全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
モルディブへ行ったのは911のちょっと後。みんなの反対を押し切って強行突破した。だって、どこへいても安全って確信はないし、それなら今を楽しもう♪という考えなので・・・。モルディブはなんとなく行ってみたい所の1つだった。今も好きなんだけど、その頃銀色夏生さんのこの本↓を読んだ事もあって行く事にした。モルディブは1島1リゾートなので島ごとでホテルが決まります。もちろん水上コテージなんかもありますが、庶民派なので普通の(笑)ところへ宿泊しました。私達が行ったのは南マーレ環礁のビヤドゥアイランドリゾートです。ハウスリーフが素晴らしいと評判のところですマーレの空港からスピードボートで約1時間。深夜に到着だから景色も何もあったもんじゃない湿気と船酔いで気分最悪な到着(苦笑)そのうえ、WELCOMEドリンクが超!苦手なココナッツジュース(しかも常温)もうヤケクソ一気飲み(笑)部屋に着くなりバタンキュ~で就寝 次の日はもちろん朝から海へGO待望の白い砂、青い海が出迎えてくれました♪この海を目の前にして、テンション上がらずにはいられません早速、シュノーケリング。 会話も時間も忘れて、ずーーーーーっとシュノーケルしてました。その結果・・・背中は真っ赤Σ(・c_・lll) ガビーン仰向けで寝れない夜が続いたのでした
2006/06/30

ずーーーーっとやりたかった事を一気にどどど~んとやってみた・お墓参り(今年初だったばぁちゃん、ゴメン)・ヘアーカット(毎日のシャンプーの度、あまりの髪の多さにウンザリしていた)・チーズケーキ作り!!このチーズケーキ作りは、若かりし高校生の頃友達に教えてもらった超!簡単なモノ。5,6年前友達の家によくお土産で持って行ってたんだけど、最近その友達に『最近、あのチーズケーキないよなぁ・・・』と言われてしまったあっ、バレテた?!(¬з¬;)なんかマイブームじゃなくなると急にしなくなるのよね~と、前置きが長くなったけどその友達の家に近々遊びに行くであろうし予行演習することにしました材料 (ベイクドチーズケーキ)クッキー10枚(私はマリーを使用)バター30gクリームチーズ1箱生クリーム1箱卵(全卵)3個砂糖100g小麦粉大さじ3注:バターは無塩を使っていますが、なければあるものでOK砂糖はグラニュー糖の方が溶けやすいけど、なければあるものでOK*作り方*赤字の材料をミキサーにいれます。(クッキーは軽く砕いてから、バターは何等分かに切っておくとよいです。)↓クッキーとバターが均一に交わればOK。取り出して、バターを塗っておいた型の底にうすく敷き詰める。↓ミキサーを洗って、緑字の材料を全て入れる。↓全体が混ざりあえば、先程クッキーを敷き詰めた型に流し込む。↓170℃で予熱しておいたオーブンで約50分。↓↓↓↓↓途中焼き加減を見てイイ色になったらハイ出来上がり♪粗熱をとって冷蔵庫で冷やせば超!簡単ベイクドチーズケーキの出来上がりレモン風味のチーズケーキが好きな人はレモンを適量足して下さい。甘めが好みの人は緑字の材料を、ミキサーで混ぜた時点で味見して砂糖を適量プラスしてください。ミキサーはハンドミキサーではなくミックスジュースとか作るタイプのものを使用しています。なければ、フードプロセッサーとか何か別のものを代用してください。6年くらい作ってなかったけど、失敗せず美味しく出来ましたっていうか、絶対失敗しませんから!!!(笑)お暇な方、ぜひお試しあれ♪
2006/06/26
ネットサーフィンする事、数十分。名前が分かりました一応、頭の片隅で『セダム』というのは思い当たっていたんだけどあんまりコレッてのが見つからず、『黄色い花 多肉植物』で検索するとヒットしてきたのが↓↓↓↓↓『メキシコマンネングサ』どうやらコレのようですセダム属の植物で、屋上緑化・グランドカバー向きだそう。石垣やコンクリートからすごく繁殖しているものもありました。どのページでもすごくたくさんの黄色い花を咲かせていました。(私のは花1つでしたが、なにか???)今はブリキの鉢にイッパイイッパイ植わっているけど大きいものにしたらもっと増えるんだろうなぁ楽しみが出来ました♪
2006/06/24

たぶん2年くらい前に買ったんだけど、あまり元気がなく隅に追いやられていたグリーン。名前が分からないんだけど、久々に会うとすっごく元気に!!ハッキリ言って、この4分の1くらいしかなかったのに・・・。何も栄養も与えられずにいたのに頑張ってくれてたのね(笑)し・か・も 花までつけてくれました!!!じゃ、じゃじゃ~ん♪↓↓↓↓↓ほったらかしにしてたのに花までつけてくれるなんて、ほんとアリガトウ☆私の使命はあなたのお名前を探すことよね!!!ちょっと今から調べてみます。└(´▽`*)┘ガンバルゾー!!
2006/06/24

今となってはなぜ『ランカウイ島』をチョイスしたのか思い出せない。(っていうか、どうして私はこんなに忘れっぽいのだろうシ━(-c_-。 )(-c_-。 )(-c_-。 )━ン)高級リゾートホテルもある中、格安ツアーなので庶民ホテルへ(笑)ホテルのビーチでは泳がなかったけどなかなかキレイでした 思い出を振り返るべく調べてみたHPで私が泳いだ所はダヤン・プンディン島の湖とパヤ島だったようです。ダヤン・プンディン島は島の形が妊婦が仰向けに寝ているように見え、この湖の水を飲むと不妊の方にも子供が授かるという言い伝えがあると言われている。たぶん、この島で足湯のようなスペースがあり足をつけるとたくさんの魚が集まってきて、毒素を吸ってくれた。足の裏がこそば気持ちよかったパヤ島ではシュノーケルとダイビングを楽しんだ…はずだったけど、私のダイビングの機材は今思い出しても絶対おかしかったと思う。何故かと言うと、呼吸が苦しかったのですそれまでに2回くらいダイビングは体験していたので呼吸法が悪いとかではなく明らかに機材が変だったと思う。あと、10分長く潜ってたらヤバカッタかも(苦笑)他にはイーグルスクエアや(興味がなかったのでしょう、写真がありません、笑)ショッピングセンター、ナイトマーケットを楽しみました。ナイトマーケットはこんな感じ↓ 袋入りで売られた麺や飲み物に驚いたあちこちからいい匂いが漂っていたなぁ…。 フルーツも言うまでもなく美味しかった!ステーキが評判のこのお店ですごく安い値段で食事を堪能することが出来た。帰りすごい大雨になってしまい、足のない私達はかわいそうに思われたようでお店の方がわざわざを呼んで下さった。(あの時はヽ(*´∇`)ノ アリガトー )クアラルンプールに寄る前に足ツボマッサージも受けノンビリ&刺激的な旅を満喫しました。全体的に時間がゆっくり流れているイイ感じな場所でした☆追記:この後行ったクアラルンプールで見つけたもの↓道路の境界線がこの形の植木でズラ~っと並んでてオチャメでした☆
2006/06/23

シアトルにいた間に、カナダも訪れる機会があった。シアトルからでも行ける、ビクトリア、バンクーバー。花と緑に溢れた素晴らしい街であったことは覚えてるけど、他は…記憶にないあともう1つ、『ナイアガラの滝』も行くことが出来たグランドキャニオンを見た後だったので、ちょっとやそっとのことでは驚かないと思ってたけどやっぱり迫力満点まずはに乗って近付いてみた。(ちなみに、このフェリー『霧の乙女号』と言います(笑) すごい迫力で目を開けてるのもやっとなくらい。配布されたカッパは何の役にも立たず、ビッショリ濡れてしまった。それまでやで見たことはあったけど、あんなにスゴイ勢いで流れているとは思いもしなかった。これ↓は流れていく滝を真横(テーブルロック)から見た図。少し離れていてもすごい水飛沫そして、もちろん上からみないと!!ってことで展望台(スカイロンタワー)へ。ここから見るナイアガラの滝は間近で見る迫力とはまた違う意味でスケールの大きさを感じた。でも上から見てもこれだけ水煙が分かるって事は本当にすごいなぁと思った。左がアメリカ滝、右がカナダ滝です。 たぶん、夜も行ったはずなのに写真がない…ここでの思い出と言えば…あいにくの天気でナイアガラの滝にかかる虹を見れなかったからせめて虹のかかったポストカードをと嬉しそうに買ったらツアーバスの運転手に『それは合成写真だよ』と言われたことでしょうね(笑)
2006/06/22

以前もいろんな薔薇を紹介したけど、今回は昨日の日記にも出てきた『アジサイ』を特集しま~すアジサイ展で見たいろんなアジサイ。 左上から祖谷テマリ、七段花、カシワバアジサイ。 左上からホワイトエンジェル、ウェディングドレス、シンデレラ。なんだか名前が花らしくなくなってきたぞぉ 左上から未来、ピーコ姫、ピーチ姫…っておすぎですっ!マリオですっ!!(笑)名付けの基準はなんなんだ???私が気に入ったのはコチラ↓ 左上から白鳥、夏の雪、名前が分からなかったアジサイ。他にもたくさんのアジサイがたくさんありました。特に花好きって訳でもないけど、こうしていろんな種類を知ることが出来て楽しかったです
2006/06/20

『佐藤錦・メロン食べ放題/5万本のアジサイと五老ヶ岳』そんな感じのツアーに行って来た。はい、先週に引き続きまたさくらんぼです(笑)雨が地面に残るドンヨリしたの中、朝7時過ぎ集合。走ること約3時間半程で昼食場所の天橋立へ。少し早かったので、近くの神社で参拝して昼食に。筍ご飯(食べ放題)、吸物、甘海老のお造り、そば、しゃぶしゃぶ鍋というメニュー。ふ、普通だなぁ…。そういえば、おかわりしてる人いなかったような…。その後は日本三景の一つ、『天橋立』を眺める。 天橋立は今回はメインではないので、遠くから眺めただけって感じ。朝の天気とは打って変わっていい天気なのがよかった次は、一応このツアーのメインの『佐藤錦・メロン食べ放題』へたくさんのバスツアー客で満員だった。行く前から食べ放題ってどんなのかな?とは思ってたけど、こんなの↓です。 ざるとお盆に盛られたモノをどんどん食べていくなくなれば、おばさんがおかわりを持ってくるシステム。ひたすら、この二種を食べていくっていっても、佐藤錦はあんまり甘くない先週の香夏錦のほうが格段に美味しかった。みんなもさくらんぼよりもメロンに走っている私は、先週で充分満足していたのでそれほど食い意地はらずに退散した(笑)そしてアジサイ園へ。 つい2日程前から色づき始めたらしい。まだ満開とはいかないけど、ちょうどいい感じ。園内ではアジサイ展も開催されていて、いろんなアジサイがあることを知った。散策しているとアジサイだけでなくたくさんの植物があり意外と楽しめた。かわいいハート型の葉っぱ。そして近畿百景の1位にも選ばれたと言う五老ヶ岳へ。 舞鶴湾を見下ろした風景。日本三景にしても近畿百景にしてもイマイチピンッとは来ないなぁそして最終目的地とれとれセンターへ行き帰路へ。あんまりツアーとかに行った事がないけど、まぁ、こんなもんでしょう。個人で行く事を考えれば高速&ガソリン代も割とかかるし…。時間の制限はあるものの、今回は渋滞もなくよかったです。
2006/06/19

で暇なので日記でも書こう(笑)この前、新しくOPENしたイタリアンに行ったけど、ビックリするくらい全てに幻滅したサービス、料理ともにもう店の名前すら???って感じ。なので今回は安定した味を求め(笑)、一度行ったことのあるお店に。最近BLOGでもよく名前を見るようになったので、お店はほぼ満席。今日は週末ということもあってか¥2,000のコースのみ。・スープ・パスタ(2種からチョイス)・肉or魚・デザート・コーヒーorエスプレッソこれに自家製と思われるフォカッチャが1つ。スープはサツマイモのポタージュ。朝食抜きだったのでペロリと平らげるパスタは一種類ずつで、タリアッテレ 牛肉の煮込み/夏野菜のトマトソース。 私はトマトソースがだ~いすきなんだけど、この牛肉の煮込みの方が数段美味しっかりお肉本来の味も残しつつ、口の中でホロホロくずれていく。あぁ~大盛りにしてもらえばよかった~と思うくらい(←食い意地張り過ぎ)メインは、イトヨリのソテークリームソース/鴨胸肉のバジルソース。 魚→皮はパリッといい感じ。ソースとあまり絡んでないけど、このソースはパンにつけるとすごく味が増して美味しい!肉→鴨肉はあまり好きではないのでなんとも言えない。残念なのは、フォカッチャのおかわりが出来なかったコトランチで2,000円は決して安い方ではないので、おかわりにしてほしかったなぁ…。(食べすぎ???(;゜∀゜))デザートはマスカルポーネのムース、メロンのせ。マスカルポーネの濃厚さが美味しい♪総合的には大満足。(食いしん坊的には(笑)、魚が小さかったのと、フォカッチャのおかわりが出来ないことに小さく不満)かなり食べ歩いているほうだと思うけど、その中で再訪する所はすごく限られている。ここはまだディナーに行ってないので行ってみたいなぁと思えるところです。
2006/06/17

ハワイで一番感動したのは、ダイアモンドヘッドからの景色かなぁ…。約30~1時間くらいの道のりだったと思います。だけど、なかなかキツイっすよ~(苦笑)わたくし、何を考えていたのかビーサンで行きましてエライ目にあいました今後行かれる方、ちゃんとで行きましょう!あと、かなり日差しもきついので日焼け対策も必須です!最初の展望台を過ぎると76段の階段がお出迎え。比較的楽に登れる。ココくらいまでは…。そして次がこの階段↓ 左は下から、右は上から。99段のこの階段は見た目よりも急でした。ビーサンのわたくし、かなり辛かったですここまで来れば、あと一息その後は薄暗く狭い螺旋階段を上がっていったような…。ここを出れば、この試練(←大げさか?!)を味わった人のみが見れる絶景があるのです ワイキキの街並み今まで登ってきた疲れも吹っ飛ぶ瞬間すごくステキなご褒美をもらえた気分ですその後はハナウマベイへ。 こちらも海の青さがなんとも美しい!!ハワイで唯一泳いだビーチ。シュノーケリングが楽しかったなぁ
2006/06/16

先日のグランドキャニオンの日記つながりで、ハワイ・カウアイ島のワイメアキャニオンを やはり、自然の偉大さ神秘さに感動せずにはいられない同じくカウアイ島の観光名所のひとつ『シダの洞窟』下調べで見た写真よりもシダが少なかったのを覚えている。 たぶんホノルルから日帰りで行ったから泳がなかったけど、すごくキレイなビーチ。今は水着を切れない体型であることから(笑)あんまりビーチ系に興味がない。だけど、やっぱりいつかはまた行きたい場所ではある。
2006/06/15

さくらんぼ狩りに行って来たわたしはフルーツが大好きその中でもさくらんぼ(もちろん国産、笑)、ピオーネ、パイナップルが好きなBEST3昔から、さくらんぼ狩りに行きたいと思っていたので、やっとこさのデビューを果たせたしか~し、一筋縄ではいかないのである…(苦笑)前日にで確認したにも関わらず、『予約はもう終わりました』と言うではないですか『皆さん朝6時ごろからお待ちですから・・・』だって。だから、こっちは電話で問い合わせたんじゃないかーーー( ̄‥ ̄) = =3でも怒っても、暴れても入れてくれる訳ではないのでもと来た道をまた約二時間かけて帰る事にした途中クローバーがたくさんあったのでここで四葉が見つかれば、全てチャラにしようと探し始めた。(なんと、単純な人間なんだろう・・・(-"-;)傍から見たらとても馬鹿みたいな光景だったろう…。そんなことをしていると若いファミリーのママさんに声をかけられた。『さくらんぼ狩り、まだ出来るかもしれませんよ』と言ってくださった!!感激!感激!捨てる神あれば拾う神ありだ!!!その場所からはかなりの坂を上らなければならなかったけどもちろん行ってきましたよそして感動の(笑)ご対面見渡す限りさくらんぼ、サクランボ!+。:.゚(人〃∇〃)*+シ。:.゚ア*゚ワ.:。セ+゚(〃∇〃人)゚.:。+30分間の食べ放題バケツとはさみ片手に取っては食べ、取っては食べ、食べまくりました~香夏錦(こうかにしき)と呼ばれる品種で、真っ赤じゃなくてもすごく甘~い有名な佐藤錦もあったけど、まだ時期が早かったので甘くなかったです。変り種のさくらんぼもカワイイ↓いくつ食べたか数えなかったんだけど、かなり食べました誰にも咎められることなく、も気にすることなくあんなにたくさんのさくらんぼを食べれてなんて幸せ者なんだろう(笑)ほんと、あそこで声をかけてくださったママさんに感謝感謝ですm(_ _)m
2006/06/13

ラスベガスの次に訪れたのが『グランドキャニオン』『広大な』とか『雄大な』とか『素晴らしい』…そういう言葉では物足りないし、表現しようのないところ。世界遺産に登録されるのは当然の事でしょう。この時の事はわりと覚えている(笑)小型セスナで行くんだけどバランスが重要だから体重を振り分けて乗る事になる不運なことに私達の前は、体格のいい香水のキツイ外国の方々。ただでさえ、揺れて気持ち悪いのに香水の臭いでノックアウト寸前セスナからの眺めも相当なものなのにかなりヤバかったそんないらない前置きがあったからこそ、感動も大きかった(笑)着いて昼食を取り、目の前に広がる景色を堪能する前にIMAXシアターへこれがまず感動モノ大画面で映し出される映像はまるで自分が体験しているかのような迫力。時間があれば、この映像のようにトレッキングやラフティングを体験したいと思わせる内容だった。かなりの満足感を得て本物をゆっくりと見ることに。 これが自然による造形物だとは思えない。なんか夢を見ているようだった。わたしはわりとプラス思考な方だけどそれはこのグランドキャニオンの景色を見たからと言っても過言ではないと思う。この頃もいろんな悩みを抱えていたけどこの景色を見た瞬間、なんてちっぽけなモノなんだと思えた。それほど世界観、価値観を変えてもらえる場所だった。ここも、また訪れたい場所のひとつです。
2006/06/10

約5ヶ月生活したシアトルから、バケーションでいろいろ旅に出た。その中の1つはロス(ハリウッド、ユニバーサルスタジオ、ディズニーランド、マジックマウンテン)とラスベガス、グランドキャニオンへ行った。今考えると、なんて贅沢モノなんだろう…。その時のラスベガス。 かな~り昔のことなので(笑)、断片的にしか覚えていないのが情けないけど、この眠らない街に圧倒された記憶はある。この頃はテーマパークのようなものはなかった気がする...この街の良さが分かる年齢の時にまた行けたらいいなぁ。
2006/06/09

シアトルに住んでいた頃、ベランダへ出ると前は小さな湖だった。よくここで音楽を聴き、手紙を読みホームシックにひたったものだ(笑)それがコレ↓ここには何故かクラゲがいた。白くてキレイな・・・。ある日の朝、日課のごとく起きてすぐにカーテンを開けると・・・いつもの景色がこんなになっていた思わず朝イチパチリと撮った。自分の中のシアトルの思い出はこの写真が全てを物語ってくれているようだ。
2006/06/08

シアトル・・・約5ヶ月生活した場所。いい意味でも悪い意味でもいろんなコトを感じ、体験した場所。時々、でシアトルのダウンタウンへ遊びに行った。今とはスッカリ変わっているだろうけど・・・パブリックマーケットウォーターフロントの『Iver's』のクラムチャウダーは本当に絶品シアトルアートミュージアムシアトルのシンボル『スペースニードル』ここに上ってシアトルの街を一望したはずなのに、その時の写真がない┏(-c_-;)┓この周囲にある遊園地で門限を破って遊んでを落とされたなぁ(笑)シアトルにいた頃は、まだまだ若かったのでには、ほぼ自分が入っているせっかくいい写真があっても邪魔者がいるので載せれないそんな訳でシアトル写真かなり少な~いなんだかもどかしい気分だわ(苦笑)
2006/06/07

ブログを始めたきっかけの一つに過去に旅した国を自分の記録として残せたらなぁというのがあった。そんな訳で過去の旅シリーズを始めようと思う*今まで訪れた国&都市アメリカ・・・シアトル・ロス・ラスベガス・アリゾナ・ニューヨーク・ハワイ・グアムカナダ・・・ビクトリア・バンクーバー・ナイアガラ フォールズ韓国シンガポールタイ・・・バンコク・プーケットマレーシア・・・クアラルンプール・ランカウイ島香港(返還前)モルディブアラブ首長国連邦・・・ドバイケニア・・・ナイロビ・モンバサ・ラムルワンダ南アフリカ・・・ヨハネスブルグ・ケープタウンあれこれ行ったような、まだまだ行ってないような・・・。中には写真がないものもあるけど、これからいろいろUPしていこう余談ですが、願望としてこれから行ってみたい国。フランス スイス ギリシャイタリア ペルー セイシェルヨーロッパは進出してないので絶対行きたいなぁ・・・。特にイタリアの『青の洞窟』は死ぬまでに見たい!!他にもオーロラを見たいなど夢は尽きぬ一方いつの日か行けます様に
2006/06/06

なんかそんな気分の時もある。いつものストレス解消は暴食に走ってしまうワタクシ←だめじゃん<(ToT)> そんなんだから、一向に痩せないので(笑)マイナスイオンを浴びに近くの公園へ。すると、たくさんのお花で賑わっていたたまたまを持っていたのでイロイロ撮ってみた。 まだまだ色トリドリの薔薇をはじめたくさんのお花がありました♪その後、新しくOPENした雑貨屋サンも発見してなんとか暴食せずに乗り切りました(笑)
2006/06/05
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()