Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
May 5, 2009
XML
カテゴリ: 音楽



ピアニストにとってみれば、ドビュッシーの「映像」は、まずは、第1集、第2集が有名であろう。

内容は、
-
映像 第1集 (Images I) 1904-05年
・「水に映る影」(Reflets dans l'eau)or「水の反映」
・「ラモー賛歌」(Hommage ? Rameau) or「ラモーを讃えて」、「ラモー頌」
・「動き」(Mouvement)or「運動」

映像 第2集 (Images II) 1907-08年

・「荒れた寺にかかる月(Et la lune descend sur le temple qui fut)
   or 「そして月は廃寺に落ちる」、「しかも月は廃寺に落ちる」
・「金色の魚」(Poissons d'or)
-
いづれも名曲である。


ドビュッシーの「映像」は、この他にも、第3集というか、「管弦楽のための映像」も存在する。
・ジーグ(Gigues)
・イベリア(Ib?ria) 以下の三曲からなる。しばしば単独で演奏される。
   (街の道と田舎の道(Par les rues et par les chemins)/
   夜の薫り(Les parfums de la nuit)/祭りの日の朝(Le matin d'un jour de f?te))
・春のロンド(Rondes de printemps)


「忘れられた映像」
がある。

忘れられた映像 (Images oubli?es)
1894年作曲。死後発見され、標題はドビュッシーが付けたものではない。
1977年に出版された際、上記のタイトルが付けられたとのこと。

・レント(Lent)(憂うつに、そしてやさしく) (Lent (m?lancolique et doux))
・ルーヴルの思い出(Souvenir du Louvre)
この曲は、「ピアノのために」第2曲「サラバンド」に転用されたとのこと。
・いやな天気だから「もう森には行かない」の諸相
 (Quelques aspects de “Nous n'iron plus au bois”
   parce qu'il fait un temps insupportable)
    この曲は、「版画」第3曲「雨の庭」に改作されたとのこと。

-memo-
いやな天気だから「もう森には行かない」はフランスの童謡。
ドビュッシーはこの「諸相」、「雨の庭」、歌曲「眠りの森の美女」、「管弦楽のための映像・第3曲『春のロンド』」の合計4曲でこの童謡を用いているとのことであります。
この童謡については他にも、ジャン・アランによる子供のためのピアノ教材用の2声カノンが出版されている。Wiki情報。
--


なお、
「ピアノのために (Pour le piano) 」は、 1896年、1896年 - 1901年・・・ 忘れられた映像 (Images oubli?es) の直後
* 前奏曲 (Pr?lude) * サラバンド (Sarabande) * トッカータ (Toccata)

「版画 (Estampes)」は、1903年・・・映像第一集の直前。
* 塔 (Pagodes)(「パゴダ」は仏教の宝塔を指す) * グラナダの夕暮れ (La soir?e dans Grenade) * 雨の庭 (Jardins sous la pluie)

となっている。


--
ということで、特に理由は無いが、雨降りということもあり、雨の庭を弾いたことにもつながり、本日は、映像大特集徒然弾きとあいなった。
勿論、いづれもゆっくり弾きです。

--本日のTyeesピアノ徒然音出し、またはゆっくりまったり練習--

ドビュッシー
版画より「雨の庭」

映像 第1集 (Images I) より
・「水の反映」・「ラモー頌」・「運動」

映像 第2集 (Images II)より
・「葉蔭を漏れる鐘の音」・「しかも月は廃寺に落ちる」・「金色の魚」

忘れられた映像 (Images oubli?es)より
・レント  ・ルーヴルの思い出
・いやな天気だから「もう森には行かない」の諸相
 (Quelques aspects de “Nous n'iron plus au bois”
   parce qu'il fait un temps insupportable)

・Les soirs illumin?s par l'ardeur du charbon「燃える炭火に照らされる夕べ」

ショパン
・プレリュード No.3/5/7/8/24
・エチュードOp.10より、No.5/12

松本あすか FoxChase(ラフコンNo.2一楽章テーマアレンジ)

メトネル プリマヴェーラ
--

「映像」全部通すのは、久しぶりかも。
いつも、「ラモー頌」と「しかも月は廃寺に落ちる」は、初見モード。
二倍の時間かけて、ゆっくり音にしてます。笑
それでも、うまく弾けん。やはり覚えないとだめですね。

忘れられた映像 (Images oubli?es)は、一曲目は、不思議な感じの曲です。
二曲目は、サラバンドに似過ぎ。
三曲目は、雨の庭と似てる所もあるけれど、童謡部分はわかるものの、やはり異なる曲といっていいと思います。
ちょっとシンプル、簡易な感じのドビュッシーといった感じでしょうか。

さて、金色の魚、少し慣れつつあるので、まずは、4分台を目指します。
三分台にできれば、練習披露会に出してもいいのだけれど、間に合いそうもありません。泣






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 6, 2009 05:18:50 PM コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: