2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
全18件 (18件中 1-18件目)
1
今日は第3回MR研でした。池上さんの講演、MRの起業を成功させる条件、、面白かったです!今日、参加した10倍の方々に聞いて欲しかったと思います。しかし、少人数で良かったかもとも思います。起業に必要なもの、覚悟、すれば、回りの手助けもある、、起業を考えられないMRが多いなか、この演題で集まった参加者に頭が下がります。第2部の会計事務所の武田さんの講演、、今、流行の過払い請求の後に来るのは、、未払い残業代ではないか?この問題に医療機関はどう答えるのか?そして、懇親会でのざっくばらんな、意見交換、もっと、人数が多ければ、もっと、影響を受ける方がいるだろうになあ、、と思いながら、、第3回MR研は終了致しました。
2010年03月27日
コメント(4)
今日、近畿圏をモーラスる卸に電話、4月末の全体会議で「シマフクロウ・コール」の説明を行なって欲しいという要請!「はい、喜んで、よろしくお願いします。」そう、1段づつ登っております。ーーーーーーーーーーーーーーーー会社からのPR話法、応酬話法、決められた資料、研究会の案内のおうむ返しになっていませんか?これだけなら、誰にでも研修さえ積めば出来るんじゃないかな?会社の枠だけに収まっていませんか?そんな時には、自己投資!会社以外の場で勉強してみませんか!3月27日(土)第3回MR研を開催いたします。
2010年03月25日
コメント(0)
明日、近畿圏を網羅しています医薬品卸の会議にて、携帯電話受付システム「シマフクロウ・コール」が議題に上がり、検討していただける運びとなりました。うまくいけば、近畿圏での普及によい方向に動いていくと思われます。明日の連絡が楽しみです。ーーーーーーーーーーーーーーーーー第3回MR研を今週末27日(土)に開催します!行こうか、どうしょうか?と迷っておられましたら、、是非、来ていただければと思います。皆様、よろしくお願いします。
2010年03月23日
コメント(0)
甥っ子が、引っ越しをするということで、お手伝いに京都まで、初めての一人暮らしでの引っ越し、荷物は少ないと聞いていましたが、、やはり、手順、流れが悪いようで、、段ボールに荷物を詰めたはいいが、底にテープを貼っていない、交差させただけ、「これじゃあ、あかんよ!底が抜ける。」えっちら、おっちらと、段ボールと冷蔵庫、本棚、キャビネットを運ぶ、、外は小雨まじり、、早く終わらせなければと、、3月25日に大家さんに引き渡して、4月から、この部屋は新しい学生の部屋となるのでしょう。甥っ子は、文化住宅で2ヶ月後の司法試験に望みます、ガンバレ!//。
2010年03月22日
コメント(0)
今日は、webFaxを使っています、ヤマトシステム開発のセミナーに行ってきました。3月27日にMR研を控えておりますので、セミナーの参加者の雰囲気を味わいたく参加いたしました。第1部が 属人的な営業からの脱却 (商談回数を増やすには、) 名刺を活用したマーケティング・営業プロセス改革 眠った名刺を活用する!というお話で、ヤマトシステムに関連した内容でした。質問したかった事、ファックスとTELの共用先では、FAXで不利益を与えないか?FAX確認しない、メール見ない方の対応はどうすれば? そして第2部 『データから見る危ない会社の見分け方』講演:株式会社帝国データバンク 医療業界では、そう倒産はありませんが、資料にて100いくつのチェックポイントをいただきました、、なるほど、そうでしょうねえ、現場でのチェックポイントは、・店舗の整頓は?・事務所が豪華すぎないか・社長室に政治家の写真はないか・不審な人物が出入りしていないか・ベテラン社員が退社していないか・社員のモラルは低下していないか・返品、在庫切れは多くないか・社長の出社が遅くないか・社長の家庭、交友関係に問題はないか・社長の肩書きは多くないか などなど、、何より、帝国データバンク、声が大きく、聞きやすい、見本にしたいですね。
2010年03月18日
コメント(0)
今朝、昨日、デモを行なったAクリニックから電話あり、「院長にシマフクロウ・コールの件を話しました、使いやすそうだと話しましたら、院長が導入させていただきますということで、よろしくお願いします。」「こちらこそ、ありがとうございました。」「では、明日院長に会っていただきたいのですが、」「是非、明日、訪問させていただきます!」嬉しいお知らせでした。今回は非常に、トントン拍子で早く、結果が出ました。医療機関の待ち時間を少なくする為に、日々、活動です。
2010年03月16日
コメント(0)
今日はM市のAクリニックにて「シマフクロウ・コール」のデモを行ないました。てっきり院長に重点的に説明するのかと思いましたら、受付のスタッフの方が、「院長は、受付スタッフが使いやすければいいと言われていますので、参加するのはスタッフだけです。」「分かりました。」考えれば、そうですよね、いかにスタッフが使いやすいかどうかですもんね。「よく分かりました、明日院長に私から話をして、連絡させていただきます。」「ありがとうございます、よろしくお願いします。」デモというのは、楽しいものです、いろいろと提案、相談が出来ますから。
2010年03月15日
コメント(0)
第3回MR研の後半の演題が変更になりますので、お知らせ致します。演題:株式会社メディエンス 代表取締役 池上文尋 氏 「MRの起業を成功させる5つの条件~MR起業成功事例研究から」 川端会計事務所 武田 晋 氏、北川知史 氏 「医療機関の時間外労働について」「新患獲得の為の事例紹介」日時:平成22年3月27日(土)16:00~18:00(受付15:30)場所:場所:COCON KARASUMA / 古今烏丸 5階 川端会計事務所京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地TEL 075-352-3800ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまだ、席にゆとりがあります、会社だけの人間関係、研修に物足りない、会社以外の向上心のある方々のネットワーク、人脈を作りたいと考えている方!同じ会社のMRとは違う、切り口、知識を得たい方!わいわいと、ビールを飲みたい方!是非!参加表明をよろしくお願いします。
2010年03月13日
コメント(0)
今日は、近畿圏に取引のある卸本社へ「シマフクロウ・コール」について伺いました。昔、支店長であった方が、取締役になっていたり、執行役員になっていたり、「おお、やっぱり!久しぶりですね!」「どうも、ご無沙汰しておりました。」10数年前にタイムスリップしたような、そんな感じでした。「シマフクロウ・コール」の説明をスカイプを使って、札幌からエゾクロテンさんとも一緒に説明する。他社品との比較、市場規模、ターゲット施設についてなど話し合いました。新規開業は最近は年間、近畿圏で400軒ほど、少し前は500軒はあったらしい。「最初に、この顔ぶれが揃うのは、そうはないですよ。」有難いです!前向きな、よい返事もいただきました、まずは成功といえるでしょう。
2010年03月12日
コメント(0)
MRが活用するもの、、ポイント!昔は接待、弁当代などは現金でしたが、今は全く不正が出来ないように全てがカード決済になっています。ですから、まず、使うお店はカードが使えるかが重要になります。カード払いですから、何も出来ないようですが、実はポイントがあります。以前、卸の決起大会で焼肉屋さんを使いました、10万円の支払いで「どうも、ありがとうございました。」と10%の1万円分の食事券をいただきました。その後、機会がある毎に何回か使いました!弁当を注文する度にポイントが貯まるお店もあります、貯まったら家族で食事。お茶を買うのはポイントが貯まるコンビニを使います。駐車場もポイントが貯まるTIMESへ、、駐車場も一日何回停めるやら、、ここ最近のMRの消費動向にはポイントが比重を占めているようです。
2010年03月11日
コメント(2)
フクロウは知恵の使者、なんですよ、皆様知ってましたか?医療機関のマスコット、ロゴにもよくフクロウは使われていますよね、携帯電話受付システムの「シマフクロウ・コール」もそうですね、医療機関にピッタリですよねえ。フクロウ=不苦労、縁起もいいですね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー産経ニュース 2010.3.8 14:13経済の象徴“フクロウ”の像を寄贈 御手洗経団連会長 御手洗冨士夫日本経団連会長は8日、フクロウのモニュメントを日本経団連に寄贈し、同日午前、東京・大手町の経団連ビル1階入り口上部に設置された。 フクロウは知恵の使者で、経済の象徴とされる。モニュメントは彫刻家の小堤良一氏が5カ月がかりで制作した縦140センチ、横160センチ、重さ300キログラムのブロンズ製。翼を大きく広げて雄々しく羽ばたくデザインで、これから経団連ビルの一角で日本経済の行く末を見守ることになる。
2010年03月09日
コメント(0)
研究会のしめといいますと、情報交換会いわゆる懇親会でしょうか、担当施設のDrに懇親会に何とか参加してもらおうとMRは必死です。いつも、ゆっくり話を出来ないDrにゆっくりと話が出来、貴重な情報も得るいい機会ですから、そして、自分の担当Drだけに目がいってはいけません。回りのDrにも注意を払います、回りが見えないMRはイエローカード!ドリンクが無くなれば、取りに行き、食事にも注意を払います。そして、最後のDrが懇親会会場を出て行かれたら、、ここからです、、「さあ、じゃあ、残ったものを食べていいぞ!ビールは冷えたやつを注文して!」社員だけのプチ懇親会が始まります、10分から30分くらいでしょうか、、「あーーお腹空いた!」がっつくMR「ケーキ!ケーキ!」と叫ぶ、メタボなMR「ビール!ワイン!」のたまうMRひととき、空腹感と達成感を満たし、MRは家路に着くのです。
2010年03月08日
コメント(2)
研究会にて、講演だけを聞きにきて、懇親会に出ていただけないDrもいらっしゃいます。(次の会が控えているのか?誰かと待ち合わせているのか?)そういった場合、受付で満面の笑顔でお迎えして、、講演が終わり、そそくさと帰られるDrの後を追いかけ、、「今日はありがとうございました!」と、これまた満面の笑みでお見送り。仕事が終わってしまった、、、ちょっと寂しい、、。
2010年03月07日
コメント(0)
週末に行なわれる研究会、講演会、毎週末はほどほどのホテルでも一社くらいは製薬会社の研究会が開催されているのではと思います。週末ですから、結婚式と同じフロアというのも、よくあります。そして、隣で結婚式、その隣で研究会という事もあります。同じような背広を着たMRがズラーーーと並んだ場所を、花嫁が通り過ぎると、つい、見とれてしまう、花嫁さんも気恥ずかしいでしょうに、、結婚式の会場を横切る、カジュアルな服装のドクター、礼服と和装の華やかな方々とのギャップ!入り口付近で騒ぐ、結婚式の来賓達、新郎の胴上げが始まる事も、それを見守る、寡黙なMR達、、、おたがいに、、何なんだろうと、、思っているはず、、これから結婚される方は当日、製薬会社の研究会が隣でやっているか確認が必要ですね。研究会は今週末も続くだろう、、。
2010年03月05日
コメント(1)
イーモバイルD26HWを購入!受信最大:7.2Mbps/送信最大:1.4Mbpsやはり、外に出てのネット環境は必要であるということで、、しかし、Mac対応というのと、価格をずーーと考えていまして、で、、価格は、、キャンペーン価格でして、、1円!!待った甲斐がありました、、、。
2010年03月04日
コメント(2)
今日の、ほぼ日刊メディカルビジネス情報源 第1067号(池上講演)にて紹介していただきました!皆様、奮ってご参加ください。■ワクワク自己啓発~京都で講演します。一緒にビール飲みたい方集まれ~♪「第3回 MR(医薬情報担当者)研究会in京都」 通称MR研(えむあーるけん)趣旨:会社での研修だけでは同僚たちに差をつけることは出来ません、差をつける為には違った視点からの知識、取り組みが必要です、MR研では医療業界、ビジネス全般での講演会を行なってまいります。今回のMR研は外資系製薬企業のMRからMR発のメディカルベンチャー「メディエンス」を作った池上文尋氏に「MRの起業を成功させる5つの条件~MR起業成功事例研究から」の演題でお話を伺います。これからのMRの将来像について考えてみませんか。
2010年03月03日
コメント(0)
MRの業務、Drを会社開催の研究会に来ていただく事、何人のDrを集めるか、来ていただくか、それが、Drと関係強化が出来ているかの一つの指標ともいえます。研究会当日、会場の入り口付近にて、「うちからは3名来てもらう予定なんですよ。」「おれは、病院でまとめて8名来てもらうよ。」「、、一名しか来てもらえない。」「おれ、一人も来ないと思うけど、気が向いたら行くよ!って言われたから、、」開催20分前、ぼちぼちとDrがやって来る。入り口までの通路の両端にMRがズラーーと並ぶ、映画「十戒」のモーゼが通ると割れる海のようだ、そこへDrがやってくる、担当のMRがその海を渡っていく、その光景を恨めしそうに眺めるMR達、、「あ!先生、どうも、ありがとうございます、お待ちしておりました!」思いっきりの満点の笑顔で、お出迎え!談笑の後、会場へと案内する、、業務のほぼ半分を終了!研究会は続く、、
2010年03月02日
コメント(0)
うーーん、薬学6年制卒MR 認定試験免除すべき、、、確かに薬学については専門であり、これまでよりも2年の延長ですから、専門性がより深まり、2年間社会に出るのが遅くなるということですから、それなりの措置は必要かとは思いますが、、「添付文書」「医薬品概論」「PMS」「疾病と治療」「薬理学」「薬剤学」の6科目のうち、「添付文書」「PMS」は絶対に必要かと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーミクスon Line 2010/03/01 05:00薬学6年制卒MR 認定試験免除すべきが7割 薬系大対象の調査で医薬情報担当者(MR)教育センターは2月26日、12年度に実施を目指す新しいMR認定制度の検討の参考にするために全国74国公立私立薬学系大学を対象(回答53校)に行った調査の結果をまとめた。新認定制度実施予定の12年度には薬学教育6年制の卒業生(薬剤師)が輩出されるが、新薬剤師、新薬学士の受験資格のあり方について、「試験免除」(不足科目の履修などの条件付含む)にすべきとの回答が約7割に上った。その主な理由には、センターのコアカリキュラムに相当する内容を修了していることが挙がった。そのほか調査では、専門領域をもつ薬剤師が出ている中で、約7割から専門MRの認定制度創設の必要性が指摘された。
2010年03月01日
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1