Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Oct 19, 2004
XML
カテゴリ: 音楽
実は、昨日は、飲み会がありまして、酔っぱらって帰宅、あまり、練習曲選定に時間をかけられませんでした。

しかし、もう二日たってしまいましたが、Mさんの日記によれば、ショパンが亡くなった日時が 1849年10月17日午前2時(39歳の若さ)とのことでして、なんとしても、ショパンに哀悼の意を捧げつつ、今週中には、ショパンの曲をいくつか決めてしまいたいなと考えていたので、ホロ酔い気分ではあるものの、少々、つま弾きなり曲の選定候補の吟味なりをしてみました。(ショパンを酔ってひくというのは、本当に不埒もので、申し訳ないのでありますが・・・お許しを!!)

ところで、手元のロマン派の略年表をひもといてみると、
1810年にシューマンとショパンが生まれたのですよね。
リストは1811年生まれ。ということで、ほぼ同年齢。
いつも、この三人の天才の年齢関係がごちゃごちゃになってしまいます。
(ちなみに、ベートーベンは1810年で40歳くらいでしょうか。1810年と言えば、ナポレオンが、1804年にフランス皇帝となってしばらくたち、1812年にロシア遠征敗北という頃、頂点を少々すぎたくらいの年ということのようです。)
ブラームスは、1833年生まれということですから、ショパンらより23年も後の生まれなんですよね・・・。

さて、39歳の若さで亡くなってしまったショパンですが、実は、私は、隠れ大ファンであります。

バラードの三番とスケルツォの二番は、学生の時に学園祭時のサークルの発表会でもやりましたが、いま考えるとよく、恥ずかし気もなく(バッハもやらずに)弾いたなという感が強いところです。

さて、年数もたって、今現在、きちんとした曲を少しでもやるとすると、どれがいいか本当に悩むところです。
ショパンは、最終的には、やはり二番、三番のソナタをきちんと練習するというのが夢なのですが、もう少し、ショパンの色々な曲を練習してから、また、自分がもっと枯れてからでもよいのではなどと、考えています。

ということで、突然ですが、当面のショパンの練習対象曲結論は、

ショパン スケルツォの4番 Op54
ショパン 舟歌Op60
ショパン ノクターン13番ハ短調 Op48-1

としようかなと考えています。


Op10/Op25の練習曲対象の拡大や、ポロネーズ(幻想やアンダンテスピアナートと華麗なる・・・あたり)、プレリュード全曲なども大変好きな曲ばかりなので、チャレンジしたいところなのですが、どう考えても、 時間不足につき、上記にしぼりたいと思います。
なお、プレリュードは、日常練習のなかに、簡易な曲から何曲かずつ、すべりこませて練習というのが、よいのかなと考えています。

さて、昨日は、酔っぱらっておりましたので、時間がやや不明確なのですが、譜読みとためし弾きは以下の状況です。



舟歌も30分程度かかりました。これは、言わずと知れた名曲ですので、どうしても仕上げたい。和音の響きがショパンとしてもさらに独特のような。リズムもバルカローレだしいいですよね。

ノクターン13番は、15分程度かかりました。この曲は、ノクターンとしては、オクターブも沢山でてきて、少々骨太ではありますが、後半の和音遷移の中に浮かぶ、優美なメロディ。極上ものです。

以上どれも捨てがたく、全部組み入れたいと言うのが結論です。ただし、時間が短めのノクターン13番あたりから優先的に練習に組み入れていきたいと思います。

なお、上記にも書いた通り、プレリュードは、適宜、日頃の練習に滑り込ませて練習という方向で。

さて、さて。

昨日も、曲選定、譜読みのみで、肝心のバッハさえ、練習しませんでした。反省、反省。

また、酔っていないときに、ショパンの曲は、時間を計り直しと考える次第です。

それでは、また明日。
酔い過ぎないようにしなくては・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 19, 2004 05:46:04 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: