Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Nov 21, 2004
XML
カテゴリ: 音楽
昨日土曜は、夕刻になって、ヤマハから電話があり、留守番電話に「カプースチン入荷しました。ご来店を・・・」とのメッセージが入った。

土曜の午睡をしていた私は、この留守電応答で、一気に夢からさめ、お出かけモードに突入。

家人たちの、「今日の晩ご飯どうするの? 食べにいくの? ドコヘイクの???」との不審そうな声々をあとに残したまま、おでかけスタートである。

既に暗い外はやや寒く、駅前の広場には、青いクリスマスツリーが並び、真ん中に大きなさまざまな光に彩られたクリスマスツリー。

いつのまにか、クリスマスムードももりあがってきている。

そういえば、12月中旬のバンドのクリスマスメドレーの曲、決まっていないなあ、どうするんだろうなどと思いつつも、足早に駅にはいる。

電車は混んでいた。乗ることしばし。。。
そして、渋谷到着。道玄坂を早足で登っていく。

ハウルの動く城、そういえば、娘をつれていかねばと思いつつ、映画館の横を過ぎ、ヤマハの二階へ。


そうそう、クラーマーとかをみなくちゃ。。。
一直線に、楽譜の該当コーナーへ。
学生時代から慣れた店であるが、改装してから、楽譜売り場の配置がかなり変わってはいる。しかし、ひと月に何回かはくるので、ほぼどこに何がおいてあるかは分かっている。

クラーマー、少々眺めてみたが、何しろ盛りだくさんの内容である。閉店までの時間もなかったので、結局、買ってしまおうということになった。
クラーマーは、家の中で見つからない一冊に加えて二冊になったわけである。
出版社は悩んだが、ドイツ語・日本語の解説両方つきで、お値段も手ごろな全音版にした。昔買ったものも、全音版と記憶しているが、こんなに解説はついてなかったように覚えている。。。真実は不明。段ボール箱の中?である。

そうそう、ショパンエチュードの全音版の解説つきのものはあるだろうか。。。あったあった。
原典版、山崎孝校訂、井口秋子監修。
高いが、日本語解説付き。
驚いことに、恐らくコルトー版より豊富な解説がついている。。。
時間不足で、解説掲載の補強練習をできるわけでもないのだが、解説がついているだけでも、なにか安心してしまう。

エキエル版は、買わないぞととりあえず先日決めたので、これを最後にショパンエチュードは楽譜マニアから、練習マニアへと是非シフトしたいものである。

さて、その他、いくつか気になる楽譜と、ポピュラーもの、ジャズもの等をみて、最後へ売り場へ。。。

あのー、カプースチン届いたとの電話があったのですが。。。はい。ということで、手にしました。
全音版から出た、カプースチン二册。

24のプレリュード Op.53


エチュードは既に一冊持っているので買わないつもりであったのだが、指使いが新たに書き込まれており解説も付いているので、結局全音版を買い揃えてしまった。
これで、カプースチンのエチュードも二冊になってしまったが、欲しかったので仕方ない。

そして閉店。CDを買う時間もなく、いそいそと、家路へ。
結果、我が家の楽譜は、また、5cm程増えてしまった。

ということで、
昨日は、カプースチンとクラーマーとかの練習にはまっていました。以下参照。

---
朝は、昨日の日記のとおり、モーツァルト練習。
--
その後、ベートーベンの易しめ?のソナタの練習
 Op49-1/2/Op.79/Op14-1
 練習というよりも、一回、譜読みしつつ弾き通した程度。

○バッハ
・インヴェンション#1/(1'/2/3)/4/(5/6)/8/13/(14/15)の両手弾き(1'は三連符版)

○ショパン
・エチュードOp10-4・・・ゆっくり練習。四分音符 96/112/120の速度で。
・エチュードOp10-12・・・ゆっくり練習四分音符120と通常速度一回。
・エチュードOp10-1・・・最高速で。全然無理。。。2分30秒。
 音の抜け外れ多し。小指と親指しかあたっていない部分多数。ということで、しばし休憩後、ゆっくり練習一回。
・エチュードOp25-6・・・ゆっくり練習。四分音符80
・プレリュードOp28-8/16/24・・ゆっくり練習。
 8/24番を加えてみた。弾けそうもないけれどやはりこれらの曲は良いですね。

○ラヴェル
「夜のガスパール」   
・オンディーヌ 1回とおし。
・スカルボ・・・最初から5ページまで譜読みと練習。ゆっくり繰り返すのみ。少しパターンがのみこめてきた。

ヤマハより帰宅後
○カプースチン
・プレリュード1番/2番 譜読みとためし弾き
  1番は難曲ですね。エチュードの一番と同じくらいかかりそう。2番は変わった曲だけれどどうにかなるかも。
・エチュード1番 全音版の新楽譜の指使いを確認しつつ、ゆっくり弾きと早弾き。
 2番と終曲を少々、試し弾きしてみたが、片手間では到底無理そう。

 近々に、エチュード1番以外の曲選びと、プレリュード内の選択曲を決めていきたいと思います。

○クラーマービューロー60練習曲より
 とりあえず、コメントをいただいた、24番47番48番。
 なかなか、難しいが、結構音楽的な曲だし、いいかも。
 少なくとも右手の練習上はよさそう。

○コルトーのピアノメトードより
 練習No.1 ハ長調のみで4通り。
 解説を読みながらの練習。なかなか、難しい。 

ついでに、
○グラドスアドパルナッスムより 一番と二番の練習。

以上。結構疲れました。

練習曲の練習については、最小限の時間で、自分にもっとも効果のありそうなものを当面試していきたいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 21, 2004 07:36:21 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: