レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


24年07月期


24年10月期


25年01月期


25年04月期


25年07月期


25年10月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024年


NHKドラマ2025年


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

とと姉ちゃん 第141… New! はまゆう315さん

中今 特選書籍案内「… New! 鹿児島UFOさん

【ばけばけ】第9週(1… New! ショコラ425さん

グノーシア 第7話 … 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

らしゃめん>『ばけ… ひじゅにさん

最近作った曲 俵のねずみさん

制作中です シュージローさん

無題 やめたい人さん
文具屋おっちゃんの… 田舎の文具屋さんさん
2016年06月17日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想


移転前の森田屋で、富江(川栄李奈)長谷川(浜野謙太)の祝言が執り行われる。

敬称略



先日、

常子が会社を辞めて10日という表現があっても、

その間のコトは、ほぼ表現されず。

なし崩し的に、移転、妊娠、祝言と。。。

それはそれで、悪いとは思いませんが。

それは、すべて


たしかに、間接的には、関わりがあるコトだが、

直接的なことでは無いのは、紛れもない事実で。

そんななか、前回なんて、

祝言提案は鞠子。着物を借りてきたのは美子。

準備は、鞠子、美子、君子。

常子は、何もしていない。

いや、役割が全く無いと言って良い状態だ。


そんな状態であったにもかかわらず。

今回は、照代のお手伝いをしようとして、“外で働く人”と言われる始末。

っていうか、

いまさら、手伝おうとするなよ!!



気遣っている表現のつもりだろうけど、とってつけたようにしか見えず。

逆に、不快感を感じてしまった。

ま。。。そもそも“外で働いて”いませんけどね!

あげく、みなが手伝いしている表現に、参加している直後に、

まつのお話を聞くという。。



もう、こうなってくると

“引っ越しの手伝いをしていない”ことのほうが頭に残り、

“常子らしさ”に変換だ!!

そう。。。お話を聞くという印象は、とってつけたような感じにしか見えない。


これ全て、本当の意味での“常子らしさ”を描いていないから

全ての印象が悪い方向に、悪い方向に。。。。。悪循環中なのである。


それにね。

どうも見ていると、いまだに、常子が単独のシーンも多いし。

関わっている人がいても、相手がひとりかふたり。

逆に、全員。

そのどちらかのパターンだ。

上手く繋げているつもりなんだろうけど。。。。。。

違和感しか無い。

なにせ、前者は、とってつけたような印象だし。

後者は、登場人物のひとり。..その他大勢でしか無いからだ。


そう。存在感があるようで、全く無い状態。

これ、いまだに“大人の事情”を引っ張っている感じだね。。。。。


にしても。これ。

戦争中の表現じゃ無いよね?

もちろん、その時代にも祝言くらいは行われていたけど。

あまりにも。。。。。都合良く、表現しようとし過ぎで。。。。。


ってか、

“とと”“とと姉ちゃん”だというなら。。。祝言、そっちのけで、仕事を探せ!


TBは以下のミラーへお願いします
http://blog.goo.ne.jp/maxexp99/e/df31d651b041a2d00e2f65f3b6bdee8a





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年06月17日 07時51分16秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: