Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Dec 17, 2005
XML
カテゴリ: 音楽
土曜は、午後からバンド練習である。

皆、仕事など忙しく、あまり、あわせのバンド練習はできていない。

という私も、この木曜に一回、多少あわせたぐらい。
だいたい、まだ、楽譜を含めて、整備されていないという恐ろしい状況なのだ。

横に長い楽譜をどうするか。
A3版横にして、3枚以上になると、譜面台にのりきらんし、
フルスコアの場合は、繰り返しとか、ダルセーニョ戻り、また、コーダに飛ぶなんてところが、大変である。

長い曲が、バラバラにならないように、セロテープ止めをしたり、


たとえば、その部分のみ、小さく、コード進行のみ書いておくなど・・・。


それ以外の準備とか確認としては、
そして、会場が暗くなった場合の譜面台近く、手元のライトの状況確認なども重要。
ライトがないと、困ることがおうおうにして生じる。
こちらは大丈夫であった。

今回は、もうひとつ、電子ピアノの右ペダルの問題があった。
ペダルを電子ピアノの裏面につないで、音を出すと、ペダルを踏まないのに、音がのびた状態になってしまう。

三本のペダルを次々に差し替えた結果、二本は同じ。一本だけ、きちんと動作するものがあった。さらに、接続端子の接点部分をよく磨いて、どうにか事無きをえた。

さて、今日の練習は、以下であった。

I saw Mommy kissing Santa Claus
Hotel Pacific

チューチュートレイン
風になりたい
涙そうそう
なごり雪
CARAVAN

Day Tripper
Smoke on the water
Got to get you into my life
Obladi Oblada
Happy Xmas(War is over)
Be my baby(アンコール用)

歌あり、管あり、リズム楽器各種あり・・・・
ユニットは、数グループがいれかわりたちかわり・・・
各ユニット毎に、2-3曲ずつといった構成。
しかし、
Tyeesは、バッキングキーボードでほぼすべてにはいらねばならない。

以下については、キーボードなしでもO.K.のようでもあるが。。。。
風になりたい/CARAVAN/A Night in Tunisia/Day Tripper/Smoke on the water

欠員が生じた場合あるいはバックアップのため、今回は、すべて、キーボード不要の曲についても、コードバッキングなどを入れてみた。

その他、ピアノというよりは、ストリングス系で音に厚みをだすべき曲もあるし、
一部、歌を補強するため、旋律に沿ってメロディラインをサポートする場合もある。

最終、本番は、いずれにせよ、リアルタイムで、通常バッキング以外の部分のサポートは判断せざるをえない。いつもひやひやものである。

まあどうにかなるであろう。

涙そうそうは、手元譜面Aの曲をFでやることになった。
どうするか、前奏、中間部なども、多少雰囲気が変わってしまう。
ここ何日間か思案のしどころである。

練習の合間に、皆が一斉に音をだしているときであるが、辛島美登里のサイレントイヴのジャズアレンジ版や、カプースチンエチュード1/3番などをゆっくり弾いてみる。
やはり、ピアノが変わると、カプなど、覚えているはずの部分も、ときどき、忘れてでてこない。いろいろな環境の中で、カプは弾き込んでいきたいものである。

エチュード一番の中間部あたりは、ゆっくり弾くと、とても美しい。(早弾きはかなり苦しいが)



*ピアノ練習*  
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT

上記のバンド関連の曲たち

#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND

Tyee_Style Blog ・・・本、楽譜、CD情報等をより具体的に紹介する別(半分ミラー)サイト・・・


Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)
・・・・・・
--





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 18, 2005 08:05:44 AM
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: