レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


24年07月期


24年10月期


25年01月期


25年04月期


25年07月期


25年10月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024年


NHKドラマ2025年


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

とと姉ちゃん 第143… New! はまゆう315さん

ベストラナイン New! 虎党団塊ジュニアさん

中今 特選書籍案内「… 鹿児島UFOさん

【ばけばけ】第9週(1… ショコラ425さん

らしゃめん>『ばけ… ひじゅにさん

最近作った曲 俵のねずみさん

制作中です シュージローさん

無題 やめたい人さん
文具屋おっちゃんの… 田舎の文具屋さんさん
2010年05月08日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想



内容
皇太后(田中裕子)と楊喜ていの会談で、取引がなされた。
皇太后の完全な引退と。。。楊喜ていの辞職。
すべては、光緒帝による新しい清国のためだった。
それは改革派リーダーの楊の失脚であり、文秀は、驚きを隠せなかった。
が、、これで、すべて上手くいくと考える楊。

同じく、光緒帝も、“師”である楊の失脚に衝撃を受ける。
だが皇太后からの説明もあり、納得する帝。

皇太后は自らも退くことを伝え、光緒帝に覚悟を促すのだった。

一方、文秀は、隠居したとはいえ義父の楊の警護を厳しくする。
悪い噂があったからだった。
だがその警護をかいくぐり、事件が発生する。
皇太后から送られた贈り物の靴に、サソリが入り込み。。。。。絶命。
サソリが、付近にいない種であることから、仕込まれた暗殺と考えられた。

動揺する文秀、順桂。
皇太后による謀殺であると考える順桂であったが、
あまりにもあからさまであり、
だれかが、皇太后に責任を押しつけた暗殺であろうと文秀は推測する。
全ては改革派を崩壊させるため。


敬称略




登場しているような、していないような存在ではあるが、
主人公の文秀の義父である楊。
皇帝の師でもある楊。
改革派のリーダーでもある。

そんな楊が、暗殺された!!

っていうことですね。


本当の意味で改革がなされようとしているのに。。。

というのも、面白い部分だし、
守旧派による陰謀であるのは分かってはいても、

ワザと見せないというのも、“暗殺”“謀略”を印象づけ、悪くない。

物語が、動いたというオモシロ味だけでなく、
ドラマとしても、ようやく面白くなってきた感じである。


結局、今までのお話のように、
あれもやり、これもやり、、、と
繋がりがあるような、無いような展開の仕方ではなく

暗殺1本に絞り込んでいて、
主人公が動いているからこそ、面白く見ることが出来るのだろう。

ドラマとしても、
文秀の苦渋の決断。..妻との関係もあり、面白いですね。

“俺が動揺したら、敵の思う壺
 忠義と孝行は時として両立しない”

“たとえ殺されても、ここは通さない”

まさに“ドラマ”である。

このような展開を待っていただけに、
今までのことを忘れてもいいくらいのお話だったと思います。


しっかし、陳蓮元まで、殺されるとは。。。。。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月08日 22時42分26秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: