Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Jun 13, 2005
XML
カテゴリ: 音楽
そろそろgeocitiesの「今日のmp3ライブラリ倉庫」が満杯になりつつある。


お金を出せば一気に、何倍かの容量を得られるようだが、極力無料の域内で色々試してみたいものである。これも、将来、スタインウェイを買う為??? (笑)

さて、先日の練習披露会の後の懇親会での為になる会話から・・・

Y・・・「ところで、Gisってなんだっけ?」
T・・・「ソの♯だろ?!」「昔習わなかった」
Y・・・「そうだったかな」
TT・・・「ドイツ語にうるさい先生についていたから間違いない」
「Gisは、ソの♯だよ」



結論
ドイツ語音名「CDEFGAH」(ツェーデーエーエフゲーアーハー」の場合、♯をつけると音名に「is」をつける。
だから、ソの音、G(ゲー)は、♯がつくと、Gis(ギス)になる。

上記から推論すると、同じように以下となるのであろう。
C#=Cis
D#=Dis
E#=Eis=F
F#=Fis
G#=Gis
A#=Ais
H#=His=C



TT「ところで「Eis」は何と読むか?」

皆、ほぼドイツ語はわかるので、こう答える。

ドイツ読みでは、EIはアイと読むから、「アイス」じゃないの?

TT「ブブー」「残念でした。エイスと読むらしいよ。」

皆「なんで???」


Eisは特別に「エイス」と呼ぶんだよ。

フーム、納得。皆酔っているが、すぐに納得した。本当かいな??



さてさて、今度は、♭です。
♭の場合は、ドイツ音名の場合、esをつける。
従って、

C♭=Ces
D♭=Des
E♭=Ees
F♭=Fes
G♭=Ges
A♭=Aes
H♭=Hes

だよね。何か変だなー。。。。

TT「変でしょ。だめだめ」
「Ees」と「Aes」は、それぞれ「e」を省略して、「Es」と「As」になるんだな。
母音の後は、eを省略。

そりゃそうだ。。。了解。。。酔っ払いなので、すぐに了解してしまう。


TT「そして、もうひとつ大問題があるね。。。。」

???

TT「Hes」でなくて「B」(ベー)でしょ。
「そ、そうか」 酔っ払いは、皆頷いた。

最終結論はようやく以下に落ち着いた。
C#=Cis
D#=Dis
E#=Eis エイス =F
F#=Fis
G#=Gis
A#=Ais アイス
H#=His =C

C♭=Ces
D♭=Des
E♭=Es
F♭=Fes
G♭=Ges
A♭=As
H♭=B (ベー)

ドイツ語音名では、シ が H (ハー)なので複雑である。
英語音名であれば、シ が B (ビー)なので、シンプルなのだが。
しかし、英語音名のB♭は、シの♭で、ドイツ音名では、B(ベー)になる。
B♭(ビーフラット) = B(ベー)

頭がおかしくなりそうである。。。
--

ところで、今度はMさんが言い出した。ダブル♯はそれじゃどうするんじゃ??


ウーンと、うなってから、誰からともなく、次の結論になった。

ダブル♯は、「isis」をつける。
即ち、Cisis/Disis/Eisis/Fisis/Gisis/Aisis/Hisis

ダブル♭は「eses」をつける
Ceses/Deses/Eses/Feses/Geses/Ases/Bes
ということかな???

だんだん、皆自信が無くなってきている。いや、わからなくなってきているに違いない。酔っていなくとも、知らないのであろう。私を含めて皆様も。。。

また、誰かが言い出した。
「ところで、Besでなくて、Hesesが正解じゃないのか?」

うーむ、よくわからん。

ここで、皆ギブアップして、次の話題へと移っていったのだった。。。。笑

ところで、上記の話って、本当にあっているのだろうか。
私もよくわからない。

なにしろ、小学の音楽の授業と、合唱団で少々仕入れた知識くらいなので、複雑になるとさっぱり分らない。


--
Tyeesは、楽譜の表現に関する文字、文章なども、少々いい加減にいつも通り過ぎているので、今後は、きちんと調べて書き込む事にしようと心に一瞬誓ったのでありました。。。。

フランス語の表現表記はちと私の場合、困る。フランス語は第三外国語だったはずなのだが、何も覚えていないのである。困ったものである。。。

--
さて、ピアノ譜読みやら練習は以下参照。
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT
・バッハ・インヴェンション1/4/5/8/13/14/15・・・練習

・モーツァルト Pソナタハ短調K.457・・・ 1/2楽章・・・譜読み
(2楽章どう弾くのかよくわかりません。2楽章のNHKスーパーピアノレッスン録画は明日だったかな?)

・メトネル・おとぎ話Op.20-1・・・ゆっくり練習。左手和音推移練習。
・メトネル・PrimaveraOp.39-3・・・ゆっくり練習。右手メロディを出して。

・メトネル・おとぎ話Op.20-1・・自由速度で練習。
(メジューエワ演奏では3分8秒。5/13練習開始。Tyees3分強)
・メトネル・PrimaveraOp.39-3・・・自由速度で練習。
(メジューエワ演奏では4分14秒。5/7練習開始。Tyees4分弱)

リスト超絶技巧練習曲より
・No.1.Predudio・・・譜読みから練習、ゆっくり練習
・No.2. a-moll・・・譜読み、ゆっくり練習
・No.8. Wilde Jagd.・・・・ゆっくり譜読み
・No.10. f-moll・・・練習
・No.11.夕べの調べ Harmonies du soir・・・譜読みの譜読み、二回目

・リスト:ソナタ・・・半分(35ページ中23ページ)まで・・・譜読み 
久しぶり。ゆったりとしたところが、好き。
難しいところは、超ゆっくりに音にしていく。

シューマン・アラベスクOp.18・・・練習

#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND

*今日の読書・漫画*/*今日のお薦め音楽*/*今日の言葉*/*今日の運動*/*TTD*
「ギャラリーフェイク」 by 細野不二彦 32巻さらに読書中
この32巻は、何故か少々分厚いのである。


**近頃のサイトチャレンジ事項**
○主に、本、楽譜情報やCD情報等をより具体的に紹介する別サイト
・・・ Tyee_Style Blog を2005年5月上旬よりスタート。

Tyee_StyleでGoogle検索すると、妙なところで引っ掛かったりする。検索エンジンに拾われたのか、CDの推薦BLOGに登録されていたりするのが面白い。。


○「今日のmp3ライブラリ倉庫」整備状況
・・・ Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3) :www.geocities.jp/tyee_style/
おおむね、練習開始後1か月たった、6/11午前の練習風景をアップしてみた。
惨澹たる間違いだらけの状況であるが、自分への約束(プレッシャー)でもあったので、恥ずかしながらである。
しかし、速めのTyeesプリマヴェーラはいただけない。。。泣;
これから、また、速度をおとして、メロディだしの練習である。



BlgRnkngBnnr2BLOGランキング(音楽) このクリックだけでランキング順位があがります。
Tyees_Cafeは、このところ、100位前後。。。
皆様、1クリックよろしくお願いします。m_(__)_m;

・・・その他・・・
参考まで・・・メトネルのDOVER版の楽譜(アムラン校訂/ソナタ集とおとぎ話集)の注文方法は、 ここ を参照願います。


少々遅い帰宅後、夕食。カレーライス。。。
そして、ずっと電子ピアノで練習。
月曜もリストに染まってしまった。

結構リストの超絶等の曲は重いので、指・腕も疲れるし、汗もかく。

ソナタは半分までしか、音にできなかったけれど、何故か充実感。
夜中だから、オクターブをがんがんとたたくわけにはいかず、弱めに弾いているが、それでも、ゆったりとした部分の和音感、メロディの陰影で、大変充実感ありなのである。
やはり、素晴らしい名曲故なのでありましょう。
当面、通しは、きついし時間もかかるので、前半中心にいきたい。

しかし、また、ちょっと曲数が増えてしまっている。これじゃ、どの曲も上達せんですね。
でも、一応、このまま、今しばらく続けてみたい。

「夕べの調べ」については8月中旬までの練習。
ここまでで、どうにか、おおむね弾けるくらいのレベルを目指したいものである。

--
そういえば、この頃、株の投資が滞っている。今年は収入減かな。
そうそう、6月末までに、特別区民税・都民税を納めねばならない。忘れるところであった。最後?!のボーナスはいつだったかしらん?!

そろそろ、眠い。。。おふろにつかってから、寝ます。それでは、また明日。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 14, 2005 02:19:15 AM
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: