全8件 (8件中 1-8件目)
1
野坂新太郎さん 70才をすぎての農閑期のアトリエ 展 と同時開催で 農林芸術スカリ編み 展示作品展 主催 NPO法人 荒川皆SUNコミュニティ開催します。こんな時ですが、お近くの方はぜひ、のぞきに来てください。2011年 3月25・26・27日 午前10時~午後4時ヤマブHP味噌蔵ホール (ヤマブ工場)埼玉県秩父郡皆野町大字皆野573-2TEL:0494-62-0156 FAX 0494-62-3320です。目印は、皆野の 椋神社 です。私は、本年の作品は間に合わなかったので、昨年の物を展示しました。ど素人の初作品ですので、下手糞です。他の方は上手な方も多いので、下手な見本ですが、、、。
2011年03月25日
コメント(0)
写真で見れば、ロマンティックですが、実は、停電中です。昨日の地震発生時から我が家は停電。幸い、水は出るし、ガスも出る。電気の要らない灯油ストーブもある。食べ物も酒も、備蓄はたっぷり。明るいうちに簡単に夕食の準備をして、早めに夕食。テレビも電話もネットも無しで、親族・知人の安否も知れず。キャンドルライトで、夫婦二人でなすすべ無し。これが、若夫婦ならそれなりにロマンティックでしょうが、、、。頻繁な余震にびびりながら、早めに就寝しました。もちろん、熟睡なんか出来ません。余震のたびに、家がギシギシ言います。でも、起きていても寒いし暗いし。何も出来る事は無いので、ベットでじっと朝が来るのを待っていました。電気がないのは、とても不便で とても怖いです。夜中の2時10分過ぎぐらいだったでしょうか。突如照明がつきました。 やったぁ~!! 停電終了!! (復旧工事にかかわった皆様、本当にありがとう!)起きだしてテレビをつけてびっくりでした。寝ていた時以上の悪夢のような映像、、、。こんな事が現実に起こるなんて!!!
2011年03月12日
コメント(8)
今日は四つ身の衿付けでした。先日作ってあった衿を身頃に縫い付けました。衿は、後ろ身頃の背縫い側の裁ち落としに、白い生地をはいで作りました。衿を縫い付け、三つ衿芯を入れ、衿巾のしるしつけ・縫い代始末をし、衿先始末まで終了。 後は、衿をくけて 袖を縫ってつけて、くけて、揚げをとって 紐を作ってつけておしまいの予定。先日購入した検針器、休んでいたWさんが今日来たので、また遊んでみました。そうしたら、針がついていないはずの帯(まだ、縫いかけ)に反応。 おかしい おかしいと、色々試してみたら、左手にはめていた腕時計に反応してみました。ところが、腕時計を外してもまだ、反応する場所があります。なんと、裁ち台の数箇所(縁の方)にも反応することが判明。合板の裁ち台の一部に、どうやら釘が内部にあるらしい。他の裁ち台でも調べましたが、その裁ち台だけ?そんな事もあるのですね。仕立物を検針する前に その場所に検針器が反応するものが無いか調べる事が必要なようです。
2011年03月10日
コメント(0)
今日は、家でスカリを編んでいました。散らかるので、玄関で。寒いのでファンヒーターつけて。スカリって、織物に似ています。経糸になるスカリを撚りをかけて作り、機の代わりの枠にかけ、横糸を撚りながら入れて(織って)いく、、、。そんな事を考えながら、午前と午後と、昼食を挟んで5時間以上も編んだのに、まだこんなもの。 終わるのか? これ?でも、やらねば終わりませんね。先は長いが、頑張るぞ。
2011年03月08日
コメント(0)
針供養で見かけて、和裁教室の生徒で購入を検討していた検針器、ついに購入しました。針供養に来ていた業者さんと、ネットで比較し、アフターフォローの事も考えて針供養に来ていた業者さんから購入。(特別に、割引してもらっちゃいました。) サンコウ電子 検針器 TY-20R安心して、針を失くしても良いということではないけれど、安心して納品する事が出来ます。電池ついていて、あちこち、検針してみました。スイッチを on にすると、「ぴっぴー」と鳴ります。針に近づけると、「ぴー、ぴー」と鳴り、ランプがつき、針が磁石で吸い付きます。鉄ではないスナップなどには反応しません。まちばりがついたまま、ざっくりまとめた仕立て中の着物に近づけると「ぴー、ぴー」と鳴ってランプがつきます。座布団を試しに調べたら、鳴りませんでした。座布団カバーのファスナーも、鉄ではないのか鳴りませんでした。お茶の入った缶は鳴りました。裁鎮は鳴りました。 遊んでしまった、、、。 ちなみに、楽天市場では、下記が最安値でした。【送料無料】サンコウデンシ[TY-20R]鉄片探知機・検針器【ポイント2倍】サンコウデンシ[TY-20R]...
2011年03月07日
コメント(6)
NPO法人 荒川皆SUNコミュニティのスカリ編み体験教室に参加してきました。全4回で、今日は3回目。私は、うっかり一回目に参加できなかったので2回目です。場所は、埼玉県秩父郡皆野にある 新井武平商店(ヤマブ)HPさんの工場です。毎年、この時期に行われています。前回日記のあと、宿題で、 木枠に20巻き分 + 両手を広げた長さ ×3 まで縄ないをしていきました。 、、、が、縄ないはとても時間がかかるのに、ぐるぐる巻くのはあっという間。その先も、袋の底を作るのにまだ足りなく、縄ない。底を作りながら 縄ない。終わりの無いような 縄ない。ぎりぎりやっと、底部分が出来ました。先は長いぞ~~!!ところで、今月末、作品展をやるそうです。
2011年03月06日
コメント(0)
友人の Oさん。ほぐし捺染でも、横山染工房でも、スカリ編みでもお世話になっています。妹さんに縫ってもらったという作務衣を見せてもらいました。(ウールの反物からだそうです。)前巾を広く取りたいとき、衽をつけるというのは良くしますが、これは間に別布(青い無地部分)を足して、前巾を出しています。そしてそれが良いアクセントになっています。良いアイデアですね。後姿はこちら。もちろん、肩は輪ではなく縫い合わせてあります。
2011年03月04日
コメント(0)
女の子の着物続きです。普通の四角い肩当をつけようと思っていたのですが、気が変って、ハートの肩当にしました。ちょっと面倒ですが、可愛いでしょ?これつけただけで、午前中はおしまい。午後は、つまみ衽を縫って、つまんだ山をくけて、脇縫い、途中まで。先は長いぞ!
2011年03月03日
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1