2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1

今日は、ツイッターでリクエストされたのがきっかけで実現し、あっという間に満席になった・・・・<寝ぼけてても焼ける!冷蔵発酵ベーグル講座>でした!写真入りでさっそく今日子ちゃんがレポートをかいてくれました!http://plaza.rakuten.co.jp/komomodoreport/diary/201101300000/蓋を開けてみれば、今日の参加者さんはほとんどが普通のベーグル講座に出た事がある人ばかり。でも、それもちゃ~~~んと折り込み済みで構成しています。ふふふ。いままでのベーグル講座では触れてこなかったような細かなコツやポイント満載。私にしては珍しく、細かな数字についても。しかも配合違いでの食べ比べも。が、パン作りのハードルを下げて、扉を開く講座なら・・・<冷蔵発酵ベーグル講座>は、いかに自分の思い通りにベーグルを焼くか?に特化した講座なのだなぁと。今日やってて気が付きましたけどね。(笑)他にも「冷蔵発酵の見極めが難しかったけど、この方法なら見極めいらずで安心!」という声も。えええ、パンノメで毎朝焼く時に見つけたコツ満載ですから。時々ツイッターで「きゃ~~~~~!!発酵不足だったから、今から作り直します!」と、つぶやいていた時に必死で見つけたんですわ。転んでもただでは起きないのが長所なのかもしれません。(笑)実は、パンノメのベーグルはまだまだ配合研究中。お店に食べに来た時に、ぜひ味わってみて下さいね!次回、2/28のベーグル講座も満席です。その次は3/21に講座予定ですが・・・まだ中身は迷い中。こねないパンのリクエストがあるんだけど・・・パンってこねた方が好きなんだもん。(笑)いや、便利なんだけどね!こねないパンも。子供に抱っこをせがまれた時にもすぐに対応できるし。詳細は2/10発行予定のメルマガにて!登録がまだの人は急いでね!お申し込みはhttp://komomodo.com/form_m/
2011.01.30
コメント(0)
![]()
今日は今年の
2011.01.27
コメント(0)

昨日の夜中、スタッフから子供が発熱メールが。メーリングリストでは、他に代われる人はいないよう・・・まぁ、明日まで待ってみよう。と、朝になったけど、結局解熱せず。今日は私が一日いるから、まぁ一人でも良いんだけど・・・でも、ベビマもあるしなぁ。お客様をあまりお待たせしてはいけないよねぇ。と、ふと、きよっぴさんとママチャリ便さんに「とーとつですが、バイトしませんか??」というメールをお送りしてみる。お二人とも「今日はだめなんだけど、懲りずにまた声をかけてね!」と言ってくださる。ありがたいなぁ。えええ、また懲りずにメールしますとも!!いつもの私だったらここで「ああ、やっぱり今日は一人でやるのね~」と、腹をくくるのですが、なぜだか今日は「いや、二人だって、予定が合わずとも好意的に返してくれたんだし、ちょっとツイッターでもつぶやいてみよう!」と、早速つぶやく。その後、朝準備が進む中、ベーグルが発酵不足である事がわかり、一気に忙しくなる。いや・・・出せなくはないのかもしれない。食べるとそれなりに美味しいし。でも・・・・・・ここで妥協して、オーダーが入るたびに言い訳したい気持ちでいるより、ちゃんとしたものが出したい!ということで、作り直し決定。(いや、実験的なことは、やはり自分でやらないといけなかったなぁと。反省)なんてばたばたしていると、電話がかかってきた。「あの、cherryから聞いたんですけど、アルバイトに行きましょうか?」ええええ!!!!cherryさんのお姉さんのneneさん!!!!!ほ、ホントですか???ちょ~~~~~~嬉しいんですけど。電話を切った後、ツイッターを確認すると、どうやらcyerryさんが読んでお姉さんに連絡してくれたのでした!び、びっくりした!!!でも、本当にありがとうございます!!!その時ふと目に入った石井ゆかりさんの今日の星占い。蟹座<求>今日は漢字1文字での表現だったようです。ママぞうさんも、予定時間より少し前に到着してくれて「わたし、10分でもバイトするよ?」と言ってくれる。ありがとう~~~~~!!ままぞうさんが使うお部屋の掃除がまだだから、それをお願いする。よ、良かった。みんなやさしいなぁ。そんなこんなで、無事ベーグルも焼き上がり。やっぱり、焼き直して良かった・・・。でも、その分ボルシチは諦めることに。かぼちゃポタージュを作成。そうこうするうちに準備も整い、neneさん到着。その頃にはすっかり暇に。せっかく来てくれたし、なんか得意な事を発揮してもらいたいな!と思ったので「せっかくだから、記念に黒板書きませんか?」と、お願いしてみる。neneさんは手作りの帽子や小物を作るアーティスト。2/13にパンノメをつかって、1dayカフェと作品の販売をするのです。思った通り、とってもかわいい黒板が書き上がった。実は・・・私がこの黒板をよく眺めたのは2時ごろ。黒板をよく眺める暇もなく、お客様が来てくださってあっという間に満席に!!!黒板がよっぽど魅力的なのか?初めてのお客様が次々と~~。知っている人達も次々と~~~。き、昨日はど暇だったのに!!13時にはすでにすべてのランチメニューが売り切れ。パンも売り切れ。よく知る人達には「ごめん、スープが全部なくなったから、ボルシチを今から作るので30分くらい待ってて!!!」と、無理な事を言う。でも本当に待っててくれました・・・。よかった。金曜日にボルシチ作るつもりで仕込んであって・・・・・。結局、neneさんには15時までお手伝いしていただきました。洗い物の山を二人で片づけながら、ふと考えた。そうか<求>めたから与えられたんだな~。良い品質を求める=お客様の信頼感が与えられる誰か手伝って!と助けを求める=新しい出会いのきっかけが与えられる朝の石井ゆかりさんの占いのとはこういう事だったのか~~。お仕事を終えて、ボルシチとロールケーキをごちそう?しながら、アドレスの交換なんぞをして、またなにかあった時にはお手伝いいただけると言ってもらえました!neneさん、ありがとうございます!!!そう、neneさんを見ていてびっくりしたのは・・・呑み込みが早い。そしてホスピタリティーがある。分からない事はすぐに確認できる。でも、自分で考えて動ける。う~~~ん。これって飲食業がながいと誰でもこうなるのか?それとも才能か????まぁ、よっぽど特殊でない限り、飲食業ってやる事は変わらないので、どのお店に行ってもそれなりに働けますが・・・・。やはり、天性のものもあるよなぁと。あああ、心強い助っ人が、また一人増えました!求めて良かった!!そして、心配して下さった皆さんもありがとうございました~~~!****今日の晩御飯昨日のれんこんの落とし揚げ→酢豚風昨日のきんぴら→豆腐とごぼうの柳川風昨日の野菜とおふの梅和え→梅マヨサラダルッコラのサラダでした~。同じ料理を2日続けて食べるのが苦手なのですが、全く違うものに生まれ変わるのは平気なんだと気がつきました!
2011.01.26
コメント(0)

昨日の夜中、スタッフから子供が発熱メールが。メーリングリストでは、他に代われる人はいないよう・・・まぁ、明日まで待ってみよう。と、朝になったけど、結局解熱せず。今日は私が一日いるから、まぁ一人でも良いんだけど・・・でも、ベビマもあるしなぁ。お客様をあまりお待たせしてはいけないよねぇ。と、ふと、きよっぴさんとママチャリ便さんに「とーとつですが、バイトしませんか??」というメールをお送りしてみる。お二人とも「今日はだめなんだけど、懲りずにまた声をかけてね!」と言ってくださる。ありがたいなぁ。えええ、また懲りずにメールしますとも!!いつもの私だったらここで「ああ、やっぱり今日は一人でやるのね~」と、腹をくくるのですが、なぜだか今日は「いや、二人だって、予定が合わずとも好意的に返してくれたんだし、ちょっとツイッターでもつぶやいてみよう!」と、早速つぶやく。その後、朝準備が進む中、ベーグルが発酵不足である事がわかり、一気に忙しくなる。いや・・・出せなくはないのかもしれない。食べるとそれなりに美味しいし。でも・・・・・・ここで妥協して、オーダーが入るたびに言い訳したい気持ちでいるより、ちゃんとしたものが出したい!ということで、作り直し決定。(いや、実験的なことは、やはり自分でやらないといけなかったなぁと。反省)なんてばたばたしていると、電話がかかってきた。「あの、cherryから聞いたんですけど、アルバイトに行きましょうか?」ええええ!!!!cherryさんのお姉さんのneneさん!!!!!ほ、ホントですか???ちょ~~~~~~嬉しいんですけど。電話を切った後、ツイッターを確認すると、どうやらcyerryさんが読んでお姉さんに連絡してくれたのでした!び、びっくりした!!!でも、本当にありがとうございます!!!その時ふと目に入った石井ゆかりさんの今日の星占い。蟹座<求>今日は漢字1文字での表現だったようです。ママぞうさんも、予定時間より少し前に到着してくれて「わたし、10分でもバイトするよ?」と言ってくれる。ありがとう~~~~~!!ままぞうさんが使うお部屋の掃除がまだだから、それをお願いする。よ、良かった。みんなやさしいなぁ。そんなこんなで、無事ベーグルも焼き上がり。やっぱり、焼き直して良かった・・・。でも、その分ボルシチは諦めることに。かぼちゃポタージュを作成。そうこうするうちに準備も整い、neneさん到着。その頃にはすっかり暇に。せっかく来てくれたし、なんか得意な事を発揮してもらいたいな!と思ったので「せっかくだから、記念に黒板書きませんか?」と、お願いしてみる。neneさんは手作りの帽子や小物を作るアーティスト。2/13にパンノメをつかって、1dayカフェと作品の販売をするのです。思った通り、とってもかわいい黒板が書き上がった。実は・・・私がこの黒板をよく眺めたのは2時ごろ。黒板をよく眺める暇もなく、お客様が来てくださってあっという間に満席に!!!黒板がよっぽど魅力的なのか?初めてのお客様が次々と~~。知っている人達も次々と~~~。き、昨日はど暇だったのに!!13時にはすでにすべてのランチメニューが売り切れ。パンも売り切れ。よく知る人達には「ごめん、スープが全部なくなったから、ボルシチを今から作るので30分くらい待ってて!!!」と、無理な事を言う。でも本当に待っててくれました・・・。よかった。金曜日にボルシチ作るつもりで仕込んであって・・・・・。結局、neneさんには15時までお手伝いしていただきました。洗い物の山を二人で片づけながら、ふと考えた。そうか<求>めたから与えられたんだな~。良い品質を求める=お客様の信頼感が与えられる誰か手伝って!と助けを求める=新しい出会いのきっかけが与えられる朝の石井ゆかりさんの占いのとはこういう事だったのか~~。お仕事を終えて、ボルシチとロールケーキをごちそう?しながら、アドレスの交換なんぞをして、またなにかあった時にはお手伝いいただけると言ってもらえました!neneさん、ありがとうございます!!!そう、neneさんを見ていてびっくりしたのは・・・呑み込みが早い。そしてホスピタリティーがある。分からない事はすぐに確認できる。でも、自分で考えて動ける。う~~~ん。これって飲食業がながいと誰でもこうなるのか?それとも才能か????まぁ、よっぽど特殊でない限り、飲食業ってやる事は変わらないので、どのお店に行ってもそれなりに働けますが・・・・。やはり、天性のものもあるよなぁと。あああ、心強い助っ人が、また一人増えました!求めて良かった!!そして、心配して下さった皆さんもありがとうございました~~~!****今日の晩御飯昨日のれんこんの落とし揚げ→酢豚風昨日のきんぴら→豆腐とごぼうの柳川風昨日の野菜とおふの梅和え→梅マヨサラダルッコラのサラダでした~。同じ料理を2日続けて食べるのが苦手なのですが、全く違うものに生まれ変わるのは平気なんだと気がつきました!
2011.01.26
コメント(0)

ここ数カ月。小桃がプリント類をしまい込んだまま出さない事が増えた。まぁ、私が困る事ではないけれど、本人が困るじゃろうと、何度か「帰ってきてすぐに連絡長袋を出してね」と話していたんですが・・・今朝、保護者会のお知らせ(今日)のプリントを出していない事が判明。結局、出かける直前に教科書の間から発見されましたが・・・・・「どうしたら、毎日プリントがママに全部渡せるか、考えておいて。」と、宿題にする。で、やっとこ早く帰れたので、ゆっくり話す事に。怒らないし、飽きれないから、一緒にどうやったら出来るか考えよう。という前提で。どうやら原因は2つ。1.プリントをもらった時、そのまま連絡帳袋に入れず、お道具箱に入れているらしい。 桃→先生は気がついていないから良いかなと思って。 母なんで? 桃→次の作業に早く入らないといけないから。(授業が進んでしまう!と焦るらしい)2.お家に帰ってきて宿題をやったら、すぐにテレビをつけてしまうので、プリントを出すのを忘れてしまう。この二つが出てくるまでにも相当かかったのですが・・・2の理由が「一人でお家にいると、テレビがついていないと怖いから」という理由だったのでした。「テレビがついているか、ママがいないと寂しいの~~~~~~」と。そっか~~~~~~。一人でお留守番が平気なタイプではないけど、やっと成長したのね~~~と思っていたら・・・まだまだだったのね・・・・・・。で、ここで確認。宿題はテレビがついている所でやるのは嫌なの? 桃→テレビを見てしまって出来ないから嫌。ここで提案。 母→これは、気に入るかどうかは分からないけれど、ママのお店に宿題とプリントをもってきて、そこでやるのはどう? 桃→まんざらでもないらしい。ただ、それなりに距離もあるので面倒だという思いもあるらしい。で、聞いてみる。 母→桃ちゃんはどうやったら怖くなく、ママが帰ってくるのを待てる? もう一回ファミサポさんに来てもらう? 桃→それは嫌。スリールの人なら嬉しい。 母→それは金銭的に難しいなぁ。毎日だしね。 桃→電気のこことここはつけて行って欲しい。 あとは、ママの写真があったら大丈夫! 母→知り合いのおねぇちゃんは、小さい頃一人で待っている時にビデオに撮影したママを映してたみたいよ?そうしてみる? 桃→ビデオのつけ方分からないから写真が良い。できれば大きいやつ。 母→はは。分かった、準備するね!(お互いに笑顔)まぁ、これを読んで子供がかわいそ~~~と思う人もいるかもしれませんが。でもね、本人がこれで大丈夫!というので大丈夫なのでしょう。強く育てよ!!プリントを道具箱にしまってしまう件に関しては「先生は待っててくれると思うよ。他の子もみんなしまっているんだしそれはやってみてね」と話してみる。ちなみに、上記の話の中で何時のテレビが見たいとかいう話も出たので、その後、食事の時にも話しあいが起こったのでした。私は小桃がご飯の時にテレビに見入ってしまうのが、本当に萎える。「ママがいないから寂しくてテレビをつける。」というのなら、ママがいるごはんの時は消しても良いのでは???と、問題提起。お互い、どんなふうにご飯を食べたいかを出してみる。母→お話しながら、ご飯を口に運ぶ時はちゃんとご飯を見て欲しい。できればテレビはない方が良い。桃→二人とも笑って、テレビを見ながら食べたい。じゃぁ、と、折衷案を提案してみる。<テレビはつけるけど、ご飯を口に運ぶ時はちゃんとご飯を見る。テレビを見ながら思い出した、今日の色んなお話もしてみる>これなら二人とも笑って食べられそうだね!と。「約束を破ったら、何も言わずテレビを消してね」と、小桃の方から提案してきた。一件落着した所で「ママはさ、怒るんでも、叱るんでもなく、こうやってお話しながら二人ともが良い方法を探していきたいんだよ。桃ちゃんはどう思う?」と聞くと「そうしたい!」というので、これからもお話して考えて行こうね!!と約束する。疲れるけど、話しあって行こう!と思ったのでした。で、ご飯の話し合いの前に晩御飯を作った訳ですが・・・昨日、まぁちゃんのセッションを受けて
2011.01.25
コメント(4)

今日はマッサージの方で調布FMの<午後のカフェテラス>に出させていただきました。前回、カフェの方で取材していただいた時、今日子ちゃんがトリートメントの方もしっかりアピールしてくれたので、別で取材していただけることになったのでした!いや~~~~~。緊張しぃなんで。(笑)でも、声だけの方がまだいいなぁ。ははは。以前ラジオに出た時は電話での取材だったので、人が目の前にいる方がやっぱり話しやすいんだなぁとおもいました。レポーターの方がとっても気さくな方で、リラックスしてお話しする事が出来ました!調布FMレポーターさんのブログhttp://popcornbox.blog81.fc2.com/調布FMhttp://www.chofu-fm.com/いま、店内写真をお送りしたので・・・当然載っていませんが・・・終わった後に、一緒にお写真撮っていただきました~。お話しさせていただく事で、より分かりやすく、より具体的に・・・と、自分の思考もまとまって、最近ずっと考えていた「トリートメントをもっと分かりやすく説明する」と言うのに一役買ってくれそうです。楽しい体験をありがとうございました!!
2011.01.25
コメント(0)

今日はマッサージの方で調布FMの<午後のカフェテラス>に出させていただきました。前回、カフェの方で取材していただいた時、今日子ちゃんがトリートメントの方もしっかりアピールしてくれたので、別で取材していただけることになったのでした!いや~~~~~。緊張しぃなんで。(笑)でも、声だけの方がまだいいなぁ。ははは。以前ラジオに出た時は電話での取材だったので、人が目の前にいる方がやっぱり話しやすいんだなぁとおもいました。レポーターの方がとっても気さくな方で、リラックスしてお話しする事が出来ました!調布FMレポーターさんのブログhttp://popcornbox.blog81.fc2.com/調布FMhttp://www.chofu-fm.com/いま、店内写真をお送りしたので・・・当然載っていませんが・・・終わった後に、一緒にお写真撮っていただきました~。お話しさせていただく事で、より分かりやすく、より具体的に・・・と、自分の思考もまとまって、最近ずっと考えていた「トリートメントをもっと分かりやすく説明する」と言うのに一役買ってくれそうです。楽しい体験をありがとうございました!!
2011.01.25
コメント(0)
私は・・・研究心が旺盛です。多分、わりとどんな事でも。仮説を立てて検証をするのが好きなんだろうなぁと。sudokuとかも大好きなのは、そのせいではないかと。その中でも特にパンや料理は、研究のし甲斐がある訳で。先日。お店のベーグルがなくなりそうだったので、あわてて焼く事に。最近はすべて冷蔵発酵だったので、久しぶり。焼き上がったパンを食べて・・・。あ、あれ?冷蔵発酵と味が違う!!!翌日、食べ比べてみても、やはり、確かに違う。もうこうなると、探求せずにはいられない!!!!!(笑)結果。冷蔵発酵のレシピが新しくなる事に。ふふふふふ。普通のベーグルのレシピで冷蔵発酵してはいけなかったのです。いや、いけなくはないんだけど、もっと美味しくする方法があったのねと。ということで、1/30、2/28の寝ぼけてても焼けるベーグル講座、お楽しみにね。どちらも満席だから、、、3月にも出来るかな??やるとしたら日曜日になるんだけど。でも、こねないパンのリクエストもあるんだよねぇ…。あとは、副菜だけの講座「パンに合うおしゃれレシピ」のリクエストも。臨時休業をしないと決めたので、限られた定休日のなかで・・・講座の日程と保育付きの日程と普通の施術の日程を組むのが悩ましい所です。
2011.01.22
コメント(0)

今日はパン基礎中級の終了発表でした。いつもより遅く出勤して、呑気に準備していると・・・6名様ご来店!?!(涙)なぜ~~~~~~、なぜに今日~~~~~。お湯も沸いていなかったので、泣く泣くお断りする事に。あああ、3月からは臨時休業は基本的になくなるので!!!本当にごめんなさい~~~~。さて。気を取り直して、終了発表です!!本当にすごい!!!みんなすっごく上手になりました!!「初級の時もパン屋さんみたいって思ったけど、中級は高級なパン屋さんみたいだね!」という言葉通り、ハードパンあり、食パンあり・・・ウェンイーフィーさん・・・ホーリーバジル入りバケット(これはお店でも出したい!) 磯の香りのエピ(昆布入りのうまみの効いたエピ)あやさん・・・ごはん入り食パン(しっとりもっちり!) おつまみラスク(干しえびのうまみが効いてる)ayanonさん・・・キャロブココナッツバケット(ほんのりココナッツが香る) いちじくとクルミのカンパーニュ(定番!)ひっこさん・・・バケット(焼き込み深めの香ばしいクラスト) ゴルゴンゾーラ&くるみカンパーニュかよさん・・・かぼちゃフランスパン(念願のアレンジバケット) ココアといちじくのカンパーニュ(リベンジできたね!)Hさん・・・バケット(こちらもリベンジ!) 人参ぶどうパン(生の人参の香りが効いてます)ゆうこまさん・・・3色食パン(モロヘイヤ、紫いも、プレーン) かぼちゃと胡麻と紫いもの食パン かぼちゃとあんこの角食 (どれもしっとりきめ細かくて美味しい!) 4か月前は、カンパーニュの生地で四苦八苦していたとは思えません。本当にすごい!!あとでみんなで話している時に「最初のカンパーニュで落ちこぼれだったから、どうしても終了発表ではカンパーニュをやきたかったの!」「私も~、加水185の生地がまとめられなくて悔しかったから、バケット頑張ったの!」などなど。皆さんの熱意がちゃんと伝わる素敵なパンたちでした~~~。副菜やデザートも満載。私はボルシチをご用意してお待ちしていました。これが、自分で味見してても倒れそうに美味しい!明日のお店でもお出しする事になりました!!あ、ちなみに、私の新作は・・・ショコラブレッドです~~~~。チョコシートを手作りしたので甘くないのです。今度はもう少し甘くしてみようかな?初級に続き中級も終了しましたね~~~。次回の初級&中級は2月~5月。どちらも満席です。その次は初級6月~10月(8月はお休み)こちらもすでにエントリーいただいている方でほとんど埋まっています。ご希望の方は小桃堂までお問い合わせくださいね!そして、上級(講師養成クラス)の2期が6~10月!!(こちらも定員。もしかしたら、もうひとクラス増えるのかも??)それぞれ初級 単身30000円/子供連れ35000円国産小麦の焼き比べ、食べ比べ。色々な天然酵母比べ。具の混ぜ込みかたなどを学びます。初回、全くパンを焼いた事がなかった人も、終了発表ではオリジナルレシピのパンを焼けるようになっているはず!中級 単身35000円/子供連れ40000円カンパーニュやバケットなどのハードパン。食パンやクロワッサンなどのちょっと難しいパンにもトライ!上級 単身のみ100000円講座を修了すると、基本に桃パン講座&桃パン体験講座が開催できるようになります。自分のお教室運営について考えます。お互いのアシスタントに入るなど、仲間ができるのも大きな魅力。となっています。単発講座も良いけど、同期のつながりができる四回講座だからこその楽しさがあるような気がします。マニアックだしね。(笑)こういうパン講座は他にはあまりないんだそうです。大手パン教室を出られた方が来てくださる事も多いです。自分のオリジナルのパンが焼けるようになるためのを作る講座だから面白いんだよね!!何事も「お仕着せ」が嫌いなので、自分で考えてもらう種を沢山提供して、そこからそのひとそれぞれの芽が出るのを応援するのが私の講座なんだなぁと。どれも月曜か第二(時々第三)火曜日で開催いたします。そう。今まではクラスに合わせてお店をお休みにしていたんですが、お客様がいつ営業しているのか分かりにくい・・・と言われることが多いので、これからはクラスの曜日を固定にしていこうと思います。何事もやってみなければわからないですね~~。*****皆さんが帰って、まるで嵐の後のような店内・・・(笑)その後、施術の予約をしてくれていた妊婦さんとしばし呆然。で、気を取り直してまったり施術。これについては色々思う所があったので、また別記事で書きますね!
2011.01.21
コメント(0)
ブログを書けずに添い寝落ちする日々ですが・・・やっとこ2月の空き日程をアップしました!http://komomodo.com/schedule_t.html今日の時点での空き日程は・・・2/1午後、2/3午後、2/18午後、となっています。お申し込みはこちら!http://komomodo.com/form/<<1~2月の講座予定>>1/25 調布FMに出演予定!13:10~20です。1/27 シーズン到来!復職前おっぱい講座@代々木テンプアップ詳細 http://www.tempstaff.co.jp/personal/stepup/su_c_list.asp?page=acad【ママ支援】→【復職準備スタート】 にて検索ください。2/4 食べて元気になるmanaむすびの<おむすび講座>満席2/10 復職前おっぱい講座@ママぞう学校(下北沢) 詳細はhttp://ameblo.jp/babymamazou/theme-10023710385.html2/28 寝ぼけてても焼ける!冷蔵発酵で作るベーグル講座(追加日程)満席 お待たせしました!一瞬で満席になってしまったため、追加日程が出来ました。カフェぱんのめの美味しいベーグルの秘密がわかっちゃう!!2/24 復職前おっぱい講座@こぶたラボ 今年もやります!こぶたカフェと同日開催ですので、ぜひ給食からお越しくださいね~。お申し込みはこぶたホームページから http://www.kobuta-labo.com/~~pan no me通信~~臨時休業日のお知らせ 2/4、2/15(講座のため貸切)!イベント!2/6 1dayイベントカフェ(レンタルによる一日だけのカフェ) すみれカフェ詳細はこちら http://ameblo.jp/coccinellecoco/entry-10767436308.htmlこぶたの給食でも頑張っているcocoさんのマクロビカフェです。デザートにはママチャリ便さんのベジブラウニーが!!2/13 アートイベントカフェ(カフェ&作品展示と販買)+オリジナルハンドメイド帽子・布雑貨 (smile elk/nene) http://smileelk.exblog.jp/ 1月からカレーランチが始まり、とってもお得なセットメニューがスタートします。2月から毎週日曜日が営業予定です!今まで来れなかった方もぜひお越しくださいね!*****先月は、空き日程を載せる間もなく、メルマガだけでご予約が埋まってしまったので・・・今日子ちゃんに「ところで、メルマガ発行後、何日でカレンダーにアップしますか??」と聞かれて、初めて先月アップしていなかった事に気がついたのでした。とほほほほ。せっかく素晴らしいシステムなのに使わなかっただなんて!!!と、いうことで、★印が施術の空き枠です!残り少ないですが・・・・・。ちなみに、メルマガをまだご登録されていない方は、こちらからどうぞ。http://komomodo.com/form_m/一番早い施術や講座の情報が載りますので、お見逃しなく!いや、本当はコラムをがんばって書いてるんですよ~~。サクッと読めて役に立つを目指していますので、ぜひお読みくださいね~~。2月は妊婦さんがとっても多くて嬉しいです~~~。今日お越し下さったのも妊婦さん。早速、先日習った側臥位のトリートメントをとり入れました。妊婦さんは安定期(16週以降)で健康で経過の順調な方を対象にしています。それ以外の方は、医師に確認の上、お申し込みくださいね。呼吸が楽になって、ピンクのほっぺになりますよん。マイナートラブルへの対処の仕方も覚えて帰れるので、自宅でケアができるようになります。産後は3か月目まで出張で伺う事が出来ます。(要予約)あと、小桃堂の保育付きトリートメントに優先的に入る事が出来ます。・・・・と言いつつ、毎月3枠なのでかなり激戦。月齢の小さなお子様連れの方が優先です。大きくなってきたら、あみーご@rokaの一時保育を使ったり、亜莉自宅での保育の日を狙ってお申し込みくださいね!お隣の千歳烏山の駅前にも世田谷区の一時預かりをしてくれるところがありますね。調布市民なら国領駅の「すこやか」で一時預かりをしています。授乳も子育ても、じわじわと疲れがたまっていくもの。たまには人の手を借りてリフレッシュしてくださいね~~。*****今日は小桃のクラスで本読み当番。パンを焼いて、スタッフにお店をお願いして、ダッシュ!!チャイムに駆け込むというのを何年かぶりにやりました。(笑)実は、昨日の晩まで何の本を読むかノープラン。いつも、結構戦略を練るので、私にしては珍しい。寝る前に、本棚の前でたたずんで、あーでもない、こーでもないと考える。すると、小桃が寄り添ってきて、肩に手を回しながら「大丈夫だよ、何にする??」とか、聞いてくれるのです。(笑)ありがと~~~~~。しばらく二人で「この本は?それよりこっちが良いな!」などと楽しく話しました。結局選んだのは<こねこのぴっち>今回はシンプルにお話をしっかりと読みました。(いつもは前ふりが長い。その部分が好評。)帰ってきた小桃に、どうだった?と聞くと、丸をもらいました。ははは。もう来年度までないのかしらね~~。寂しいな。学校の仕事の中で一番大好きです。そうそう!!!!金曜日の講座の復習をしてくれた子がいました!お家で早速焼いてくれたそうです。他にも「やろうと思っている」と言ってくれた子も。これもとっても嬉しかったです!
2011.01.20
コメント(0)

お知らせから~~~~。明日、保育付きトリートメントにキャンセルが出ました!14:00~16:00です。この日は保育が亜莉自宅、トリートメントはサロンで行われます。少しですがお子様と離れることになるので、保育者であるきよっぴさんと面識のある方が優先となります。明日の朝8:00まではこちらからお申し込みください!http://komomodo.com/form_h/それ以降はカフェ&サロンにお電話いただければ対応いたします。せっかくの保育付き!ぜひご利用くださいね~~~。*****さてさて。昨日はカフェpan no me(ぱんのめ)にて
2011.01.17
コメント(0)
今朝は、スタッフがみんな無事に来れて・・・いや、寝坊で遅刻した人は居たんですけど。(笑) 余裕~~~~~移動まであと一時間あるし~~~~と、のほほんとしていたら・・・ランチのスープが終わってしまったり、どたばたと、直前はやっぱり忙しかった!でも、30人分の生地の小分けをカフェ番長のあやかちゃんがやってくれたので、すっごく助かりました!きよっぴさんはレジュメのコピーをしてくれたし。ほんでもって、大量の生地とともに役員のママさんの車で移動。事前に必要な物とかは伝えてあるので、あとは着いてお湯でも沸かせば~と思って家庭科室に入ると・・・・・。講師台の上にポツンとオーブントースターが2台・・・・・えっっっ!!!!!!!ま、ましゃか、これでパンを焼けというのでは????部屋中探したけど、どこにもオーブンらしきものはなく。じゃぁ、全部フライパン焼きで!と思ったら・・・・そーいえば、ガス台が一台もない??????ど、どうやって家庭科の授業をやっているのだろう?????かろうじて、ホットプレートを3台発見。とりあえず、これで焼けるだけ焼くか?しかし、パン生地をこねるお湯が沸かせない!用務員さんを捕まえて、なんとか用務員室からポットを貸してもらう。で、見かねて分かる先生に聞いて来てくれて、準備室の鍵があいたら、中にガスコンロ発見!この家庭用のガスコンロを一々テーブルに運び出して、調理実習しているらしい・・・。そして・・・・・・隅の棚から、天火のオーブン発見!!!!!!!い、今時、天火のオーブン!?!?知らない人も絶対いるぞ!!!!私は母がお嫁入り道具として持ってきていたので、小さい頃天火のオーブンでよくケーキを焼いていたし、一時、天火のオーブンが欲しい!と思っていたくらいなので大丈夫だったけど・・・。案の定、お手伝いに来てくれたお母さんたち(私より年齢が上)は知らない人ばかりでした・・・・。とにかく、これでパンが焼ける!!と一安心。子供たちも来て、和やかに、楽しく会は進む!見ているお母さん達からは「生地づくりから教えてくれる所なんてないね~」との声が聞こえる。いや、形だけ作っても家で作れないからね。子供たちに体験させて満足!ではなく・・・私の講座は「家で(家族で)作ってみようと思える」がモットーだからねぇ。子供たちが誇らしげに「ママ、教えてあげるから一緒に作ろう!!」と、言ってくれたらいいなぁと思って、昨日の夜中まで進行を考えていたんだもの。最後まで悩んで、形成はカップパンとツナオニオンパンの両方にチャレンジ!その代わり、包みやすい具を厳選。(笑)心配していた形成はとっても上手に出来ました。が・・・・・・ここからが、さらにハプニング!!ガス台が、自動の制御が働くらしく(取り消しのボタンを押しても効かず)強くなったり弱くなったりを繰り返す!温度が安定しないよう!!!せっかく廊下からドラムで引いてきた電源も、どうやら同一回線らしく、ホットプレートが1台しか使えない!!急きょガス台をもう一台増やしてフライパン焼きに変更!最後の焼きに時間がかかり、習いごとに行く子たちもチラホラ・・・(帰りに寄って自分のパンは持って帰れるらしい。ほ。)なんとかっ!!!!!!なんとか、無事パンが焼き上がりました!!!本当なら13分で焼けるのに・・・30分くらいかかりました・・・・・。でも。みんながサイコーの笑顔で「おいしい!!!!!」「これ、持って帰ってお母さんに食べさせたい!!」と言ってくれて、うれしかった~~~~~~~。もっと嬉しかったのは「このプリント持って帰っても良いんですか?お家で作りたい!」と言ってくれた女の子の一言かなぁ~。ううう、うれしい。やってよかったよ~~~~~。(涙)しかし・・・・終わりが4時を回ってしまって反省~~~していたんですけど。さっきふと、最初に提出したタイムテーブルを見たら・・・時間どおりの終了時間でした!!!!な、なんだよ~~~~~。途中で帰る子がいるから焦ったけど、最初から予定通りだったよ~~~~。これって、先生にも提出してたんだけどな・・・。まぁ、あれだけハプニングがあったのに、時間どおりだった自分を褒めよう・・・。終わってからお店に戻ってラスカルさんと確定申告の詰めをしながら、今日の話をしたら「それって、亜莉さん以外の講師じゃ無理なんじゃ??」と言われまちた。そ、そうね。ハプニングに強い講師でよかったわ。(笑)*****さてさて~。もうすぐ日曜日!!大人の占いカフェが開催されますよ~~~。会場であるパンノメは、通常通りのメニューに加えて、レギュラーメニューから外れてしまったあのメニューも復活!もちろん、販売用のパンもご用意しています。各種占いやセラピーは、確実に受けたい人はご予約を!!*****年の初めの恒例行事、新年大人の占いカフェを1月16日に開催いたします!今回8回目となる占いカフェですが、一番最初に開催したのも「新年編」でした。一年の始まりに、自分のことをあれこれ考えてみるいい機会になりますのでどうぞご参加くださいませ。今回は、いつもの「森のテラス」ではなく、仙川に新しくオープンしたpan no me にて開催です。美味しいコーヒーやパン、スイーツをいただきながら、ご参加くださいね!◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 大人の占いカフェ Vol.8 新年編◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆otonapbannar.jpg★開催日 2011年1月16日(日)★開催時間 11時~17時(通常より長めの開催時間となりました!) ★開催場所仙川 スパイス&ベーグルカフェ pan no me★入場料 入場料として、カフェにておひとりさまワンオーダーをお願いいたします。 そのほか、セッションや施術、商品代金などは直接出展者へ お願いいたします。★参加の仕方★○予約はしてもしなくてもOK♪ですが、確実にセッションなどを受けたい場合は ご予約をお願いいたします。 予約フォーム:http://form1.fc2.com/form/?id=403663 ※カフェのみのご利用もOKです○原則お子さま連れでの参加はできませんが・・・・ 近くの公園(クイーンズ伊勢丹前)で預かりあいで子どもを 見あったりと色々工夫をして、単身でじっくり、 『自分のためだけの時間』を創っていただけたら嬉しいです。 ※初めて旦那さまにお願いしてみた!という方もいらっしゃいましたよ ※抱っこやお膝の上で一緒に過ごせるちいさな赤ちゃんは、 ご一緒に参加いただけます(ハイハイ前など)が、 赤ちゃんにご負担のないように、お願いいたします♪★出展者+Aura-Soma、バッチフラワーエッセンス、セルフセラピーカード 他 (コズミック*スマイル 市川望美) http://plaza.rakuten.co.jp/nightrainbow/ 基本10分1000円(目安は30分~)ですが、新年恒例、「今年一年間あなたをサポートするイヤーボトルの紹介」と「4本選んでざっくり今年の流れを見てみよう」はワンコインでどうぞ♪これは、説明入れて10分程度のプチメニュー。 *イヤーボトルとは その年の運勢をつかさどり、サポートしてくれるボトル(毎年変わります) 一年間のテーマを知る上でとても役に立つボトルです。+西洋占星術・タロット・水晶占い ほか (La Strega di Libro三上牧) http://lynxhare.petit.cc/ +カバラ数秘術・インディアンチャンピサージ、エンジェルハンドケアほか(Salon Keshet ナカシマリツ) http://www.salonkeshet.com/ keshet.gif+ヒーリングリフレクソロジー 25分/2000円 (ゆいま~る 高山喜代美) http://plaza.rakuten.co.jp/happy33kiyoppi/ +オリジナルハンドメイド帽子・布雑貨 (smile elk/nene) http://smileelk.exblog.jp/smileelk.jpg+カフェ(カフェ pan no me) http://www.komomodo.com/ =================================-次回は、3月4日(金)、5日(土)の二日間、森のテラスにて開催します。
2011.01.14
コメント(1)
昨日のブログで、2/14のベーグル講座が、私の大ポカのせいで2/28に変更になるお知らせを書かせていただきました。ほとんどの方からお返事があったのですが、まだ数名の方からお返事が届いておりません。大変お手数ですが、受付からお送りしたメールにお返事いただけると嬉しいです~~。もう一点。ベーグル講座にお問い合わせフォームから<キャンセル待ち希望>のご連絡をいただいたEさまご記入いただいたメールアドレスにこちらから送信できません。(サーバーのメールボックスがいっぱいになっているようです)他のメールアドレスを【mail@★komomodo.com】までお知らせねがえますか?(★をとってそのままお使いください)*****さてさて。今日はパンノメにて一日中店員をしておりました。相棒のスタッフ、マッキーはおたふくかぜ連鎖の只中にいてお休み。一人営業と相成りました。午前にはママぞうさんのベビーマッサージが和やかに行われる。今月から、マッサージのお部屋にテーブルを出して、赤ちゃんをそばでゴロゴロさせながらランチが食べられる事になりました~~!ままぞうさんのお教室の2月の予定はこちら。http://ameblo.jp/babymamazou/entry-10766117874.html#main私も、2/10に復職前おっぱい講座をさせていただきます~。下北沢ですって。久しぶりだわ~。そんでもって、2/10はそのままこぶたカフェに遊びに行きます!だって、こんなイベントがあるんだも~~~ん。***ラスカルさんがこぶたカフェにて1/20所得税の還付申告相談コーナーを出店してくれることに!http://plaza.rakuten.co.jp/raccoonmama/diary/201101120000/昨年出産した人で医療費控除の申告する方は是非ご利用ください。一人で書類に向かうより、混んでる税務署で授乳に困りながら申告いくより、こぶたカフェでゆったり相談しませんか?この日は午前にりえさんの「おんぶひもお試し会」があります!ネット評判では解らない使用感。実物を試しながら検討できます。ラスカルさんは2/10の午前中も来てくださるそうです。この日は午後に「便秘と乳がんケア&チェックセミナー」があります。******以上、ライチさんのブログから。前回の便秘と乳がんケア&チェックセミナーは参加できなくて残念だったので、今度こそ!!と。あと、同じくこぶたカフェで2/24に毎年恒例<復職前おっぱい講座>をやります!復職する人も、しない人も、いつかは通るおっぱいおしまいの日。自分とお子さんにあった方法を考えるきっかけにしませんか?もちろん、快適美乳を自分で整えるセルフケア方法も伝授!参加者の中にモニター希望の方がいらっしゃれば、ケアの効果がどれくらいあるか?を実際に体験してみていただく事も出来ます。******閑話休題。さっき、明後日、小桃のクラスでやる「子供パン教室」のレジュメを作っていて悩む・・・。小学校2年生、どこまで伝えたらいいのかなぁ。でも、形だけ出来ました~なんてやってもつまらないしねぇ。かといって、一人で本を広げて、クッキー作ってしまう小桃はサンプルとしてあまり当てにならないというか・・・。グラムを計るっていう所が、一番の難関なんではないかと、勝手に思っているんですけどね。メニューはカップパンとツナオニオンパンの予定だったけど、包む形成はやめておこうということで、ツナオニオンパンとピザに変更。楽しみだ!!!!
2011.01.12
コメント(0)
昨日、ツイッターに「海よりも深く反省中・・・」と書いたのですが・・・帰国した受付の今日子ちゃんから届いた最初のメール。「メルマガに乗ってたけど、2/14ってベーグル講座なの? パン基礎の初級が入っていたけど、日程変わった???」サーーーーーーーーーーっと、顔に縦線が入りました。確認すれば、中級の日程は書いてあるけど、初級の日程がメモしてない!!ひえ~~~~~~~~~~~~。ご、ごめんなさい~~~~~~~~~!!!!!!大慌てで、お申し込みをいただいた皆様に、受付からメールを出させていただきました。新しく設定した日程は・・・2/28 11:00~13:30です!実はこの講座、すでに満席でキャンセル待ちも出ています。せっかく申し込んで下さったのに・・・・本当にごめんなさい。わたしのうっかりのせいで・・・・(涙)先に受付させていただいている方には、日程の変更ok!という事でしたら、受講料を500円引きさせていただくことにしました!もし、それでも日程が合わないようでしたら、3月以降の講座でも優先的にご案内させていただこうと思っています。出来る限り対応させていただきますので、とりあえず、メールのお返事をいただけると嬉しいです。あとベーグル講座にお問い合わせフォームから<キャンセル待ち希望>のご連絡をいただいたEさまご記入いただいたメールアドレスにこちらから送信できません。(サーバーのメールボックスがいっぱいになっているようです)他のメールアドレスを【mail@★komomodo.com】までお知らせねがえますか?(★をとってそのままお使いください)スケジュール管理・・・仮のものをちゃんと書きこむ癖をつけないと…ですね・・・・・海よりも深く反省中・・・ぶくぶくぶく・・・・・
2011.01.12
コメント(0)
毎年。年始1番にこの人のしっぽをがっしりと捕まえて、確定申告の準備完了一番乗り!を果たしてきた、ここ数年。今年も当然のように新年早々に予約を入れる。が・・・昨日のIDOの時点で、こぶたに出ている宿題が出ていない事に気がつき、「ねーねー、私はその宿題、言われていないよね??」と聞いたら「何言ってるの?!亜莉さんは全部で来ている前提ですよ~」と言われて、目が点に。私・・・今回、お金のストレスで、領収証を突っ込んであるファイルが、どうしても整理できないんですが・・・・それでも、こんな状態でラスカルさんにお願いする訳にはいかん!!と思って銀行帳だけは過不足がない状態にして。あと、レシートはスタッフに打ち込んでもらって・・・あ、あれ????お店のパソコンと、家のパソコンのデータが違っている!!!毎回、同じハードディスクに保存すればいいんじゃないの???「毎回リストアしないとダメでしょう。普通のソフトと一緒ですよ。」えええええっ!!!!なんとなく、同じ所からデータを出し入れしてればいいんじゃなくって??(これは経理云々の前段階か?)そ、それは全部打ち直しってことでしょうか?「何とかしますから、そのままにしておいてください!」あ~~~~~~~。は~~~~~~~~~い~~~~~~~~~~~。明けて今日。10時からスタートして、本当に必死でいろいろやったけど。ご飯も食べずに頑張ったけど・・・全く終わる気配なし。(涙)「事業が成長してるんだから、去年と同じようにさっさと終わりになる訳ないじゃ~ん」と言われて、嬉しいような悲しいような…。でも、さすがはプロなのです。私の領収証の束の中から、私がショックを受けてその辺からダメになって行ったのよね~~というものを見つけ出して、ちゃんと「あああ、この辺からだったんですね~」と、分かってくれる。「これだけ大きくお金が動いたら、怖かったでしょうね。」そう。怖かったんです。でも、だれに相談していいか分からなかった。ラスカルさんをよく知っていて、融資を受ける時は相談を・・・というのも知っていたけど、いざ自分がその立場になった時・・・税金の問題でも帳簿のつけ方でもない問題で「税理士さんに相談だ!」とは頭がつながらなかったのです。雑談と言うか、普通に話はたくさんしていたんだけど・・・そういう時は、そこまで突っ込んで話さない事も多いし、仕事でもないのにしつこく聞くのもな~~~なんて思ったりもする訳で。年始に「今年はお金と向き合う」と決めてでも一人では怖くて見られなくて一緒に見てもらったら、少し怖くなくなりました。どんなにひと固まりに見えて、どうにもならなさそうな問題でも専門家が見たら、ちゃんと糸の端は出ていたり、ほぐれそうな場所が分かるんだなと。それに、9月までは今まで通り、ちゃんと帳簿はつけていてお金も回っていたので、そこまでリカバリーの範囲が広範囲でなかった事も幸いしているんだと思われ。「がんばってたじゃん!わたし!!」と、一生懸命自分を褒めてみる。小桃を空港に迎えに行く直前まで頑張って、今日は終了!空港で飛行機が遅れた10分を使って、今日初めての食事。よかった!おなかが空いてたら笑顔で迎えられないもの!(笑)空港からは睡眠時間確保のためバスで帰る。が、意外と時間がかかってしまい、あわててお店に行って、明日の仕込みを。さ~~~~~~!明日から営業再開ですよ~~~~。とってもお得なベーグルモーニングも、ダールのランチも始まります!!全部の商品は明日は揃わないかもしれませんが、とりあえず、早朝出勤して出来る所まで頑張りますよ~~~。
2011.01.10
コメント(1)
さっき、ツイッターに「3が日はお参りに行かない方が良いので・・・」と書いたら、意外と気にされる方が。(笑)気にしない方は気にしなくていいと思うのですが~~~~~。私の信頼する<福かさね>さん情報によれば、色んな思いを抱えてヘビーなお願いをする人がお参りに来る三が日は、できれば神社に近寄らない方が良いよ~~との事でした。私は去年まで、普通に元旦にお参りしていましたが・・・年末の終わり頃、どうにも他の人の感情らしきものが入ってくるのが止まらずに、かなり苦しい思いをしたので、人ごみの多い所は避けようかなぁと思った次第です。でも、夫の実家は住吉大社の近所!ゆえに、家族はお参りに行くというので、私は外の出店を冷やかしておりました。美味しい物の町大阪。出店もやっぱり美味しい物が多い。みんなで合流して、お昼ごはんは屋台料理で!トンペイ焼きチゲモツ煮いか焼き玉子せんべいなど・・・ジャンクな味を堪能しました!明日は島根に移動します。雪がすごいみたいですね~~~。全員でバスの旅!私は酔い止めを飲んで寝るだけですが・・・夜は義理の弟の結婚披露の宴会。5日は出雲大社に観光です。5日はさすがにお参りしてこようと思います。(笑)ご神水でブレスレットも洗ってきたいしね~~~~!
2011.01.03
コメント(0)
もうすでにお正月も2日・・・・。新年のご挨拶が遅くなりましたが、今年もどうぞよろおしくお願いいたします!去年は・・・なんだか自分の中でのずれを感じて苦しんだ前半戦。突然、お店を開店する事になった後半戦。そう。前半は本当に辛かった。一昨年の終わり頃から始まった「なんだか歯車がずれている感じ」何とか払しょくするべく、色んなところに出掛けて行ったり、勉強してみたり。占いとかリーディングなんかも活用しました。スピリチュアルな先生にもついて、こっそり勉強したりして。実は、つい最近までうっすらその感じは続いていました。そんな中で、ご縁から紹介されたリーディング。6月ごろ?見ていただいた時に「なんだかすぐにお店が始まりそう?でも、始まるなら9月なの・・・あまりにも急よねぇ。まぁ、そこだけがチャンスじゃないし・・・」と、つぶやかれていたのでした。その時、まったく店舗のあてもなかった私は「そうですね~、ちょっと急すぎますよね~~。まぁ、ここ数年のうちにできれば良いと思っているんです。」と、のほほんと答えていたのでした。で、そんなことはすっかり忘れていましたとさ。7月の終わり頃・・・おさんぽ途中で<7/31閉店>という張り紙を見かける。真向かいの不動産屋さんに入って聞いてみると、なんだか話が進んでいく。でも、お金もないし・・・・と、最初は夢物語だったものが、なんだかどんどん進んで行って・・・気がつけば・・・融資決定、契約、施工、開店。今さら思い返せば、本当に9月契約だったのでした・・・・・。びっくり。すべてが初めてづくし。融資を受けるプレッシャー。自分の力じゃないなにかに後押しされるような感覚に怖くなった事、一人で夜中に泣いた事も沢山ありました~。でも、本当に沢山の人に助けていただいて生きているのを実感。ありがたいなぁとしみじみ。やっと2カ月して、地に足がついてきた感じです。実はまだ、すこし歯車がかみ合っていない感じはあるのだけれど、かなり薄れてきました。何がずれてるのか、解明したいんですけどね。(笑)*****そして今年の目標。◎広く伝える。言葉にする。いままで、小桃堂は口コミだけ、詳しいトリートメントの内容も公表せず、ホームページもなく(あったけど、ページがなく。笑)本当に謎多きサロンでした。でも、今年は、自分がやっている事をもっとちゃんと伝えることをして、一人でも多くの人に・・・快適美乳と言う考え自分にあった様々なセルフケアの方法復職時の選択肢の事忙しい人でもパンが焼けるという事毎日の生活にスパイスをとり入れることトリニティーバランストリートメントの事pan no meのこと研究って楽しいっていう事・・・・というのを、ちゃんと言葉にして伝えて行きたいなぁと思っています。いままで、うまく言葉にできないから、ちゃんと伝えてこなかった事も沢山あるんだよねぇ。でも、怖がらず、言葉に出していこうと思います。そう。怖いんだよね。正月に夫実家に来て、改めて「私って自分の本音(感情)を口に出すのが苦手なんだなぁ」と感じています。夫実家は、とにかく家族全員で良く話す。(夫はそうでもないけど)仕事の事、政治の事、自分のストレスになっている事・・・その中で、私は思う事があっても全く口に出せない。新しく来た義理の弟のお嫁さんは、全く気にせず話しているんだけど。多分、私が話しても誰もが「人それぞれ」と思っているので、何もとがめられないのも良く分かっているんだけど。で、家族の前では話さない夫も、私にはよく話す。私は・・・・・・なんで怖いんだろう??じっくり見つめてみたいテーマです。◎お金、経営と向き合う。実は、いままでじっくりお金の事を考えた事がありません。でも、そんな事を言っている場合じゃなくなってきました。pan no meのことがあるから。うっかりしていたら、すぐにショートしてしまいます。そんなことにならないよう、こちらも怖がらず、ちゃんと向き合おうと思います。実は、私はお金の事が怖くて、あまり正視できないというか・・・・「稼げばどうにかなるでしょう」と、過ごしてきたのです。でも、おばけは怖いと思って見なければ、いつまでも怖いまま。怖さは増すばかり。だけどちゃんと見たら柳かもしれないし、カーテンかもしれない。一人じゃ見られないかもしれないけど、TGやIDO、そして頼りになるあの方にお手伝いいただいて、一つ一つ、しっかりと向き合っていこうと思います。と・・・・まったく華々しくない今年の目標。全体を通してのテーマは<恐怖を見つめ、味わい、手放す>です。でも、切羽詰まらないとやらないのよね。(笑)なので、今年は本当に地味にコツコツと積み重ねて行こうと思います。お読みの皆さん、どうぞ応援してくださいね~~~!
2011.01.02
コメント(1)
全17件 (17件中 1-17件目)
1