2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
ビーギフトつじよしさんから、【徳島名産・鳴門金時から生まれたお菓子】鳴門金時パイ(6個入り)をいただきました。ありがとうございます。当選発表では、[受付番号]も無く、イニシャルも違ったので自分じゃないかと思いましたが、本日届き、とても嬉しかったです。ただね。商品自体は、常温で60日間保存が可能なんですが、届いた商品は賞味期限が明日まで。今まで色々な懸賞で食べ物をいただきましたが、生ものじゃないのに明日までの賞味期限って初めてです。せめて、3日くらいあって欲しかったな。
2009年10月28日
コメント(0)
昨日、小学校からお知らせで、来月予定していた「卒業音楽会」が中止になりました。「卒業音楽会」は、市内の6年生が一同にあつまって合奏や合唱を披露します。各小学校で学級閉鎖や学年閉鎖が相次いできたから仕方ないのかな?息子達の通う小学校も息子達のクラスじゃないけど学級閉鎖になりました。中止の連絡をいただく前日にはプログラムも配られたんですけどね。今月に入って、市内の色々な学校でバザーや文化祭が中止になっています。とうとう、「卒業音楽会」もかと思っていたら、毎年、幼稚園が小学生を対象に行っているスキー教室の合宿が中止になりました。日帰りはやるそうです。今年が、参加できる最後の年だった長男はスキー合宿を楽しみにしていたのに残念です。
2009年10月27日
コメント(4)
私が通っている産婦人科の受付で「新型インフルエンザのワクチン接種の当該医院になりました」と紙が貼ってありました。11月2日から予約だそうで対象は妊婦さん(私は違いますよ)だそうです。初めて見ましたよ。ちゃんと新型インフルエンザのワクチンも進んでるんですね。息子達の通っている小学校は3人目のインフルエンザA型の子が出たので(最初の子は完治しました)毎日マスクをすることになりました。毎日マスクが消費されているので今後いつまで続くのか分かりませんが結構な出費になりそうです。
2009年10月26日
コメント(2)
先日の栗ご飯に続き、*義母手製の栗の渋皮煮(以前、私が何回か作ったら、近年義母も作るようになった。私は毎年作るわけじゃないけど、なんとなーく嫌な気分)*義母のお友達から手製の栗きんとん(ゆで栗をつぶして茶巾にしてあって、とっても美味しかった)*義父母の一泊旅行のお土産が「栗モンブラン」*義母の昨日の日帰り旅行のお土産が「栗最中」「マロンパイ」栗続きの我が家です。別にいいんですよ。栗は季節ものですから続いても仕方が無いと思います。でも、持ってくるたびに「あんた(次男)は嫌いだと思うけど。」とか「あんたは(次男)食べないだろうけど」「あんた達(子供たち)は何買ったらいいのか分からないよ」(アレルギーが増えてきたので食べられるか分からないらしいです)なんて言いながら子供たちに渡さなくてもいいと思うんですよね。次男が栗を食べないのを知ってるならそれ以外の季節ものじゃなくてもいいと思うし。アレルギーで食べられるかどうか分からないなら、買ってこなくてもいいと思うんですよ。そんな会話を聞いているとだんだん気分が落ち込んでいっちゃいます。
2009年10月20日
コメント(4)
ここ5日間ほど夜になる熱が出ていた長男。3日目までは夕食後に37.3度。結構元気でした。4日目37.5度、ちょっと熱の出る時間が早くなって夕方頃からだるい~。5日目37.7度でも30分後には36.9度に下がる。6日目(今日)小学校から帰るときに既にだるい~。とまぁ風邪でも無さそうだけど丁度病院に行く日だったので咳をして、だるい~と言っている次男も連れて病院へ行くと「扁桃腺が赤く腫れてて膿が付いてます。」ととっても予想外なお言葉。今まで扁桃腺がどうしたとい病気にはなってないのでびっくりしました。次男は、その余波をもらってしまったそうで同じく扁桃腺が赤くなっていました。飛沫感染だそうですけど、熱が無ければマスクして学校も大丈夫だそうで、熱の原因が分かって家族一同一安心です。でもね、長男ほどひどくなってれば飲み込んだりするときに痛いはずと薬剤師さんはおっしゃるのですが、長男曰く「なんともなかった」そうで「痛いって言ってればもっと早くに病院に行ったのにね」と思ったのでした。
2009年10月19日
コメント(0)
![]()
旦那が昨日から仕事で沖縄に行っています。飛行機に乗ったり、人の多い会場で過ごしたりするのでインフルエンザにかかって帰ってこないかとっても心配で行くのが嫌だったのですが「アグー豚」「シーサー」「水牛」「琉装」「ゴーヤ」のケロロ軍曹根付沖縄バージョンを買ったと電話があり、現金な私は行って良かったと思うのでした。海限定イルカも買ったそうです。でもね~なんかケロロの根付っていっつも旅行に行った家族とかに買って来てもらう他力本願ばっかりなんだよね~。今度は自分で旅行に行きたいと旦那にPRしたのでした。
2009年10月17日
コメント(2)
今日の保健便りの一番最初に「新型インフルエンザにかかった児童がでました」そんだけ?学年とかも書いてないけど、他に体調の悪い子が増えてるとか説明無し?昨日、インフルエンザにかかった子がいるって書いてあった子が新型だったのか新たに新型が出たのかも分かりません。新型インフルエンザが流行ったときの備蓄とかの説明の紙は来たけど知りたいのはそんなことじゃないんだけどな~。いじめられちゃうからとかの理由からかかった子が特定できないように配慮しているみただけどかかってない子の親からしたら、かかった子の居るクラスの階は迂回してまわるとかさせたいんだけどな。
2009年10月14日
コメント(2)
![]()
こども達が布団に入って30分。ようやく静かになった頃に義母が「こども達もう寝たの?」ミッフィーママ「はい、もう布団に入りました。」って言ったのに!変わらず大きな声で「今日、おじいちゃんが会社から帰ってくるとき(17時過ぎ)小学校で人の出入りがあって騒がしかったって言ってたけど。」それが、どうした!ミッフィーママ「何も(小学校から)連絡もありませんが。」義母「そうよね~。」長男「ママお水・・・。」ミッフィーママ「布団に入って30分経ったのに何してるの!」八つ当たりです。ごめんね。義母「ごめん、ごめん。」と階段を下りていった。そんな話は、明日の朝じゃいけなかったのか?こども達が寝たのに大きな声で話すことなのか?婦人科系の治療のお薬は、イライラしやすくていけないな。義母は、そういうKYだって、落ち着いて対処しなきゃ自分が疲れちゃうよ。大粒栗に極上あんこ!和菓子の匠が作った 栗入りどら焼き「みかさ」 10個セットψイライラするとあんこ物が食べたくなるんだよね~(食欲の秋?)
2009年10月13日
コメント(4)
![]()
今日、小学校からお手紙で10日にインフルエンザの子が出ましたと報告があり、インフルエンザの予防や家族にインフルエンザの人が出た場合の対応がプリントで配られました。今のところは子供たちのクラスじゃなさそうです(欠席者がいないし)でも、犯人探しになってしまわないように、何年何組かの公表はしないそうです。ちょうど今日からうがい用のお茶を持たせていたので、今後も忘れずに持たせようと思います。我が家は、板藍根のお茶と飴とで予防しております。
2009年10月13日
コメント(2)
![]()
今日の夕飯時の前に義母が、「お友達から栗をもらったから」と栗ご飯を作って持ってきてくれた。案の定、長男は「栗ご飯~」と喜んだ。側で漫画を読んでいた次男は、義母のことを知らん振り。義母「次男も食べてね。」次男「(義母を見もせずに)は~い」次男は栗も好きじゃないしね。その後、夕飯の用意が出来て家族三人(旦那は仕事から帰ってません)でご飯を食べ始めて長男「そうだ、栗ご飯食べなきゃ。」ぱく長男「マズイ。」ミッフィーママ「え?栗の味がしないの?味が薄いの?」長男「栗の味もしないし、ご飯も味が無い。」ミッフィーママ「駄目だよそんなこと言っちゃ。」長男「だって、おばあちゃんのお友達が作ったんでしょ?」ミッフィーママ「違う。おばあちゃんのお友達がくれた栗でおばあちゃんが作ったの。」長男「そっか・・・。」ミッフィーママ「間違っても言っちゃ駄目だよ。長男が大きくなってお嫁さんにもそんなこと言っちゃ駄目だからね。白いご飯だと思って食べなさい。」長男「口直し~(おかずの麻婆豆腐のおかわりを要求しました)。」おいおい、口直しなんて間違っても義母に言うなよ。一応、口止めしておいたけど大丈夫かな?私も、子供が嫌いなものを作ったことは多々ありますが(ほとんど野菜だけど)口に入れたとたん「マズイ」って言われたことは無いよ。今度、栗買って来て栗ご飯作ってやるかと思ったのでした。竹風堂・栗強飯8袋入このお店、市内にもあるんですが栗の甘い栗ご飯で引っ越してきたときはびっくりしましたが美味しいんですよ。
2009年10月08日
コメント(4)
明日は、小学校がお休みです。決して台風のためではありません。たまたま年間行事で決まっていた先生方の研究会の日でもともとお休みなんです。でも、子供達は「台風のときにお休みでラッキー」と言っておりました。登下校を心配するよりいいけど、雨で外に行かれないから、やっぱり一日家にいると「ひま~」と言ってうるさそうです。
2009年10月07日
コメント(0)
先日のエコナの件の続きが今日ありました。夕方に買い物から帰ってきたら、階段を下りたところにエコナのことが書いてある新聞が置かれていました。一体何が言いたいんだ!ぶち切れて新聞を破りたい衝動に駆られましたが、何とか堪え、そのままにしておきました。黙って、ダイエットやメタボに関する記事とか置いておかれるのはいつものことなんですけどね。今回は、私も怒っていたので、旦那にメールで文句を言い、自分で義母に文句を言いたくなるのを我慢しました。そして、旦那は帰ってきたときに二階だってエコナの件については知っていると義母にきちんと話してくれたそうです。やれやれ。
2009年10月06日
コメント(4)
今日、車で買い物に行くときに長男が「この前、おばあちゃんが二階まできて、ママの悪口言ってた。テーブルにあるエコナを見て「ママは本当に栄養士だったのかね」と言ってた。」あー、使いかけは返品できるのか?って分からず、ついテーブルの上に放って置いた日に来たのね。エコナが問題になってるから、あるのが気に入らなかったのかな?ミッフィーママ「で、なんて言ったの?僕知らないって答えたの?」長男「そんなの知らないって怒鳴った。」怒鳴った?またまた~そんな風には言わないでしょ?君はおばあちゃんっ子なんだから。次男「お兄ちゃん、怒鳴って怒ってたよ。」ミッフィーママ「自分に言われたことが嫌だったの?」長男「それもあるけどママの悪口で嫌だった。」おぉー!長男は、注意欠陥障害の症状にもあるけど結構、親にべったりって時期が無かったんですよね。なので今回、ママのために怒ってくれたのは、ものすごく嬉しいぞ~。まぁ、私から言うと角が立つので(って私から言っても良かったけど旦那からストップがかかったし)旦那から、「ママの悪口は子供の前では言わないように」って釘を刺してもらいます。
2009年10月04日
コメント(6)

久々に市内にある大きな神社の近くまで行ったので家族でお参りに行きました。神社の境内には沢山の鳩が居て、餌の豆も一袋50円で売っています。でも、私は神社から歩いて数分もかからないパン屋さんへ。パンの耳一袋を買って来て、餌をあげつつ~子供たちもパンを食べながら楽しく餌やりをしました。豆を二袋買うより安く、しかも残りは食べられるからいいよね。パンの耳は無いときもあるのですが、今回は一袋だけあって、子供たちもご満足でした。パンじゃないけど耳
2009年10月03日
コメント(0)

今日は、長男は、バスに乗って高速道路を通って化石掘り、次男は電車に乗って隣の市でぶどう狩りでした。あいにく一日中強い雨でしたが、長男の方は、川原で化石堀の予定だったので出来なかったかと思ったら、川が増水しなかったからということで無事に化石掘り体験が出来たそうです。次男は、あまり好きじゃない種アリぶどうでしたが、ちょっと食べて(本当は一房食べていいんですが)二房(お持ち帰り分が二房なんです)ちょっとをお土産に持って帰ってきました。楽しかったようで、切符の買い方、駅の歴史など駅で教わったこと、学校から駅まで歩くときに教わった点字ブロックの意味などを教えてくれました。秋の遠足が終わったから、次は音楽会へ向けて頑張らなきゃね。お持ち帰りしたぶどうは「ナイアガラ」です。
2009年10月02日
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1