2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
昨日の会議で、なんとか、今の状況を変えられそうな感じになりました。まあ、その分、イクちゃんが忙しくなると言う噂もある。(なにせ、同じ会社だしね。)この、万年人不足、何とかなると良いのだけれど・・・・。気分を変えて、今日は久々のスパイス教室!!!土曜日の排毒料理教室は、仕事で行けなかったので(振り替えが効かないのに・・・ショック!)今日こそは!!!と、シフトをやりくりして何とか参加。今日のメニューはカシミールの青菜炒めクミンライスひよこ豆のカレージャガイモとグリンピースのサブジジャガイモとグリンピースのサブジ(炒め物)は、私の家でカレーを食べた事のある人なら想像が付くと思うのですが、カリフラワーのサブジのジャガイモバージョン、トマト抜き。みたいな。ようは、シンプルなスパイスで、野菜の水分だけで煮る、炒め煮です。ひよこ豆のカレーは、あっさりトマト味。仕上げに針ショウガとシャンツァイを飾る。あまりの優しい味に、いくらでも食べられる・・・。危険だ。でもでも!!!今日のヒットは、青菜炒め&クミンライス!!!!!!クミンライスは、クミンを油で炒めてご飯と一緒に炊き上げただけの、本当に簡単なもの。しかし、ホントに旨い!!!!!これは、フツーのカレーの時にもぜひ試してほしいです。そして青菜炒め。カシミールは山岳地帯。ゆえに、水が貴重でゆでこぼすほど使えない・・・そんな理由から、濃いスパイスウォーターを作って、それで炒め煮るような方法をとります。今まで、我が家の青菜炒めと言えば、ブラウンマスタードシード&ターメリックが定番。しかし、ターメリックは苦くなるし、粉っぽさも残る。でも、それは、ブラウンマスタードシードを単独使用すると発癌性があるからと言う理由からでした。しかし、今日の先生の話では、ヒングや鷹の爪なんかでも大丈夫よ~~~~。今のインド人はそんな事気にしてないわよ。との事で、これからの我が家の定番はカシミール風に変わりそう。仕上げに<チャートマサラ>と言う混合スパイスで仕上げるのですが、これは、別名=屋台のスパイス。インドの屋台では、それぞれに自慢のチャートマサラがあるのだとか・・・。酸っぱいマンゴーパウダーに岩塩と胡椒などを合わせたもので、パイナップルやスイカを食べる時などにもかけると美味しいそう。この組み合わせのあまりの美味しさに、8人で6.5合のご飯を食べきった、今日の生徒たち・・・。そのうえ、今日の晩ご飯にも、この青菜炒めを再現するべく、材料を購入。早速復習です。ははは。
2005.03.23
コメント(6)
ここんとこ、土日返上、お休みは週に1回、毎日朝早くから夜遅くまで働いております。こうなると頼みの綱はイクちゃんで、一足先に帰ってきて、お迎え&夕食づくり&お風呂をこなしてくれています。何でもやってくれる人で良かった・・・。え~ん、ありがと~~~!!しかし、まあ、不満も溜まるわけで、結婚後初めて!私の働き方にクレームがついた。あたりまえか。(状態としては、結婚した頃と同じなのですが、年齢も家族構成も変わったからね~。)小桃も、先日、どうしてもオソハヤ(夜12時まで働いて、翌日早朝出勤)をしなければいけなかった時 亜莉「小桃~、ママ明日、お仕事で遅くなるから、イクちゃんとご飯食べて、ネンネしててね~。」 小桃「いや!!」(即答)・・・・。しかも、保育園の連絡ノートに<少し疲れがあるのか、イライラした様子が見受けられました>と書かれておりました。本当だったら、あと3か月、この状態が続くはずだったのですが、なんとか月内で治まりそうなので、ちょっと一安心。
2005.03.16
コメント(4)
ここ4日ほど、小桃がコテンと寝て朝まで起きない!!!今までは、寝付くのに30分、夜中12時には一回泣いて、2時から朝までおっぱいを飲みながら寝る・・・。仕事をしている母にはちと辛かった!それが!!!寝付くのに5分。朝5時までぐっすり!!!!!最初は、疲れたからだろうと思っていたけど、毎日続くのでそのように切り替わったらしい。そうしたら、ま~~~~、ご飯を食べる食べる!保育園でもすごい食欲らしいです。こうやって、だんだん栄養の素がおっぱい→ごはんに変わって行くのが自然なのかもね。でも、本人いわく「おっぱいだいすきなの~」だそう。まあ、気が済むまで飲んでくだされ。----------もう、母乳育児2年にもなりましたが、今さらよい本が出たのでご紹介。日本母乳の会 出版卒乳ーおっぱいはいつまで離乳食ーおっぱい、混合、人工乳メディカ出版 おっぱいでらくらくすくすく育児日本母乳の会の本は、直接ファックスで取り寄せないといけないので、ちょっとめんどくさいですが、アメリカで1歳までは母乳をあげる事が良いと明記されるようになり、6か月以下には果汁や白湯は必要ない事などが書かれるようになった事を受け、日本向けに書かれたもの。母乳育児の正しい知識を判りやすく書いています。らくらく~の方は、初めての母乳育児でつまづきがちな部分を判りやすく説明しています。
2005.03.11
コメント(2)
設置された水槽の写真です。暗くてよく解らないカモ???いま、仕事でいっぱいいっぱいなのですが、お魚を見て、ちょっと癒されてます。しかし・・・今日は1匹お亡くなりになっていました・・・。店員さんから「初めて飼って、一匹も死なないってことはまずないですから。」と、太鼓判を押されていたので、むしろ、1匹だったことが奇跡?
2005.03.07
コメント(2)
先日、ベビマをお伝えした、小さく産まれた赤ちゃんを育てていて、色々な人にもっとよく知って欲しいといっていたママさんが、楽天日記を始めました。とってもステキなページなので、ご紹介しますね。http://plaza.rakuten.co.jp/pocapocagengen/お名前、ぽかぽかたんぽぽさんと言います。相変わらず、さっと飛んで行けるように設定できなくて申し訳ないのですが・・・。とってもステキなページなので、ぜひ見に行ってみて下さいね~。-------ひな祭りの日に見つけてしまった小桃の虫歯。前歯の下側の真ん中が、黒くなってすき間が空いている・・・。歯医者につれて行かねば~~~~~~!!!しかし、フッ素塗布とかしたくないなぁ・・・。と、思っていたら、ホメオパシー茶話会仲間から<バッチやホメオパシーを取り入れて治療してくれる歯科がある>と言う情報が。しかも、遠いけど実家の近くだ。急に休みがとれたので、思い切って車をレンタルしてみんなで行く事に。着いてみると、知っている香りが・・・。先生が出てきて説明してくれたのですが、自宅で使っている浄化スプレーと同じ物でした。いざ診療が始まると、普通の問診の他に、ホメオパシーの問診もあり。そして、初回は小桃との信頼関係を築くために無理はしないと言う説明があった。先生は、小桃の目をしっかり見ながら「小桃ちゃんの歯は、T先生とママが全力で守ってあげるからね。小桃ちゃんも協力してね。」と、話してから診察を始めてくれました。歯科と言う入り口ではあるけれど、先生自身は統合医療を目指している、とても勉強熱心な方でした。結局、心配した虫歯は、虫歯ではなく茶渋!!!そうか、保育園ではお茶を飲んでいるんだから、そういう可能性だってあったのね・・・。しかし、上側の前歯がぶつかりあっている事は経過を見ると言うことと、足の親指の爪がひっくり返って先が割れているのを見て、ティッシュソルトを勧められた。虫歯の予防や、爪や骨のために良いカルクフロアーと言うレメディーを処方された。1ヶ月後、もう一度行く約束をして診察終了。そのまま、実家へ。つーか、母の店へ。shimangさんがいる時間に間に合うかと思ったけど、意外と遅くなってしまい、、まにあわなかった。今日はボールin松戸の日でした。マクロランチとまぼろし弁当。両方とって、みんなでワシワシ食べる。酵素玄米も久々に食べて、満足満腹!!!ちょっと休憩して、またまた車に乗り込んで帰路につく。しかし、小桃も大人になった。以前は30秒くらいしかチャイルドシートに乗っていられなかったのに、今日はずーっとおとなしく(?)乗っている!!すご~~~~い。進歩したなぁ。帰りはチャイルドシートのまま1時間半もお昼寝できた。信じられない。これなら、車って便利かもね・・・・。折角、車があるので、そのままホームセンターに寄って、念願の水槽を買う事に。ままりんの風水講座以来、わが家をより快適にするために、水槽を買おうと言う計画が持ち上がっていた。ペット売り場のおねーさんを捕まえて「まったく解らないけど、素人でも簡単に飼える様に、全部揃えて下さい!!」といって、コーディネートしてもらう。必要な道具ひと揃えと、ネオンテトラ、グッピー他にも2種類くらい。色々話しを聞いてみると、意外と奥が深いのね・・・。もっと簡単なんだと思っていたら、意外と大変そう。しかし、小桃も喜んでいるし、まあ、なんとかなるでしょ。つーことで、ただいま設置準備まっただ中です。出来上がったら、写真でも載せようと思います~。
2005.03.05
コメント(9)

今日は、ひな祭りだったけど、私は一日お店・・・。そうしたら、会社の先輩が小桃用の手編みのセーターをくれた!!!帰ってきて着せたら、クルクル回ってポーズをつけて喜んでいた。う~~~~ん、女の子だねぇ。 そのあと、イクちゃんの手作りケーキでひな祭り。半分を三人で分けて食べたら「もっとたべる~~~~!」また明日ね。と言うと、フォークを投げ捨て、お皿をガシャンと置いた。ほんでもって、思いっきりのふくれ顔・・・・。生意気盛りでございます。しかし、こんな良き日に小桃の虫歯発見!!!!!ひえ~~~~~。どうにも、歯が白いと思ったら虫歯だったのね~~~~~~。ショック!!
2005.03.03
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1