ふむふむ、これはよくわかります。
実は今月、札幌、沖縄出張があってネットで予約をしたのですが、支払いをクレジットカードにすればさらに3%安くなる(10月からは2%だったかな)。でも、どうしよう、貰った旅費をいつも使い込んでは決済日にあたふたする。で、結局、今日現金で支払ってきました。
なんか損したような気持ちになりましたが、妙に安心しました。
でも、確かに6千円の計算、おかしいですね。文系の私には合理的に聞えるのですが、はてどこがおかしいんだろう。

ちなみに、少なくとも私の帰宅時間はおよそどんな店も開いていないので更に散財することはありません。^^; (Oct 4, 2005 11:11:09 PM)

Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Oct 3, 2005
XML
割り勘の支払い役に好んでなる人は損か得か?

Books Rankingで、上位を保つ「さおだけ屋はなぜつぶれないのか?」
by 山田真哉 (光文社新書)

の中にもあるひとつの例題である。

たとえば、四人で1万6000円の飲み食いをしたものとしよう。
あなたが、支払い役、しかもカードで決済する。

はーい、4で割って、一人4000円。その場で集金。

あなたは、カードで決済。
そして、手もとには、1万2000円の現金がはいる。

即ち、このカード決済した瞬間、あなたは、一切のお金の支払い(キャッシュアウト)
無く、1万2000円の現金入手(キャッシュイン)ができているのである。

これを毎月続けていくとする。
1か月後には、1万6000円が引き落とされる。手もと1万2000円をもちろんつぎこんで、自分一人分としては、4000円のマイナスになる。
しかしよく考えると、この飲み食いと支払い方法をずっと続ける限り、あなたの手元には、無利子で、1万2000円の現金がずっと存在するのである。
(カード決済の直前に一瞬なくなる瞬間はあるが)
そして、カードのポイントもつく。

こんなお得なことがあろうか。
無利子で、いつも手もとには、1万2000円のキャッシュ。
1万2000円を無利子で借りるのと同じである。

ビジネスの世界では、こんな好条件の話はまずない。

場合によっては、お金さへ貸してくれない。

これは、上記の、「さおだけ屋はなぜつぶれないのか?」にも掲載されている例題である。

--

しかし、ちょっと待てよ。

私が支払い役になったとする。

しかしである。
一か月後、次に飲み食いするまでに、この手もと1万2000円は、いつの間にやら、無くなってしまっている。

なんだかしらないが、無くなってしまうのである。これが現実である。

私の場合、手もとにキャッシュがあると、あっという間になくなってしまうので、大問題なのである。

結果どうなるか。
明白である。

1万6000円飲み食いして、自分の支払い分は、1か月以上後に決済されるのだが、そのときに、1万6000円引き落とされ、補充できるお金(キャッシュ)がそのときに無いということになる。
結局、1回の飲み食いで、4000円ではなく、1万6000円(自分の飲み食い代4000円は仕方ないとしても1万2000円)を使ってしまったということ。

従って、上の無利子で手元キャッシュ1万2000円という話は、全く私の場合はなりたたないのです。

対策は明白。

手もとキャッシュとなった、1万2000円をすぐに、決済口座に振り込むことである。しかし、これが、なかなかできない。

手もと現金は、あっという間に無くなる。
私のもっとも弱い分野である。

--

して、私の現実的対処は以下である。
四人で1万6000円の飲み食いをする。

私は、おおよそ、6000円を支払う。従って、残り3人は、1万円を割り勘する。
皆キャッシュで払う。
私は、1万6000円失うところを6000円の出費ですむ。
(正確には、1万2000円失うところを2000円の出費ですむ。)
すなわち、1万円相当を防衛したことになる。

これで、万事ハッピーである。

どこか、おかしいが、私の現実的処世術は、上記どおりである。笑

--

失礼。本日は、少々酔っぱらっております。

--

*ピアノ練習*・・・・ほぼ無し
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT
バッハ
・シンフォニア2/9/15番・・・練習

#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND


Tyee_Style Blog ・・・本、楽譜、CD情報等をより具体的に紹介する別サイト

Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)
・・・クラーマー8番とカプースチンエチュード3番短縮系、ミスだらけだが、練習風景ということで、とりあえずアップしてみた・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 4, 2005 01:34:07 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おつかれさま♪  
私も疲れていますが、本当にお疲れ様です☆

心理的数学または精神的数学とでも言いましょうか…
理屈ではなく、理解いたします。

確かに、渋谷で飲むと、帰りに「をを! HMVがまだ開いている…」
自由が丘で飲むと「をを! 山野楽器がまだ開いている…」

となり、結果的にCDか楽譜に残金全部が「化け」ております。帰宅時には16000円の支払いと、手荷物1個という現実のみが残りますから(涙) (Oct 4, 2005 07:30:09 AM)

Re:割り勘支払い役の損得勘定の真実(10/03)  
Francois松  さん
難しい。。。
いつもお金のことを深く考えれば考えるほどわからなくなります。

金券ショップで500円の図書券を450円で買ったとします。
520円の本を500円玉1枚とこの図書券で買い、480円のおつりをもらいます。
すると、450円で買った図書券で480円の現金を手にすることができます。
30円の儲けになりました。
どこがおかしいのでしょうか(笑)。
(Oct 4, 2005 10:11:59 AM)

Re:割り勘支払い役の損得勘定の真実(10/03)  
みっとん さん

Re:おつかれさま♪(10/03)  
tyees さん
Pianistたけみちゃんさん
>私も疲れていますが、本当にお疲れ様です☆

はは、疲れと、のみ疲れと酔っ払いの産物もたまにはありましょう。
といいつつ、これから毎日飲み会続きです。
ピアノ練習はどうなるやら???

>心理的数学または精神的数学とでも言いましょうか…
>理屈ではなく、理解いたします。
・・・・
>となり、結果的にCDか楽譜に残金全部が「化け」ております。帰宅時には16000円の支払いと、手荷物1個という現実のみが残りますから(涙)

手元にキャッシュをもたない勇気。
できれば、カードも持たない勇気が必要かも。

でも、好きなことにお金を使えるということは、最高の贅沢かもしれませんね。

自由が丘に山野楽器があったのですね。知りませんでした。。。。

(Oct 4, 2005 11:50:27 PM)

Re[1]:割り勘支払い役の損得勘定の真実(10/03)  
tyees さん
Francois松さん

>金券ショップで500円の図書券を450円で買ったとします。
>520円の本を500円玉1枚とこの図書券で買い、480円のおつりをもらいます。
>すると、450円で買った図書券で480円の現金を手にすることができます。
>30円の儲けになりました。
>どこがおかしいのでしょうか(笑)。
-----
一瞬、よいもうけ話になりそうで素晴らしい。

問題は、まず、500円の図書券を金券ショップでいくらで買えるかが一点ですね。
意外にも、このごろ、あまり安くならない場合もありましょう。

そして、最後のもうけというのが、私の上述理屈と同じような展開ですね。
例では、図書券を買った時点で、50円儲けているわけです。
本を買う時のキャッシュ500円は、図書券で不足分の20円を出しただけ。おつりの480円は正当です。

キャッシュの流れでいえば、この人は、450+500=950円を出した。
手元には、結果的には、520円の本と480円のおつり。(買った瞬間は、1000円の価値分)
キャッシュを差し引くと、470円で520円の本を買ったことになりましょう。
やはり、図書券を買う時の50円のもうけということになりましょうね。

450+500-520=480ですから、比べるものが違うということですか。

だんだん、わからなくなってきてしまいそう。。。

(Oct 5, 2005 12:19:02 AM)

Re[1]:割り勘支払い役の損得勘定の真実(10/03)  
tyees さん
みっとんさん
>ふむふむ、これはよくわかります。
>実は今月、札幌、沖縄出張があってネットで予約をしたのですが、支払いをクレジットカードにすればさらに3%安くなる(10月からは2%だったかな)。でも、どうしよう、貰った旅費をいつも使い込んでは決済日にあたふたする。で、結局、今日現金で支払ってきました。
>なんか損したような気持ちになりましたが、妙に安心しました。

安心しますよね。
カードの魔力は、キャッシュフローの改善になるが、手元キャッシュが使い道が決まっているのに、なぜか余裕に見えてくるという点が恐い。

これを他用途に使い込んでしまうことが問題となりますね。

カード決済したら、相当額を決済口座に即、いれておく、これが、ポイントも稼げて一番かしこい確実で散財も避けられる方法ですが、みなさん、それほど、強くはないでしょうね。
>ちなみに、少なくとも私の帰宅時間はおよそどんな店も開いていないので更に散財することはありません。^^;

驚きー・・・。
毎晩遅いということですか。。。笑
(Oct 5, 2005 12:26:28 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: