Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Nov 11, 2004
XML
カテゴリ: 音楽
昨日は、たまたま、新橋界隈にでる都合があったので、帰りがけに、ちょこっと銀座のヤマハに立ち寄った。

ポピュラー・ジャズ楽譜コーナーで、ビル・エヴァンスの楽譜を探す。が、目的のもの無し。
無いと困るんだけど・・・と思いつつ、右の方のアーティスト別のコーナーを探す、あったあった、一冊だけ。
ジャズ完全コピーシリーズ2   「ビル・エヴァンス」 ・・・稲森康利著  

'Round Midnight/Stella by Starlight/I Will Way Goodby/Here's That Rainy Day/What Is This Thing Called Love?/Beautiful Love

最大の目的は、Here's That Rainy Day。10ページ強、♯が五つもついて始まっている。
比較的長い採譜であり、和声も複雑そう・・・。良かった!!
また、後日、ゆっくり練習してみたいものだ。

ヤマハでも、意外と無いものはないし、一冊しかなかったりするので、楽譜を買うのも出会いとか運命のようなものを感じる。

また、来た時にあるかなと探すことが楽しみ・・・。あまのじゃくの私である。

さて、次に、エキエル版のショパンのエチュード 3□00円  ウーン高い。
ちょろちょろっと内容を拝見。Op10-4は、指遣い、左手運指とか少々違うなぁという印象。
他にもスケルツォとバラード等も少々拝見した・・・微妙に違うところを発見・・・。
でも、これらの楽譜は、棚に戻した。
そう、過日、私は、パデレフスキー版でいくと決めたのであった。そして、お金もかかるし・・・・。

次。
N.カプースチンの楽譜は、・・・・。どうなったかな。大抵、カバレフスキーの隣にカプースチンはおいてあるのだが、めったに在庫はない。
実際、6番のソナタ以外売り切れ。念願のプレリュードはいつになっても発売されず。
でも、よく見ると、8つの演奏会エチュードとプレリュードが全音から発売予定。予約も受け付けと書いてある。
これは、要チェックである。


そして、左奥の邦人楽譜コーナーで、湯山さんを探す。
お菓子の世界は売り切れであった。残念。人気曲のようである。

そして、次はチェルニー30番を・・・?

私もワイフもチェルニーは少なくとも30番はやった(はず)あるし、ワイフは、40番もやったという。私も、さらに、50番はやってはいないが少なくとも楽譜だけはあるはずなのだが、うちではそれらの楽譜が出てこない。
そうそう、引っ越し以後の片づけがすんでいないという、最悪の状況なのだ。それとも、実家にあるのか。行方不明。


ついては、頭のリハビリも兼ね、練習の効果もありそうだし時々ハノンとセットで練習しようかなと考えた次第。

手にとっての第一感想。
アレェー、全然覚えておらん。一番は、何となくやった気もするけれど。
ということで、当然買う事に。
流石に、家に2册あるはずの全音版はやめて、音楽之友社版にした。

しかし、これは、本当に覚えていないので、やったのかどうかさえ記憶があやしくなってきた。
16番あたりからは結構難しそう。そして、16/22/23/26/30番あたりは見た目も相当難しそう。
ということで、やり直し決定である。

最後に、月刊ピアノ11月号を買い揃えて終了。

また、ヤマハにて、重い買い物をしてしまった。

決済の時、楽譜売り場の若い女性が、ちらりとこちらを見たような気がする。
「このおじさん、なんでこんな組み合わせの楽譜買うんだろう?! 音楽わかってるのかな?!」
そう、思われたに違いない。
「こちらは、こちらの考えがあって買ってるんですー。」私は、無言で言い返したつもり。

---
さて、そうこうするうちに、13日(練習披露会)がせまってきてしまった。
まだ、オンディーヌとカプースチンを弾くかどうかについてはためらいがある。あまりにも準備不足。

悩みは、明日の晩に持ち越し。また、金曜日の晩には、最期?の決断のときがやってくる。
そのときまで、ゆるりとすごそう。

矛盾だらけの自分は、しかし、バッハの練習は、欠かさず続ける。
最期の時に何を選ぶかの自由度をもつことが、もしかすると最大のぜいたくかもしれない。
もしかすると、たんなる怠惰と逃げかもなのしれないが。

くいをのこしつつ、本番にのぞむこと。これは、よくない。・・・
でも、好きなものは、色々と練習してみたい。・・・・
でも、一曲を完璧に仕上げて、自分の思い描くとおりに、弾いてみたい。一曲に十分な時間をさきたい。・・・
相矛盾することをどのようにさばいていくか。永遠の課題である。

ピアニストを目指す人は、一曲一曲に膨大な時間を費やしているのである。
これにかなうはずは無い。
時間は有限であるので、素人は、素人なりに自分で楽しむ音楽は幅広く、披露する曲は限定曲でとせざるをえないことは自明である。



風邪がよくならないし、せきもでてきた。微熱はないが、鼻風邪は残ったまま。
よく、考えると、風邪薬を飲んでからの練習は、あまり良くない事に気付いた。
身体が寝よう寝ようとしているのに、必死に身体を起している感じ。
風邪を治すのが先決のようだ。
--
昨日の練習は、オンディーヌのみ困難箇所部分練習するも、の他はおおむね13日用の曲を一回通して終了。
(なお、一昨日の真夜中の練習は朝方3時過ぎに無事終了した。真夜中のオンディーヌの練習は、なかなか刺激的だ。弾ける部分についてはとても美しい。弾けないところは全然だめだが、ラヴェルの曲は総じて、真夜中に似合うようだ。)

バッハインヴェンションより#1/4/8/13、平均律1-2
オンディーヌ部分練習
チェルニー30番より、前半15番まで一部少々。

13日本番用の練習とおし----
1. ラフマニノフ・・・ 音の絵Op33-2
2. 同・・・プレリュードOp32-12
3. N.カプースチン・・・8つの演奏会用練習曲Op40より第一曲
4. ラヴェル・・・夜のガスパールより第一曲オンディーヌ 
以上通し練習。14分50秒程度。

手首は、依然として、重く一部痛みも残ったままである。(泣;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 11, 2004 02:53:09 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: