November 4, 2004
XML
電話の受話器を取る手は右手ですか?左手ですか?
左手で受けると右手でメモることができるので、多くの方がそのパターンではないでしょうか。
中には、右手で受話器を取って、メモるときだけ受話器を肩と顎の間に挟んでる人をお見かけします。
あるいは、右手で受話器を取って、メモるときに左手に持ち替えて受話器を右耳へ持っていく方もいます。

私自身、学生の頃は右手で電話を受けてました。
社会に出て仕事をするようになると、電話に筆記はつきものです。なので、必要に迫られて受話器を持つ手を左手にかえました。耳まで右利きになってるので慣れるのに結構時間がかかったように記憶してます。

最近までは電話は常に左側に置いてました。
しかし、机を置く環境から電話を右側に置くことにしたのです。
するとどういうことになったかと言いますと、


きっと、マウスを左手に持ち替えてから、脳の左右のバランスがうまく取れるようになったからなのでしょう。

自分でも目に見えて感じた左手マウスの効用でした。

ちょっと最近ストレス感じて左脳に偏りすぎなのでは?と感じる時、気分転換に意識して左手を使うようにするのもいいかもしれませんね。

たまには(時間の余裕があるときですよ^^)、携帯電話を持つ手を利き手からもう一方の手に持ち替えて操作したり話してみるのも脳には新鮮な刺激になりますよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 5, 2004 07:49:14 PM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

タイピングセラピスト

タイピングセラピスト

Comments

大阪市内のたかし@ イータイピング 自分もこの400台ですが、 ランクの壁…
大阪市内のたかし@ 大阪市内のたかしです。 <small> <a href="http://homepage1.nift…
SHK21 @ Re:大きく変化する生活環境、懸念される身体への影響、電磁波(09/24) ケータイは凄いことになってきますね。欧…
タイピングセラピスト @ Re:【さつまブロ】からのお願いです(03/22) 【さつまブロ】担当さんへ、 申し込み…
【さつまブロ】担当@ 【さつまブロ】からのお願いです (長文なため、分割して投稿します) …

Favorite Blog

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

伝説のアラキ:)気… 気合・気愛:)さん
フクメン英語塾(TOE… フクメン英語塾塾長さん
繁盛請負人ばんたか… 繁盛請負人ばんたかおさん
アメリカインフォビ… 福の神コバちゃんさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: