競輪が中心のつるセコ日記

競輪が中心のつるセコ日記

PR

Profile

つるセコ

つるセコ

Free Space

レジまぐ商品の購入はこちら!
レジまぐ予想
つるセコの真面目な競輪予想

レジまぐ商品の購入はこちら!
レジまぐブログ
競輪が中心の真面目なつるセコ日記

こちらも併せてお楽しみいただけたら嬉しいです!

レジまぐ商品の購入はこちら!
ほうきゅうの競輪2車単勝負
楽天ブログでもお世話になっております、
ほうきゅうさんの予想記事です。



にほんブログ村
こちらにも登録してみましたw

Calendar

Category

競輪

(3877)

麻雀

(57)

その他

(54)

Keyword Search

▼キーワード検索

2007/03/09
XML
カテゴリ: 麻雀
南場 第1打.PNG



普通は第1打に切る牌と言えば、配牌の中で最もいらない物を切るんですが、
南場で子の時、配牌にこの牌が1枚だけあれば真っ先に切るものがあります。
上のような場合、西ではなく最近は迷わず「 」を切るようにしています。
特に南家なら尚更第1打は東を切るのがいいと思います。
西家か北家が合わせ打ってくれたら、親の連荘の可能性は低くなります。
配牌で親が東を対子で持っている可能性が何%かは分かりませんが、
特殊な状況以外では、第1打で東を処理してしまうのが有効だと思います。


飽くまで俺の感覚ですが、まずは自分がダントツ状態の時。
特に喧嘩する必要も無い時は、より守備的に打つようにします。
下家が親なら尚更で、1枚も鳴かせないつもりで徹底して絞ります。
和了れそうもない配牌なら、初巡からベタオリもありです。
あとは、オーラスで2着目の親と4000点以上離れたトップ目の時。
ちょっと消極的かもしれませんが、初巡から流局も意識して打ちます。
一人ノーテンでもトップ(同着含む)ですから、
ある程度は和了りを目指しながらも、絞るべき牌は出来る限り絞ります。
他にも自分の感覚で切るべきか切らぬべきかを迫られる場面もありますが、
場況や他家の動向を見ながら臨機応変に打ち回せればベストでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/03/09 07:53:55 AM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: