Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Jul 17, 2005
XML
カテゴリ: 音楽



内腿筋の運動、そして、若干のヨガのポーズのまねごと。

しばらくのストレッチの後、ベッドから起き出すが、

まだ、家の中は寝静まったままだ。


少々古くなりかけたリフリジェレーターから麦茶を取り出し、グラスに注ぐ。

ゴクゴクと水分を補給。

そして、やおら、電子ピアノに向かう。
勿論、ヘッドフォンを装着。。。

いざスタート。いつも?のTyee_Style。

バッハ、インヴェンション全曲、シンフォニア3曲、そして、平均律1/2/3/16・・・。

あっというまに一時間が過ぎる。

次に、ドビュッシーへと移る。その前に、麦茶をもう一杯。

深呼吸をし、プレリュード一巻、そして、映像1/2集。
そして、プレリュード二巻から花火。

野をわたる風、西風の見たもの、とだえたセレナード、運動、ラモー頌、金色の魚を再び繰り返す。

まだ、家人は眠りの中のようだ。

さっと着替えて、映画へとおでかけである。そう、今日は映画をみるのである。

--

品川経由、目黒行きのバスに乗る。
既に外はうだる程蒸し厚い。

程なく着いた品川西口バス停の傍のチケットショップにて前売券を購入。

品川アクアリウムの横の映画館を覗いてみたが、長蛇の列であった。

--

して、渋谷へ向かう。
まず、駅前のツタヤへ。
1階のチケット売り場横のメニューにて映画の時間をチェック。

今日は二本見るつもりなので、見る順番をシミュレートするのである。
して、二案ほど思い付くと、ツタヤを後にする。

途中、立ち並ぶ薬屋さんの一軒にて飲み物と、少々の栄養物?を購入。

して、いざ映画館へ。
少々の行列。

近年は、前売り券を当日の映画館の券に変えなくてはならない。
ただし、ほぼ間違い無く座れるようになったようだ。

さて、一作目、「STAR WARS episode3」である。。。

アナキン・スカイウォーカー役のヘイデン・クリステンセンは、さらに格好よくダークなイメージを醸し出していた。。。。

して、大好きなパドメ役のナタリー・ポートマン、なんと03年ハーバード卒業とある。
素晴らしい。

多様な物語が、急展開で進展し、やや誇張表現的に感じる部分も一部あったが、とにかく自分の頭の中では、集大成完結(物語がつながった)となったことは間違いない。
勿論、観ていない方々のために、内容をこれ以上書くわけにはいかない。

印象に残るジョージ・ルーカス監督の言葉を少々載せておこう。
--
この三部作を通して、私は善悪という二分法はとらなかった。
自分では善を行っていると信じている人間が、どのようにして邪悪な存在になってしまうかこそが問題だったのだ。
始まりは愛する人を救いたいというきわめて純粋な望みだった。
自分の周りの状況をコントロールしたいというごくささやかなことだったのだ。
・・・・・
そのために悪魔と契約を結ぶ。ファウスト的な物語である。
・・・・・
--


そして、ヤマハ渋谷店へ。
ドビュッシーの楽譜で、少々不足のものを購入。

「コンクールの小品」、「慈善団体負傷者の衣のための小品」、そして、「Six Epigraphes antique」である。

Six Epigraphes antique(6つの古代エピグラフ)は、「6つの古代碑名」と訳されるようであるが、日本の出版社からのソロ用楽譜としては、なかなか見つからないので、今回はデュラン版で購入と考えていたのだが、当日、ヤマハ渋谷店にはデュラン版がなかった。

して、唯一あった、ヘンレ版(ソロ用)を購入しました。(宝の山探しの心境)
(なお、4手連弾用としては、たとえば、音楽之友社 ドビュッシーピアノ曲集9巻にはいっています。)

--

さて、軽食をテイクアウトにしてもらい、映画二作目へ向かう。

「宇宙戦争」

オーソン・ウェルズが、1938年?10月30日のハロウィンの日にH・G・ウェルズの小説「宇宙戦争」のラジオドラマ放送中に火星人来襲のニュース速報を挿入し、そのリアルさに当時の聴衆たちの多くは本当の出来事だと思い込み、アメリカ全土でパニックを引き起こしたという、例の宇宙戦争かなと思いつつ、観たのだが、

まさにその内容は、それを凌駕する恐ろしいものであった・・・・・。
--

帰宅後は、Six Epigraphes antique「6つの古代碑名」を譜読みしてみました。
大人の音楽のように感じました。

「6つの古代碑名」は、ドビュッシーの友人の詩人ピエール・ルイスの詩集「ビリティスの歌」にもとづく四手連弾用組曲であるが、購入した楽譜はソロ版であります。
詩集は、ギリシャの女詩人ビリティスの一代記の形をとっているとのことであり、
清純な少女時代、レスボス島での同性愛時代、晩年の遊女時代の三部作だとか・・・・

しばらく、音にしていくことを続けてみます。


**近頃のサイトチャレンジ事項**
*主に、本、楽譜情報やCD情報等をより具体的に紹介する別サイト*
・・ Tyee_Style Blog


*「今日のmp3ライブラリ倉庫」整備状況*
・・ Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3) :www.geocities.jp/tyee_style/ 参照。


*ピアノ譜読みやら練習*
・: 徒然譜読み・練習等//○:夏の練習対象//●:夏の練習対象(優先曲)
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT
バッハ
・インヴェンション全曲
・シンフォニア#2/9/15

○平均律1巻から
・#1プレリュード、フーガ・・暗譜に向けての練習
・#2プレリュード、フーガ・・暗譜に向けての練習
・#3プレリュード・・・暗譜に向けての練習
・#3フーガ・・譜読みの譜読み。難儀中。
・#16プレリュード、フーガ・・譜読みの譜読み

--

ドビュッシーのプレリュード第一巻全曲・・基本譜読み
○デルフィの舞い姫たち
○帆・・練習
●野をわたる風・・練習
○音とかおりは夕暮れの大気に漂う
○アナカプリの丘
○雪の上の足跡・・練習
○西風の見たもの
・亜麻色の髪の乙女・・練習
・とだえたセレナード・・練習
・沈める寺・・練習
・パックの踊り・・・練習
・ミンストレル

ドビュッシー・・プレリュード二集より
●花火・・譜読み

ドビュッシー・・映像一/二集全曲
○水の反映・・練習
○○ラモー頌・・譜読み
○運動・・練習
・葉蔭をもれる鐘の音・・練習
・しかも月は廃寺に落ちる・・譜読み
●金色の魚・・譜読み

ドビュッシー、一部繰り返し練習。

--
映画館へ
--

ドビュッシー
・Six Epigraphes antique「6つの古代碑名」(ソロ用)全・・譜読みの譜読み
(夏の風の神パーンに祈る為に/名もない墓のために/幸いなる夜のために/クロタルを持つ踊り子のために/エジプト女のために/雨の朝に感謝するために)

メトネル
・おとぎ話Op.34-2・・譜読み。一部練習。

メトネル・・「忘れられた調べ二集」Op.39より
○PrimaveraOp.39-3・・練習
○Canzona matinataOp.39-4・・譜読み。

ショパン・・・バラード四番・・・練習

#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND


青柳いづみこさんのCD引き続き聴いています。
「ドビュッシーリサイタル」・・・映像1/2集、前奏曲集第一巻
「ドビュッシーリサイタル2」・・・子供の領分、6つの古代碑名、前奏曲集第二巻
文学的な内容を含めての、深いドビュッシーへの理解というものを味わえるような気がする。
さらに浸ってみたい。

後期のデカダンス、エンマとの駆け落ち、娘シュウシュウ、ポー、アッシャー家の崩壊、ロデリック・アッシャーとマデライン・・・・。

青柳いづみこさんの著作「ドビュッシー 想念のエクトプラズム」を読んでみたくなった。
これらの経験を踏まえれば、もしかすると、プレリュードの二巻にはいれるかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 18, 2005 07:46:19 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: