全14件 (14件中 1-14件目)
1

すっかり梅雨も明け、『暑い』と言わない日はない毎日。そんな訳でちょっとでもクールダウンに森林浴へ行きました♪ワタシは田舎もなく小さい頃からずーっと都会っ子なので、日々緑と触れ合うことが少ないのです。だからこんな山を見るのも久しぶり♪やっぱり普段見る空よりも近く感じます。早速、散策コースへ。ここはたくさんの滝が見れるハイキングコースです。最初は緩やかな流れから・・・。まず最初の滝らしい滝。上から見た滝。滝壺のグリーンのようなブルーがキレイ。UP&DOWNを繰り返すといろんな滝が出てきます。 ちょっと休憩してお弁当タイム。岩の上に座って足を水につけてヒンヤリとリフレッシュ♪冷た~い&気持ちいい(^▽^)木陰に入ると真夏とは思えない清涼感!これも水の中で冷やしてお楽しみのデザートに☆全部は見れなかったけど、まだまだたくさんの滝があります。普段、自然とは無縁なだけにほんとノンビリ満喫できました。またこの自然が秋模様に色づく頃、訪れてみたいなぁと思いました。
2006/07/31

昨日は公言通り、お家ヨガをやってみた(^▽^)V日中あまりの暑さにフローリングの床は『なんちゃって床暖房』それに加え、湿度の高い昨日は夜でも33℃くらいあってこれまた『なんちゃってホットヨガ』そんな環境でやってみたら、はじめて5分くらいで汗だく!あれこれ苦手なポーズもやってみた。家なら出来るんだけど、緊張しーだからスタジオに行くとフラフラしてしまうのよねδ(⌒~⌒ι)トホホ・・・そんな感じで、何気に楽しみながら実行できました♪昨日は恒例の?!ランチへ♪この日は『トマター』ではなく『茄子と豚ミンチの煮込みソース』の手打ち麺を食べようと思ったのに売り切れ(T△T)だから仕方なく??ではないけどいつもの感じに。玉ネギの冷製ポタージュはほんのり甘さと香ばしさがミックスして美味しい♪小さく玉ネギと、桃が入っててそれがまた絶妙なバランスでビックリ!パスタは左がワタシの『ソーセージのトマトソースパスタwithバジルソース』右は花ちゃんチョイスの『アジとセロリのパスタ トマト風味』ソーセージはたぶん自家製と思われます。シッカリした味がトマトソースと絡み合って美味しかった。アジと~のほうは、アジ・セロリの味がそれぞれに強い感じだったけど美味しかった。今度はもうちょっと早く行って手打ちパスタを食べたいなぁ!
2006/07/27

どんだけイタリアン食べたら気が済むねん!!!とどこからともなく聞こえてきそうですが(笑)勉強ですから!やっぱりいろんなお店で食べて、目で見て、店の雰囲気も・・・。なーんて言い訳をしながら(*^m^*) ムフッまずは写真をドドドーンっと!『前菜盛りとブロッコリーのヴィシソワーズ』続いてトマターチョイスの『ツナと茄子のトマトソースパスタ』花ちゃんチョイスの『帆立とジャガイモのカッペレッティ アサリと鱧のスープ仕立て』カッペレッティとはイタリア語で【帽子】という意味だそう。生地の中にピューレしたジャガイモと帆立をはさんでいます。スープ仕立てというだけあってスープは美味しい♪もうちょっとパスタに絡んでいたら言う事ナシ。そして、花ちゃんのみ(笑)メインの『帆立と真鯛の香草パン粉焼き』デザートも花ちゃんのみ(笑)『フランボワーズのセミフレッドとパンナコッタ』まだまだ食べ歩きの旅は続きそうです♪
2006/07/21

先日、友人夫婦とランチへ。左から前菜盛り合わせ/海の幸パスタトマトソース左から豚肉のモッツアレラチーズ巻/デザート前菜盛りは生ハムにはさまれていた玉ネギが甘~くて美味しかった♪パスタは手打ちパスタだったんだけど、ちょっとのびてた・・・┏(-c_-;)┓トマトソースもあんまり好きな感じぢゃなかった・・・┏(-c_-;)┓けど、プリプリ海老とホタテは美味しかった♪メインは友人の旦那様のみ。ナイフを入れるとトロ~ンとチーズが出てきて美味しそうだったなぁ(^Q^;)デザートはメロン&メロンシャーベット&アーモンドのパンナコッタ。分かりづらいけど桂花陳酒のゼリーがアクセントになっていました。* * * * * * * * * * * * * * * * *ある日のディナーはこの前食べに行って大感激した香港テーブルへ再訪♪左からチンゲン菜のサッパリ炒め/特製シュウマイ/海老と鱧の春巻き左から四川風麻婆豆腐/牛肉とアスパラガスの黒胡椒炒め/特製汁ソバ今回は前回と違ったものを頼んでみたけど、やっぱり絶品の黒酢のスブタとパラパラ炒飯を頼まなかった事にやや後悔(゜~゜;)だけれども、大満足!!海老と鱧の春巻きは素材の味がシッカリとお上品な味だったし、前回ベタ惚れの麻婆豆腐は今回も期待を裏切らずマジ本気マジ美味しい♪辛味は山椒がメインで、食べた瞬間は辛いんだけどヤメラレナイ止まらない旨さ!食べた後はサッパリした感じでコレを食べただけでもこの店に来た甲斐アリ!といえる程。汁ソバは見た目コッテリっぽかったけど、食べればアッサリ。お腹が苦しいけど、この汁を飲まずにはいられない(笑)きっとまた近々行っちゃいそうです♪
2006/07/19

ルワンダでは本当にたくさんのゴリラに出会ったのでご紹介します。↓↓↓↓↓あなた好みのゴリさんはいましたか???他にも楽しい看板がイッパイ♪分かりにくいんだけど、近づいてよく見てみると・・・↓↓↓↓↓TOKIOのリーダーも真っ青なリーゼントの姉さんがネイル&フットバスしてます(笑)なかなか進んでます!ルワンダ!!他にもこんなオシャレなビューティサロンやルワンダ人は『歯が命』みたいな・・・最先端を行く服屋サンでは・・・えぇ???分かりづらい???ではもう少し大きくして↓↓↓↓↓ちゅ、中華街とかにいそうですけど、ここはルワンダです(笑)そんな訳で、街散策も突っ込みどころ満載で楽しく貴重な体験が出来たルワンダの旅でした♪
2006/07/18

テクテク山を登り始めること数十分。やっぱり息がしんどいです・・・・(Θ_Θ;)>500mlのペットボトルが石のように重いです。足場も何日か前の雨でぬかるんでます。でも私たちの最大の敵は、標高の高さでもなく、足場の悪さでもなく同じツアーのそう、ブーちゃんです!!このブーちゃん、某国からいらっしゃったのですがふくよかな体型の上、ランニングでこのツアーに挑んでこられました。昨日も書いたように、イラクサはトゲトゲなので長袖の上からあたっても痛いのです。それが、ランニングってあんた・・・・(* ̄- ̄)y─┛~~いい加減にしろよ~!しかーーーーーーーも、彼女もこの標高に慣れないのは仕方ありません。でも自分の体重くらい、自分で責任とってくださいよ!!!10歩くらい進むごとに休憩。10歩・・・・はい休憩・・・・10歩・・・・が延々リピート。私たちもその都度止まらないといけないからほんとキツイ。このブーちゃんのせいで普通1時間ほどで山を登るはずが、な、なんと3時間かかったよ・・・・ヽ( ̄ー ̄ ;)ノオテアゲそしてこのブーちゃん、やっとの思いでゴリラに会えたかと思うと・・・・我先にと先頭に立ってビデオカメラを回し始めた(爆)おーーーーーーーい、今まではなんやってん!!!!!と腹はたったけど、ゴリラがいてくれたことの方が嬉しい。こんな苦しい思いをしてゴリラに会えなかったら後悔も後悔、大後悔ですから!では感激のご対面~いやぁ、なんてカワイイ親子愛なんでしょう・・・。なんだかコントが始まってきた模様(笑)うん???寛平さん???『かいーの』北島三郎もビックリの鼻の穴(爆)体長2m以上のシルバーバックと呼ばれるボスゴリラのしびれるドラミング(胸をたたく行為)は本当の楽器のように素晴らしかったし何度も威嚇行為をしてくれたり、ちっちゃいゴリラも吉本新喜劇のようにあっちへこっちへ芸をしてくれたり・・・。すごくサービス精神旺盛なゴリラ達に出会えました♪山を降りる際にわずか2mほどの距離でゴリラと遭遇しましたが無事下山できました。本当にこんなツライ山登りは今までで初めてだったけど本当に楽しかった。やっぱりしんどい思いをしても、楽しみが待っているんだと実感した。大げさだけど『人生楽ありゃ苦もあるさ♪』でした。ちなみにこのツアーから帰る時にお世話になった現地の旅行会社の方に『またルワンダに来てくれるか?』と聞かれたので冗談で『ハネムーンでまた来るわ!!』と返事したら急に真剣になって『それは止めた方がいい』と言われました。(笑)ワタシもこの答えが来ることを分かってて言ったんだけど、何故か分かりますか?このゴリラ登山は本当にツライのです。(この標高に慣れていないと特に)だから、ペットボトルにしろ、カメラにしろ本当に重くって山を登るって事だけ&自分のことだけで精一杯。人間ってこういうときに度量の広さが分かるんですよね~。私たちのツアーにも若めのカップルもいたけど登山中は無口でした・・・。水も分け合えていませんでした(苦笑;)この旅行会社の方いわく、登山の後は険しくなるカップルが多いそう・・・。成田離婚ならぬ、ゴリラ離婚???それはイヤだなぁ(^_^;でももう1回登ってみたいです♪興味のある方はこちら↓の映画を見てみてくださいね~。シガニー・ウィーバー主演・『愛は霧のかなたに』
2006/07/15

鹿児島県にお住まいの心友Tさんよりメールを頂戴しました。『ブログの内容が常に食べ物ばっかり・・・。そりゃブクブク太るっちゅーねん!!』ご指摘アリガトウございます(笑)薄々ワタクシも感じていましたので、近頃サボり気味だった過去の旅シリーズに戻ります!(グルメネタが書けないのは、親不知を抜いたからではありません?!笑)さて、本題の過去の旅日記は『ルワンダ』です。ルワンダはアフリカ大陸の中東部辺りで、ウガンダの下、タンザニアの左に位置します。何故にルワンダ???とよく聞かれるのですがこの旅の最大の目的は『野生のゴリラに会いに行く!!』です♪注:ワタシは『ゴリラー』ってわけではありません。(笑)知人が行ってすごくヨカッタと言っていたので行ってみました。野生のゴリラの住む山↓は『ルヘンゲリ』という街です。首都、『キガリ』から車で2、3時間ほどです。こちらの街では私たちのような肌の色が珍しいようで車ですれ違う度に、子供も大人も駆け寄ってきて手を振ってくれます。まるで雅子様になったかのように車から手を振り続けました(笑)それはさておき、まずは公園事務所へ。もちろん彼もお出迎えしてくれました♪この公園事務所の壁にはゴリラの住む山々が描かれています。私たちは真ん中の山に登りました。ルワンダは平均標高1,600mの高原に位置するので、日本での登山に比べると呼吸がやや苦しいです。道は自然を大切にしているのでヒト一人が通れるほどしかありません。またゴリラの食べるイラクサが生い茂っていて長袖でもあたるとチクチク痛いのです。そういう、基本情報を踏まえ、私たちは登山ルックで挑んだのですが、そこにいた他のツアー客はめちゃ普通の格好・・・・なかにはビーサンのヒトとかもいた( ̄ε=‥=з ̄) フンガー舐めんじゃないわよーーーーー。逆に私たちのほうが浮いていて(登山スティックまで持ってたし・・・)冷ややかな視線を浴びた。なんだか気の合わなさそうなツアー客(私たち以外は外国の方々)と何かあった時の為本物の銃を持ったレンジャーとガイドさんと、ゴリラの生態を調べている人たちと出発しました。 つ・づ・く
2006/07/14

トマター只今参上≡ヾ(* ̄▽ ̄*)ノ前から気になっていた『釜焼きピザ』のお店に行って来ました♪ランチなので前菜+ピザ+パスタを二人でシェア出来るものにしました。オーダーするなり素早く前菜がそして薪を使った釜で焼き上がったばっかりのピザ『ロマーノ』と言うもので、トマトソースにモッツァレラとアンチョビがトッピングされています。モッツァレラチーズのとろとろ&濃厚さとアンチョビのピリリ感がマッチして美味しい♪釜焼きピザの美味しさはなんと言っても生地の端っこまで美味しいところ!おもちのようなモチモチ感も釜焼きじゃないと味わえない。やっぱりピザは釜焼きです!!そしてお約束?!トマターセレクトのナスとバジルのトマトソースパスタ安心して食べれる味。トマトはナスとも相性バッチリだし、何と混ざっても美味しい♪毎日トマトパスタでもいいのになぁ(*^m^*)
2006/07/13

休みの日に予定もなくゴロゴロ昼まで寝ている娘を不憫に思うのか(笑)ワタクシの心優しき?!母はランチに誘ってくれる。先週も暇だった私(爆)は、母と連れ立って近所のイタリアン。今週も場所はデパ地下ではあるけどまたまたイタリアンへ。前菜はコチラ↓お昼で忙しいからか料理の説明、一切ナシ・・・。まぁいいんですけどね。内容・味ともにランチの前菜だからこんなもんか・・・って感じ。私のパスタはコチラ↓『豚バラ肉とキャベツのトマトソース』このトマトソース具合はトマター的にはヽ(^-^ )ノばんざ~い!!!キャベツの甘みもシッカリ加わってすごく美味しかった!今、思い出せば母に味見させてあげるのも忘れて黙々と、いやモグモグと食べてしまった(^_^;母はいつもお決まりのコチラ↓『生ハムとパルミジャーノチーズのパスタ』サーブされた時に好きなだけチーズを削ってくれます♪そ、そう言えばこれの味見させてもらってなかった・・・お互い様だなδ(⌒~⌒ι)私はデザートなしで母のデザートは↓ごく普通のプリンとバニラアイスにフルーツ添えでした。その後は、ウロウロして別々に帰宅。私は自転車だったので炎天下の中、汗ダラダラかきながら帰宅・・・のはずが吸い寄せられるようにココへ。今、一番好きな『Mango Tango』を♪しっかりしたマンゴーが味わえるスムージーで果肉も入っているのです!!ちゃんと母の分も買って帰りました(笑)そんな『アンチダイエット』な休日をまたもや過ごしたのでした<(;~▽~)
2006/07/10

先月も行ったあのお店にまたランチへ平日は、スープ・パスタ・デザートorエスプレッソで1,000円のコースのみ。パスタは3種類あって迷ってしまう~。スープは夏らしく、冷製のジャガイモポタージュ。角切りの小さなリンゴがアクセントに暑い夏、冷製スープは食欲をそそるそしてパスタ。私は『トマター』なので『モッツァレラチーズとトマトソース バジル風味』に。花ちゃんは迷った挙句、『仔羊の煮込みソース パプリカ風味』の手打ち麺に。それがコチラ↓ 美味しい━━━━ヽ( ^∀^)ノ ヽ(^∀^)ノ━━━━ !!『トマター』的にはこのトマトのしっかりしたソースがたまらなく嬉すぃ♪(頼む時に大盛りにしてもらうのまた忘れたーーー(T△T)花ちゃんの仔羊パスタは・・・美味しかったみたいです♪(仔羊苦手な私的にはやっぱりダメだった(→o←)デザートは、ココナッツのジェラートで。まだお昼しか行ってないけど、絶対に夜も行ってみたいなぁ~。
2006/07/06

昨日、ひょっこり友達が遊びに来てくれた(^-^)その時、昨日アップしたベビースタイを見て『この前産まれた友達の赤ちゃんにあげたい!!』と言ってくれたので名前を加えて、喜んでお嫁に旅立ちました━━━━ヽ( ^∀^)ノ そんな訳で、調子に乗ってもう1枚♪次はコチラ↓モチーフにしました。本当は秋出産予定の友達にはこのデザインを頼まれていたので・・・。だって戌年産まれだもんね。でも・・・性別まだ聞いてない・・・Σ( ;゜▽゜)ギクッ!男の子だったら、この赤いチェックの縁取りはやっぱおかしい!ど、どっちなんだろう・・・。(ふ、ふつうは性別聞いてからするんじゃないのか???\(- -;)ま、まぁ何枚でも作りますから!!! ┐(´ー`)┌ トホホ
2006/07/05

趣味って言えるほどでもないんだけど、わりと長く続けているクロスステッチ。他の刺繍は・・・出来ないこともないけど得意ではなくミシンを使ってあれこれ・・・といった芸もない・・・。だけど、クロスステッチほど簡単・単純・明快なものはない不器用な私向きって事です。最近、周りではまたもや出産ブームなので秋頃出産予定の友達にプレゼントしようかとチクチクしてみました出来上がったのはこちら↓ベビースタイですいつもはもう少し大きいタイプをプレゼントしてたんだけど新しいバージョンを見つけたので小さいけどチクチクしてみました。ベビースタイ自体は既製品を購入して、そこに刺繍しただけなので超簡単後はベビーちゃんのお名前をいれるだけ♪他にもティッシュケースなんかも友達がオーダーしてくれるのでチクチクしてます。自分用には・・・ ココ最近はドライアイの為、メガネっ子なのでメガネケース。こう見えて(ってどう見えて?笑)読書好きなのでブックカバー↓なんか草が斜めなのは気のせいではありません(笑)ブックカバーに仕立て上げた母のせいです(爆)責任転嫁かよ~\(- -;)このデザインはすごく好きで、本当はポーチも作ったんだけど色落ちしたカバンと一緒に染まってしまいました本当はカワイイ布でイロイロ作りたいんだけど・・・老後の課題の1つにします(笑)
2006/07/04

後の旅行記で書く予定のケニアに行った時、乗り継ぎのドバイで一泊だけ降り立ってみた。私の行った時(10月)で、気温は軽く40度は超えていました午前中~昼にかけては外へ出るのは地獄なので、ホテル前→車→ショッピングセンターとほとんど外に出ずな感じ。やはり、石油王国。車は高級車がフツ~に走っている。ベンツ、BMWは当たり前って感じです。ショッピングセンターはキンキンに冷房が効いていて寒いくらい。これまたフツ~に一流ブランドも揃い、違和感もなかった。ケニアの帰りということもあってか分からないけど、何も買わなかったなぁ・・・。ドバイでのメインイベントは『デザートサファリ』要するに、砂漠の中を四駆でジェットコースター並みに駆け回るツアーです。所詮、車と甘く見ては大間違いやわらかい砂の上を上っては滑り落ちていくのがたまらなくコワイ・・・というかスリリング5歳くらいの男の子も最初は怯えていたけど途中から『ヒャーヒャーイェ~イ』な感じに壊れ始めていた(笑)私はそれなりに楽しんでいたけど、他のメンバーは気持ち悪かったみたいこのような↓ところよりもっと落差のあるところを走っていました。 途中、砂漠に降りることが出来ましたなんとも言えない砂のサラサラ感 気持ちいい~!!!砂の中はホンノリあったかくてフットマッサージを受けてるかのような気持ち良さそしてその後はラクダに乗ったり食事をしたり、ベリーダンスを見たり・・・。砂漠からの夕日はこんな感じ↓分かりにくいなぁ・・・<(;~_~)いい写真に私が入り込んでいるのでこんなのしかありませんでしたヽ( ̄ー ̄ ;)ノでも未知だった中近東気分はなんとなくだけど味わえました。やっぱり一泊はキビシイ(; ̄_ ̄)=3ドバイは海もすごくキレイだからゆ~っくりとセレブ気分??(笑)で訪れたいなぁ。追伸:私が訪れたのはアルアウィール砂漠だと思ってたんだけど、 ネットで検索しても出ませんでしたく(Θ_Θ;)・・・どこだったんだろう???(苦笑)
2006/07/03

初日、あまりのハリキリっぷりで背中が火傷チックですがそんなことで凹むワタシではありません(笑)Tシャツ&短パンで装い新たに出陣と、意気込んだはいいけれども・・・この旅行中に戦争が始まってしまい、その影響か、申し込んでいたダイビング&漁民の島へ行くオプショナルが中止になってしまっただから、シュノーケル→昼寝→シュノーケル・・・を延々と繰り返していました。私達の宿泊したビヤドゥはすぐ近くに姉妹ホテルのビリバル・アイランド・リゾートがあったのでコチラへもランチ&シュノーケルを楽しみに行ったりもしました。島自体も徒歩で10分程で一周出来るので散策しました。 散歩でもいつもお会いしていた鳥。すっかり島に馴染んでます。朝も毎日早起きして散歩。朝の光が海にキラキラ反射してキレイだった。島は、白い砂、青い海&空、緑の木々でイッパイ。夕方はもちろん夕日を。同じ場所でもいろんな雰囲気で日が落ちていく。あぁ、来てヨカッタなと思える瞬間。私は、夕日が落ちた後のなんとも言えない空の蒼さが好き。それを毎日見れて嬉しかった。またいつの日かここからの夕日を眺める日がきますように。
2006/07/01
全14件 (14件中 1-14件目)
1