Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Oct 18, 2004
XML
カテゴリ: 音楽
昨日、夢と希望にあふれた???練習対象曲方針を立案したので、早速、実際にどの曲を組み入れるかを含めて、検討にはいりたい。

*******************************************************
バッハ
ほぼ、日常化した、インヴェンションの全15曲練習であるが、
本日は、右手録音を暫定版的に実施。つかえる部分も多々あるが、右手練習も兼ね、とりあえず版録音である。
これにあわせて、左手の練習を少々真剣にしてみた。
やってみてわかったが、これが、みごとに合わないというか、左の弾きたいリズムに録音のリズムがどうもあわないみたいである。

右と左各々をひくと、なんとなく、旋律というか歌になるような気がしていたのだが、片方を録音し、固定化してみると、もう片方は、録音した方のリズムに拘束されるわけで、どうもこれが感覚にあわずしっくりこない。何なのだろう、これは。

右と左をインテンポというか、一小節ずつ、メトロノームにあわせて弾くなどの訓練をしないと、だめかもしれない。


もしかすると、自分がリズム音痴なのかもしれないが・・・。

さて、次にインヴェンション#1/2/4/5/6/8/13/14 の両手弾き練習等。

平均律一巻の2番 両手弾き プレリュード/フーガ

パルティータ2番の気に入った部分の部分練習
結構悪戦苦闘している感じ。なかなか、上達しないというか、覚えないと駄目かもしれない。集中練習が別途必要と感じはじめる。
--

指鍛錬用練習曲については、今回は全部さぼり。

--
さて、いくつか、新曲を譜読みと試し弾きしてみた。

--
モーツァルト ピアノソナタ KV.310  a minor

トータル30分程度かかった。好きな曲の部類。
1楽章は昔、少々練習したことがあるので、指が部分的に覚えているようだ。左手が細かく動く部分が弾けない。
2楽章が思ったより、修飾的部分を含めて難しいと感じた。
3楽章は覚えればどうにかなりそう。

--

--
トータル繰り返し無しで、約30分かかった。
三楽章は好きで、少々練習したことがあるので、1-2楽章をきちんと練習したい。三楽章は暗譜目標としたい。
やはり、難しいところは、なかなか弾けそうもない。
しかし、一生ものだし、やはり好きな曲なので、これはやりたいものである。


--
シューマン ピアノソナタ二番 g minor
--
シューマンはあまりやったことがないし、のだめカンタービレでも印象に残っているので、この曲を新しく組み入れるかどうか試してみた。
結果、難しい。組み入れについては悩むところである。
トータル通しで、50分程度かかってしまった。
左手が飛ぶところとか、和音がやはり微妙に変わるところとか、シューマンの譜面には、自分が全く慣れていないと感じた。
まあ、少なくとも一楽章は、練習することが好きになれそうなので、無理かもしれないが、チャレンジしようと考えている・・・。

--
さて、来週にかけて、他にショパン、リスト、ドビュッシー、ラフマニノフ、(スクリャービン)あたりからも、対象曲候補の新選定を実施していきたいものだ。

新曲選定は楽しいけれど、もともとの課題曲の練習そのものは、バッハ以外はさぼりとなってしまった。
やはり、新曲は、時間がかかるので、時間の短いものを優先的にやった方が効率的かもしれない。

やはり、最大の課題は、時間である。
時間が限られている以上、効率的、効果的な練習を心掛けたい。また、やはり、どうしても自分で弾きたいという意欲、本当に好きな曲に限っていくというのがよさそうだ。

今後は、この価値観も大切にしながら、最終的には、10月末目安で、新曲選定を終了したいと思います。

それでは、また明日。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 18, 2004 02:58:16 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: