わたし色の日々

わたし色の日々

PR

カレンダー

プロフィール

とらトク

とらトク

フリーページ

コメント新着

とらトク @ pasochikoさん そうなんですよ・・・終わっちゃうの。 う…
pasochiko @ Re:夏のディズニー3日目(07/25) ミスティックリズム終わっちゃうんですか⁉…
とらトク @ トラ子さん ほんと、飛んでよかったです。途中けっこ…
トラ子40 @ Re:夏のディズニー3日目(07/25) 無事に飛行機が飛んでよかったですね 楽…
とらトク @ トラ子さん 昨日の梅ちゃん、健気でねぇ・・・能見ち…

お気に入りブログ

あと少しで7月 New! ニコミナさん

霙さんのワクチン接… rururu77さん

連弾サークル第八回… さくら みき♪さん

「ことば」と「ひと… 「しろ」さん

con brio … ぴこもん♪さん
2009年11月16日
XML
カテゴリ: ピアノレッスン

新型インフルエンザの感染拡大がなかなかおさまりません・・・

地区の中学では2度目の学級閉鎖が決まったり、演劇発表が中止になったばかりか、合唱コンクールも延期、球技大会もできない可能性が出てきました。

娘も、先週県下の高校の演劇部が集まってプロの演出家や俳優を講師に迎え、2泊3日の合宿をしていたところ、次々と体調不良を訴えて帰宅する生徒が続出し、急遽2日目の夜に解散となりました。

だいたいこの時期にこんな大きな合宿なんて無茶やろ、と思ってたら案の定ですわ

ウィルスがうようよしてたところに2日間の缶詰状態

娘も感染してしまったかなぁ、と週末気をつけていたんだけど、大丈夫だったみたいでみんなに強いなぁ、と言われております

ピアノ教室も自宅教室の生徒は比較的元気なのですが、別会場(水・木)の方はひどくて先週12名中レッスンできたのなんと3名だけでした自宅教室の生徒は元気な子が多いです

そんな新型インフルエンザの影響を受ける少し前、毎年一緒に発表会している友人先生が2ヶ月間入院されることになり、私のレッスンがない月曜だけ代講レッスンしてました。

生徒さんは小学1年~中学1年までの7人。

発表会で顔見知りの生徒もいるし、お母さんが知り合いの人もいるし、祝日のある月曜ということで回数にして6回だけのレッスンなので、結構気軽に引き受けたのですが・・・

これがかなり精神的につらいレッスンとなりました

まず私が使用していないテキストを使う生徒さんがいる、という難しさがありました。もちろん、事前に何をどんな進度でやっているか教えていただいたので、それなりの勉強はしていたつもりでしたが、いざ実際にやってみるとうまく説明できなかったり・・・

使い慣れているテキストがやっぱり私には指導しやすいということがわかりました。

といっても、他のテキストを研究できるいい機会にもなったので、これはこれでよかったのですけれど・・・

困ったのは音符の読めない子がいたこと

最初すらすらと上手に弾くので、まさか読めないとは思いませんでした。う~ん、楽譜読めないでどうやって曲を弾いてたんだろどうも、耳で覚えてしまって一つ一つの譜読みをしていなかったみたいです。

感覚のいい子なら聞いただけで器用に弾いちゃうもんなぁ~

でも、私の指導はまず読譜から。

ここで考えるわけです。自分の生徒だったらみっちり音符を覚える努力をさせるんだけど、友人は耳コピでもOKにしているのかもしれない。私があまりに無理やり音符の練習をさせて、レッスン自身嫌になったらどうしよう・・・でもなぁ、やっぱりドレミは基本だよなぁ・・・

わずか6回のレッスンですらすらと読めるようになるわけないけど、それでもやっぱり音符は読んでほしくて、音の名前、音符の種類などをあまり負担のないように気をつけながら教えることにしました。

でも・・・やっぱり耳から覚えるやり方に慣れている生徒は、なかなか楽譜を読もうとしません自分の生徒ならある程度厳しく教えるところなんだけど、預かっている生徒にはこれができなくて。生徒にも混乱させてしまっただけかな、と反省しています

そして、一番ストレスを感じてしまった生徒が小学5年の女の子。

友人からも、この生徒のレッスンはなかなか難しいということは聞いてました。

反復練習を極端に嫌がるとか、機嫌が悪くなると返事もしなくなるとか・・・

聞いてはいたけれどこんなにひどいとは

ピアノレッスンで反復練習はあたりまえのこと。特に家での練習をあまりしてこない生徒(まさにそのとおりの子で)には、何度も何度もくりかえし部分練習させたりします。だって、そうしないと弾けないんだもん。

そのくりかえしの練習になると、途端に機嫌が悪くなり、溜息をつき、音が乱暴になって、イライラがピークに達し帰るころになると完全にふくれっつら

あいさつもなくドアをバターンと締めて帰っていくんです

くりかえしが嫌なら家で練習してこいだいたいその態度はなんじゃあ~っ私何度キレそうになったことか(笑)

自分の生徒だったら、こんな態度のレッスンはお互い不幸ですから、親を交え相談すると思います。(幸い今までこんなに反抗的な生徒に会ったことありません)一番気になるのはあいさつもせず帰ってしまう態度・・・これには毎回凹みました。

そんなに嫌なレッスン、なぜ辞めず続けてるんだろ。毎回お互い嫌な気持ちになるようなレッスンして、テキストはまったくと言っていいほど進まないというのに。そして、そんな生徒に根気よくつきあっている友人はえらいなぁ~と感心しましたよぉ

私には耐えられない。

正直代講レッスンが終わったとき、もうこの生徒に会わなくてすむ(発表会では会うけど)って思ってしまいましたはい、講師として失格ですよね・・・こんな気持ちになってしまったこと深く深く反省し落ち込んでしまったのであります

安易に他の教室の代講なんてやるもんじゃないな、と今回のことでつくづく感じたのでありました。といっても、友人が困っていたら断ることなんてできないもんね。

まぁ、いい勉強になったと思いましょう。

ちょうど演劇の稽古が忙しかった時期とも重なって、私にはとってもハードな2ヶ月なのでした・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月18日 10時40分44秒
コメント(16) | コメントを書く
[ピアノレッスン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: