伝いなどで多忙な日々を送っていますが、今しか出来ないことと思って、楽しみながらしています。その都度作品をUPしますね。 ところで今月半ばに「貴婦人と一角獣展」に行って来ました。パリのフランス国立クリュニー中世美術館所蔵のタピスリーで6面有ります。なんと1500年頃に制作されたものなんですよ。 何度かパリを訪れた時、見てみたかったのですが機会無くて。でもこうして日本で、しかも大阪で鑑賞する事が出来るなんて。幸せ。勿論全品日本初来日です。とても楽しみにしていました。 中世ヨーロッパ美術の最高傑作と云われるタピスリーですが、保存状態が素晴らしく良くて、千花模様(ミルフルール)と赤や藍の色彩がとても鮮やかで、とても驚きました。沢山の草花や動物を見る事が出来ます。そして3つの三日月の紋章も素敵。描いても大変な緻密さですが、織られているのが、もっと驚き。 私はよくガイドブックなどで紹介されている、数面しか知らなくて全部で6面の大作で、そのうちの5面は「触覚」「味覚」「嗅覚」「味覚」「視覚」といった五感を表している事を初めて知りました。残る1面は「我が唯一の望み」とあるのですが、これが何を意味するのか謎だそうです。私は「若さ」だと思いました。どんな宝石よりも何よりも、若さに勝るものはありません。買えないですしね。 日本語でたっぷりと楽しみました。この「貴婦人と一角獣展」は、10月20日(日)まで、大阪・国立国際美術館にて開催されています。ぜひ奇跡のタピスリーを楽しんで頂きたいと思います。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/09/23
コメント(6)
今日、鳥取県へ二十世紀梨を買いに行って来ました。毎年、鳥取県の西瓜と二十世紀梨を親戚に送っています。 この夏は猛暑だったし、ここ数日は長雨だったしで出来が心配でしたが、なんのなんの大玉で甘い梨が並んでいました。二十世紀梨が有名で親戚にも毎年これを送りますが、自宅用として幾つか種類を購入しています。食べ比べしたいですよね。 販売所にもカットされた試食用のむき梨が、何種類かありました。「しんかんせんです。」と言われ貰って頂くと、強い甘みの梨でした。てっきり「新幹線」だと思い、飛ぶように甘いってことかなと思いきや見たら「新甘泉」となっていて、みんなで苦笑いしてしまいました。 こちらは二十世紀梨ですが、左は2L玉で、右は5L玉です。さっきの新甘泉も5L玉でした。さすがにずっしりと重いです。大きいのはどんな味がするのかしら?こちらでは見たことがないので珍しさ半分で購入してみました。頂くのが楽しみです。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/09/03
コメント(9)
朝晩がとても涼しくなりましたね。まだ暑くても風が涼しく、天高く~と思えるほど空がどこまでも青くなって、秋ですね。 5月から始まった、着付けの講師認可コースが終わりました。午前中、筆記と実技の試験がありました。4ヶ月間頑張った甲斐があって、何とか合格することが出来ました。嬉しいです。 総復習のような4ヶ月間ではありましたが、お陰様できものの世界がまた広がりました。折角覚えたことを忘れないように今後も努力していけなくちゃです。とりあえずホッとしました。 今日が試験日なのに、昨日は大阪でいけばなの講習会があり参加しました。イイ感じに息抜きが出来て良かったです。見えにくいですが、2つのガラス花器を組み合わせています。上のは穴がたくさんあって、そこに蔓を絡ませています。暑かった夏の終わりに、涼しさの演出をしてみました。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/08/27
コメント(4)
暑い日が続いていますね。お盆休みを狙って6月に漬けた梅を干しました。今日で3日目です。1日目は、午後夕立があり途中で取り込みました。でもそれまでカンカン照りだったので、こんな感じに。 なかなかイイ感じでしょう。網の上に和紙を敷いて梅を並べて、ベランダの陽向に干しました。2日目は梅をひっくり返して、今度は陽向で夕方まで干せました。 完全に乾いて表面はざらざらでイイ感じになりました。3日目の今日も一日よく晴れて暑くなりました。これは夜通し干して、明日の午後に取り込んで、そのまま瓶に。うちは紫蘇は干しません。ちなみにこの梅は、徳島産で八百屋さんにて購入したものです。肉厚に仕上がりそう。 同じく徳島産ですが、こちらは徳島のツアーで頂いた無農薬の梅です。見た目は変わらないですが、こちらはカリカリ梅みたいに仕上がりそうです。この2種類の梅、食卓に上がるのは早くても来年以降ですが、楽しみです。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/08/15
コメント(4)
友達ととても久しぶりの朝イチで映画を観ました。夏休みの週末のせいか、人の大混雑で驚きました。ムビチケだったので、当日席の大長蛇に並ばなくてすみましたが、どこもかしこもが大行列で驚きました。 今回は、ジョニ・デップの最新作『ローン・レンジャー』 『パイレーツ・オブ・カリビアン』と同じ監督&スタッフでそしてやっぱりディズニーだし~ということで、この映画 『パイレーツ・オブ・カリビアン』の西部劇版って感じでした。 米国では何度もドラマ化や映画化された人気西部劇らしいです。あちらの評判は芳しくなかったようですが、私は非常に面白かったです。悪霊ハンターと正義のヒーローのコンビが巨悪に立ち向かうストーリーなんですが、他のキャストも個性的だし、白馬の活躍が際立って良かったし、ディズニーらしい派手なアクションとアップテンポ続きで目が離せませんでした。終盤の辺りでトイレに行きたくなったのですが、席を離れるといろいろ見逃してしまって勿体ないと思い、我慢していました。 2時間半という長さですが、飽きることなく観られると思います。これは映画館で観ないと面白さが半減するなぁって思いました。特に列車でのアクションシーンは、スリル満点で印象的でした。きちんとしたストーリーはあるのですが、それより何より映像の面白さが際立ちました。正義もへったくれもないハチャメチャでユーモアたっぷりで、大人向けのディズニー映画で満足しました。 『ローン・レンジャー』公式サイト いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/08/04
コメント(6)
御旧家の蔵から、梅干しの壺が見つかったそうです。昭和13年~34年までの梅干しの壺ばかりがあってなんとその蔵は、梅干しの蔵だったよう。驚きました。 その貴重で珍しい梅干しを私にも分けて下さいました。味見させて頂いたのは、昭和13年と34年ものでした。13年のは塩の結晶が付いていて、茶色をしていました。梅の酸っぱさは取れて、なんとまろやかなお味になってとても驚きました。初めての味に、とても感動しました。 頂いたのは15年もの。これはまだ酸っぱさがあります。独り占めは勿体ないので、友達や親戚にも分けました。みんな珍しさと貴重さとその美味しさに感激していました。 これ小梅でなく大きな梅だったようです。水気が完全に抜け色変わりしていますが、噛むと肉厚で梅干しってわかります。もう手に入らないし勿体ないので、ちびちび食べようと思います。私にまで声をかけて下さって、本当にありがとうございました。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/07/28
コメント(14)
毎日とても暑い日が続いていますが、お元気ですか?こんなに暑いともうぐったりとなってしまいますが、それはお花だって同じ。少しでもよい環境で長持ちさせたいです。 月曜日の晩は、先生のお宅でのお稽古でした。ブルーのとても涼しげなガラス花器がとても気に入って、これにいけてみました。本日は、アレカヤシ・粟・オレンジのバラです。夏らしい花材です。今、バラは3本しか見えませんが、隠れて後ろ側に2本あります。 アレカヤシを編んでいる方が多かったのですが、私は自然のままにしてみました。風を感じて頂けると嬉しいです。剣山丸見えですが涼やかな感じになり満足です。夏はガラスの花器が良いですね。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/07/24
コメント(6)
先月半ばに、初めて足袋の絵付け体験をしました。イベントとしては2回目で、既に体験されている方も。足袋の親指でない部分に、ちょこっと絵付けというか色づけしました。失敗もしましたが、楽しい体験でした。 真っ白な足袋に、たくさんの型紙から好きな絵柄を選び・・・ここから既に迷うんですよね。どれがいいかな~って。藤と浜千鳥で悩んで、躍動感がある浜千鳥を選びました。 女流染色作家の先生と助手さんに仕方を教えて頂きながら、型を足袋に置き、ぽんぽんと外から内に・・・あれ、なんていうんでしたっけ。色を乗せていく道具。上手にグラデーションになるようにします。失敗してはみ出してしまった所もあります。 それを先生が工房にお持ち帰りになって、金で縁取りをしてその際上手に誤魔化して下さって、見事に完成となりました。とても素敵な足袋の完成となりました。嬉しかったです。また機会があればしたいです。さて、何処に履いて行こうかな~ いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/07/20
コメント(8)
このジュエリーBox素敵でしょう。先月末に開催されたハンドメイド雑貨イベントの『Bon Place』にて購入したお友達のFrench country(以下Fc)さんの作品なんです。 2日目の午前中に行く予定でしたが、偶然に車で通ったら駐車ペースが空いていたので、そのまま入りました。今回今までよりも小さな空間でしたが、ディスプレイは、お見事。その一部の様子をFcさんのブログで紹介されているので、ぜひどうぞ。Fcさんのたくさんの作品をお楽しみ下さい♪ きもの学院に通うのに、髪の毛をアップするようになってショートヘアには無縁だと思っていた髪飾りを幾つか購入しました。ひとつひとつ箱に入れるよりも、素敵な箱に全部納めたい・・・と思っていたところに、この素敵な木箱が登場。 少しお安くなっていたのも幸運。即購入となりました。Fcさんも会場にいらっしゃってお会い出来て、お久しぶりにおしゃべりも。支えの枝は海で拾った流木というのも教えて頂いて、一層愛着が湧きました。素敵な出会いに感謝。大切に使わせて頂きますね。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/07/11
コメント(4)
海の見える杜美術館の駐車場から、無料の送迎バスが出ているというのに、私達はお花もあってきれいだろうと杜の遊歩道を上りましたが、これがちょっと失敗でした。登りの坂道だし思った以上に距離があり、とにかく暑い。 この建物を目指したのですが、上がれば上がるほど全景は消えてしまうし、やっと建物に入ったと思いきや別棟だったり。緑やお花はきれいだったし、予約制のフレンチレストランがあったりしたので、こんなに暑いときでなければ、快適かも~ 到着して一歩館内に入ると、とても涼しくて一気に疲れが~ミュシャグッズの販売があったのですが、これと思うものなし。奥のエレベーターで2階に上がります。ここからスタートです。 ミュシャといえば、アール・ヌーヴォー風の優美で素敵な曲線華やかな女性、鮮やかな色彩のリトグラフのポスターや表紙がとても印象的で好きなのですが、今回の展覧会「知られざる」ということばの通り、見たこともない画風の作品が沢山ありました。 ミュシャはパリで、アール・ヌーヴォーの寵児として一躍脚光を浴びました。大女優のポスター、グラフティック・アーティストとして数々のポスター、本の表紙、カレンダー、お菓子の箱までその頃の作品が今でも一番世の中の人に愛されているのではないでしょうか。装飾の美しさにうっとりしてしまいました。素敵。 1910年、パリを離れて故郷のモラヴィア(ボヘミアと共チェコを二分する地方)に帰りました。ミュシャは、祖国をとても愛してたよう。20年近くの歳月をかけ20枚の連作<スラヴ叙情詩>を完成させたり、新生チェコの紙幣、切手など公共性の高い依頼は、無償で引き受けたり。色彩も表情も雰囲気も、パリ時代とは全然違います。チェコ秘蔵の個人コレクションで、とても貴重です。 すっかり満足して出ると、カフェがありました。テラスに出ると眼下に、瀬戸内海と先ほどの宮島が見えました。素敵なティータイムが出来ます。帰りは、送迎バスに乗って送って頂きました。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/07/07
コメント(4)
6月末に友達と、広島に日帰り旅を楽しんで来ました。「海の見える杜美術館」で開催中の「ミュシャ展」と宮島で「和田」のあなごめしを昼食に頂くのを楽しみに行きました。 新幹線と山陽本線下り快速で、宮島口駅到着。フェリーで宮島へと渡ります。友達は宮島が初めてなので、牡蠣筏や次第に近づいてくる大鳥居などを見ては、興奮していました。 宮島に来たのなら、やっぱり厳島神社へ。お詣りした後で対岸に妙な建物が右上方向にあるのに気づいて、あれはなに?何処かの宗教団体の本部?などと話していました。この画像は別の日に撮ったものです。丁度写っていたので。 てくてくと歩いて、あなごめしのお店「和田」に到着しました。広島の友達が絶賛していて、前に一緒に来た時にはお休みでした。不定休なので、来てみないとわからないんですよね。この日は、もう並んでいる人はいましたけど、開いていました。 少し待って席に案内されました。メニューは「あなごめし」のみ。おしゃべりをしていたら、来ました。美味しそうな匂い。蓋を開けたら、ふっくらとした穴子が上品に並んでいて、本当に美味しそう。今まで宮島や宮島口であなごめし頂きました。何処もそれなりに美味しかったんですが、こちらのは全然違う。桁が違うくらい美味。 今まで食べていた、あなごめしは何だったの?と思うくらい美味しかったです。ふっくらとして、あなごの味がしっかりとしていました。ご飯が私には少し多めでしたが、頑張って全部頂きました。ごちそうさまでした。友達も満足そうでした。 フェリーに乗って、そしてタクシーで「海の見える杜美術館」へ。途中、宮島で見たヘンな宗教団体の建物に近づくのでビックリ。某宗教団体の施設の一部なんだそうです。でもまあいいでしょう。駐車場で降りて、此処からは無料送迎バスが往復しているそう。でも遊歩道があったので、折角だから此方から行くことにしました。 つづく いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/07/05
コメント(2)
草月流いけばなを公民館で教えるようになって2ヶ月経ちました。やはり私では物足りないのかひとり、ふたりと7月いっぱいで辞められることに。9月からは生徒さんが5人になります。頑張らなきゃ。 と思いつつも、あちこちで失敗を繰り返し落ち込む日々。先日も失言してしまって、窮地に陥ってしまったばかり。でもこうなってしまったからには、やっぱり頑張るしかない。こんなことばかり繰り返してしますが、進むしかないです。 先月から、先生をされている方対象のいけばな教室にも通い始めました。毎回、華道展並にたくさんの花材を使用して普段のお稽古よりも豪華で大きな作品を作っています。月イチなのですが、とても充実していてお勉強になります。 先日は、ニシキギ・キキョウランの葉・オンシジュームでした。ニシキギは葉っぱだらけだったのを、全部取り除きました。バキバキに折って、キキョウランの葉を絡ませました。横長の大きな作品になりました。楽しかったです。いろいろあっても誰しも通る道だと思って、頑張って前向きに進みたいです。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/06/28
コメント(8)
遂に最終日です。早朝、淡路島の港から高速船に乗り10分で沼島(ぬしま)に到着しました。此処は古事記の国生み伝説が残る島なんです。詳しくはこちらでどうぞ。お時間あれば是非読んで下さい。とても分かり易いです。 国生み伝説ゆかりの地、まずはオノコロ神社から。小高い丘の上にあって結構な上り坂と最後の階段で、早朝から息切れ。上がって振り向くと、先程の港がきれいに見えました。 イザナギノミコトとイザナミノミコトの像の前で記念撮影を。オノコロ島は、いろいろな説がありますが、こちらのが一番ご神気が感じられるようです。そしてまた歩いて次の目的地、 上立神岩(かみたてがみいわ)です。矛先のようなカタチをしています。「天の御柱」ともよばれています。本当にとても不思議なところです。少しの間、止まって瞑想に耽りました。 また高速船で淡路島へ。淡路の国の一宮・伊弉諾神宮へ。約10年くらい前に、父が亡くなる前の年に。父がぜひこの神社へお詣りがしたいとのことで、行ったことがあります。でも震災で壊れ、お詣り出来なかったので、御札だけ。だから今回。余計に嬉しかったです。なかなか有意義な旅行でした。徳島&淡路島新たな発見が多かったです。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/06/27
コメント(4)
徳島から淡路島へ繋がる鳴門大橋で、渦潮が見えました。バスで走っているときには画像が撮れなかったのですが、淡路島に入ってすぐにある、道の駅・うずしおに寄った時に見えました。こちらでお土産を購入して、それから展望台へ。 ズームにして撮ったんですが、やっぱりわかりにくいですね。徳島側にある大鳴門橋遊歩道・渦の道に入ると、通路が一部ガラス張りになっていて、かなりの迫力で楽しめる施設がありますよ。今、大人気のスポットでもあります。オススメします。 徳島・淡路島のどちらからでも観潮船が出ています。これが一番オススメです。なんせ間近で渦潮が見られるし、ぎりぎりまで近づいてくれたりのサービスがあって、体感出来ますよ。数年前の春、大潮のときに乗ったのですが面白かったです。 渦潮見えますか?かなりズームで撮ってみました。時間が合えばもっと大きな渦潮を見ることが出来ます。それでも今回こうやって見ることが出来て嬉しかったです。飽きないですよね。お土産に鳴門産の新ワカメを沢山購入しました。 今夜のお泊まりは、アワジ花ホテル。みんなで広間での夕食。なんとオリジナルのお品書きがありました。とても嬉しいです。こちらフレンチが超有名ならしいですが、この和会席料理も、とても美味しかったです。翌朝はとても早いので早寝しました。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/06/22
コメント(6)
マイクロバスで細い山道を走って登って走って登ってこの道さっき通ったかも?!と思ってしまうような道をぐるぐるぐると走って、やっと立岩神社に到着しました。 オオゲツヒメノミコトは、女性の姿をしてらっしゃるけれど神様って男でも女でも無いというか、どちらでもあるそう。この奥に、女性の象徴と伝わっている立岩があります。 この石階段を上って、少し見えるのがその立岩です。そこにはの人々の純粋な信仰心が見えて感動しました。それがずっと後生にひき継がれて守っているんですね。不思議な空間なんですが、安心の空間でもありました。 ランチは「粟カフェ」さんにて。古代米のキーマカレーか手打ち蕎麦のセットのどちらかの選択でした。カレーもいいなと思ったのですが、ダメなものが含まれているかもと思って。だけどこの手打ち蕎麦と炊き込みご飯、美味しかったです。 画像はないのですが、手作りアイスも美味しかったです。そして無農薬の梅を頂きました。私は欲張って1キロも。帰宅してすぐに梅干しとして漬けました。楽しみです。 こちらは先ほどの立岩神社と「対」になっていると伝わる、もうひとつの立岩神社。男性の象徴だと謂われています。なかなかの迫力を感じました。 ここから一旦ホテルに戻って荷物を取り、今度は大型バスで淡路島へと向かいました。途中お土産屋さんにも。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/06/20
コメント(4)
徳島に到着して、まずはツアーの皆さんと合流しました。この日は、阿波の國一の宮である大麻比古神社参拝と四国八十八ヶ所霊場一番の霊山寺、二番の極楽寺へ。これらに参加出来なくて本当に残念でした。またの機会に。徳島名物の夕食後は、講座を聴いてその日はおしまいに。 最初に訪れたのは、上一宮大粟神社参拝です。こちらの御祭神はオオゲツヒメノミコト。偉大なる食物の女神です。古事記で、スサノオノミコトにオオゲツヒメノミコトは殺されます。そのとき目から稲穂、頭から蚕、鼻から小豆、耳から粟、陰部から麦、尻から大豆が生まれたと記されています。詳しくは、古事記を読んでみてください。案外と面白いです。 此処まで辿り着くのに、砂利の急坂道があって階段があって朝から汗だく、心臓ばくばくになりました。拝殿で参拝をした後本殿後方にある御神木を拝みに行きました。この名西郡神山町というところ深い森林に覆われていて、別天地という感じでした。 とても立派な御神木です。私は脚が痛かったので根っこ辺りを触らせて頂きました。その後、本当に痛いのが治りました。ありがとうございました。下は草むらが広がってたのですが、ドクダミの群生地になっていて、とても良い香りがしました。 大粟山山頂へと向かっていると、アートな空間が登場。この辺りにある有名な青石(?)で造られているのかも。真ん中をくり抜いて繋いであります。自然に溶け込んでいるのが又良いですね。ストーンサークルもありましたよ。 約15分で到着。てっぺん付近から見た周囲の風景です。四国山脈が見えます。山の裾野に町が有ります。高い所にも家がぽつぽつ見えました。よく晴れてとても気持ちが良いです。 下に降りて拝殿にて、宮司様のお話とご祈祷を。このご祈祷今までに聞いたことがない文句で、しかも密教のようなポーズもあったりで、大変見ごたえがありました。お話し好きな方で大変興味深く面白かったのですが、時間切れになりました。 さて次は、すぐ近くの地元で人気のパン屋さんへ。普通の民家でした。OPENすぐだったので最初は沢山ありましたが我々があれこれ買ったので、後から来られた一般の方にはお気の毒でした。パンの画像、撮るのを忘れてしまいました。つづく いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/06/18
コメント(4)
6月7,8,9日に、徳島と淡路島ツアーに参加しました。本当は7日のお昼頃にJR徳島駅に集合だったのですが、私は急用があって、その日の夕方から参加することに。夕方の瀬戸大橋線は大混雑だし、それなら憧れていた2階建て車両の2階グリーン車で、行こうと決めました。 まだ岡山県です。児島駅辺りかな?いつも見る景色とは違って、遠くまで見渡せて、なんとなくわくわくしていました。トンネルを越えると車ではパッと目の前が開けるんですがそこは電車ですから、車窓風景は、瀬戸大橋の橋桁です。 それでも普段だともっと下の方しか見えないというか、景色が見えないので、ひたすらおしゃべりの真っ最中か、何も考えていないかって感じのところです。今回その構造に感心しました。 一部は橋桁の一部(?)が無く、風景が丸ごと飛び込んで来るところもあります。たぶん与島パーキングエリアかな。こんな感じに見えるんですね。霞んでいるのが残念ですが。 下を覗くと橋が海に映っています。影もまた面白いですね。与島を過ぎると、あとは島が所々見えては消え、そろそろ四国に上陸。あっという間の贅沢な時間は、終わりました。 そして香川県・・・と言っても、今まで見てきた島は、ほとんど香川県ですが。これから高松駅までは、こんな感じの風景。高松駅で特急しおかぜに乗り換えて、徳島へと行きます。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/06/16
コメント(2)
お茶会の翌朝、太ももの筋肉痛が激しくて歩くのもやっとこさ。ロボットのようなペンギンのような感じで。とてもハードなお茶会のお手伝いの後遺症ですが、でも茶筅をずっと振り続けた方々は、腕が腱鞘炎のようになられているはず。いずれもお疲れさまでした。 夕べは、お花のお稽古がありました。運転もぎこちなく先生宅でも、イタタタイタタタと。皆さんに同情されました。今回は基本斜真型・盛花です。これをするのも20年ぶり。何もかもすっかり忘れていて、本当に毎回新鮮な気持ち。 花材は、スノキとシャクヤク。漢字で書くと、酢の木と芍薬。酢の木って果実が実ると黒紫色になり食べられて、それが酸っぱいから名付けられたそうですよ。とても単純な理由で可笑しかったです。秋は紅葉が美しいそう。見てみたいです。 ちなみに今日もまだ、太ももの筋肉痛は痛いまんまです。着付けのお稽古では、正座が出来ない、床に置いた物が取れない状態で、椅子や机を用意して頂いたりでご迷惑をお掛け致しました。数日間大人しくして、早く治したいです。 いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします。
2013/06/04
コメント(8)
全312件 (312件中 1-50件目)