Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
May 6, 2009
XML
新型インフルエンザ直近のニュース抜粋

新型インフル:死亡者31人に…メキシコ29人、米国2人
 【メキシコ市】AP通信によると、メキシコ保健省は5日、同国での新型インフルエンザ感染者が942人になり、うち29人の死亡が確認されたと明らかにした。新たに判明した死者は、いずれも4月30日以前に死亡し、検査で感染していたことがわかった。
 一方、米テキサス州の保健当局は5日、同州の女性(33)が新型インフルエンザで死亡したと明らかにした。米国での死者は2人目。女性はメキシコとの国境付近の町に暮らしていたという。
 全世界での新型インフルエンザによる死者は計31人になった。

-
新型インフル:ハワイで初の感染確認
 米ハワイ州政府は5日、新型インフルエンザに感染した疑いが持たれていたオアフ島在住者3人の感染が確認されたと発表した。日本人観光客が多数訪れるハワイでの感染確認は初めて。(共同)

-

毎日新聞 - 本日朝
【メキシコ市】メキシコ政府は4日、新型インフルエンザの感染者が減少傾向にあるなどとして、感染予防の指針を国民に義務付けることを条件に6日以降、段階的に経済活動を正常化させていくことを決めた。

-
新型インフルエンザ:感染疑い例、新たに5人 2人は陰性
毎日新聞 - 本日朝
厚生労働省は5日から6日未明にかけ、米国から中部空港に帰国した女子中学生など5人について、新型インフルエンザ感染の疑いがあると発表した。いずれも遺伝子検査を実施し、詳しく調査。うち2人はその後の検査で、新型には感染していなかったことが分かった。

-FNN
新型インフルエンザ 香港で300人が隔離されているホテル内で宿泊客の不満噴出
1 日にメキシコ人旅行者の新型インフルエンザの感染が確認された香港では、感染者と同じホテルに滞在していた日本人8人を含む宿泊客らおよそ300人がホテル内に隔離されている。宿泊客の隔離措置がとられている香港のホテルでは、不自由な生活を余儀なくされた宿泊客たちのストレスが限界に近づいている。
・・・・
隔離から丸6日間が経過し、一部の宿泊客は、窓ガラスに政府に対する抗議文などを張りつけ、不当な監禁だと訴えている。

隔離措置は、8日の夜まで続く。
--



そして、本日、5/6は、帰国ラッシュピークとのことである。
-
ゴールデンウイーク帰国ラッシュ 成田空港では新型インフルエンザの水際対策も増強
ゴールデンウイーク最終日の6日、成田空港では、休みを海外で過ごした人たちの帰国ラッシュがピークを迎え、新型インフルエンザウイルスの国内侵入を防ぐ水際対策も体制がさらに増強されている。

マレーシアから帰国した人は「飛行機の中は結構、行きも帰りも(マスクを)してましたね。皆さん」と話した。
オーストラリアから帰国した人は「マスクしてる人、1人もいない。日本人だけです」と語った。
ボルネオ島から帰国した人は「帰国日の日に、検疫官の方がかなりボルネオでもチェックされてたので、ちょっとびっくりしました」と話した。
成田空港には午前中、タイや韓国など新型インフルエンザの機内検疫の対象になっていないアジアやヨーロッパからの便が到着した。
成田空港には、6日だけでおよそ4万6,000人余りが帰国する予定で、午後からはメキシコ便を含むあわせて39便が機内検疫を受けることになっている。
陸上自衛隊の准看護師20人の追加派遣を受け、6日の検疫は、およそ300人態勢で行われる。
--




新型インフルエンザの課題

おおむね想定との乖離からくる部分。

・ゴールデンウィーク、大型連休直前に発生したこと。人の出入りが多い時期。
 予定変更をせずに渡航してしまう人も沢山いるであろう。そして、感染リスクは増大してしまう。

・鳥インフルエンザであれば、多くは東南アジアなどでの発生と考えられていたが、今回は、今回のケースでは、メキシコである。

・メキシコ旅行者も帰国後に感染発覚となるなど、交通網の発達している現代においては、拡大拡散が思った以上に早いこと。また、潜伏期間への留意、各国の対応度の差、拡大防止に関する対応策の程度、レベル差などが、拡大を許してしまっているようにも思える。

・発生場所が、ビジネスの集中する米国の隣である。ビジネスへの影響大。
 しかも、この不況の時期。

・強毒性対応策に対して、今回は、弱毒性らしい。この場合の対応のレベルについて、論じておく必要が有ること。
 弱毒性であるからといって、対応をゆるめることは、被害拡大へ。
 しかし、強毒性なみの対応をするまでの必要があるのか。しかもこの不況期。
 デリケートな判断を求められる。

・航空業界、旅行業界への影響も大。これが、不況時ということもあり、感染拡大への新たなプレッシャーを生んでいる。



想定内であるが、新たにリスク・問題として認識。
・空港での水際作戦は検査官不足気味。出入国ピーク時には、必然的に対応人員不足を生む。
・ホテルや、空港など公共の場が混雑する、足止めという状況が新たなリスクを誘発する。また、香港などでは、足止め客の不満は高く、逆に体調不良者も出ているようだ。

・これから、南半球は冬にはいること。要注意。北半球は夏を迎えるので、一段落するであろうが。。。

・国内の病院などが過剰反応を起こし、熱のある患者拒否などの状況も多少でている。・日本国内地方で発生する場合、医師不足、病院対応の格差がでるであろうこと。そもそも、既存の病気対応等で、医師、病院はぎりぎりの状態であるとの話もでている。

・タミフルなどをあまり使ってしまうと、この先、本当に強毒性の鳥インフルエンザ発生の際に、薬不足で困ってしまう事。

・日本人以外は、マスクの利用などの程度があまりよくないと思われる事。
 口だけおおっている人も多い。鼻は、マスクから出している人が多い。
 そもそも、日本人以外は、あまりマスクをしていないとの話もあるようだ。
 グローバルにみて、この面の教育・指導・徹底をすべきであろうか。

・水際作戦で、漏れている部分の存在と、対応遅れ。
 発覚前の2000人?のメキシコ等旅行者の追跡調査。
 北米以外からの帰国者1万人のアンケート調査漏れ、追跡困難化。
 発覚時の抑え、対象者の選定が重要。。。

・新型インフルエンザの機内検疫の対象になっていないアジアやヨーロッパからの便・・・対象国経由で、対象外の国からの帰国の場合の扱いはどうなっているのか。

--

課題

今後は、
・発症を前提としたマネジメントやアナウンスメントへのシフト
・但し、弱毒性につき、パニックになる必要はない。冷静な対処継続。

中期的には、
・いかに早く、インフルエンザ種類・患者を特定するか。足止めを時間ミニマムにできれば、足止め人員数を最小限におさえることができる。
・弱毒性対応の場合の判断ポイント、対応度について、別に策定すべきか。
・準備、対応は個々人が行う前提へのよりシフト。
・各行政任せと国対応強制の間のバランス、統制の構築。
・海外旅行・出張者、在外邦人(留学生含む)への支援、情報取得支援
・・・

そういえば、私もインド出張の際に、狂犬病発生の二ユースを聞いた。
以後、出張中、犬を見る度に、固まったのを覚えている。

そして、発生後の対応については、やはり、
・病院での対応不足に対するバックアップ策、医師不足や病院不足地域の課題。
・逆に東京など過密でピークが発生しそうな場所での対処策。
が重要と思う。

優秀な医師を日本にとどめる為の対策が急がれる。
また、医療、介護のステータスアップ、処遇改善を望みたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 6, 2009 01:37:46 PM
コメントを書く
[自然・環境・健康・水] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: