PR
Calendar
Category
Free Space
Freepage List
Keyword Search
ちょっとレトロ風な感じで、古いクランクとハブナットを蝶ナットを使ってそれっぽく仕上げようと当初考えたのですが、結局はMTBのパーツを組み込んだ 「過剰装備」なママチャリ
になってしまいました(笑)。
パパチャリって言葉があるんですね~(笑) 知りませんでした!
多分やればやるほど、ヘンテコな自転車になっていく気がします!
なので、
「見た目は普通。でもよく見ると、なんじゃ!こりゃ!?」って感じの、さながら 「羊の皮を被ったオオカミ」
ならぬ 「羊の皮を被った山羊」
仕様で行くことにします(爆)。
ママチャリからパパチャリにするにあたって、ローラーブレーキからサイドプルブレーキに変更します。
その台座をアルミLアングルから切り出します。
こんな感じで挟み込む形で固定します。 ローラーブレーキってホント重いんですよ。
サイドプルにすることで、すごく軽くなります。 まっ、過剰装備で結局は重くなるんですが…(笑)。
次は、これ!(笑) 。シフトワイヤーのアウターガイド? アウター受け?
大きくすると、精度の甘さ、仕上げの悪さが目立ちますね(笑)。
現物合わせで、形状を修正していきます。
こんな感じでフレームの既存のブレーキワイヤーを通すところに挟んで固定します。
BB下のワイヤーガイド。 もちろんママチャリには本来ついていないものですが、変速3×7仕様にするためには取り付けが必要です。
そんなこんなで、後はチェーンを張ればメカ的には完成ってところまできましたが、こんなんで毎晩2:00過ぎって、アホじゃないかと(笑)。
今のところ、購入した部品はございません(笑)。
マウンテンバイク あげるなら一番良いや… 2024.11.01
自転車ペダル トウクリップ クリート 2024.08.30
ビンテージって(笑) 2024.03.26