Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Nov 20, 2004
XML
カテゴリ: 音楽
さて、昨日は、仕事の後、飲み会があり、帰宅後はバタンキューであった。練習はできなくて残念!!

先ほど遅めに起きて、少々モーツァルトの練習をしたところで、この日記を書いている。

ところで、今日は、何故か晴れやかな気持ちである。
昔からの悩みであった、古典曲の練習の順番について、気持ちの整理がついてきたので、。。。
そうそう、インヴェンションをやらず、ソナタに入る頃でやめてしまった私にとっては、大きな課題であった、古典ものの練習順がおおむね解決したのである。

しかも、答えはごく身近にあったのでありました。。。。。
(皆様のアドバイスなり情報発信のおかげです。(感謝; )


--
ちなみに、先日たてた古典以前の曲についての、自己の当面の練習方針は以下であった。(自戒・反省しつつ (汗; )

・モーツァルトピアノソナタ KV.310 (-->333)
・ベートーベンピアノソナタNo.23 Op.57 「熱情」無謀か?
--

バッハのスタートは、インヴェンションがベストであろうことは議論の余地もなく問題ない。

しかし、モーツァルトについてはどうだろうか。
昔練習したことがあるのは、K.V.545とK.V.331のトルコ行進曲付きの一部分程度であり、学生時代以後、色んな曲をつまみ食いはしてみたものの、きちんと練習したものは結局皆無の状況。

モーツァルトソナタの楽譜は、ワイフももってきたので、全音版、ピータース版、ヘンレ版・・と何冊もあるのだが、このソナタ集の中から好きな曲を選んで練習しようとしていたのが、現状であった。
結果、K.V.310-->K.V.333へといくつもりであった。

また、ベートーベンについても、有名ソナタは、悲愴、月光、テンペスト、ワルドシュタイン、熱情と色んな曲をつまみ食いはしてみたものの、きちんと練習したものは結局皆無であるし、まして、難しい部分がちゃんと弾けるわけでもない。とりあえず、全楽章譜読みしつつ弾いたことがあるの程度であろうか・・・・。

--
実は、先日、13日の練習披露会の後の仲間うちの懇親会で、ベト32を当日弾いた友人(彼はベトの有名ソナタはほぼなめつくしている)に、「ベトのソナタは初心者用には何番あたりがからやればよいのか?」と。



その後の答えはなかった。

後期のソナタという回答はあり得るはずもなく、恐らく「初期のソナタ、または中期のソナタの比較的技術的には易しい曲がよいのだけれども、やはり音楽的にはやはり難しいし、アマチュアは時間もないので、好み優先できめた方がいいのでは。」ということなのかなと解釈していた。
本当は、先生についた上て相談すれば一番良いのだろうが、私がそのタイプでないことを彼は見抜いていたであろうし。。。

ということで、結局、ベトとかモーツァルトは、何からやればよいのかという点は、心の中で解決していなかったのである。
--


答えは、 「ソナタアルバム」 である。
ソナタアルバムを制覇されている方は、ナーンダアということであろうと思うが、私からすれば、本当に見過ごしていたメニューがここにあったということ。

ちなみに、ソナタアルバム(全音)のメニューは以下のとおり。(Band1/->/Band2の順に掲載)
モーツァルトは、K.V.545/547a/332/283/331/->/280/333/533/310

ベートーベンは、Op49-1/49-2/79/14-1/14-2/->/13/2-1/27-2/26

(ハイドンは、Hob.XVI:35/27/37/36/34/->/40/49/28)

モーツァルトも331トルコ行進曲付がはいっているし、特に好きな310/333も入っている。

ベートーベンは、悲愴、月光がはいっているし、他の曲も素敵な曲ばかりのような気がするので申し分ない。
無謀であるものの、含まれていない熱情・テンペストの練習とあわせてOp49-1/2から練習始めてみようと思う。

そして、あまり弾く気のなかった、ハイドンも一曲どれか簡単そうなものからやってみようかなという気になった。

ということで、本日は、すっきりした気分で古典ものの練習開始できそうです。

--
さて、本日朝の練習・・・モーツァルトK.V.545/K.V.331/K.V.310終了。

 545/331は練習というよりは、つっかえつつも、楽しんでという感じでしょうか。
 331は、一楽章3番目の短調の変奏曲が実は大好きなんですよね!!!
 トルコ行進曲はどちらかというと苦手。特に中間部の右手が苦しい。。。


しかし、モーツァルトは朝も気分いいですね。

--
遅い朝食の後、ベトのOp49を二曲やって、それから、いつものバッハインヴェンションの練習スタート予定です。

今日は、いい天気。気分も晴れやか。。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 20, 2004 10:08:03 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: