BMW2002 E21 E30

BMW2002 E21 E30

PR

Profile

tiexperience

tiexperience

Calendar

Free Space

Freepage List

Favorite Blog

木の ステアリング… New! やまspray-phさん

【Vintage】Gibson /… Mot_tenさん

GH*IMPREZ… bonobeetさん
相棒の名は? BM… ホシカツ2002さん
rennsport apotheke た”いこ”ろうさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2015.09.02
XML
カテゴリ: 自転車

rblog-20150902015358-00.jpg

クロモリとかハイテンとか、ダブルバデットとかトリプルとか一切あり得ない、ただの鉄フレーム(笑)。

フォークなんかもものすごく細い。 サドルがやけに野暮ったいけれど、ご愛嬌!(笑)。

rblog-20150902015358-01.jpg
このクランクのポチッとあるボルトがコッターピン。 今ある自転車はクランクの止め方が異なっており、これがないことからコッタ―レスと呼ばれます。

この鉄のクランクの細さも当時のそれ。 肉薄であったり模様だったり、この辺を凝った作りの自転車も多くありました。 まっ、見て分かるとおり、これは高いものではない!(笑)


rblog-20150902015358-02.jpg

ブレーキなんかは、もちろん後付ではありますが、凝ってみました(笑)。

rblog-20150902015358-03.jpg

なにやら立派な文様!?  その中にBSらしいマークが小さくあります。

この自転車の素性は、昭和50年代前半の「少年自転車」です(笑)。N田が、小学校3年生頃の自転車です。もちろん自分が乗った自転車じゃありませんが…。

「少年自転車」といえば、立派な変速機や、ブレーキランプ、はたまたフラシャー付なんてのもありました。 

この自転車もリヤディスクブレーキ仕様の自転車でした(爆)。「崖に向かって走る、崖の手前ギリギリで止る!」なんてデスクブレーキの性能を誇示したTVのCMなんかありました。 今ならJAROですね(笑)


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.09.02 20:16:36
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: