全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
▲お客様に悩みを相談して関係を深めていく↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は大学のテストの日です。問題は簡単に作りました。いい点を取って欲しいです。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~お客様に悩みを相談して関係を深めていく~ 昨日のブログでは「本音を話してもえると”嬉しい”気持ちになる」といった話をした。 身近な人が「実はこうなんだ」と意外な一面を告白してくれる。これは嬉しいものだ。 これは営業でも使えるテクニックの一つ。例えば“お客様に悩みを相談する”といったことで信頼関係を深めることができる。 営業時代の後輩はお客様に対して「こんなことで困っていまして」とよく相談していた。 お客様は出来る範囲で「こうやったらいいんじゃない」とアドバイスしてくれる。こうして関係を深めていた。 この相談内容だが「売れなくって困っているんです」といったものでない方がいい。 お客様によっては「なんか頼りない。大丈夫かな」と心配になることも。 そうではなく「実は子供の教育で悩んでいまして」といったものの方がいい。 子育ての先輩のお客様であれば「この時期はこうしたほうがいいよ」と的確なアドバイスをもらえる。 お客様に悩みを相談して関係を深める。これもぜひ挑戦してみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 31, 2023
コメント(0)
![]()
▲本音を話してもえると”嬉しい”気持ちになる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの試合日です。勝利に貢献できるプレイをしたいと思います。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~本音を話してもえると”嬉しい”気持ちになる~ 昔からの友人のこと。その友人は“ミスター能天気”と言われる感じのタイプ。 何か不幸が起こっても「まぁ、何とかなるし」と気にしない。 また厳しい状況に追い込まれても「こんな状況って笑えるでしょ」と明るく振舞う。 その様子を見て「こんな感じで生きられれば楽だろうな」と思っていた。 その友人が、少し前に「意外かもしれないけど人の顔色を気にしている」と言っていた。 さらには「細かいことも実は気にしているんだよ」とも言ってきたのだ。 それを聞いた時「人の本当の姿は分からないものだ」と思った。 それと同時に「なんだか嬉しい」という気持ちになったのだ。 本音を話してもらえる。それは信用されているということ。これは嬉しい気持ちになる。 あなたの近くの人に「実はこんな部分もあるんだ」と本音を話してみる。 それで距離がよりいっそう縮まることもある。ちょっと難度の高いコミュニケーション。ぜひチャレンジしてみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 30, 2023
コメント(0)
![]()
▲”ほったらかしで系”はすべて失敗に終わった↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの練習日です。暑さにも慣れてきました。しっかり体を動かしてきます。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~”ほったらかしで系”はすべて失敗に終わった~ 経営者の知人と会った時のこと。知人はいろいろな分野に手を出してきた。好奇心旺盛なタイプ。 知人は「いろいろな失敗をしてきたよ」といった話をしていた。 ・新規参入・株式投資・マネージメント・集客 などなど。いろいろなことに挑戦する。それはいいことだと思う。 著書”死ぬときに後悔すること25”に「もっとやっておけばよかった」ということが上位ランクされている。失敗したとしても挑戦したほうが後悔はない。 知人は「失敗したことには共通点がある」といった話をしていた。 その共通点とは「”ほったらかしで〇〇”はすべて失敗した」ということ。 “ほったらかしで儲かる”といった系統は大損したという。これは私も経験があるのでよく分かる。 成功するのは手間がかかる。放置したままでは不可能なのだ。 時間と手間がかかるものが成功する。地味ですがそれが現実です。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 29, 2023
コメント(0)
![]()
▲感情が大きく動いた時は大きな学びのチャンス↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。高校野球の群馬県代表は前橋商業になりました。久々の公立高校。しかも劇的なサヨナラ勝ち。いやぁ~感動しましたね。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~感情が大きく動いた時は大きな学びのチャンス~ 何かで失敗する。嫌な経験をする。仕事をしていればいろいろある。 時には「なんであんな失敗をしてしまったんだ」とひどく落ち込むことも。 こういった“感情が大きく動く”といった時は重要。 これからの人生において“大きな学び”となることが多い。 知人の営業スタッフは連絡ミスでトラブルに。お客様からの信頼を失う。大クレームとなった。 それからは業者の人たちとの“報連相”を徹底している。それからは一度もミスがないという。 私自身も“油断のひと言”で人との関係をこじらせてしまったことがある。 全く悪気はなかった。しかし、相手との関係が悪くなったのは事実。全面的に私が悪い。 今から思えば「もっとほかのいい方があったかな」と後悔している。 それからは“冗談でも人が傷つくことは言わない”ということを徹底している。 感情が動いた時は大きな学びのチャンス。失敗を糧にして次に活かしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 28, 2023
コメント(0)
![]()
▲営業の基本は”相手のニーズを知る”ということ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は午後にリモートの仕事があります。暑いのでリモートでよかったです。■営業スキル100の法則 https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~営業の基本は”相手のニーズを知る”ということ~ 昨日のブログでは「”紹介していい人なのか”をしっかり吟味する」といった話をした。 知らないまま安易に紹介すれば迷惑をかけることになる。これは十分注意しなくてはならない。 私自身も経験したことがある。ある時、知人から「紹介したい人がいる」と言われたことがある。 実際、会ってみると“投資会社の営業スタッフ”だった。 この営業スタッフはことあるごとに「これが儲かりますから」と言っていた。 まあ、そうかもしれないが、私は「何かに投資して儲けたいなぁ」などと思っていない。ほとんど興味のない話だった。 営業の基本は“相手のニーズを知る”ということ。それを完全にスキップしていた。意外だがこれを忘れる営業スタッフも少なくない。 しかも、私がお客様にならないと分かると「投資を考えいな人は人生損します」といったことを言い出す。最後の方はかなりカチンときた。 紹介するなら、やはり「この人を紹介していいのか」と考える必要がある。これは十分注意してください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 27, 2023
コメント(0)
![]()
▲”紹介していい人なのか”をしっかり吟味する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。ホークスやっと連敗を脱出しました。野球って勝つのは難しいんですね。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~”紹介していい人なのか”をしっかり吟味する~ ちょっとした知人のこと。知り合いだが“仕事をはしたことない”といった人。人材派遣系の会社をしている。 その人が「あの会社を紹介してもらえませんか?」と言ってきた。 紹介先の会社は私が研修でお世話になっている。その時は「人材派遣だったらお互いメリットがある」といった感じだった。 そこで担当者を紹介。その時は感謝された。 それからのこと。その人から「こんな結果になりました」といったフィードバックがない。 気になってその会社の担当者に確認した。すると「ちょっとうちには合わない」といった言い方をしていた。 口ではそう言っていたが「明らかに迷惑だった」という感じがした。 その瞬間「紹介するんじゃなかった」と後悔したのだ。 紹介する前に「本当に紹介していい人なのか?」と問いかける。 よく知らないまま紹介すれば迷惑をかけることに。しっかり吟味する必要がある。今後は十分注意したいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 26, 2023
コメント(0)
![]()
▲”顔をしかめるクセ”を修正して結果を出した人↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はゴルフの日です。猛暑日なので気をつけながら楽しんできます。 営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~”顔をしかめるクセ”を修正して結果を出した人~ 長く付き合っている方のこと。営業経験20年以上。かなりのベテランになってきている。 その営業スタッフの方が「ちょっとスランプなのでロープレをしている」と言っていた。 調子が悪くなった時に“何とかしよう”と行動する。これは非常にいいこと。 しかも若い営業スタッフに協力してもらう。こういった姿勢が大切。 そのロープレで気づいたことがある。自分の姿を動画で見て“定期的に顔をしかめるクセ”を発見した。 それに気が付いた時は「なんでこんな顔をしているのか」とショックだったという。 それをすぐに修正。意識すればクセは無くなっていく。 その癖を修正してから「いい感じで商談が進むようになった」というのだ。 ロープレをして動画に取る。それを客観的に見る。これはハードルが高い。しかし、やれば間違いなくいい発見がある。 「最近なぜか結果が出ない」という方はぜひ挑戦してみて欲しい。いい点も修正すべき点も発見できます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 25, 2023
コメント(0)
![]()
▲社長が「この社員は必要」と判断した人たち↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は大学の授業日です。テーマは総まとめ。今日も頑張ります。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~社長が「この社員は必要」と判断した人たち~ 昨日のブログでは「生き残るか?リストラか?の分かれ道はメンタルタフネス」といった話をした。 仕事ができても「この人、いつもクヨクヨしていて陰気くさい」と思われればリストラ候補に。 ちょっとしたことで判断される。これはとても怖いこと。 昨日の社長が「こういった社員は必要だから残した」といった話もしてくれた。 残した社員の特徴は“ちょっとしたいい事を気づく”というタイプ。 言われなければ気づかないようないいことを見つけ「こんないいことがありましたよ」と言ってくる。 こういった人がいると会社の雰囲気は良くなる。仕事は普通でも残したという。 さらには、・元気に挨拶する・健康的で顔色がいい・とにかく明るくなどなど。 いるだけで「なんか雰囲気が明るくなる」といった社員は大切している。 その話を聞いて「私でもそうするだろうな」と思った。 元気で明るい。細かいいい事を気づき教えてくれる。その上、仕事ができれば最高。こういったタイプを目指しましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 24, 2023
コメント(0)
![]()
▲生き残るか?リストラか?の分かれ道はメンタルタフネス↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの試合日です。勝利に貢献できるプレイをしたいと思います。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~生き残るか?リストラか?の分かれ道はメンタルタフネス~ 知人社長のこと。いろいろあり事業を整理することに。続けていくために決断した。 こうなると社員を相当数リストラする必要がある。なかなか厳しい判断だ。 会社にはいろいろな社員がいる。まずは“この人は絶対に必要”という人を残していく。会社として当然のこと。 そして、残りは“どっちとも言えない”という社員。これは判断に迷う。 どのように判断したか聞くと「小さいことにクヨクヨする社員はリストラ対象とした」と言っていた。 ・失敗を気にする・立ち直りが遅い・小さなことをいつまでも気にしている。などなど。 こういった社員がいると“会社の空気”はネガティブになる。 結果的に“仕事ができてもクビ”ということになってしまうのだ。 これは怖いこと。仕事のスキルにプラスして“メンタルタフネス”も身につける。今後はこの素養も必要です。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 23, 2023
コメント(0)
![]()
▲成功して安心安全では楽しさは半減する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの練習日です。しっかり2時間体を動かしてきます。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~成功して安心安全では楽しさは半減する~ ゴルフ仲間のこと。その方は年配の方。成功してお金にかなり余裕がある。 今は会社も人に任せている。しかもお金だけ入ってくる。一番いい状態だ。 いわゆる“好きな時にいつでもゴルフができる”といった環境にいる。 その方が「昔は仕事がうまく行っている時しかゴルフ出来なかった」という話をしていた。 多くて月に2~3回。普通はそんなものだろう。しかし今は週に3~5回。ほぼ毎日できる。 その方はつくづく「昔の方が何倍も楽しかったよ」と言っていた。 成功して安心安全。これはこれでつまらない。楽しさは半減してしまうという。 この話を聞いて「う~ん、これは深いな」と思った。 無制限にできるのはなく、我慢して「やっとラウンドできるぞ」と思うのが楽しい。 仕事でも、“うまく行ったり失敗したりする”ということが楽しいもの。 失敗を味わう。これが仕事を楽しくさせる。そう考えると失敗に対する考え方も変わってきます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 22, 2023
コメント(0)
![]()
▲エンドルフィンが分泌される活動を意識する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。2日間プロ野球のオールスター戦がありました。いろいろな選手が見れて面白かったです。やはりパリーグは強いです。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~エンドルフィンが分泌される活動を意識する~ 脳科学の本を読んでいた時のこと。その中に“成功者の共通点”という内容があった。 その共通点とは「エンドルフィンが出る活動をしている」ということ。 エンドルフィンとは“体内で分泌されるモルヒネ”と呼ばれている。 気分が高揚し幸福感が得られる。こういったもの。 シンプルに言えば・ワクワク感・とにかく充実している・気分がいいなどなど。 こういった時は疲れがない。何時間やっても元気だ。 確かに好きなことをやっていると時は「全く疲れを感じない」と思うもの。 仕事でも「今日は忙しかったが充実したので疲れがない」という時がある。こういった時は気持ちがいいものだ。 エンドルフィンが分泌される行動をする。これを意識する。そうすることで疲れずいい仕事ができるようになります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 21, 2023
コメント(0)
![]()
▲上手くいっている人はワンテンポ行動が早い↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は伊香保でゴルフです。暑そうですが楽しんできます。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~上手くいっている人はワンテンポ行動が早い~ ゴルフでのこと。知人の紹介でAさんという方が来た。 Aさんはいろいろな事業をしている。普通はいろいろ手を出すと苦戦する。しかし、Aさんはほとんど上手くやっている。かなりの成功者だ。 そのAさんとのラウンドでのこと。ゴルフ場に物を売っている人がいた。普段はあまり相手にしない。 しかし感じがよく熱心。話を聞きながら「頑張っているし買おうかな」と思った。 その瞬間Aさんは「じゃあこれ買うね」と真っ先に買っていた。 その後のこと。前の組がパターカバーを落としたのだろう。カート道に落ちていた。 それを見た時「拾おうかな」と思った瞬間Aさんがサッとカートからおり、すぐに拾っていた。 みんなも同じことを思う。しかし、Aさんはワンテンポ早い。 この行動を見て「だから上手くいくんだな」といった感じがした。 人より一歩早く行動する。これは成功者の共通点。私もこれを意識したいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 20, 2023
コメント(0)
![]()
▲他人に対してのルールを1つずつ減らしていく↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は仕事の日です。リモートとリアルの両方頑張ります。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~他人に対してのルールを1つずつ減らしていく~ 話をしていて「この人はストレスが溜まるだろうな」と思う人がいる。 こういった人は“他人に対してルールが厳しい”といった特徴がある。 たとえば・クチャクチャ音を立てて食べるのはダメ・貧乏ゆすりはイヤ・せっかちは嫌い・遅刻は許さないなどなど。 あげればきりがないほど“こういった人は嫌い”といった項目がある。 このようなルールが多ければ多いほど「なんか幸せそうに見えない」といった感じがする。 もちろん「絶対に譲れない」といったこともあるだろう。それは仕方がない。 どうしても許せないといった以外は極力減らす。その方が精神衛生的にはいい。 その逆に幸せな人は“他人たいしてゆるい”といった傾向がある。 そのかわり“自分のルールは厳しい”といった特徴がある。だからこそ結果が出る。 他人に対する無駄なルールを1つずつ減らす。そのたびに幸福度は上がっていきます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 19, 2023
コメント(0)
![]()
▲すき間時間で1ヵ月で1冊本を書く人↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。残念ながら娘の高校は二回戦敗退となりました。暑い中頑張りましたね。いい思い出になったと思います。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~すき間時間で1ヵ月で1冊本を書く人~ 著者仲間のこと。その方の書き方は変わっている。“2時間執筆の時間を取る”といったやり方はしない。 他の業務とのすき間時間に“ひと項目書く”といったやり方をしている。その方が集中できるし、スムーズに書けるという。 この方法で1ヵ月ちょっとで1冊仕上げる。なかなかスゴイやり方だ。参考にしたいと思う。 また知人は最近鍛え始めた。いつの間にかムキムキに。胸板も暑く腕も太い。 その方法を聞くと「すき間時間に筋トレをしている」という。 仕事の合間に“5分×3セット”のトレーニングをしている。 これを毎日続けているだけでかなり鍛えられるという。ジムに行く必要もない。これもぜひ参考にしたいと思う。 もし、この方たちが「ゴシップニュースを見ていますね」といったことをしていたらどうだろう?本も書けないし、体も鍛えられない。 すき間時間に何をするか?これは非常に重要。かなりの結果につながる。私自身もすき間時間について再検討したいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 18, 2023
コメント(0)
![]()
▲結果が出ないなら”何かを変える工夫”が必要↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は娘の高校の野球の応援に行ってきます。2回戦も楽しんできます。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~結果が出ないなら”何かを変える工夫”が必要~ ホークス昨日負けて8連敗。ダイエーホークス時代から応援しているが「ここまで連敗が続いたことあったのか?」と思うくらいの記録。 もちろん不運もある。しかし、“ずっと2点以下しか取れていない”というのは紛れもない事実。 監督はほぼメンバーを変えない。これも一つの戦略ではある。ただこれではファンは納得しない。 結果が出ていないのなら“何かを変える”といったことが必要だ。 アインシュタインは「同じことを繰り返しながら違う結果を望むこと、それを狂気という」と言っている。ほんとその通りだ。 営業で結果が出ない。しかも“毎回クロージングで失敗する”といった傾向があるとする。 そんな時に「まぁ、続けていればいい事もあるだろう」とのんびりした気持ちでいられるだろうか?それでは生き残れない。 いろいろ分析して「ヒアリングが弱いかも。このあたりを改善しよう」と思うだろう。 人それぞれ長所も短所もある。人によっては「初回からアポ取りまでは得意だ」という場合もある。 また他の人は「商談まで持っていければ強い」といった特徴があることも。 長所は伸ばす。そして、弱点に関して「〇〇をして改善していこう」と思うようにする。 結果を出そうと工夫し努力をする。それを繰り返していけば必ず光が見えてくるものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 17, 2023
コメント(0)
![]()
▲経験の無い学生が”営業について”理解していたこと↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの練習日です。朝でも暑そうですがしっかり体を動かしてきます。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~経験の無い学生が”営業について”理解していたこと~ 話をしていて「よく分かっているなぁ」と思う瞬間がある。 先日の大学の授業でのこと。私の授業は1~4年生までいる。留学生も多い。 4年生は二種類に分かれる。それは“営業職に就職が決まっている”という学生と“単位がギリギリだから受けている”という学生。 前者の4年生の一人が授業後に「営業って相手のことを考えて行動すればいいんですね」と言っていた。 その一言を聞いて「その通りだ」と大きくうなずいた。 この学生はもちろん営業経験はない。私の授業で知っただけ。 その学生が“営業=相手のことを考え行動する”と理解していた。これを忘れずに活動すれば間違いなく結果が出る。 営業活動をしていれば「何とか契約してノルマを達成しなくては」と思うこともある。 その時、「お客様のことを考える」と考えているだろうか? 自分の立場を守ることに必死で思わず忘れてしまう。こうして良くない結果となる。どんな時もお客様のことを考えて行動する。その気持ちを忘れない限り、結果は出るものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 16, 2023
コメント(0)
![]()
▲プレッシャーが大きいほど喜びは大きい↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日今日と涼しいです。明日から暑くなる予定です。今日は頭を使う仕事をしたいと思います。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~プレッシャーが大きいほど喜びは大きい~ ソフトボールの試合でのこと。相手チームのメンバーが足りなくなる。そこで私が入ることに。草ソフトではこんなこともある。 相手のチームでプレイするとなると「絶対に打ってやる」とは思わない。 だからへんに力まない。リラックスして打席に立てるもの。ヒットが打てる。 また守備に関しても「ここでエラーは出来ないぞ」などと緊張することもない。リラックスしていい守備ができた。 結果的にはいい活躍だった。しかし、「なんか楽しくない」という感じだった。 イメージで言うと“楽しさ1/10”くらいに下がった感じだ。 プレッシャーの中で結果を出す。これが楽しいのだ。 仕事でプレッシャーがかかる。目標を達成しなくてはならない。営業所の存続がかかることもある。 お客様を目の前にして「これは絶対落とせないぞ」と緊張することある。 そんな中、結果を出す。それが最高なのだ。 プレッシャーがかかる分だけ結果が出た時の喜びは大きい。そう考えてプレッシャーを楽しんでください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 15, 2023
コメント(0)
![]()
▲会議に部長が出なくなって業績が上がった例↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。ホークス6連敗です。試練の時ですね。まだまだ貯金はあるので焦らず頑張って欲しいです。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~会議に部長が出なくなって業績が上がった例~ 以前、研修させて頂いた会社のこと。その会社に“気難しい部長”といった感じの人がいる。 かなり昭和的。いるだけで部下が委縮する。何も話をしなくてもパワハラをしているよう。そんな雰囲気の人だという。 その会社の会議のこと。部長がにらみをきかす。本人はにらんでいるとは思ってないかもしれないが。 だから営業スタッフは意見を言えない。シーンと静まりかえっていた。これでは会議の意味がない。 その部長は忙しい人。部下には怖いがお客様には優しい。今でもかなりお客様を取ってくる。 そこで“2回に1回は会議を議事録で確認する”といったようにやり方を変えた。 部長がいないと営業スタッフから「もっとこうしたほうがいい」という意見が活発に出る。これでいろいろな点が解決された。 部長はお客様のところへ行ける。契約数も伸びたという。お互いにとってメリットがあった。 部長だから絶対に会議に出なくてはならない。こういった固定観念を見直す。お互いにメリットがある方法に変えれば業績は上がります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 14, 2023
コメント(0)
![]()
▲思いついた時ではなくスケジュールに入れる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は娘の三者面談があります。いろいろ相談してこようと思っています。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~思いついた時ではなくスケジュールに入れる~ しばらくぶりに知人に会った時のこと。見た瞬間に「なんか体が締まったな」という印象を受けた。 そのことを聞くと「最近、筋トレをやっている」という話だった。 そのきっかけは「娘から”筋トレハンコ”をもらったから」と言っていた。 筋肉のマークのハンコを“スケジュール帳”に押していく。なんか楽しそうな感じ。 前もって筋トレをスケジュール入れる。だから実行できたし、続けられたという。 もしそれが「思いついた時にやればいい」という感じだったらどうだろう? おそらく週3回→2回→1回→0に。となってしまう。 これは仕事でも言えること。“時間があったらやりたいこと”をスケジュールに書いておく。思いついた時にやろうでは、なかなか続かない。 例えば・営業の勉強をする・スタッフに感謝の気持ちを伝える・家族とコミュニケーションをとるなどなど。 こういったことをスケジュールに入れる。そして実行する。これを続ければ結果は出るものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 13, 2023
コメント(0)
![]()
▲電話をかけるなら相手の行動を予想する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はゴルフの日です。猛暑なので涼しいうちにラウンドしてきます。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~電話をかけるなら相手の行動を予想する~ ここ数年“突然電話がかかってくる”といったことが少なくなった。 ほとんどは“メールかSNSの文字のやり取り”になっている。 いきなり電話がかかってくる。これはけっこう嬉しい。そしてたわいもない話をリアルで話す。これもいいものだ。 ある人は「いいタイミングでかけてくるなぁ」という時にかけてくる。 これは楽しい時間になる。ワクワクしながら話をする。 その一方「今は一番困る」といった時間帯にかけてくる人も。 しかも決まって間の悪い時に。着信を見て「今意外だったらよかったのに」と思う。 電話をする前に「あの人はこのパターンで行動しているからこの時間がいいかな」と予想する。 もしくは、何かの時に「いつ一番手が空いていますか?」と聞いておいてもいいだろう。 何気なくの電話もいいもの。ただし相手のことを考える。正しい使い方をすれば電話もまだまだ強力なツールとして使えます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 12, 2023
コメント(0)
![]()
▲時間を取って今の状況を1枚の紙の書き出す↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日からアマゾンプライムデーです。いろいろ買い物したいと思います。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~時間を取って今の状況を1枚の紙の書き出す~ 資産を築く人は“お金の流れをすべて把握している”といった特徴がある。 ・今どれだけの貯金があるか・今月いくら使ったか?・減っているもの、増えているものは何かなどなど。 もともと数字に強い。というものがあるのかもしれない。とにかくすべての数字を把握している。 その一方、破産する人は“自分がどれだけ資産を持っているか?”ということを知らない。 とくに“今月いくら使ったか?”を把握していないという。これを言われると私も自信がない。 これは営業でも言える。トップ営業スタッフは“今の状況”を正確に把握している。 ・今月の契約見込み・商談、アポイント数・新規獲得数などなど。 すべての数字が頭は入っている。だから安定した結果が出せるのだ。 苦戦している営業スタッフは“今どうなっているか”を理解していない。だから的確な行動ができない。 “今の状況を1枚の紙に書き出す”といったことやってみる。それだけで色々見えてくるもの。ぜひ時間を取ってやってみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 11, 2023
コメント(0)
![]()
▲まわりにいる人が過去のコミュニケーションの結果↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は大学の授業日です。テーマは会議、ミーティング。かなりマニアックです。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~まわりにいる人が過去のコミュニケーションの結果~ 最近まわりの人を見て「いい人が多くなったな」と思うだろうか? それとも「嫌なヤツが多いな」と思うだろうか? コミュニケーションを専門に扱っている知人が「まわりにいる人が過去のコミュニケーションの結果だ」といった言い方をしていた。 普段から・人にやさしくする・プラスの言葉を使う・まわりを気遣うなどなど。 こういった行動をしていると“自分にとっていい人”が少しずつ集まってくる。 その逆に・攻撃的になる・ネガティブな言葉を使う・嫌味を言ったり意地悪をするなどなど。 こういった行為をしていれば“自分にとって嫌な人”がどんどん集まってくる。 私のまわりには嫌な人が少ない。ということは、ある程度“コミュニケーションで結果が出ている”といえる。 今あなたのまわりはどんな人が多いだろうか?もし結果が出ていないなら改善していく。改善を続けていれば必ず結果が出るもの。一人一人いい人を増やしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 10, 2023
コメント(0)
![]()
▲著者の方が「本を読むのをやめろ」と言った理由↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は娘の高校の野球の応援です。ぜひ1回戦を突破して欲しいです。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~著者の方が「本を読むのをやめろ」と言った理由~ 読書会に参加した時のこと。私を含め3人の著者が呼ばれていた。 そこは勉強熱心な方が集まる場所。“月に30冊、50冊読む”といった人がざらにいた。 ちょっと話をしただけで「かなり勉強しているな」ということが実感できる。 会社員をしながら50冊本を読む。これはかなりの根性がないとできない。すごいことだ。 そんな時のこと。呼ばれた一人の著者の方が「あなたたちは本の読み過ぎです」と言い出した。 そして「本を読むのをやめて明日から行動してください」と言い放ったのだ。 一瞬空気が凍りついた。だが私は心の中で「確かにその通り!」と大きくうなずいた。 多くの人が社会人になると勉強をやめる。そんな中、自腹を切って本を買う。そして何十冊も読むことは素晴らしい。なかなかできることではない。 しかし、それを実行に移していない。これではいつになっても結果は出ない。 私自身も“知っているけどやっていないこと”というのがたくさんある。それを1つ1つ実行したいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 9, 2023
コメント(0)
![]()
▲1時間顔を出しただけでその日の主役になる人↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は朝から雨です。ソフトボールの練習は中止です。家で原稿を書こうと思います。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~1時間顔を出しただけでその日の主役になる人~ あるイベントでのこと。Aさんが顔を出した。そのとたん明るい雰囲気に。いっきに場が盛り上がった。 Aさんは用事があり1時間程度で帰っていった。それでもわざわざ顔を出してくれる。素晴らしい人。 Aさんが帰った後も“明るい雰囲気”がずっと続いていた。いい空気のままだった。 さらにスゴイのはそのあと。イベントが終わり打ち上げへ。その打ち上げでも「Aさんって面白い人だよね」と話題の中心になっていた。 今回のAさんを見て「それにしてもスゴイ影響力だ」と痛感した。 その逆に顔を出しただけで“一気に悪い空気になる”といったタイプもいる。 そしてその人がいなくなっても暗いまま。どんよりとした空気が流れる。 そして打ち上げまで「あの人はちょっとね」と話題に出る。同じく影響力はあるがこうはなりたくない。 たった1時間で明るい空気に変える。そして最後まで「あの人素晴らしいよね」話題に出る。こんな影響力がある人になりたい。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 8, 2023
コメント(0)
![]()
▲興奮状態ではなく落ち着いた心でワクワクする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は早朝ゴルフに行ってきます。今日は猛暑日予報。暑くなる前にラウンドしてきます。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~興奮状態ではなく落ち着いた心でワクワクする~ 知人のこと。知人は仕事ができる。そしていつもモチベーションが高い。とにかく元気なタイプだ。 その知人に“モチベーションの上げ方”について教えてもらった。 まずやるのが“荒治療的な行為”だという。 ・前向きな言葉を言う・大きな声を出す・体を凄かす これをいくつか組み合わせ一気に気持ちを上げる。例えば大きな声で「よっし、やるぞ!」と言ってガッツポーズをとる。 これを数回繰り返す。多少強引だがモチベーションは上がりそうだ。 そして仕事をする。その時は「落ち着いた心でワクワクするといい」と言っていた。 モチベーションが高いというのは“一時の興奮状態ではない”ということ。落ち込みから一気に上げるときにだけする。 そして、上がったら「この仕事が心地いいんだよな」くらいの気持ちで取り組む。この方が上手くいく。 落ち着いた心でワクワクする。これを意識したいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 7, 2023
コメント(0)
![]()
▲目の前のチャンスをつかむ人、逃す人↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は1日仕事の日です。しっかり準備して臨みます。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~目の前のチャンスをつかむ人、逃す人~ ゴルフでのこと。そこには社長Aさん。そして生保の営業のBさんがいた。 ラウンドしている中でAさんが「税金がもったいないよね」という話をしていた。 Aさんの会社は業績が上がっている。それにつれて税金も上がる。これは仕方がないことだが。 話の節々に「何か対策はないものか」というものを感じた。 それを聞いた営業スタッフのBさんは「税金高いですよね。何に使われているか分からないし」という返しをしていた。 もしここで「保険で税金対策できますよ」とひとこと言ったらどうだっただろうか? Aさんは「ちょっと話を聞かせてよ」となったに違いない。 Bさんだけではないが“明らかな営業のチャンス”を逃している人は少なくない。 その一方、出来る人はチャンスを逃さない。関連した話が出た際、すかさず「こういった方法もありますよ」と言ってくる。こうしてしっかりチャンスをつかんでいる。 目の前のチャンスに気づけるかどうか。これは営業成績に大きく影響する。アンテナを立て逃さないようにしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 6, 2023
コメント(0)
![]()
▲”一番盛り下がる言葉”を言っていないか?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日のホークスは大敗でした。たまには仕方がないです。今日はしっかり勝ってほしいです。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~”一番盛り下がる言葉”を言っていないか?~ 話が盛り上がっている時に“水を差す”といった行為をする人がいる。 そういった人がいると盛り下がる。しかも本人は気づいていない。これは困るものだ。 先日のこと。数人で集まって“どこのラーメンがうまいか”という話をしていた。 なぜかラーメンの話は盛り上がる。しかも楽しい。各それぞれ“自分の一押し”のお店の話をしていた。 そんな時のこと。そこにいた一人が「それって値段高いよね」と言い出す。 確かに最近のラーメンは値段が上がった。それは物価上昇したのだから仕方がないが。 それだけではなく「だったら普通にランチセットを食べた方がいいよね」と言い出す。 その場で考えられる“一番盛り下がる言葉”を言っていた。 当然、一気に盛り下がる。水を差して消し去ったのだ。 コミュニケーションにおいて“一番盛り下がる言葉”を言ってはならない。私自身も十分気をつけたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 5, 2023
コメント(0)
![]()
▲コミュニケーションにおいて間は非常に大切↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日の夜、凄い雷がありました。さすがに起きましたね。今日はちょっと眠いです。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~コミュニケーションにおいて間は非常に大切~ 集まりの一つに“しゃべらん会”というものがある。 しゃべらん会とは“しゃべる仕事なのに話が上手くない人の集まり”というもの。 この会は心地がいい。その理由は“話す間がある”ということ。 話したい時にスッと話ができる。これは気持ちがいいもの。 それとは逆に“全く間がないグループ”というのもある。 話の流れで「このネタを話したいな」と思ったとする。 しかし、それぞれの人が何か話をしている。それを話す間がない。 タイミングを見ているうちに「まぁ、いいか」と諦める。 これが数回続く。けっこうなストレスが溜まるものだ。最近はこの会には参加しなくなったが。 これは人でも言える。話をしていて心地のいい人はやはり適度な間がある。 コミュニケーションは話の上手さではない。そうではなく“適度な話の間”が必要になってくる。間を意識して話をするようにしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 4, 2023
コメント(0)
![]()
▲仕事の効率が落ちた時のルーティーンを用意しておく↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は大学の授業日です。授業も残り少なくなってきました。今日も頑張ります。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~仕事の効率が落ちた時のルーティーンを用意しておく~ 仕事をしていて「ちょっと疲れたな」と思うことがないだろうか? そんな時に無理して続ける。効率は悪いし、どんどん疲れていく。結果的にスピードが落ちていくもの。 原稿を書いていて「ちょっとつまってきたな」と感じる時がある。 そんな時は“タイマーをかけて3分間目をつぶる”といったことをしている。 たった3分でも目をつぶると疲れが取れる。それからまた原稿へ向かう。するとまたフレッシュな感じで書ける。 もしくは“椅子から立ってうろうろする”といったことも効果的。 体を動かすと血液が動く。頭に血がまわりキレが戻る。また原稿が書けるようになる。 疲れを無視すれば“バーンアウトした”といった感じになってしまう。 そこから回復は不可能。その日は終了になってしまう。やはりその前に回復させた方がいい。 仕事の効率が落ちた時のルーティーンを用意しておく。・3分間目をつぶる・席を立って歩く・ストレッチをするなどなど。 どんなことでもいい。疲れ切る前に回復させる。これをぜひ心がけてみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 3, 2023
コメント(0)
![]()
▲単年トップ営業と”長年トップの人”の違い↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの練習日です。グランドが少し心配ですが、やれることをやってきます。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~単年トップ営業と”長年トップの人”の違い~ 講演をさせて頂いた時のこと。その時は表彰式から出席した。 そこには“成績優秀者”の営業スタッフたちが集まる。 エリアごとのトップ営業スタッフが“ひと言述べる”という流れだった。 過去に私もやったことがある。ここでの一言は難しい。 そしてその一言で“その人の人柄、考え方”が出るものだ。 その表彰式では“初めて表彰される”といった営業スタッフもいた。 そういった人たちは「これを目標として頑張ってきました」という内容を述べていた。普通はこんな感じだろう。 また10年以上、表彰され続けている人もいる。こういったベテランは「いやぁ~うちのスタッフは凄いんですよ」といった話をしていた。 その話を聞いて「だから毎年表彰されるんだな」と確信した。 トップ営業スタッフは目標に向かって行動する。これだけでも素晴らしい。 さらに長年トップ営業スタッフを続ける人は“自分以外の人をベタ褒めする”といった特徴がある。 これは非常に勉強になった。やはり長く活躍する人はまわりを主役にします。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 2, 2023
コメント(0)
![]()
▲トップ営業は”地味な活動の繰り返し”で結果を出す↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日から下半期がスタートします。下半期は早く感じます。1日1日を大切に過ごしたいと思います。 ■営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~トップ営業は”地味な活動の繰り返し”で結果を出す~ ゴルフでのこと。“次のプロテストに挑戦する”という人とラウンドした。 当たり前だけど上手い。惚れ惚れするショットをする。桁違いのプレイだった。 私がゴルフの上達の秘訣について質問すると「毎日の地道なトレーニングの繰り返し」と教えてくれた。 これはアスリートの話によく出てくる。華やかに見えるが、実際は“地味な基礎トレ”を繰り返すことで結果が出る。 これはトップ営業スタッフも同じことを言う。結果だけ見れば「なんか特殊なスキルでもあるのかな?」といった印象を受ける。 しかし、実際は「地味な活動の繰り返しです」といった答え方をする。 私自身も“毎日営業レターを出す”といったことを習慣化していた。これを繰り返していたからこそ結果が出た。 どんなに派手なビジョンも“細部まで落とし込む”といったことをすれば、最終的には“地味な活動の繰り返し”ということになる。 目標を毎日の活動に落とし込む。そしてそれを続ける。こうして多くの人が結果を出しています。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
July 1, 2023
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()