Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Feb 10, 2005
XML
カテゴリ: 音楽
この頃、日記を書く日がずれることがときにある。

即ち、今日の日付けで今日の日記を書く。
帰宅が午前様になると、今日の日付け(即ち午前2時頃)だが、昨日を指定して、昨日の日記を書く。
ところが、時々忘れてしまって、今日の日付けで、今日の日記(中身は昨日分)を書いてしまう。

して、昨日分の日記が、空白となるのである。

頭がこんがらがってきた。

例で考えてみる。

1日の日記・・・・2日の朝2時に1日分を記入
2日の日記・・・・3日の朝2時に2日分を記入

4日の日記・・・・
5日の日記・・・・5日の朝8時に4日分を記入
6日の日記・・・・6日の朝2時に5日分を記入
7日の日記・・・・7日の22時に開き直って7日分を記入

この例だと、5日に、いつもなら、4日の日記を選んでから、4日の内容をかくべきであったのに、間違えて5日の日記に記入してしまった例。
7日は、開き直って当日に当日の日記を書く事でリカバリーしている。

すると、結果的には、形式的に4日分の日記がまず完全に欠。
内容としては、6日分の日記が書けずに、欠となってしまう。

また、5日と6日は、日記の表示日と内容がずれているのだから、たとえば、記述内容を
***今日聴いた音楽***
ではなくて、

に改めねばならないのが本当だ。


当日に起こった内容は、当日日付に書く事を自らは原則としているので、このようなずれは非常に気になる。

して、何故このようなことが起こるのか少々以下考えてみた。

-----日記記入日のズレ、ミス?はどのような時に起こりうるのか。-----
・帰りが遅い(22時から午前様)のに、たまたま、早く帰宅したとき。

  即ち、長い休みとか旅行、病気になったとき。
・日記の記述内容が、一日の出来事でなく、想いだけなどを綴った時、即ち特定日に関連無い日記を書いた時。
・単なる日記記入日の選択ミス
--

して、
-----ズレてしまった場合の対処法------ は、

・日付けを設定し直す。
(但し楽天の場合は、一度書いて、コメントもついている日記を別の日付けに移すのは大変みたい。1/23分で実験してみたら、他の日に編集しなおすと、文章もコメントもざっくり消えてしまうので、本文だけをコピーアンドペーストで移すしかないみたいである。)
・上記例の7日の日記のように、無理矢理当日に当日の日記ということで、リセットリカバリを実施。
・特定日に関係のない内容の日記で4日を、後から埋めるか、記念にこのまま残しておく。


#
でも、あまりこのことは気にしなくてもよいのかなとも考え始め出した。

これは、自分のリズムの乱れや転換点を表している、見えない日記であると考えればよい。
また、時々の日記の空白も、これまた、日記を長く続けていくための印だと思えば良い。
たまにの休みもこれもよいではないか。

少なくとも日記については、ずれに気付いても「今日聴いた・・・」を「昨日聴いた・・・」に特に全面的に改める事もなく、そう、不完全なままでも、細く長く続ける事を大切にしたい。
そう、不完全なままの自分をそのまま書けば良い。

それが、自分の日記というものであろう、となぜか安堵している自分である。笑
#

ところで、

音楽でも、右手と左手の流れが微妙にずれることがあるような気がする。
結構早めの曲でそれはおこったりする。
単に私だけの話かもしれないが、そのとき、どのようにあわせていくか。。。
ズレといっても、ほんのわずか。感覚的にわかるかどうかくらいのズレ。
10分の一秒よりもっと細かい、恐らく100分の1秒単位くらいのずれだと思う。

あるいは、そのずれが感覚的に良いものであると感じると、その微妙なずれを保ちつつ、いつか解決されるという緊張感を少し持続させてしまうのも、これまた面白いかもしれない。

すべて、正確に右と左が同期している音楽。でも、これはコンピューター演奏でも可能。
一小節ごとに同期している音楽。
四小節ごとに同期している音楽。
16小節毎もあるかな。
より長い、あるいはより自由なスパンで同期させる、その中間は、微妙なずれなりうなりがあるという音楽も面白いのかもしれないとこの頃考え始めています。

Midi作品などを造られている方であれば、このズレはどの程度までを意識的に盛り込むのであろうか。
興味のあるところである。

勿論、同期すべきところが、結果的にずれてしまうのは避けたいのだが、意識的にゆらぎのようなずれをつくることは、もしかすると音楽にも必要なことなのかもしれないと思う。

**本日の心に残る言葉メモ**
今回は言葉というより、内容自体が面白かったので紹介してみたい。

「男と女の違いは、脳幹(×-->正しくは脳梁)の太さにあり?! 」
「男は遠くにあるものが好き。女は近くにあるものが好き?!」

by 黒川伊保子さんのお話からtyeesの解釈サマライズ版
--
男と女の違いは、外見上はこれありだが、XとY染色体が・・・・・と考えていた。
また、従前より竹内さんの面白い利己遺伝子関連書物(そんなばかなとか男と女の進化論等)がなかなか楽しめたのだが、この黒川さんの論も面白い。
黒川さんは、男と女で好きな言葉(音)も違うと言っている。この点は、黒川さんの専門分野であるようで、もう少し勉強してから紹介したいと思う。

ところで、脳幹(×-->正しくは脳梁)は、左と右の脳をつなぐ橋梁のようなものだと思うが、女性の方が太いらしい。
ホルモンの関係で、最初は同じ太さなのだが、男性のみ、細くなってしまうようだ。
男の未熟児の場合、脳幹(×-->正しくは脳梁)が太いままの子がいるらしい?
その男の人の脳は、もしかすると女性的な脳なのかもしれない?!

#

さて、ピアノの譜読み・練習?!少々は、以下であった。朝がきつくとうとうバッハはさぼり。
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT
○シューベルト:さすらい人幻想曲・・・譜読みの譜読み 40分
   2回目。今日は時間をはかってみました。
なんと40分もかかりましたが、この曲、本当にいい曲ですね。
   練習にもなるし、なかなか、ピアニスティック。
   Adagio 右手が64分音符となる部分、極めて美しいが難しい。
   この部分が一番難しく感じます。私には。

○シューマン:アラベスク Op.18・・・練習。
  うーむ。まだまだですね。この曲。もう一度譜読みに戻すかな。

○ショパン:ノクターン13番ハ短調 Op48-1 譜読み~練習。
少しずつ前進。でも、まだトータルとしてつながっていない。
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND

**今日聴いた音楽**
credoさんのMIDI 集から何曲か。カッツィーニ アベマリアとか。2月中にラフソナ完成しそう・・・期待してます。
credoさんのページには、TyeesHPトップのSubscribe Linkから行けますよ。
Midiは、別館じゃなくて本館にあります。

**今日の読書・漫画**
○動物のお医者さん(佐々木倫子)、さらに4巻読書中。
この4巻、今、どこかにあるはずだが、見つからなくなってしまった。

○おたんこナース(佐々木倫子)、4巻スタート。
大笑い必須のおたんこナース。しかし、なにか、哀しい部分、人間とはと考えさせられるものもあって、奥が深い。笑って笑って、でも、人生を学べる。

○ブラックジャックによろしく(佐藤秀峰)、8巻まで読了。
がんとの闘い、そして死とは何か? 重いテーマである。
逆に生きるとは何か? 人生とは何か。
--->音楽になんらか関係があるような気がしてきた。

○ドラゴン桜(東大合格請負漫画!)(三田紀房)、4巻読了。
1-3/5巻は入手できていない。
参考書コーナーにおくべしと作者はいっている。モーニングに連載中。
教授や助教授も絶賛?!! いいかもしれない。受験生をもつ親と、勿論受験生の息抜き?に。
この本。Francois松さんに教えてもらった本です。

この頃漫画読む量が増えました。面白いものが多くて困ります!!!

**今日の運動**
ラジオ体操第一・・・さぼり。
足あげ運動左右5回×4セット・・・さぼり.
腕立て伏せ・・・0回。腹筋・・・0回。
朝のメニューがこの頃全滅。

一日、くだり階段を使って極力おりるようにしたか。・・・△~○
3D立体視法・・・2回会社にて。(クロス&パラレル&クロス&パラレル法交互。)

背筋10回。帰宅後。新規取り入れ。
200回ジャンプ・・・高く足あげ。100回のみ。


**今日の整理整頓**
特に無し。

**TTD(Things to Do)***
省略。

**今日のmp3ライブラリ倉庫整備** URL:www.geocities.jp/tyee_style/
特段変化無し

さて、金曜はゆっくりして、土曜から生活のリズムと、Tyee_Styleを取り戻したいものです。
そして、土曜は、ピュアラさん達の歌とピアノのコンサートだし。楽しみだなあ。


追記2005.2.12.am3h
「脳幹」でなくて、「脳梁」が正解であったので、ここに訂正します。文中も訂正済み。失礼しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 11, 2005 12:07:25 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: