Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Jan 1, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
皆様、あけましておめでとうございます。


さて、今回は、新年を迎えて、新年の目標・計画・やるべき事柄等を簡単に、でもまじめに書いておこうと思う。

例年、プライベート面では、まず、来年やりたいことベスト3をおおむね検討し、そして、最悪の事態(自分にとっての最悪のケース)をこれまた、3つほど想定することにしているのだが、今回は、ベスト3といわず、ベスト10をあげてみた。
但し、本業も含めて、やるべき事項や課題防御策も含めてである。

===Best10 ToDo===
とりあえず、本業、即ちサラリーマンのお仕事について。

A1.まず、既存のお仕事について目標を設定しチャレンジ。
 これについては、あまり詳しく書く事ができない。


A2.仕事関連、新規ビジネスの企画、構想立案。準備活動のスタート。
 これも基本仕事関連なので、詳しくは書けない。
 定性的に言えば、三割程度以上の資源(特に時間)を割いて、新規ビジネスの準備をスタートさせる。
 チャレンジすること、失敗を含めた経験が重要。

以上は、年度計画のみならず、3年間の計画等もたてることになるが、いずれにせよ、会社内で、具体的に詳細化ということになる。しかも、1月から3月のもっとも重要なお仕事のひとつでもある。

#
さて、ここからが、重要。(プライベート面も含めてのベスト3を含む。)

A3.定年以後を含めた、第三の生活計画の準備を本格的にスタートさせること。

A3.1. 当面は本業合間のサイドビジネス的なもので、将来、個人事業的なものともなり得るものの選定を1、2種類分野を決めていきたい。できうるものについては、どんどん試行。できないものについても準備、スタート。
要は、自分でやりたいサブのビジネスである。
あまり、趣味、いきがいにこだわることなく、基本は、きちんと稼げる、あるいは副収入減の確保といった現実的な事が目標となろう。

(なお、サラリーマンの延長線上の第三のお仕事候補の選定も1、2種類分野を決めていきたいが、これについては、定年間近の検討でもどうにかなろうと、甘く考えているので、とりあえず今回は検討しないつもり。)

A3.2. 趣味、あるいは自分の生き甲斐の延長線上で、地域に根ざしたことがら、仕事というよりも生き甲斐優先で、他の人にも多少なりとも役に立ちたいといったものの構想を練っていきたい。
今のところは趣味である音楽メインで考えているが、仕事上の特技(IT managementやコンサルテーション)を活かしたものも考えうるかもしれない。

基本は夫婦で運営していけるものがよいと思うのだが、音楽以外については、意見があっていない。
子供が絵をやりたいなどとなれば、それらも組み合わせていく事も考慮にいれたいが、子供の目標はまだまだ、不明につきとりあえずは、音楽を幹として考えたい。


グランドピアノ(できれば、スタインウェイ)が一台おいてあり、たまには、クラシックを中心とした小演奏会が開ける喫茶店(夜はバーも可能)の運営。軽い食事なりケーキはでる方がよいとは思う。
場合によっては。アコースティックジャズも限定付きでありかな。
二階か奥まった部屋では、年齢問わず初心者の方に、老夫婦が音楽を教えることも可能となっている。

儲ける事よりは、生き甲斐目標であるので、かせぎは、維持運営費+償却費+税金程度でよいと考えている。
あわせて、楽譜屋か花屋というのもよいかもしれない。

しかし、ある人に聞いたところ、一般的に個人商店的な喫茶店とかの経営は難しいようだ。
バー等みずものをあわせてやるか、かなりの特徴を出さないと運営は難しいのであろう。
すると、赤字でもやっていける工夫が必要である。
でもカラオケバーにはしたくない。・・・このへんのところ、目指すところをよく考えていく必要があろう。

Tyees_Cafe(bar)構想、この運営A3.2.については、A3.1.との組み合わせでとんとんがよいところであろうか。。。
現実はきびしい。

##
さて、その他の課題、やるべき事項は以下。
上記のマクロな目標や計画等をやっていくためにも、非常に現実的なレベルで必要な事柄である。

B4.我が家のバランスシートの改善。
結構(いやかなり多くの)負債が多く残っているので、これを改善していく。
負債分を早期に返していくことで、バランスシートは圧縮されるが、問題は良い方向に改善される。
1-3年後に訪れる可能性もあるといわれる、日本経済の大きな方向転換の有無にもよるが、簡単には、特にインフレとなった場合、不動産なりの価値が下がった場合の対応策の検討の一環でもある。
A3.1により、来年あたりからは、負債を減らしつつ、資産はわずかでもふやしていけるようにしたいものである。

B5.私を含めて、家族の健康維持策の強化。そして、身体の若さを保つ。
事故については保険、病気についても保険という事後の手当の手段はあるものの、常日頃から、やはり大切なのは、事前の健康維持である。

私個人については、足あげ運動、200回ジャンプ、歩く距離の増進、等
また、ラジオ体操がよいとの話も聞くので、これも少しずつやってみたいのだが。。。。
お酒控えめにとか、炭水化物は控えめにということは、毎年いうのだがなぜか無理なのでこれは、念じるだけにしておこう。

物理年齢の増加は、仕方ないとしても、いくつかは、どうにかなろう。B5の健康ともあわせて実施したい。
・お腹をへこます。体重も減らして適正体重の範囲に。(基本は運動の強化による。ただし、あまりお金はかけずに○ル○ア茶、○ーヤ茶など、飲み物系は色々ためしてみたい。)
・老眼化対策(立体視強化と最後の手段は老眼鏡購入)。
・髪の毛対策。(髪の毛もまだ新しくはえてくるかどうかの実験と、・・・・・・・??)
・歯をなおす。(酔った後の歯磨き励行と、甘いものを少々控えると言う事)
・そして、固い固いといわれている、首、肩、背中、腰を少しでも柔らかくしてみたい。まずは、足首、ふくらはぎ、腿あたりのストレッチからですかね。

上記の内、お腹をへこます部分については、「そのお腹には何がはいっているの?!」という娘の指摘を受けないことを特に目標としたい。

B6.花粉対策の強化。
今年、例年の何倍もの花粉がとぶとの話があるようである。
私は、花粉症であるので、この対策については、さらに強化したい。
あまりお金とか、手術とかはしたくないのであるが。。。

B7.自然災害(地震含む)への対策も充実していきたいところ。
水保管/濾過機器関係。消化器のさらなる充実。家族ひとりひとりの防災グッズ用意、更新。家財の転倒対策強化。

B8.家の中の整理整頓。
毎年、できずにいるのだが、今年こそ、少しでも、不要品を整理、廃棄し、上記の今後の人生に必要なもののみ厳選して保管することにしたい。
要は、どんどん古いものは捨てるということ。
増やすもの以上に減らす・捨てることをまずは目標にしたい。

B9.怒るより、極力笑いのある生活を心掛けたい。
2004.12.3.の日記に元手のかからない元気・健康法・・・「「一日多笑、一晩熟睡、一回空腹(/week)」という話題を書いた。
いずれにせよ、笑いは、健康の元でもあるようである。また、からだがやわらかくないと本当の笑いはできないものである。
のだめを読み返す事からはじめようかな。。。
面白い話題をさらにみつけていきたい。ジャンルは問わない。


B10.ピアノ音楽の譜読み、そして、練習の継続。
忙しくても、細々と続け、けっして、あきらめず、少しずつ前進。練習曲は、かならず、自分なりに仕上げていく。
逆説的にいえば、練習をやめないこと。
これは、A3.2.のためにも、必要必須な事項である。10番目とはいえ、最優先にしたいくらいである。
そして、この練習日記も、継続していきたいということを付け加えておきたい。

###
以上である。欲張りすぎであろうか。

家計上は、某森○卓郎先生のいわれる一年300万円でくらすとしても、年金生活があまりあてにできなくなりつつある今(特にインフレと円の価値減が恐い)では、年金以外の収入が300万円程度以上になるように頑張ってみたいものであるが、まずローン返済を急がねばなるまい。
Wifeも、仕事をしたいともいっているので、Wifeにも、協力してもらうかな。。。

####
さて、ついでに今年のお買い物リスト。
・電子ピアノ(今のものは少々雑音がはいるようになったし、タッチのさらにいいものに買い替えたいなあ。)
グランドピアノ購入は息子・娘が独立してからとせざるを得ない。
・DVDレコーダー(Wife)
・Wife専用のノートパソコン
・空気清浄器(リビング用)(今年の花粉対策含む)
・冷蔵庫(少々古いし、大型のものにしたい。子供達は食べ盛り。)
幸い、子供の受験は来年は無いので、おおものは、電子ピアノくらいであろうか。
ただし、家の中の大方付け、家財リストラがおわった後のことである。
おっと、それから、家族の病気事故等の保険にはいらねばらなんな・・・・。

#####
#####
年末から新年にかけて、色々と雑誌等よんでみたが、夢を実現する為のひとつの方法論として、100のWish Listをつくるなんてのもあった。(詳細は、2005.1.17.プレジデント  死ぬまでにやりたい「100のリスト」(R.ハリス氏)を参照願いたい。)

とりあえずは、Wish Listとは異なり、防御策が多いのが情けないが、今年、やるべきこと、やっていきたいことなどを10個あげてみたわけであるが、お互いに関連ある事項もあるし、公開日記にはかけない事もある。
上記10個、これらを出発点、とりあえずの核にして、100個程度の異なるWish Listを少々時間をかけて、別に作成してみたいと思う。

夢を夢で終らせない為には、目標なり計画をたてること。そして、その実現した姿を強くイメージすること。
そして、中間マイルストーンをつくり、それに向けて着実に前進していくこと。
特に時間の使い方をよく考え、夢の実現に時間を費やしていく事であるようである。

当たり前のことと思いつつ、夢をロマンに終らせない為には、毎日の着実・継続的前進と努力が必要とのことである。
運や気もあるのであろうが、自分の人生である。自分でできることは、着々と進めていきたいものである。

P.S.最悪の事態(自分にとっての最悪のケース)の想定については、明日以降の日記に掲載することとしたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 8, 2005 05:13:37 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: