2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
今日は、我が家のジジについてちょこっと紹介。見た目も実年齢もまだまだ若い62才なんだけど、とにかく「新しいことは一切覚えない」「覚えたはずのことも思い出せないことが多い」ジジである。毎週届く「生協」が覚えられずに、毎回「今日、アレがきたぞ。セイユー。」と言ってしまう。私が、やんわり「あぁ、生協ね」と言い続けること一年以上。今日、保育園送迎路で、邪魔なコンビニ配送車両を見て「生協の車、邪魔だな。」って・・・(--;;もちろん、コンビニという単語も、記憶はされているようだけれど、必要な時には出てきません。ジジは、三つ子育児において、かかせない戦力だけれど、どうにもこうにも、イライラすることも多い。子供が欲しがるだけアイスやおかしをあげてしまったり、要求のまま、冷蔵庫を開けっ放しにしたり・・・やさしいおじいちゃんでいてほしいのですが、甘やかせすぎのおじいちゃんは困る。子供達がジジのこと大好きで、よく遊びに行くおかげで、PCに向かう時間もあったりするので、ありがたいんだけどね~。
2004.08.31
コメント(0)
トミカ博に行くはずが・・・なんと11時過ぎにはサンシャインの駐車場のみならず、周辺道路が大混雑。すぐ横の高速出口も渋滞していました。恐るべしトミカ博。というわけであきらめて、行き先を東武に変更。メトロポリタンプラザのライオンでお昼を食べて(今日もなんとか外食成功)おもちゃ売り場で遊んでから、熱帯魚、金魚、鯉を見に行った。我が家の金魚は2匹になりました。金魚飼育も難しい~。かわいいリュウキンもいいなぁと思いながら、購入せず。ブドウはパンツでおでかけの予定が、本人がパンツを拒否。なぜかは不明だが、またの機会にします。
2004.08.29
コメント(0)
ミカンは元々パパッ子だが、ここのところ、3人揃ってパパ大好きに。夏休みで愛?が深まり、休み明けも、なんとか3人が起きて待っている時間(10時とかですが)に帰ってくるパパを大歓迎する3人。はしゃぎすぎて夜更かしするのは困るのだが、このままパパ好きでいてほしい母は、しばし黙認。そのうち「もぉ~!!ねなさい!!」となるんだけど。(--;そういえば最近、ミカンが「もぉ~!!」とか「バナナうるさいよ~!」とか、明らかに私の真似をしている。(^-^;;;)ミカンは一人で着替えがほぼできるようになった。パジャマのボタンも完璧。ブドウは、明日パンツでお出かけ予定。どうなることか?バナナは、テレビでオリンピックの新体操をみて、真似をしていた。(笑)
2004.08.28
コメント(0)
ブドウが上手におしっこできるようになり、帰宅後もパンツで、おしっこはトイレで成功。おふろあがりにはパンツおむつだけど、昼間はほぼ成功♪(って先生方のおかげだけど)便秘症のブドウは、ウンチがなかなかでないのが悩みσ(--#)おむつでもいいからウンチがでますように。ミカンは停滞気味。失敗がいやなようで、がまんしすぎたり、気になりすぎたり・・で、保育園のお迎えの時にパンツからおむつに。気長に行きます。バナナは、我関せずf(^^;;保育園でみんなと一緒におまるで成功は結構しているものの、自分で教えることはないよう。なので、もうしばらくおむつかな~。
2004.08.27
コメント(0)
元気に泳いでいる4匹。エサのやりすぎはよくないと聞いて、ちょっとしかあげていない。私が近づくと催促するようなしぐさをしている気がする。(親ばか?)最初の金魚すくいから10日超えた。後から合流組も一週間超えた。こころなしかちょっとだけ大きくなった気もする?近いうちにフォトアップしますね~。
2004.08.24
コメント(4)
恒例となったミカンのおやすみの歌。いつもは全く解読不能なのだが、昨日はわかった!(^^)うれしくて思わず、一緒に口ずさんだところ、3人が喜んで、眠気も飛ぶ勢いで「モイッカイ!!」で5回繰り返してしまった。歌っていたのは、「英語であそぼ」のエリックさんがWhat do you like to do~? What do you like to do~?と歌って登場するコーナーで歌う即興ソングの1つ。(長い説明だな)♪hippopotamus hippopotamus penguin penguin polar bearって、「かばかばペンギンペンギンしろくま~」って寝る前に歌う歌?(笑)3人揃ってエリックさんのファンなので、このコーナーはビデオにとって見せているので覚えたみたい。おやすみの時間ではないけれど、ブドウが口ずさむのはシングアロングに入っている「hello~mickey hello~mickey hello~hello~hello~」しぶいメロディだったりする。
2004.08.23
コメント(3)
夫の希望?で、ビックサイトで開催されている「国際鉄道模型コンベンション」へ行ってきた。たくさんの鉄道模型にバナナとブドウは大喜び。あるブースで、機関車1つが400万位と聞いて、思わず「奥さんは高い趣味だと思っているだろうな~」なんて思ったり(笑)、個人出店されている方のブースで「子供は喜びますね~」と言ったら「奥さんは喜んでいませんけどね~」(苦笑)の返事で、思わずナットクしたり、体験乗車コーナーもあって、家族で楽しめた。子供達は、KONAMIブースのプレイコーナーでしばらく遊んでいたのだが、帰り際、バナナがとぉ~っても気に入ったTHOMASのおもちゃを離そうとせず、もっと遊ぶ!と大泣き。ブースで販売していないおもちゃで・・どうしようもなく、手をつけられない状態のまま、無理矢理撤収。たまにバナナはこういうことが・・・(^^;;毎回、10分後にはニコニコで、あの荒れ様は何だったの?なんですけど。おやつも食べずに遊んでいて、気が付いたら2時近くになってしまった。お昼はシーフードレストラン「メヒコ」へ。大人3人、子供3人で、あえてカウンターに座った。カウンター前には水槽があって、魚たちが泳いでいるので、子供が飽きることなく座っていてくれて、しっかり食べることができた。メヒコは、福島のいわき(親戚がいる)では、かなりの有名店。いわきには、フラミンゴ館やモンキー館があったりする。久しぶりに食べたけど、おいしかった~。(^^)遅い時間にしっかりお昼を食べたので、夕食はざるうどんで終了。
2004.08.22
コメント(1)
ミカンと2人で新幹線日帰りお見舞いに行ってきた。2人でのお見舞いは2回目。ムリするとあとでしんどいので、いつもの時間に起きて支度、お昼に新潟着のスケジュール。新潟に着いてから、駅構内にある居酒屋でお昼を食べた。ざるうどんセットとお刺身3点盛りで1554円でした。まぐろ好きなミカン用に注文したお刺身。まぐろはもちろん、甘エビの頭をおいしそうに吸うミカン。あなたは何歳?(笑)関東でも見かけるチェーンのお店でも、新潟の居酒屋で食べるお刺身はおいしい気がする。(^^;;母は、今日もおしゃべりだった。過去と現在の記憶がごちゃごちゃなので、話を聞くのも実はちょっと大変。聞き流そうとするとチェックされるし。全く、どこまでわかっているのか?(;´o`) 帰りの新幹線では、ミカンと2人で爆睡。ミカンは、前回(2ヶ月前)より、少し抱っこが減ったかな?
2004.08.21
コメント(1)
明日は、ミカンを連れて母のお見舞いに行くことに。急に決めたので、指定席がとれるかどうか不安だったが、会社の帰りに無事とることができた。窓口にはかなりの人がならんでいたが、券売機ですぐに買えた。JRの券売機、かなり便利になっています♪会社に献血車が来たので、献血しました。献血車に乗り込むと、ラジオから流れていたのは「燃えろいい女」byツイストすぐわかってしまった私は入社十ン年。( ̄ー ̄)ゞ同期はすっかりオヤジになりました。(って人のこと言えないんだけどさ~)献血、検査の採血がちょっと痛かったり、ふとーい針をさされるときには「次回はやめようかな?」と思うのだけれど、献血車を見ると、血が騒いで(笑)、乗り込んでしまいます。(^^;;
2004.08.20
コメント(6)
旧盆を過ぎて、涼しくなったと思ったのもつかのま、またまた暑い暑い日々です。今日、めでたく金魚の仲間が増えました。熱帯魚やさんにはかわいい出目や、きれいな色の魚がたくさんいたけど、我が家にいる金魚とけんかしちゃうと大変なので、ワキン(一匹50円)を購入しました。4匹で仲良く泳いでいます。
2004.08.19
コメント(0)
つい思い出し笑いをしてしまうのですが・・他の誰かのおむつを替えていると、ミカンとブドウは「うんちん~?」とのぞきにきて、ウンチを発見すると、うれしそうに「うんちん、あった~」と言う。のりとごはんを見ると「おににり~?」とうれしそうなブドウ。食べる量は少ないが、一口サイズののりまきごはんを食べると「もっとチョーダイ」と言う。THOMASのオープニングが流れると、バナナとブドウは揃って手拍子しながら、踊り出す。二日続けてニモを見た3人、保育園の帰りに、熱帯魚やさんの前を通ったら「ニモー!」と叫んだ。見ると、店先ののぼりに、クマノミがいた。わかっているんだねー。
2004.08.18
コメント(2)
水槽が届いた。けれど、残念なことに、泳いでいる金魚は一匹だけ。3匹は、狭い場所で疲れてしまったみたい・・出勤後に届いた水槽、ジジがセットしてくれて、夕方には、一匹だけど、元気に泳いでいました。近いうちに、仲間(ひとりぼっちはさみしいらしい)と砂利を用意するからね♪
2004.08.17
コメント(0)
久しぶりに雨でした。しかも涼しかったです。楽天さんで、「初心者でもらくらく飼育!金魚ファミリーL10点セット」を注文しました!(笑)現在、せま~い場所(2Lペットボトルの上部を切ったもの)で我慢している金魚達、もうすぐ水槽が届くので、それまでがんばってね。
2004.08.15
コメント(0)
今日も、ブドウの「ブーブーノリタイ」攻撃で、おでかけ。有楽町に着く頃には、バナナとミカンは爆睡。またまた、夫とブドウが2人で買い物。ソフマップで金魚すくいをやって(子供は無料)、おみやげは金魚一匹。そのまま羽田方面にドライブ。ブドウは、立体交差やトンネルが大好きなので、車中でノリノリ。バナナとミカンが起きたので、つばさ公園で休憩。飛行機が通るたびに「オォ~!!」と歓声をあげて喜んでいた。帰りにまた有楽町ソフマップに寄って、今度は3人で金魚すくい。またしても失敗だったが、おみやげに金魚3匹もらって、子供は喜んだ。帰宅後、早速、金魚の飼い方をネットで調べると、水槽セットがあった方がいいらしい。タダでもらった金魚だが、飼うとなると、それなりにかかりそう。さて、明日は水槽を買いに行くのかな?
2004.08.14
コメント(3)
玄関前でプールをしたあと、3人を乗せてドライブ。ミカンとバナナはすぐに寝たので、ブドウと夫が2人でケーズデンキへ。(私は2人が寝る車で待機)ニモを購入。一旦帰宅し、眠りについたブドウをジイジに託し、起きたミカンとバナナを連れてサンシャインへ。ユニクロ、トイザらスをウロウロ。昼寝の時間がずれたので、3人一緒をみるときよりも余裕があったけれど、一日遊ぶと(親が)疲れるね。
2004.08.13
コメント(0)
昨日の体調不良を引きづったまま、お見舞いに。母の顔を見てから、子供を遊ばせるため、スポーツ公園へ。アスレチック風の遊具で遊ぶ。バナナは臆せず頂上まで登っていた。高速では、私はグッタリ横になったまま。途中のSAで軽く食事をしたり、子供を遊ばせたりしながら、ゆっくり帰り、夕食は出前ですませた。3日ぶりのジイジとの再会、3人は大喜びだった。
2004.08.12
コメント(1)
朝食はホテルのバイキング。落ち着きはなかったが、前回のおでかけよりは座って食べることができた(気がする)。朝食後、外の芝生で芝生で少し遊んでから、水族館マリンピア日本海へ。着くとちょうどイルカショーの始まる時間。既に会場は一杯だったけれど、空いているところになんとか座って鑑賞。ショーは少しまったりした感じ(説明が随所に入って、もう少し大きい子向け?)だったが、子供達はジャンプに歓声をあげ、最後まで見ることができた。子供達の昼寝中、日本海ラインをドライブ。その後、母の入院する病院に行った。ミカンが一番母に話しかける。まず「ばぁば~」「はい」をお互い3回(笑)病院からホテルに向かう車中で、なぜか私が頭痛と吐き気に襲われダウン。(昼に一人で飲んだビールのせいか?)車中もホテルでも横になっておりました。夕食は夫がマックとコンビニで買いだし。(私はとてもマックな気分じゃなくパス)明日は治っていますように。
2004.08.11
コメント(0)
つい最近、ナビを付けたエスティマ君。ドライブプランとやらを入力してあったのですが、出発直後「予定より20分遅れています」と言われてしまいました。(^^;;10時出発予定から20分遅れでした。今日は病院に寄ったら、あとはホテルに行くだけです。今日の母はおしゃべりでした。(内容は???)子供達がぐずり出すと、元々子供が苦手な母はイヤ~な顔に。(母らしさがでてきたのも回復の兆し?)明日もあるので、早々に退散しました。ホテルは「日航新潟」をじゃらんで予約。立地はちょっと悪いけれど、すぐ側に遊歩道があったり、芝生で子供が遊べてよいです。コンベンションホール併設なので、広々空間もあります。夜は、「ときめきラーメン万代島」で家族5人ラーメンを頂きました。いつも佐渡に行く途中で見ると行列ができているのですが、今日は閑散としていて、子供連れでものんびり頂くことができました。ジジが一緒の旅行の時は、大浴場(日航新潟にはありません)かスーパー銭湯ですが、今回はジジがいないので、ホテルのせまいお風呂でなんとか入浴。それでも子供達は楽しそうでした。うれしかったのがホテルの子供用パジャマが3人とも気に入ったこと。90cmのパジャマがちょうどよく、お揃いでうれしそうでした。機会があれば、また利用したいホテルです。
2004.08.10
コメント(0)
新潟に行ってきます。実家には寄らずに、母の入院先近くのホテルに2泊の予定。お見舞いがメインだけれど、水族館には行くつもり。友達にも会えるとうれしいけれど、時間があうかなぁ?七五三は、今のところ神田明神が最有力候補。でも来月、明治神宮の衣装展示会にも、お散歩兼ねて行ってこようと思う。
2004.08.09
コメント(0)
玄関前で水遊びをしたあと、夫とジジがミカンとブドウを連れてカー用品の店へ行き、私はバナナと2人でお留守番。ビデオを見たりまったりすごす。なかなかお昼寝しないので、2人でコンビニまでお散歩。途中で立ち止まったり、都電の音に一緒に走ったり、バナナのペースでお散歩。暑かったけど、なかなか楽しかった。いつのまにか、手をつないで歩いてくれるようになって、成長がうれしい。夕食は久しぶりの外食。個室で、SLが料理を運んでくれるお店。SLに子供達は喜び、親たちは、味はともかく、周りに気を使わずに外食ができてうれしかった。
2004.08.08
コメント(3)
11月で3才になる3人。七五三、どうしよう・・・(まだ何にも決めていない)三つ子の妊娠を知ることなく急逝した義母が、もしもいたら、一緒にデパート行ってああでもないこうでもないと、着物を選んでいただろうなぁとふと思った。男の子の袴姿、想像するとかわいいんだけど、実際は、着せるのも、その状態を維持するのも大変そうで・・・はて、どうしませう?
2004.08.05
コメント(3)
ミカンに「プチューンチョーダイ」と言われて、スプーンを渡す私。訂正ってした方がいいんだっけ?私か兄かは忘れたが、小さい頃、「つくえ」のことを「くつえ」と言っていた記憶がある。そのうち、かわいい言い間違えもなくなるよねぇ?と、訂正はせずに、楽しんでいたりする。(^^;;ちなみに、「スープ」は「プーチュ」(笑)去年と違って今年はほんとに暑いので、子供達は毎日プールや水遊びを楽しんでいる。昨日は洗濯物に、ミカンの水着が二枚。「?ミカン、一度着て気に入らなくて着替えたのかな?」と思っていたら、なんと、バナナがミカンのセパレート水着を着てプール遊びをしたらしい。「どーしても、コレがいいって、聞かなかったんですよ~」と先生。さらに「着せてあげたらとってもうれしそうだったんです~」って・・(^-^;ブドウは女の子パンツがはきたいらしい。そして、ミカンは男の子パンツをはきたいらしい。
2004.08.04
コメント(2)
テレビでコウテイペンギンの子育てをやっていた。かわいらしい求愛行動、パパが卵を2ヶ月暖めて孵ったヒナもかわいかった。子供も一緒に見ていたのだが、かわいいヒナが出てくる度に「たまごは~?」と聞くブドウ。「卵が割れて、赤ちゃん出てきたんだよ~」と答えること10回近く。それでも「たまごは~?」「だから、卵から赤ちゃんでてきたの!!」とこれまた数回繰り返し、終いにウンザリ。(--;;編集の方卵から孵る過程は重要なので、省略しないで下さい。それにしても、私も短気だわ。
2004.08.02
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


![]()