lemidoriさん
>tyeesさん
>>ということは、4日の夕刻あたり、銀座ヤマハにlemidoriさん、いらっしゃるということでしょうか?
>はい、多分!

ほう、それでは、Tyeesも娘連れで、夕刻、銀座に出かけるかもしれません。。。笑 (Aug 31, 2005 12:25:14 PM)

Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Aug 28, 2005
XML
カテゴリ: 音楽
カプースチン 8つの演奏会用エチュードOp.40より三番(Toccatina)をここのところ、練習し続けている。
この界隈のLemidoriさんのお嬢様も練習されているようだ。
というより、Lemidori家に触発されて練習を始めたたというのが正解かもしれない。

徒然譜読みから練習に至る曲は少ないTyeesであるが、結構難儀しつつも楽しみながら練習している。

全7ページの曲だが、独特でスリリング、かつ、同音連打が多用されるこのリズミックな曲は、とても楽しい曲である。
ようやく、最初の二ページ弱までと、終りの二ページ弱を、ゆっくりであれば、通して弾けるようになりつつある。
しかし、あるスーパーの電子ピアノ売り場で、試してみたところ、二小節目で、うろ覚え状態となり、4小節目に到達できない。

すなわち、全然暗譜ができていない。
今までが、如何に感覚的な練習であったかがわかる。


また、全然弾けない、2ページ後半、3/4/5ページに早く慣れていきたい。

同じように、同音連打等も続くいわゆるスタッカート系の曲として、ラヴェル、クープランの墓より終曲、トッカータもゆっくり練習を始めた。

こちらは、まだまだ、練習というよりは、譜読みに近い状態なのだが、指と体力を鍛えるには、良い練習になる。また、こちらは、F松さんが、速度アップに挑戦されている。

自分には、一定速度以上はまだまだ無理と割り切りつつも、ゆっくりであれば、通して弾けるようになりたいものである。

かくして、珍しくも一定曲を練習しつづけるTyeesがいる。珍しいものであるが、三ヶ月くらいは、ひとつふたつの曲を集中して練習し続けるのも、よいものである。

もう少々、ゆっくり通して弾けるまで頑張ってみたい。


**近頃のサイトチャレンジ事項**
*主に、本、楽譜情報やCD情報等をより具体的に紹介する別サイト*
・・ Tyee_Style Blog

*「今日のmp3ライブラリ倉庫」整備状況*
・・ Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3) :www.geocities.jp/tyee_style/



・: 徒然譜読み・練習等//○:夏の練習対象//●:夏の練習対象(優先曲)
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT
ショパン
・スケルツォNo.2

ラヴェル


カプースチン 8つの演奏会用エチュードOp.40より
○ #3(Toccatina)・・・・譜読み、繰り返し練習
・#1(Prelude)・・・ゆっくり練習/練習
・#2(Reverie)・・・譜読みの譜読み
・#8(Finale)・・・譜読みの譜読み

メトネル
・プリマヴェーラ Op.39-3・・・ゆっくり表現練習
○おとぎ話Op.20-1・・・ゆっくり練習
○おとぎ話Op.34-2・・・ゆっくり練習、左手練習兼ねる

ラフマニノフ
・エチュードタブローOp33-3・・・ゆっくり練習
・エチュードタブローOp.39-5・・・譜読み
○PreludeOp.23-2・・ゆっくり練習。左手練習兼ねる。
○楽興の時Op.16-4・・練習。左手練習兼ねる。

#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 30, 2005 08:13:52 AM
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


トッカティーナ  
lemidori  さん
名前を出していただき、恐縮です。
娘も三ページ目以降、「譜読みは進んでも続けて弾けない(T_T)」とぼやいてます。でも練習はたのしそう。曲自体の展開が楽しいからでしょうね。

日記に書きました通り、合唱コンクールに通ってしまったので、9月の末まで三善晃氏ともお付き合いが続きそうですが、こちらもごまかし方だけ上手くなってちっとも完璧に弾けてないみたい。

でも、ある曲を長くさらい込むのは大切ですね。弾いているうちに、どんどん気付かなかったことが見えてくる! 

4日のコンクールに大宮まで新幹線のフリー切符で出かけるので、その後銀座のヤマハまで足を伸ばして楽譜を見ようかな…と思案中。 (Aug 30, 2005 09:52:21 AM)

Re:カプースチンToccatinaとラヴェルのトッカータ(08/28)  
Francois松  さん
ラベルのトッカータのスピードアップはまだまだ難しいので、
スピードを落として打鍵位置の確認と体に覚えこませる作業を続けています。
そういえば、カプースチンの楽譜を手に入れることばかり考えていて、
全然弾いていないことに気がつきました。
練習していて楽しいというのは重要な要素ですね。
Tyeesさんの日記を読んでいて弾きたくなってきました。
3ページ目以降難しいようですので、心して譜読みすることにします。 (Aug 30, 2005 01:52:34 PM)

Re:カプースチンToccatinaとラヴェルのトッカータ(08/28)  
のびあW3  さん
みなさん 楽しそうに練習なさっていらっしゃいますね。カプースチン私も楽譜欲しくなって来ました。
恥ずかしながら 1、2曲をじっくり取り組む練習の仕方しか やった事がありません。(そうか だから初見ができないのか!)
カプースチンは知りませんが ラヴェルのトッカータは途中ペダル踏んでのまろやかな部分が好きです。頑張ってください。トッカータといえば ハチャトリアンのは ブランクのある私でも迫力出て 様になるのでオススメですよ。譜読み済でしたらすいません。
 講師演奏会12月の始めにほぼ決まりました。ラフマニノフの「鐘」とあともう1曲にしようかなと思っています。譜読みを始めて「練習曲は」のテーマで私も練習風景の日記を書けたらいいな~と 思っているのですが・・・ (Aug 30, 2005 05:45:40 PM)

お邪魔します  
たこりんです。お邪魔します。

私もカプースチン楽譜2冊、買いました~。
トッカティーナ、難しいですぅ。でも、あの軽快な始まり方が好きです。

一方、ラヴェルのトッカータも、ついでにドビュシーのトッカータも大好きです。但し、弾けませんけれども・・・。 (Aug 30, 2005 09:31:37 PM)

Re:トッカティーナ(08/28)  
tyees  さん
lemidoriさん
>名前を出していただき、恐縮です。
>娘も三ページ目以降、「譜読みは進んでも続けて弾けない(T_T)」とぼやいてます。

16-22小節目かな、ここは、左手がやはり飛ぶので難しいのかなと考えています。慣れて、覚えてしまうしかありませんねー。
この後は、比較的楽です、しばらくは。。。

>でも練習はたのしそう。曲自体の展開が楽しいからでしょうね。

この曲、本当に練習は楽しいです。和音進行はそうかわらないけれども、スリリングな展開の連続ですものね。
>日記に書きました通り、合唱コンクールに通ってしまったので、9月の末まで三善晃氏ともお付き合いが続きそうですが、こちらもごまかし方だけ上手くなってちっとも完璧に弾けてないみたい。

二足のわらじは大変そうですね。最後の追い込みが大切。頑張って下さいませ。。。。

>でも、ある曲を長くさらい込むのは大切ですね。弾いているうちに、どんどん気付かなかったことが見えてくる! 

幸い、カプの練習曲はTriMと全音と二種類持っているので、時々、楽譜を変えて弾いてみています。
楽譜が変わることでも、色々と発見があり、楽しいです。
TriMで考えた指使いが、全音版で全く違っていたり、同じだったり・・・。

アクセントの強調の仕方ひとつで、また、左と右の強さの微妙な違いでも、かなり音楽が変わる点は、私も楽しんでいます。

>4日のコンクールに大宮まで新幹線のフリー切符で出かけるので、その後銀座のヤマハまで足を伸ばして楽譜を見ようかな…と思案中。

ということは、4日の夕刻あたり、銀座ヤマハにlemidoriさん、いらっしゃるということでしょうか?

(Aug 31, 2005 01:52:46 AM)

Re[1]:カプースチンToccatinaとラヴェルのトッカータ(08/28)  
tyees  さん
Francois松さん
>ラベルのトッカータのスピードアップはまだまだ難しいので、
>スピードを落として打鍵位置の確認と体に覚えこませる作業を続けています。

ラヴェルのトッカータ、いまだに、5小節目からの短二度の右手指使いに悩んでいますが、やはり、オーソドックスな指使いにしようかなと考えています。

なかなか、きつい。指がつりそうです。

カプはひたすら、繰り返し練習でいきます。
(Aug 31, 2005 02:02:53 AM)

Re[1]:カプースチンToccatinaとラヴェルのトッカータ(08/28)  
tyees  さん
のびあW3さん
>みなさん 楽しそうに練習なさっていらっしゃいますね。カプースチン私も楽譜欲しくなって来ました。

カプ、是非、ためしてみてくださいませ。
もしかすると、はまるかも。
人生が変わるかもしれません。
少々大げさかな?! 笑;

>カプースチンは知りませんが ラヴェルのトッカータは途中ペダル踏んでのまろやかな部分が好きです。頑張ってください。

おそらく、この部分かというところは分ります。
私もこの部分好きですが、意外にも、ここで、右手(肘)が疲れてきます。何でだろう。
弾き方が悪いのかしらん?
トッカータといえば ハチャトリアンのは ブランクのある私でも迫力出て 様になるのでオススメですよ。譜読み済でしたらすいません。

ハチャトリアンのトッカータ、知りません。
今度、ためしてみます。


> 講師演奏会12月の始めにほぼ決まりました。ラフマニノフの「鐘」とあともう1曲にしようかなと思っています。譜読みを始めて「練習曲は」のテーマで私も練習風景の日記を書けたらいいな~と 思っているのですが・・・

いずれにせよ、名曲ですね。
是非、練習風景の日記を御願します。

(Aug 31, 2005 02:07:06 AM)

Re:お邪魔します(08/28)  
tyees  さん
たこりん0906さん
>私もカプースチン楽譜2冊、買いました~。
>トッカティーナ、難しいですぅ。でも、あの軽快な始まり方が好きです。

ふーむ、もしかすると、たこりんさんのいわれるトッカティーナはOp.36の単独曲の方かもしれませんね。
Op.36もたまに、譜読みしますが、今、特にはまっているのは、Op.40の練習曲の三曲目の方です。

重みのある軽快さ、リズムのきざみと和音独特の面白さを感じています。

>一方、ラヴェルのトッカータも、ついでにドビュシーのトッカータも大好きです。但し、弾けませんけれども・・・。

ピアノの為にのトッカータでしょうか。
私も大好きですよ。
でも、譜読みはしていますが、やはり弾けません。そのうちに・・・。
(Aug 31, 2005 02:13:27 AM)

Re[1]:お邪魔します(08/28)  
tyeesさん

たこりんです。
おや・・・、こちらで言っていたトッカティーナは、演奏会用エチュードの方のトッカティーナでしたか・・。なんともお恥ずかしい・・。

こちらも好きです。濃い感じがします。
これもまた、難しそうですね。

>ピアノの為にのトッカータでしょうか。

そうです。この曲は、私、学生時代、弾いたことがあります。
とても無謀な挑戦でしたけれどもね。
(Aug 31, 2005 07:31:29 AM)

Re[1]:トッカティーナ(08/28)  
lemidori  さん
tyeesさん
>ということは、4日の夕刻あたり、銀座ヤマハにlemidoriさん、いらっしゃるということでしょうか?

はい、多分!
(Aug 31, 2005 10:00:42 AM)

Re[2]:お邪魔します(08/28)  
tyees さん
たこりん0906さん
>tyeesさん

>たこりんです。
>おや・・・、こちらで言っていたトッカティーナは、演奏会用エチュードの方のトッカティーナでしたか・・。なんともお恥ずかしい・・。

それぞれ、特徴だっていて、いい曲ですね。

>こちらも好きです。濃い感じがします。
>これもまた、難しそうですね。
練習曲版の方が、重く濃い感じ、単独版のトッカティーナは、軽やかな感じかもしれませんね。

>>ピアノの為にのトッカータでしょうか。

>そうです。この曲は、私、学生時代、弾いたことがあります。
>とても無謀な挑戦でしたけれどもね。
素晴らしい。
ピアノの為には、譜読みはしたことがあるのですが、練習にはいたっておりません。
そのうち、やってみたい曲のひとつです。
(Aug 31, 2005 12:23:03 PM)

Re[2]:トッカティーナ(08/28)  
tyees さん

Re[3]:トッカティーナ(08/28)  
Francois松  さん
tyeesさん
>lemidoriさん
>>tyeesさん
>>>ということは、4日の夕刻あたり、銀座ヤマハにlemidoriさん、いらっしゃるということでしょうか?
>ほう、それでは、Tyeesも娘連れで、夕刻、銀座に出かけるかもしれません。。。笑

では、私も娘連れで。
・・・無理です。orz (Sep 1, 2005 12:34:17 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: