PR
Freepage List
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Free Space
▲クレームと断りを糧とする
↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ
おはようございます。
菊原です。
今日は家で仕事をする日です。
昨日のゴルフと飲み会の疲れを取りながら頑張ります。
■”営業レター”マスターして8割の中長期客を上手に育てませんか ?
( すべて CD 化してありますので車などの移動中に勉強できます )
営業通信講座 http://kikuhara.jp
営業教材 http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html
お役立ち情報、事例集 http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html
どの教材をご購入の方にも【未公開 DVD 】と【月間トークス ( 本4冊収録 ) 】をプレゼントいたします。 ( ※他にもシークレットなサービスあり )
■新刊 【残業なしで成果をあげる トップ営業の鉄則】発売中。
http://www.tuki1.net/fp6_book/amzon_45.html
残業なしで成果をあげる トップ営業の鉄則 [ 菊原 智明 ]
~クレームと断りを糧とする~
お役立ち情報を作り始めたとのこと。
“クレームが今後のお客様のためになる”
と分かった瞬間、心が軽くなった。
今まではクレームが発生した途端
《またかよ、勘弁してくれ・・・》
と深いため息をついていた。
またクレームを抱えるとモチベーションが下がる。
接客はもちろんのこと、商談にも悪影響を及ぼしていた。
しかし、クレームを処理しながらも
《この経験は今後のためになる》
と考え方を変えただけで、ずいぶん違ったものだ。
これはお客様からの
“断り”
でも言えること。
商談をしていれば断られることもある。
「他社の方が良かったから」
「奥さんが○○ホームを気に入ったから」
「予算的に合ったので」
「部長さんに押されて・・・」
などなど。
様々な理由がある。
もちろん本音でない時もある。
腹の中では
《あなたの対応が今一つだったから》
と思いながらも
「○○さんは良かったのですが、A社の建物を気に入りまして」
という場合もあるだろう。
しかし、どんなお断りの言葉だとしても
“今後の糧になる”
ことは間違いない。
お客様から断られた時、ただ単にガッカリするのではなく
《この経験を次に活かすぞ》
と強く思う。
それだけでも前向きな気持ちになれるものです。
※今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください
↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】
■おススメ日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/
■トップ営業マンが続けている準備、トーク、食事、持ち物などを紹介。
【超一流の営業マンが見えないところで続けている 50 の習慣】
http://www.tuki1.net/fp6_book/amzon_44.html
■【訪問しなくても売れる ! 「営業レター」の教科書】
http://www.tuki1.net/fp6_book/amzon_42.html
■【〈完全版〉トップ営業マンが使っている 買わせる営業心理術】
http://www.tuki1.net/fp6_book/amzon_43.html
■スマホ版はこちら
―――――――――――――――――――――――――――――
■ CD 教材、メルマガ、無料レポートもあります
↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート & シェア」を押して頂けると嬉しいです。
▲お客様の反応が悪い時にチェックする3つ… November 17, 2025
▲年齢層が広い時は”3パターン”の文章を考… December 11, 2024
▲中高年には”モンハン好き”より”日本酒の… December 10, 2024