レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


24年07月期


24年10月期


25年01月期


25年04月期


25年07月期


25年10月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024年


NHKドラマ2025年


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

ベストラナイン New! 虎党団塊ジュニアさん

新東京水上警察 第8… New! はまゆう315さん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

中今 特選書籍案内「… 鹿児島UFOさん

【ばけばけ】第9週(1… ショコラ425さん

らしゃめん>『ばけ… ひじゅにさん

最近作った曲 俵のねずみさん

制作中です シュージローさん

無題 やめたい人さん
文具屋おっちゃんの… 田舎の文具屋さんさん
2010年08月15日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
“15歳の志願兵なぜわが子が戦争に?引き裂かれた家族、夢友情

内容
昭和18年。旧制愛知一中の生徒の藤山正美(池松壮亮)は、
大本営からの発表がありながらも戦局の悪化を身を持って感じ始めていた。
それでも、毎日のように親友の笠井光男(太賀)らとともに訓練を続けていた。
そんなある日のこと、村田宗憲校長(竜雷太)は、
戦局の悪化から来る飛行兵不足の為、軍事教連担当の笹塚清志(平田満)らに、
予科練へ、、、少なくとも47人の志願兵を送ることを告げるのだった。

英語教師をする父・順一(高橋克典)は、

軍人への道だけが、全てではないと、母・明子(鈴木砂羽)とともに消極的。
正美もまた、わざわざ行く必要はないと考えていた。

だが志願者は少なく47名に遠く届かず、たった13名。
村田校長は、会議で解決策を教師達にも止める。
すると、修身教師の滑川元(佐戸井けん太)から、
クラスから体格の良い者で成績の下位者を選抜し説得してはと提案がなされる。
しかし笹塚は、全員を送り出す覚悟を持って説得すべきと提案がなされ、
配属将校の坂町孝之助少尉(福士誠治)も、笹塚の意見を了承。

時局講演会。。。武道場に集められた正美、光男たちは、
校長の堅苦しい話の後、坂町少尉からの話を聞かされる。
そこにある、、、日本人としての精神論。。。。

 それを使いこなす名人とならなければならない。
 皆が殉国の道を志し君臣の大儀に徹せねばならない。
 敵に後れを取ることがあってはならない。
 いそげ!立て!我が愛知一中の学徒諸君よ!!”
その後、戦場で戦ったことのある笹塚からも、覚悟を促される生徒たち。


ついに、
母・登美(夏川結衣)の想いとは別で、最も冷静だと思われた光男までが。。。。

そして全校生徒が志願兵となった。

敬称略


公式HP
http://www.nhk.or.jp/nagoya/jyugosai/






葛藤する生徒。
そして、まさかの結果に、苦しむ教師達。
一方で、それを是とする者たちも。。。。

そこには、日本の未来があったにもかかわらず。。。。

誰も止められない“流れ”


そんな、、、切なく、、そして、“その時代”の物語である。


実話を基にして描かれているという今作。

少年の目、家族の目、教師の目など
様々な角度から、“そのとき”が描かれていた。

“親が反対しとる者がおれば、頑張る必要はない
 親とケンカ別れまでして、甲飛に行く必要はない
 行くんなら、親の情愛に包まれていけばいい
 戦争に行くんなら、親と子が心ひとつにして行かなあかん

なかなか、興味深さを感じるとともに、
そこにある、、、切なさだけでなく、ある種の恐怖を見た感じである。


象徴していたのは
“小説の結末を書くのは登場人物じゃない。”

でしょうね。

それこそが、あらがえない“時代の流れ”であったのだろう。


そして残された日記。

“堂々と生きて欲しい”
“考えを辞めることは、人間の敗北”
“友よ。。。。。”

一瞬でも、現実が見えて、、、ホントに、、、切なく。。。。

単純に、感動作と書くのは容易だろうが、
そこにある、、、怖さ。。。危険を感じてこその

本当の意味での“終戦ドラマ”であろう。




シリーズ化しているわけではないだろうが、
名古屋放送局は、これで、、4年連続の終戦ドラマとなる。

2007年 鬼太郎が見た玉砕~水木しげるの戦争~
2008年 最後の戦犯
2009年 気骨の判決

それぞれに良い角度から描いている作品が多く、
今作も、秀作と言って良いドラマだったと思います。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月16日 17時28分45秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: